NO.6653762
お盆、毎年卒塔婆貰ってる?
-
0 名前:毎年必要なの?:2017/08/28 01:39
-
私、実親や親戚等ががキリスト教が多いので、仏教を良く知らずに生きてきました。
他の家のお葬式やお通夜程度しか法事関係触れる機会が無かったんです。
6年前、義父が亡くなり、本当に「坊主丸儲けなんだな」と思うほど、なんだかんだとお金を取られる事の多さにびっくり仰天。
この事で主人の兄と義母が喧嘩になってました。
分不相応な色々な事をしたがる義母。
相当な見栄っ張りで滑稽なんです。
しかも、義母全額出すなら兎も角違うんだもの。
義母がそういうもんだというから、調子合せたけど、そこまでやる必要あるのと言うのが今でもあります。
お盆の、木の札みたいな卒塔婆を貰うのもそう。
無論、無料じゃないですよ。仏教に無料は無い。
これ皆さんしてますか?
必要なの??宗派によるのかな?
意味があるのは知ってるけど、そんなの気持ちの問題ですよね。お墓なんて全部そうなんだし。
やらなかったら化けて出るなら、たまには出てきていいですよ。
義母は認知症で現実社会はちんぷんかんぷん。
義父の墓の隣にまだ誰も入ってないお墓を所有する叔父がいて、そこがいつも貰って来てくれて建て替えてくれてます。
毎年毎年それ必要なの?といつも疑問。
ただ皆でお墓詣りしたので十分では?
その叔父なんて、空っぽのお墓に包むんですよ。
どういう事??故人の供養にするんですよね?
義父の分は義兄が何も言わない以上、次男嫁が言えるわけもないんです。
ただのボヤキと疑問のスレです。