育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6653634

息をするように嘘をつく子

0 名前:長文です:2014/07/11 06:21
三人兄弟の真ん中の3年生の女の子です。
なんらかの問題のある子ではあり、一度検査に連れて行ったこともありますが
IQが80なので知的障害とも呼べず、発達障害の
と呼べるほどのものでもない。施す療育などもない
と病院で言われた経緯があります。
その子が最近嘘ばかり言います。
素直に謝れば済むことでもしてないと言い張り、
大事になってしまってからばれるとか日常です。
私が目の前で見ていたこともしていないと言い張ります。
学校でもそのようでして、言動のおおげささや嘘の多さにお友達があまりいません。

上は6年生下は1年生、どちらもそのようなところはないので
この子だけなぜという気持ちしかありません。
どう教育しても跳ね返されてしまいます。

昨日は宿題をやったと言い遊びに行ったけど真っ白で
帰ってきてから問い詰めると「先生がなしって言った」と言い、連絡帳には●〜●までって書いてあるよと言っても
「書いた後で先生がやっぱりなしにしますと言った」と言うので学校に問い合わせるとやはりなしにしますと
言ってないとのことでした。
今日は今日で家に遊びに来てくれた貴重なお友達の靴を外に放り出しやってないと言い張りました。
うちの誰もやってないなら、外から来た人だから警察に調べてもらわないとね
と言っても「調べてもらえばいいじゃん」と顔色一つ変えません。
親はどうせ言うだけで警察に言いやしないと
思っているのかもしれません。
私はどうしたらよいのでしょうか。
障害とは言えないにしろかなり育てにくい子で私が疲れてしまっています。
むしろ障害と言われうちの子を指導してくれる人に会いたいのです。
個人懇談で学校に相談しましたが、3年生は難しい時期なので
同じように悩んでいるお母さん多いですよと、
安心には程遠いことを言われ、終わりにされました。

ご意見をお願いします。
1 名前:長文です:2014/07/12 16:44
三人兄弟の真ん中の3年生の女の子です。
なんらかの問題のある子ではあり、一度検査に連れて行ったこともありますが
IQが80なので知的障害とも呼べず、発達障害の
と呼べるほどのものでもない。施す療育などもない
と病院で言われた経緯があります。
その子が最近嘘ばかり言います。
素直に謝れば済むことでもしてないと言い張り、
大事になってしまってからばれるとか日常です。
私が目の前で見ていたこともしていないと言い張ります。
学校でもそのようでして、言動のおおげささや嘘の多さにお友達があまりいません。

上は6年生下は1年生、どちらもそのようなところはないので
この子だけなぜという気持ちしかありません。
どう教育しても跳ね返されてしまいます。

昨日は宿題をやったと言い遊びに行ったけど真っ白で
帰ってきてから問い詰めると「先生がなしって言った」と言い、連絡帳には●〜●までって書いてあるよと言っても
「書いた後で先生がやっぱりなしにしますと言った」と言うので学校に問い合わせるとやはりなしにしますと
言ってないとのことでした。
今日は今日で家に遊びに来てくれた貴重なお友達の靴を外に放り出しやってないと言い張りました。
うちの誰もやってないなら、外から来た人だから警察に調べてもらわないとね
と言っても「調べてもらえばいいじゃん」と顔色一つ変えません。
親はどうせ言うだけで警察に言いやしないと
思っているのかもしれません。
私はどうしたらよいのでしょうか。
障害とは言えないにしろかなり育てにくい子で私が疲れてしまっています。
むしろ障害と言われうちの子を指導してくれる人に会いたいのです。
個人懇談で学校に相談しましたが、3年生は難しい時期なので
同じように悩んでいるお母さん多いですよと、
安心には程遠いことを言われ、終わりにされました。

ご意見をお願いします。
2 名前:あんまり:2014/07/12 17:02
>>1
問い詰めない方がいいんじゃないかな。
真ん中っ子で愛情を不足に感じてるという事もあります。
あなたが大切、って抱きしめてあげてますか?
3 名前:いやいや:2014/07/12 17:08
>>1
厳しいお母さんに怒られたくないから嘘をつくので、
いきをするように・・・ではないでしょ。
このまま大人になったら、そうなる可能性もあるけど、
しばらくやりたいようにさせておいたら?

