NO.6653558
眉毛をそったり整えたりすること
-
0 名前:年齢:2016/11/29 02:21
-
我が家の高校生女子、眉毛をそりたいと言います。
確かに、最近は中学生からそったり整えたりしている子が多いと思いますが、いざ「そっていい?」と聞かれると返事ができません。
みなさん、どの年齢から眉毛のお手入れオッケイしていますか?しますか?
また、自分はいつから眉毛のお手入れしましたか?
私は大学に入ってからだったので、その基準しかないんです。
-
1 名前:年齢:2016/11/30 01:51
-
我が家の高校生女子、眉毛をそりたいと言います。
確かに、最近は中学生からそったり整えたりしている子が多いと思いますが、いざ「そっていい?」と聞かれると返事ができません。
みなさん、どの年齢から眉毛のお手入れオッケイしていますか?しますか?
また、自分はいつから眉毛のお手入れしましたか?
私は大学に入ってからだったので、その基準しかないんです。
-
2 名前:いまどき:2016/11/30 02:00
-
>>1
眉のもともとの形や毛の量によるとおもう
整えなくてもいけてるのならいいとおもう
私は太かったけど結局きちんと整えたのは30歳くらいからかな
別に高校生でも整えていいかな
-
3 名前:タイムリー:2016/11/30 06:21
-
>>1
うちの中2女子も最近眉毛を整えたいって言い出した。
抜くのは眉毛が減ったり皮膚がたるむし、剃るのは刃物だからまだ危ないかと思って眉毛切りばさみをあげた。
あんまりあれこれかまうと嫌がる子なので、聞いてきたらやり方を教えようと思ってメールしました静観してる。
まだ早い、と却下しても言うこと聞く年齢じゃないしね、校則に違反しないなら黙ってみてるし、何か聞かれたらアドバイスはする。
今の子には私たちの経験とかが通用しないことがいっぱいあって対応に悩むことが多々ある。
-
4 名前:女子高生どころか:2016/11/30 07:19
-
>>1
男子高校生も整えてませんか。
しかも、そういうのを禁止してそうな野球の強豪校選手すら。
十年以上前から甲子園に出場する選手達が皆、眉が整ってました。
-
5 名前:中学生:2016/11/30 07:38
-
>>1
中学生ですが、私がやってあげてます。
自分でやらせるととんでもないことになりそうなので、私が自然な感じになるように剃ってあげてます。
高校生なら自分でやらせてあげれば?
最大ラインを主さんが教えてあげて。
失敗しても前髪があれば隠せるし。
-
6 名前:同じですね:2016/11/30 07:57
-
>>1
>みなさん、どの年齢から眉毛のお手入れオッケイしていますか?しますか?
>また、自分はいつから眉毛のお手入れしましたか?
>私は大学に入ってからだったので、その基準しかないんです。
私も主さんと同じくらいでした。
高校3年、大学が決まって卒業するまでくらいの間に、
一通りの化粧品を揃えてもらい、その時に美容部員さんに眉を揃えてもらったのが初めてだった記憶があります。
だから、私も娘がいたら、「眉を整えるのは大学生になってから」と言うかも。
もちろん、左右の眉がくっつきそうとか、西郷さんみたいな眉だったら別だけど。
-
7 名前:きらいだー:2016/11/30 08:13
-
>>4
>男子高校生も整えてませんか。
>しかも、そういうのを禁止してそうな野球の強豪校選手すら。
>十年以上前から甲子園に出場する選手達が皆、眉が整ってました。
そうだねー。
でも男子で手を加えた感じに整っているのはどうも苦手。
男女共に、繋がり眉毛とかボーボー以外はまだそのままでいてほしい。
-
8 名前:早いよ:2016/11/30 08:15
-
>>1
うちは遺伝的にとんでもない眉をしてるから小学生の時から整えてあげてる。
目の周りに生えた毛?ってなくらい散らばってるから抜くしか無いので抜いてたら中学生の今は整ってきたよ。
でも目指した形は普通の子供らしい眉だったからオシャレとは程遠いです。
高校生の息子の方もいじってるのがバレ無い程度に小学生から整えて来ました。こちらも元は散らばったとんでもない眉してたから。
