育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6653654

出川 はじめてのおつかい

0 名前::2018/01/06 21:58
昨夜のイッテQの、出川のはじめてのおつかい、見た方居ますか?
もう本当におかしくて大笑いした。
あの企画は本当に面白い。

出川の言う事をオウム返しの男性、メッチャ笑った。
出川がcome on!って言うからだよね?

あれ見て思ったんだけど、出川のメチャクチャな英語でも、ピンとくる人はいるものなんだね。
もし私がアメリカ人だったら、多分分かんないだろうなーと思いながら見てました。
1 名前::2018/01/08 08:27
昨夜のイッテQの、出川のはじめてのおつかい、見た方居ますか?
もう本当におかしくて大笑いした。
あの企画は本当に面白い。

出川の言う事をオウム返しの男性、メッチャ笑った。
出川がcome on!って言うからだよね?

あれ見て思ったんだけど、出川のメチャクチャな英語でも、ピンとくる人はいるものなんだね。
もし私がアメリカ人だったら、多分分かんないだろうなーと思いながら見てました。
2 名前:耳良いよね:2018/01/08 08:31
>>1
あの人耳良い人だよね。

実はちゃんと発音してるつもりの英語より、ちょっと崩した方が通じてしまうという事もあるみたいだよ。
3 名前:私も楽しみ:2018/01/08 08:38
>>2
>あの人耳良い人だよね。
>
>実はちゃんと発音してるつもりの英語より、ちょっと崩した方が通じてしまうという事もあるみたいだよ。
4 名前:私も楽しみ:2018/01/08 08:43
>>2
ごめんなさい、間違って先走って送ってしまいました!

>実はちゃんと発音してるつもりの英語より、ちょっと崩した方が通じてしまうという事もあるみたいだよ。

かなり前だけど、テレビの企画で、明治時代くらいの日本人が聞いた通りの英語が今のアメリカで通じるかみたいなのを見たことがあって、
「What time is it now?」を
「掘ったイモいじーるな」で話しかけてみたら、
意外と普通に通じていました。
 
5 名前:好き好き〜:2018/01/08 08:45
>>1
出川いいよね〜

私は出川イングリッシュを見てから出川が好きになりました。

起動再生中のあのクルクルの状態、すっごいよくわかる〜 笑
6 名前:出来なかった?:2018/01/08 08:55
>>1
中学英語の単語が出ないのはちょっと驚いたんだけど、英語相当苦手だったのかな?

消しゴムとか、普通に勉強してた人なら、中年になったとしても出るよね。
7 名前:よこあいす:2018/01/08 08:57
>>4
>「掘ったイモいじーるな」

昔このアイスあったよね?

あれ?おかしだったかな?
8 名前:イレイズァー:2018/01/08 09:41
>>1
消しゴムを
『ゴシゴシマシーン』
と言ってたのが笑ってしまった。
今後、文房具店へ行ったら
かわいい ゴシゴシマシーンを探してしまいそう。
9 名前:ボルサリーノ:2018/01/08 10:24
>>1
>昨夜のイッテQの、出川のはじめてのおつかい、見た方居ますか?
>もう本当におかしくて大笑いした。
>あの企画は本当に面白い。
>
>出川の言う事をオウム返しの男性、メッチャ笑った。
>出川がcome on!って言うからだよね?
>
>あれ見て思ったんだけど、出川のメチャクチャな英語でも、ピンとくる人はいるものなんだね。
>もし私がアメリカ人だったら、多分分かんないだろうなーと思いながら見てました。

本当におかしくてお腹痛い。

パパラッチ出川も面白かった。海外のスターを追いかけてツーショットを撮る企画だけど、めちゃくちゃな英語でも熱意は通じるのね。
横だけど、ジャン・ポール・ベルモンドが出てきたときは、「まだ生きてたんだ」とビックリするやら懐かしいやらで、ちょっと嬉しかった。
10 名前:お水:2018/01/08 13:41
>>1
>昨夜のイッテQの、出川のはじめてのおつかい、見た方居ますか?
>もう本当におかしくて大笑いした。
>あの企画は本当に面白い。
>
>出川の言う事をオウム返しの男性、メッチャ笑った。
>出川がcome on!って言うからだよね?
>
>あれ見て思ったんだけど、出川のメチャクチャな英語でも、ピンとくる人はいるものなんだね。
>もし私がアメリカ人だったら、多分分かんないだろうなーと思いながら見てました。

水差しで悪いが
不審者扱いされて銃で打たれる心配はないのかな。
11 名前:どうだろね:2018/01/08 14:06
>>10
>水差しで悪いが
>不審者扱いされて銃で打たれる心配はないのかな。

最後のラクマ博物館内は撮影禁止だったけど、それ以外は撮影カメラが付いて歩いてるし、他にもスタッフ複数いるよね。
だから大丈夫なんじゃ?
離れてたらわかんないかな。
12 名前:キスミー:2018/01/08 15:06
>>1
自分が持ってる英語の語彙の組み合わせに
センスがあるよね。
ほぉ〜!と思う時がある。

キスミー!は結局どうなったの?