まだ3年生だよ。
ゆっくり育てるつもりでやりなよ。

焦りすぎ。
もちろん嘘をついたときは、注意するけど、
さらっとでいいよ。
しつこく追及するから、うそに嘘を重ねるんだよ。

嘘はすぐにわかるよ〜位にさらっとを繰り返す。
とにかく、さらっとね。
それをうそのたびに繰り返す。
決して青筋たてて、ヒステリックに怒らない。

宿題も「ノートにこう書いてあるよ。早くやりな」くらいでいいよ。
「あとで見せて」と言ってもいいかもね。
4 名前:長文です:2014/07/12 17:12
>>2
学校のこととお友達のことは看過できないので
どうしても言います。
それすらもやりすぎなのでしょうか。

サカキバラの親は放任で子供がああなったと聞きます。
けれど一緒に育った兄弟はそうじゃないんですよね。
そうなるとやはりその子の資質によるものかと、、、
それを思うと心配で、どうしても問い詰めてしまいます。
5 名前:そうよね:2014/07/12 17:13
>>3
学校に電話までして確認してるんですよね。

親が嘘にこだわればこだわるほど子供も嘘をつく
んじゃないでしょうか。
6 名前:私がそうでした:2014/07/12 17:18
>>1
私がそうでした。

弟がすごく出来のいい子で、運動もできる、友達も多い子。
私は、勉強もいまいち、運動神経もない、コミュ力もない。

父は、私は怒鳴りつけたりベルトでたたいたりしましたし、欲しいものも、女には必要ないと買ってくれませんでした。
弟には大甘で、何でも買ってやってましたが。

母は、勉強だけにうるさくて、毎日勉強!勉強!と言っており、できない科目は、弟に教えてもらえ、あんたはバカだから。が口癖。
当然、父に殴られてる時も、あんたがどんくさいからでしょ、バカだからでしょ。とかばってさえくれませんでした。
(私が大人になったら、父の標的は母になりましたが)

だから、何でも嘘をついて他人の目を引いてました。
親は、私が何をしてもどうせ怒るのだから、目の前でやっても絶対やってない!!と言い張りました。

大人になっても、変わりません。嘘ついて他人の目をひこうとしてしまう。

理性で押し込んでますけど。

私の場合も特殊なので、アドバイスにはなってませんが、こんな子もいるってことです。
7 名前:うちは:2014/07/12 17:19
>>1
うちも80くらいで、小中と色々大変でした。
そんなに嘘ばかり、だった訳ではないんですが。
おそらくさみしいんですよ。
自分が劣っているのも分かるし。
他の兄弟は優秀でした。
高学年になり、友達もいなくなったので休み時間は図書室にいたようです。(夏はエアコンもきいてますしね)
まあ、それも知識を増やす事では後々為になったようですが。
底辺高に入学しましたが、自分と同程度の子が多くて友達も出来、楽しそうです。
ここまでの道のりは大変でしたが、子供は成長しました。
ちなみに小学校の頃は、家事を夕方までに済ませ、(息子なんですが)帰宅してからは十分に相手が出来る様にしていました。
とほほの毎日でしたが、今は良い子です。
8 名前:長文です:2014/07/12 17:20
>>3
>嘘はすぐにわかるよ〜位にさらっとを繰り返す。

上も下もこれでわかってくれるのですが、
真ん中の子だけは今までこれでやってきて
どんどん嘘が増えています。
私が上と下みたいに優しく諭していたのがあだになったと今焦りを感じています。
それが通じる子にはそれでいいんだと思いますが、
この子だけは違うんだと思います。
9 名前:長文です:2014/07/12 17:25
>>6
読ませていただき、うちもその悪循環になりかけているのかと反省しております。
決して比べたりしていないし、特に下の子には序列というものを教えています。
いくら姉ができなくても姉は姉だということや、
弟は自分のほうができることをいばってはいけないということ、
人には長けていることと、苦手なことがあると
教育しています。
けれど、真ん中の子にそれが伝わっておらず
そのようになっているのかもしれませんね。
しらずしらずに、真ん中の子のプライドを損なうことを
しているのかもしれません。