高校生になってからは、もっと細めにお願いしてくる。
ちなみに旦那も私が整えてる。
私以外の家族は目の周りに散らばってる毛みたいな眉だから整えてあげないとイジメられる。
-
9 名前:そこまでのこと?:2016/11/30 08:26
-
>>1
うちの高校生は整えてるよ。
時代がちがうし、自分の時とは比べられない。
だってアイドルのキョンキョンですら眉の形は??ってじだいだったもの。
-
10 名前:別だな〜:2016/11/30 08:34
-
>>1
高校野球児に眉毛剃りすぎ〜!って子がいますよね。
だから高校生なら別に珍しいことではないかな。
娘、息子のこういうことは自分の時の基準とは別として受け取ってます。
うちの中学3年男子も眉毛を剃りたいと言ってます。
どういう感じにしたいか言ってこないので、私の眉毛を整えるハサミを貸すつもりです。
が、まだやってません。
眉毛って失敗すると数日嫌な思いをするので美容室でやってもらうなどがベストじゃないかな。
-
11 名前:全国的に聞くよりも:2016/11/30 09:30
-
>>1
地域差と校風(校則)が大きいので
身近な人に聞いた方がいいと思うけど。
うちはしっかりめの眉なので
見苦しくない程度に整えてました。
公立でやや派手めなので全然手入れしないとかえって目立つと思って。
トップ校の方が服装が緩くて、してる子はしてるししない子もいます。
夫の眉は私が耳かきをお願いされるついでに5年くらい前からしています。
瞼と眉間の無駄毛を剃り長すぎる毛を短くするだけで、少しすっきりします。
主さんちも
それくらいから始めてみたらどうでしょうか?
夫は最初、職場で何か言われるかなと心配していましたがそんなことはなく、今は手入れする方が良いと思ってます。
-
12 名前:高校男子:2016/11/30 09:42
-
>>1
今も昔も丁度良い眉なので大人になるまで必要なかったです。
知人の娘で小学生なのに濃い眉を気にして自分で剃って失敗して
生え揃うまで母親に眉描いてもらって学校行っていた子がいます。
うちは息子なので床屋でキリっとした眉にしてもらいます。
-
13 名前:中3娘:2016/11/30 10:45
-
>>1
中2くらいから眉毛をいじってる。剃るんじゃ
なくて切ったり抜いたりで自分でやってるわ。
-
14 名前:ここ人達は:2016/11/30 10:51
-
>>1
ヤンキーなの?
-
15 名前:そこまでのこと?:2016/11/30 10:56
-
>>14
> ヤンキーなの?
>
うちの娘は偏差値65の高校に通う普通の女子高生だよ。
今時眉毛のお手入れ=ヤンキーって…
-
16 名前:ふつう:2016/11/30 11:06
-
>>1
高校生なら眉毛整えてる子なんて普通にいない?
すごい細いとか、極端に上がってるとかじゃなくて
軽く整える感じで。
うちは無頓着な息子だけど高校生になった時眉毛の下の
あたりを切って整えるのを教えました。
整えなくても普通の眉毛ならいいと思うけど、ボサボサなら
やってもいいんじゃないの?
-
17 名前:そうなの?:2016/11/30 11:11
-
>>14
>ヤンキーなの?
みだしなみくらいに感じてるよ。
ヤンキーって子どもじみた発想だけど、眉毛に限らず外面を綺麗にしたいと思うようになったのは最近なの?
高校生ならそういうことしてる子っていくらでもいるじゃないかな?
-
18 名前:髭男爵:2016/11/30 11:13
-
>>14
眉毛のお手入れしない人は
薄っすら口ヒゲも生えているよ。
-
19 名前:ほほー:2016/11/30 11:14
-
>>1
身だしなみか……学校の先生も大変だ。
校則違反だろうに。
親も身だしなみと思ってるなら。
-
20 名前:え?:2016/11/30 11:23
-
>>19
> 身だしなみか……学校の先生も大変だ。
> 校則違反だろうに。
> 親も身だしなみと思ってるなら。
>
化粧をしていくわけでなし、ぼさぼさを整える程度で校則違反になるの?
