育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6653602

仕事のやり方があわない

0 名前:コール:2017/10/20 00:49
電話の仕事をしています。
今度新しい内容の電話をかけることになりました。
ペアで仕事をしているのですが、その人は経験がある内容で、私は全く初めての内容です。
ですので、その商品を理解するのにわたしは一から覚えないといけません。相手は私が勉強しているのを見て、難しく考えすぎた、やるしかない、と言います。
そうなんですが、自分のことは自分で分かります。今は全く覚えられていないため、それでお客さんと話しなんてとてもじゃないけれど、できる気がしません。
週末家でもマニュアルを読んで、来週からかけ始めると思いますが、
できる気がしません。
できればもう少し時間を欲しいというのは言ってもいいと思いますか。

相手はいままでの仕事の様子から簡単に、聞いてない、や資料渡されてないなど言えます。実際には説明を受けているし、資料もあとからでてきます。
1 名前:コール:2017/10/20 16:59
電話の仕事をしています。
今度新しい内容の電話をかけることになりました。
ペアで仕事をしているのですが、その人は経験がある内容で、私は全く初めての内容です。
ですので、その商品を理解するのにわたしは一から覚えないといけません。相手は私が勉強しているのを見て、難しく考えすぎた、やるしかない、と言います。
そうなんですが、自分のことは自分で分かります。今は全く覚えられていないため、それでお客さんと話しなんてとてもじゃないけれど、できる気がしません。
週末家でもマニュアルを読んで、来週からかけ始めると思いますが、
できる気がしません。
できればもう少し時間を欲しいというのは言ってもいいと思いますか。

相手はいままでの仕事の様子から簡単に、聞いてない、や資料渡されてないなど言えます。実際には説明を受けているし、資料もあとからでてきます。
2 名前:ドーーーン:2017/10/20 17:03
>>1
それだけ下準備してるのなら、まず来週やっちゃいなよ!
度胸だ。

それで失敗が続いたら、またそのとき考えればいい。

オレオレ詐欺の電話じゃないんでしょ?
だったらドーーーンとやってみなよ!
3 名前:そういうのって:2017/10/20 17:19
>>1
どのくらいの客が引っかかるの?
セールスだよね。
4 名前:わかるわ〜:2017/10/20 17:54
>>1
主さんの気持ちわかります〜
私もしっかり予習してからでないとアタフタしちゃう。

以前、電話セールスではないんだけど、入社早々(てか初出社日)に展示会に駆り出されたことがあって。
まだ自分の会社がどんな商品を扱っているのかもわからない状態でですよ?!
いくらなんでもそれではただのお飾り(にもならないくらいのババアだが)でしかないので、事前に勉強させて欲しいと願い出ました。

ところが、いざ当日、私のほかにも入社したての人がブースに入って、
その人は何もわからないままにもパンプのキャッチだけを抑えて接客してました。
凄い。
なぜあんなにも堂々と…

ほかの面でもその会社とは合いそうもなかったので辞めてしまったけど、
今の職場は自分にピッタリ合っていて楽しいです。
職場でのストレスって、少ないほどいいですよね。

主さんもあまりにも合わないようだったら転職も視野に入れていいのでは?
5 名前:度胸:2017/10/20 18:11
>>1
やりながら覚えていけばいいんじゃないの?

よく電話回線を変更しません科みたいな電話で
なにかしつもんすると、少々お待ちくださいってことあるよ。
6 名前:どうだろな:2017/10/20 18:36
>>1
仕事はやりながら覚える部分もあるから、とりあえずやってみるのもいいと思う。
私もコールセンターで仕事したことあるけど完璧な準備なんか出無理だよ。
マニュアル通りにいかないんだから。


>相手はいままでの仕事の様子から簡単に、聞いてない、や資料渡されてないなど言えます。実際には説明を受けているし、資料もあとからでてきます。


↑どういう意味だろ?
7 名前:解読:2017/10/21 11:37
>>6
相手(=私のペア)はいままでの仕事の様子から(判断すると)
簡単に(電話の相手に)、聞いてない、や資料渡されてないなど(と)言えます(=答えています)。
実際には(会社からちゃんとその商品の)説明を受けているし、
(その商品の)資料もあとからでてきます(=渡されている)

これでどうだ。

他の人も書いているけれど、
経験を積むのが一番だと思う。
まだ出来ないわからない、から、やらない、ではいつまで経っても自信なんか持てない。

ある程度、基本的なことを頭にいれたら、あとは経験だよね。
相手は人間だから教えてもらった質問しかこないわけない、
想定外な質問もあると思うし。

そのときに、
勉強不足で申し訳ありません、確認して折り返させていただいてもよろしいですか、とか、
申し訳ありません、詳しいものに変わらせてもらいます、とか、

その場で自分で対応できなかったときの対応の仕方をまず教えてもらったら??

誠意のある受け答えであるなら電話の相手もむやみに怒ったりしない、と思うんだけどやっぱり理不尽な人とか無茶苦茶言う人いるのかなー

仕事はなんでも大変だよね
8 名前:態度:2017/10/21 12:30
>>7
この人のが模範解答だと思う。多分、お客様の無茶振りに全部答えられる人なんて存在しないから、気にせずやってみるしかない。

案外、当たり前の感じで「その件に関しては生憎手元に資料がございませんので、詳しく調べまして折り返しご連絡させていただきます」って言ったら、「ああ、そういうシステムなんだ?」って相手は思うものだよ。オドオドしてると、「うわ、こいつ鈍くさいな!」って思われちゃうけどさ。

詰まった時の対処法だけ学んでおいたら、後は全部を知らなくてもいいというか、全部を知ることが不可能なんだよ。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)