その点肝に銘じます。
10 名前:コピペ:2014/07/12 17:28
>>1
>幼少期の嘘は、任意的につくものと、無意識につくものがあります。3歳頃から低学年くらいの嘘は、脳の神経伝達が未発達なために、空想と現実の認識が曖昧なため、思い込みが強すぎるとそれを事実と認識してしまい、結果嘘になるということがあります。このての嘘に関しては、責めたり正しても意味がないことが多いです。たとえ嘘でも、本人の中では事実なのです。こういった嘘は、「そうねぇ〜」と深入りせず、否定も肯定もせず流してしまうのが得策です。

高学年からの嘘は、親からの圧制によるものが多いようです。本当のことを言っても、許可を得られないだろうという過去のデータによるものです。


お子さんはまだ空想と現実と、プラス自分の都合に合わせて思い込みしてしまうタイプなのかもしれませんね。
実際に大人になってもそれが治らない人もいるし、主さんの心配は当然だと思います。

日本では小児カウンセラーって数も少ないし、まだそこまでの段階じゃないかもしれない。
でも、主さんが辛いのなら、まず主さんがカウンセリングを受けたりして、主さんが楽になれるようにするといいかも。

主さんの対応が変わったら、嘘のつき方も変わるかもしれないですよね。
11 名前:長文です:2014/07/12 17:29
>>7
小学生のうちはもっと相手する時間を持たなくてはいけないんですね。
そのことを忘れかけておりました。
彼女と話をすると疲れるので、兄弟まかせにしていたことを反省します。
自分が劣っていることに気づき始めてる、、、そうかもしれません。
ましてうちは下の子がかなりしっかりしているので、
彼女なりの私を振り向かせる方法が、嘘をつくことだったのかもしれないです。

成長する姿を思い描きながら、きめ細やかに接してやろうと思いました。
12 名前:憶測ですが:2014/07/12 17:29
>>1
IQ80というと、普通学級ではきっと猛勉強しないと授業についていけないレベルですよね。
だから他の子なら30分ぐらいでできてしまう宿題を真面目にしようとすれば2時間ぐらいかかってしまう。

お友達も他に好きな子がいても、寄ってきてくれるのは、あまり気の合わないような子。

兄弟がいるから、どうしても比較されがち。
お母さんは兄弟ばかり褒め、自分のことは嫌いみたい。

それを真っ向から主張するにも、小学3年生では難しい。
嘘をつくのは手近な物を片っ端から投げるような、絶望的な気持ちからくるのかもしれません。
13 名前:長文です:2014/07/12 17:36
>>10
素晴らしい文章をありがとうございます。

>お子さんはまだ空想と現実と、プラス自分の都合に合わせて思い込みしてし
まうタイプなのかもしれませんね。

その通りかもしれません。
上の子の3年生の時ってそんなじゃなかったし、自分が3年生の時もそうじゃなかったのでピンとこなかったけれど
それが真ん中の子の生きている世界なんですね。
そこを理解せずに彼女を理解することはできなかったので
教えてくださり感謝しています。

私も疲れてしまうので、もっと小さい子のかわいらしい嘘(空想)に付き合うように接してやりたいと思いました。
14 名前:長文です:2014/07/12 17:43
>>12
> IQ80というと、普通学級ではきっと猛勉強しないと授業についていけないレベルですよね。
> だから他の子なら30分ぐらいでできてしまう宿題を真面目にしようとすれば2時間ぐらいかかってしまう。

先生は30分でできる量を出していますとおっしゃっていますが、現実にかかるのは2時間くらいです。
その通りです。

> お友達も他に好きな子がいても、寄ってきてくれるのは、あまり気の合わないような子。

これもその通りです。
数少ない友達と言うのは、本人の歓迎していないわがままな子、強引な子ばかりです。
私は真ん中の子に友達がいること自体御の字だと思っていましたが、そこのところ考え直したほうがいいと
思いました。

> 兄弟がいるから、どうしても比較されがち。
> お母さんは兄弟ばかり褒め、自分のことは嫌いみたい。

褒めどころがないけれど必しに探して褒めています。
でもきっと彼女にはまだまだ足りないのかもしれません。
疲れますが、親だからがんばってみます。
15 名前:もう一度:2014/07/12 17:45
>>1
嘘をついても結局は分かってしまうし、相手を悲しませる、という予測が普通よりもつきにくいため、
適当に話を作ってしまうのかも。
宿題のことで嘘をつくことが多いなら、宿題が負担なのかもしれませんね。
いつもどのくらいの時間をかけて終わらせてますか?負担が大きいなら先生に相談して、量や内容を見直した方がいいかも。