ここからは校則違反って誰が判定するんだろうね。
デビュー当時のつんくのような眉を想像してる?
-
21 名前:微妙なライン:2016/11/30 11:26
-
>>20
>> 身だしなみか……学校の先生も大変だ。
>> 校則違反だろうに。
>> 親も身だしなみと思ってるなら。
>>
>
>化粧をしていくわけでなし、ぼさぼさを整える程度で校則違反になるの?
>ここからは校則違反って誰が判定するんだろうね。
>
>デビュー当時のつんくのような眉を想像してる?
整えすぎたら注意されるかもね。
本数減らすのも難しい。
お化粧ではないが、微妙なラインではある。
高校球児のあのほっそ〜い眉毛は注意されないんだろうか?
当日だけ剃ってるのか?
-
22 名前:教えよう:2016/11/30 11:28
-
>>20
ラインは先生に委ねられる。
キレイキレイじゃない関係ない。
いじってる時点でアウトだよ笑
-
23 名前:そうなの?:2016/11/30 11:30
-
>>22
>ラインは先生に委ねられる。
>キレイキレイじゃない関係ない。
>いじってる時点でアウトだよ笑
うちは注意受けてないけど、いじるのも駄目?
ぼっさぼさがベスト?
-
24 名前:え?:2016/11/30 11:32
-
>>22
> ラインは先生に委ねられる。
> キレイキレイじゃない関係ない。
> いじってる時点でアウトだよ笑
>
厳しい学校だね。
ヤンキー並みに剃ってれば注意されるかもね。
でも上の人たちは整えてる程度って書いてるでしょ。
その程度で校則違反だと騒ぐ学校がスタンダードではないと思うよ。
-
25 名前:それは:2016/11/30 11:32
-
>>22
それは低レベル校の感覚だね。
眉毛をいじるのはアウトって。
-
26 名前:教えよう:2016/11/30 11:34
-
>>23
何も言わないさ。
代表決めとか推薦の時の話し合いで話題にはされてるよ。
泳がされてるだけだよ笑
-
27 名前:つんくか(爆:2016/11/30 11:38
-
>>26
眉毛のイメージが古すぎる。
つんくか!
今はナチュナルな眉が流行ってるんだよ。
ナチュラルに見えるように整えるのが流行ってるの。
古いババアが何を言ってるんだか。
-
28 名前:そうなの?:2016/11/30 11:47
-
>>26
>何も言わないさ。
>代表決めとか推薦の時の話し合いで話題にはされてるよ。
>泳がされてるだけだよ笑
笑うことなんだねー。
親の知らないところで教師からは話題にされて外されるんだよって思うからそう笑えるんだろうなぁ。
そんなに軟じゃないって〜
しかもヤンキーだって言われることのほうが驚きな程度だしなー
-
29 名前:どこ?:2016/11/30 11:55
-
>>19
私立かな?
公立のトップ高校は校則はゆるいよ。
底辺高校は厳しいけど。
-
30 名前:半分:2016/11/30 11:56
-
>>1
私は高校卒業するあたりだった記憶。
最近は中学の男子も眉毛を剃って整えているみたいよ。
うちの息子も眉毛整えてみたいと言いだして
後でしてあげると返事したけど、
いつの間にか自分でしていたみたい。
片方の眉毛半分、眉頭の方が無くなっていた…
剃り方わからず勝手にT字の髭剃りでやってみた模様。
なんで眉頭の上から剃ろうとするかな。
この子は私と違って眉毛がきっちりあるので
整えた方が男前に仕上がると思っていたのにさー。
-
31 名前:教えよう:2016/11/30 12:17
-
>>28
そうか…。
思う…ねぇ笑
-
32 名前:金髪:2016/11/30 12:26
-
>>29
>私立かな?