イモトの時にちょっと悪趣味な企画だなと
思ったけど。

行ってQは好きだからやりすぎないでほしいわ。
13 名前:謝るな!:2018/01/08 15:22
>>12
キスミー!は
連れの女の子に「ソーリーソーリーって出川さんらしくない!もっと堂々としたらいいのに!」と言われ、
「そっか、もう1回やらして」とニコニコと「キスミー!キスミー!」ってお姉さんの前に飛び出したら、
すぐにほっぺにチュッてしてくれたの。
「そっかぁ、俺はやっぱりこれで良いのね!」みたいに言ってたよ。
14 名前:キスミー:2018/01/08 15:30
>>13
>キスミー!は
>連れの女の子に「ソーリーソーリーって出川さんらしくない!もっと堂々としたらいいのに!」と言われ、
>「そっか、もう1回やらして」とニコニコと「キスミー!キスミー!」ってお姉さんの前に飛び出したら、
>すぐにほっぺにチュッてしてくれたの。
>「そっかぁ、俺はやっぱりこれで良いのね!」みたいに言ってたよ。


そうだったんだ。教えてくれてありがとね〜。
15 名前:ヤラセっぽい:2018/01/08 17:51
>>1
最初は面白く観てたけど、あれだけの
芸能人でNYいったことないわけ無い。
ぜったいヤラセ。
そう思ったら冷めちゃった。

男同士で海外旅行行くくらいだし
結構よく見てるとちゃんと聞き取ってるし。

やりすぎ。
16 名前::2018/01/08 18:08
>>15
>最初は面白く観てたけど、あれだけの
>芸能人でNYいったことないわけ無い。
>ぜったいヤラセ。
>そう思ったら冷めちゃった。
>
>男同士で海外旅行行くくらいだし
>結構よく見てるとちゃんと聞き取ってるし。
>
>やりすぎ。

NYは庭だと言っていたよ。
たけどLAは〜なんて言うから可笑しかった。

リスニング力もそれ相応の気が。

やらせなのかなあ。

順当な学習効果も感じさせるから逆に自然な気がするけどね。
17 名前:笑えなくなった:2018/01/08 18:13
>>1
最初の1.2回は楽しく見てたんだけどね、なんだか最近は恥ずかしいのよ、あれを見てると。

出川は嫌いじゃないけど、あれが日本人(敢えて言うけどチビデブバカ)だと思われるのイヤだな・・って思っちゃって。

だから「セレブに突撃」みたいなコーナーも嫌い。
18 名前:そうかな:2018/01/08 19:03
>>17
今迄の日本人って間違えることを恐れてあまり英語を話さないって言われてたけど、メチャクチャ英語でも笑顔で近づいて行ってワーワー自分の主張を相手に分からせようとする彼は良いモデルになりそうだなぁって思うけどね。
「あ〜!あれでも良いんだ!!なんとか通じることもあるんだ!」って思えたらかなり英語話すのが怖くなくなるよね(笑)。

チビは日本人なら仕方ないし、デブも海外の人から見たらデブでもない様に見えるんじゃないかな。
バカはどうだろう・・・主張したいことあるのにしないでそそくさ顔背けてどこか行っちゃう人よりは評価されそうだなって思うけどなぁ。
19 名前:にがて:2018/01/08 20:11
>>1
みんな出川好きなんだね。
私は苦手。
前に、迷惑がってる人に強引に話しててその人がバスか何かに乗り遅れて怒ってたことがあって、それだけ迷惑かけてることに気付いてないみたいなのを見てからダメだわ。
20 名前:色々さ:2018/01/08 20:43
>>18
上の人は自分の意見を書いたまでだからさ、それでいいじゃん。

感じ方は人それぞれなんだし。
21 名前:観たよ:2018/01/08 21:14
>>19
>みんな出川好きなんだね。
>私は苦手。
>前に、迷惑がってる人に強引に話しててその人がバスか何かに乗り遅れて怒ってたことがあって、それだけ迷惑かけてることに気付いてないみたいなのを見てからダメだわ。

それ観たわ。
も〜やめてくれ〜と思った。

でもさすがに出川も学習したよね。
空気読んでギリギリの線でやってる。
どこまでがやらせかわからないけど。
22 名前:マイノリティ:2018/01/08 21:51
>>1
私は今まで、あの手のバラエティが苦手で仕方なかった。
ていうか、今もだけど。

出川は好きだし、出川イングリッシュも割りと好きなのよ。
だけどもう自分が恥ずかしくて見るのが辛くなる。

小さい頃からそうだった。
ドリフとか見てても、あーこれこのあとこうなって笑うやつだ、とか思うと、たまらなくなる。
「志村ー、うしろうしろ」なんてもう苦しいくらい辛かった。
同じく、ドリフとかは嫌いじゃない、むしろ好きだし、私だって見て笑いたいのに、それより恥ずかしくていたたまれなくなる感じが辛かった。

これあまり共感してもらえなくて、唯一上の兄が「そういうの、俺の友達にもいるよ」と言ってもらえたのが救いだった。

過去に付き合ってた彼氏にも誰にも理解してもらえず、若い頃はバカっぽくて顔だけが取り柄みたいなのばかりと付き合ってたから、お笑い見てて一番笑うところで私が目をそらしたり違うことをし始めたりするのに文句付けられてた。

夫にもその気持については理解してもらえなかったものの、「それが君の特性なんだし、そういうのって人それぞれだから」と言ってくれて、ああこの人は共感はしてくれないけど排除はしない人なんだ、とえらく感動した覚えがある。

子どもたちも4人のうち、長男と三男が私と同じ。
次男と娘は全くわからないらしい。

これはただの変わり者ってことなのかと思ってたけど、Twitterで同じようなことを言ってる人が「共感性羞恥」という言葉を使っていて、調べてみたらまさに私のことだった。

ああ、これちゃんと名称があったんだ、と思ったらすごくホッとした。
だいたい人口の10%くらいが当てはまるんだってね。
そこまでマイノリティだったのかと思う反面、10人いれば一人は共感してくれるのかと安心もした。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)