IQ80だと日常生活で生きにくさみたいなものがあるのでは。病院はどんなところに行かれましたか?
できれば他の専門機関でもう一度相談し、SSTやカウンセリングなど定期的に受けた方がいいんじゃないでしょうか。

主さんの辛さはわかります。うちも生きにくさを抱えた子がいます。
16 名前:もう一度:2014/07/12 17:47
>>14
宿題に2時間・・・
それは親子ともに頑張りすぎと思います。
担任に相談して調整してもらった方がいいですよ。
そこが改善するだけでも、子供(主さんも)のストレスはだいぶ違うんじゃないかな。
17 名前:長文です:2014/07/12 18:00
>>15
病院は数か月待ちと言われる専門外来に行きました。
そこで発達検査などしていただいたのですが、
その結果が、発達と言うより知的のほうが、、、ということだったのです。
10が普通、1が障害だとしたら、3や4の子は個性と言いますという説明でした。
このレベルでは受けられる支援はないということです。
医者というのはそんなもんなんだなあと思っていましたが、別の病院も考えてみたいです。

他のレスも拝見しましたが、宿題に関しては私も疲れてしまって先生に相談させていただいたのですが、本人も交えたら、本人が宿題を減らされたらアホになるから減らさないでと言い、そのままになってしまいました。
プライドがあるけれど、中身がついていってないということなのでしょうか。
そのような場合どう対処すれば良いのかご存知ないでしょうか?
18 名前:もう一度:2014/07/12 18:15
>>17
本人に頑張る気持ちがあるのは素敵ですね。
それなら、本人がやる気になっている時はそれを尊重したほうがいいかも。

ただしいつも頑張るのではゴムが伸び切っちゃいますから、友達遊びを先にしたい時はそれでもいいよ、ただし親にちゃんと言ってね、とあらかじめ伝えておいてはどうですか?そうして少しだけ逃げ道を作って余裕を持たせておくことで、子供が少し楽になり、嘘をつくことも少なくなるのかもしれません。そこは試行錯誤で。

先生には「時に宿題が全てできないことがあるけれどよろしくお願いします。」みたいに状況を伝えておいたらいいんじゃないかしら。娘の塾の宿題が多すぎる時、できなかった分については親のメモをつけるようにしています。
19 名前:長文です:2014/07/12 18:24
>>18
とても優しい文章で疲れた心にしみわたります。

今年度の先生、厳しいのかも、、、
私も追い詰められていたとつくづく感じました。
親にちゃんと言うということができれば、その部分だけでもまず合格としないとダメなんでしょうね。
よくわかりました。
先生から電話があって「真っ白でした」と報告をされ一度や二度じゃないと聞いたときは謝り倒してしまいました。
また、本人も減らさないでと言うのでならやるしかないじゃないかとすっかり思い込んでいました。

まず状況を伝えることから始めてみます。
20 名前:うちの三人:2014/07/12 21:56
>>1
うちも三人姉妹です。

うちも真ん中が育てにくかったです。
真ん中は完璧主義者で間違えるのが嫌いでした。
何度も小学校の時相談しました。
その時先生がおっしゃったのは、
「お母さんは完璧になってはいけない。
少し抜けている方がいいよ。
教師も完璧な先生より少し抜けている方が
児童は話をよく聞く。
時々漢字を間違えたり、書き順が違ったり、
計算が違ったりすると指摘しようとして
必しで聞く。
それとまだ子供だという事を分かってあげる事だよ。」

それ以来、宿題をする間は隣にいる様にしました。
いろいろ話をしながら自分も勉強する様にしました。
自分が苦手な勉強をしてお母さんも間違える事を
見せました。

甘えるのがとても下手な真ん中ですが、
実は一番甘えん坊です。
そばにいる時間が増えると落ち着きました。
やってみてください。
21 名前::2014/07/12 22:04
>>1
119で、「息をするように嘘をつく」って表現する人がいるようですが(主さんだけなのか、多くの人なのかは不明)、コレって出典なんなんですか?慣用句とは思えないんだが。

すごく嫌な表現なんですが。

自分の子に使うってどういう感覚なんだろうか?