>公立のトップ高校は校則はゆるいよ。
>底辺高校は厳しいけど。
だね。
うちの方のトップ校は金髪もOK。
勉強はできるから、金髪でも個性と捉えてくれる。
-
33 名前:元の形:2016/11/30 12:41
-
>>1
うちは高校からかな。上の子は眉の形があまりに悪いので・・・。最初は整えるというより、みっともない部分をそりおとすだけ。大学になってから、綺麗に見えるラインに整えるようになった。
下の子は生まれつききれいな形をしているので、大学生になっても何もしていない。
-
34 名前:小さい時から:2016/11/30 13:31
-
>>1
うちは私の家系が眉が太く濃いので、結構小さい頃から眉毛整えてました。
週に一回は整える感じ。
だから私に似てぼうぼうの子供達も、小さな頃から整えてます。
私はあんまり器用じゃないので、電動顔剃り機?を使ってます。
整えすぎない太眉でとどまる程度にやってます。
昔から整えてるので、あえて眉毛剃った?とわかることもありません。
ほっとくと、目と眉の間が無くなり、眉間はつながり、眉ともみあげが繋がり、口髭と顎髭が繋がります。
私は夜になると口の周りが青くなるので、よくおカマちゃんと間違えられました。
-
35 名前:そうそう:2016/11/30 13:43
-
>>29
公立のレベルの高い高校は制服も無いし、髪型も自由。
お化粧も自由。
私自身の頃もそうだったけど、当時の同級生で金髪やらモヒカンやらいたけど先生は「すげ〜な」って言うぐらいで全然叱られてなかった。
子どもの学校も制服なしだが、今の子のほうが逆にまじめでそこまで突飛な見た目の子はあんまりいないようだ。
眉毛を整えるぐらいは、まったく問題ナシだし、わざわざヤンキーみたいなみっともない眉毛にする子もいないよね。
-
36 名前:不思議:2016/11/30 13:56
-
>>1
高校生に「剃っていい?」って聞かれるのが不思議。
眉は誰のものなの?って聞きたい。
髪だって眉だって親の持ち物じゃあるまいし。
その歳までにある程度の分別を育ててやっておけば、後は本人に任せるのが当たり前かと思う。
-
37 名前:中3男:2016/11/30 16:49
-
>>1
ちょっと横だけど、中3の息子のわきを見たら、ツルツルになっていたのでどうしたのか聞くと、邪魔だから剃ったんだって。
部活のユニフォーム来たら、脇毛が丸見えだからと。
最近の子は男でも脇を剃るのかとびっくりした。
眉毛はほっといたら眉と眉がくっつくので、眉間は自分で剃っているって言ってた。
-
38 名前:支配:2016/11/30 18:34
-
>>36
◯◯はかくあるべき。
が強そうな親なんで子は親の顔色伺うようになったとか?
>高校生に「剃っていい?」って聞かれるのが不思議。
>眉は誰のものなの?って聞きたい。
>
>髪だって眉だって親の持ち物じゃあるまいし。
>
>その歳までにある程度の分別を育ててやっておけば、後は本人に任せるのが当たり前かと思う。
-
39 名前:中1:2016/11/30 18:43
-
>>1
中学1年生の娘がいます。
娘の周りは化粧だらけ。
中1って、まだまだ表情が幼い子が多いので、
メイクが似合わないんですよね〜
だけどバッチリメイクをやっている子が
非常に多い。
娘には、メイクは今は止めておきなさい、と言ってあります。
そのかわりじゃないけど、
眉毛をそって整えるのはOKにしています。
というか、私が整えてあげました。
眉毛だけでもキチンと整えてあげると、
ちょっとあかぬけます。
これからは自分で、ちょくちょく整えたらいいよ♪
と娘に言っています。
-
40 名前:わらい:2016/11/30 18:44
-
>>31
>そうか…。
>思う…ねぇ笑
「笑」が好きなのねぇ。
小馬鹿にしてるようで、あなたの方がこそダサい年寄りだからみんなに笑われてるよ。
-
41 名前:結局:2016/11/30 20:26
-
>>31
>そうか…。
>思う…ねぇ笑
何が言いたいか示せない文章力だから笑という文字で済ませているんだね?
<< 前のページへ
1
次のページ >>