使ってる本人はきれいな表現だとでも思ってるんだろうか?
22 名前:あれ:2014/07/12 23:28
>>21
よく、韓国人は息をするように嘘をつく。というような使い方を見ます。だから我が子に対して使っているのを見て私もギョッとしました。
23 名前:ウィスク:2014/07/13 03:58
>>1
IQ80って、ギリギリ軽度知的に入れてもいいくらい低い数字だと思います。お嬢さん、何らかの支援を必要としてないかしら?
それから嘘が多いというのも気になりますね。私だったら1年後くらいに発達検査を再度受けるかな。苦手や得意を把握して、入りやすい勉強の仕方をすると伸びるかもしれません。
うちも姉が優秀だったので、私は肩身が狭かったです。でも自分が夢中になれるものが見つかって、自信がついて変わったと思います。

お嬢さんも主さんも頑張って。


>三人兄弟の真ん中の3年生の女の子です。
>なんらかの問題のある子ではあり、一度検査に連れて行ったこともありますが
>IQが80なので知的障害とも呼べず、発達障害の
>と呼べるほどのものでもない。施す療育などもない
>と病院で言われた経緯があります。
>その子が最近嘘ばかり言います。
>素直に謝れば済むことでもしてないと言い張り、
>大事になってしまってからばれるとか日常です。
>私が目の前で見ていたこともしていないと言い張ります。
>学校でもそのようでして、言動のおおげささや嘘の多さにお友達があまりいません。
>
>上は6年生下は1年生、どちらもそのようなところはないので
>この子だけなぜという気持ちしかありません。
>どう教育しても跳ね返されてしまいます。
>
>昨日は宿題をやったと言い遊びに行ったけど真っ白で
>帰ってきてから問い詰めると「先生がなしって言った」と言い、連絡帳には●〜●までって書いてあるよと言っても
>「書いた後で先生がやっぱりなしにしますと言った」と言うので学校に問い合わせるとやはりなしにしますと
>言ってないとのことでした。
>今日は今日で家に遊びに来てくれた貴重なお友達の靴を外に放り出しやってないと言い張りました。
>うちの誰もやってないなら、外から来た人だから警察に調べてもらわないとね
>と言っても「調べてもらえばいいじゃん」と顔色一つ変えません。
>親はどうせ言うだけで警察に言いやしないと
>思っているのかもしれません。
>私はどうしたらよいのでしょうか。
>障害とは言えないにしろかなり育てにくい子で私が疲れてしまっています。
>むしろ障害と言われうちの子を指導してくれる人に会いたいのです。
>個人懇談で学校に相談しましたが、3年生は難しい時期なので
>同じように悩んでいるお母さん多いですよと、
>安心には程遠いことを言われ、終わりにされました。
>
>ご意見をお願いします。
24 名前:それは:2014/07/13 06:08
>>1
嘘をつくことが、一番親の関心を引けると分かってるからそうなっちゃうんでしょうね。

逆に言うと、それ以外の時には、あまり見てもらえてるという実感がないと。

してほしくない行動の時には、できるだけ反応を押さえて、逆にしてほしい行動をしてるところを見つけて、しっかりと褒める…というのを意識するといいと思います。
25 名前:支援:2014/07/13 07:27
>>23
>IQ80って、ギリギリ軽度知的に入れてもいいくらい低い数字だと思います。お嬢さん、何らかの支援を必要としてないかしら?

でも、一般的には70以下が軽度知的障がいのラインじゃないですか?

80はそんなに知的には高くないけれど支援をして
自信が育まれたらその子の力が十分発揮されるという
感じがします。

ここまで書いて思いましたが同じようなイメージでしょうか?
わざわざぶらさがってしまいすみません。

私の住む地域はSSTといっても月に1回などですし、
そんなに医療にも期待できないです。

ただ、こういったものは保護者の子どもへの見方や接し方の勉強になるので、そこはいいと思っています。
26 名前:匿名さん:2020/07/29 17:52
これか
27 名前:匿名さん:2020/07/29 18:03
その後どうなったか知りたい。
28 名前:匿名さん:2020/07/29 18:08
私の書いたレスがある。
29 名前:匿名さん:2020/07/29 19:13
>>26
何が、これか、なの????

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)