育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6654149

健康診断の結果

0 名前::2017/05/18 20:39
ほぼAなんですが、実は毎年気になる検査項目があります。
「血糖値」
正常値内ですが、天井です。
どうかするとその天井を突き破る瞬間もあります。
今回は、血糖値ではなく「HbA1c」の方が天井を突き破ったことで、その項目がB判定になっていました。

なんだか自分が、糖尿病に向かっているような気がして。
そういえば最近、同じような食べ方をしていても太らなくなったんです。
周囲からも「痩せた?」と言われることが多くなりました。
実際昨年より2キロくらい減りました。
体重は減っているにもかかわらず、ほとんどの検査項目の数値が少しずつ上がっているのも気になります。

糖尿病・・・不安です。
1 名前::2017/05/20 01:21
ほぼAなんですが、実は毎年気になる検査項目があります。
「血糖値」
正常値内ですが、天井です。
どうかするとその天井を突き破る瞬間もあります。
今回は、血糖値ではなく「HbA1c」の方が天井を突き破ったことで、その項目がB判定になっていました。

なんだか自分が、糖尿病に向かっているような気がして。
そういえば最近、同じような食べ方をしていても太らなくなったんです。
周囲からも「痩せた?」と言われることが多くなりました。
実際昨年より2キロくらい減りました。
体重は減っているにもかかわらず、ほとんどの検査項目の数値が少しずつ上がっているのも気になります。

糖尿病・・・不安です。
2 名前:膵臓:2017/05/20 06:59
>>1
一度、膵臓の検査を受けることをお勧めします。
3 名前:たぶん:2017/05/20 16:31
>>1
その程度の時にこそ、血糖値を下げるお茶とか飲んだら?
うちの夫は健康診断の半年くらい前になると飲んでいて、値が下がりました。

まだ、健康食品でどうにかなる域だ。
4 名前:わお:2017/05/20 16:50
>>3
>その程度の時にこそ、血糖値を下げるお茶とか飲んだら?
>うちの夫は健康診断の半年くらい前になると飲んでいて、値が下がりました。
>


ああいうの、効くんだ!
やってみよう。
5 名前:玉葱の皮茶:2017/05/20 16:52
>>1
かなり黄色だけど味に癖がなく飲みやすいですよ。
血糖値下げる効果があるらしく、レビューも良かったので、今試しています。
主さんもいかがですか?
6 名前:うーん:2017/05/20 17:02
>>1
糖尿病は長年インスリン出してきたすい臓が疲れてきてうまく機能しなくなってしまう病気なので、血糖値を上げる砂糖やご飯パンなど糖質を控えめにすれば良いと思いますよ。
7 名前:たぶん:2017/05/20 17:27
>>4
色々試してたみたいだけど、グルコケアと賢者の食卓っていう製品があるよ。
血圧は、ハルスケアおいてある。

ちょっと高価だよ。
8 名前:行かない:2017/05/20 19:55
>>1
何かしら引っかかるけど再検査行かないです。

乳腺なんとかの疑いあり→翌年正常。

他にも色々あるけど、翌年は正常。

今年は便潜血を無視していますが、再検査受けて下さいという紙が来ました。
行かないよー。
来年また受けるから、きっと正常に戻ってる。

夫は私が入院するような病気になっても無関心で、俺は医者じゃないからって病院にお任せ。
結果通院で治しましょうということになったけど、そうなんだ、治るといいねって。

健診の結果見せてもふーんで終わり。
私、再検査行かないよ?と言ったら、いいんじゃない、別に、で終了。

同じ便潜血の人が「癌じゃないか」と家族中大騒ぎして再検査いってポリープが見つかって病理検査して、結果なんでもなかった。
それで「ほっと一安心です」とメールくれた。
「私も便潜血だけど」って返したら「絶対再検査行くべき!ご主人何も言わないの?」

大げさな。

絶対行かないけどね、私は。
下剤たくさん飲むなんて冗談でしょう。
辛い思いして「なんでもありません」なんて言われたら怒り爆発して怒鳴りそうだよ。

大げさに捉えて大騒ぎする家族じゃなくて良かった。
9 名前:えっと:2017/05/20 20:28
>>8
そういう感覚なら検診自体無駄じゃないの?
検診も行かなきゃいいじゃん。
10 名前:知人:2017/05/20 21:42
>>8
健康診断は行くけど自覚症状のない再検査は行かない主義なのですね?
知り合いがそういう人で、再検査せず放置していて、自覚症状が出たときは緊急手術で入院しました。
すぐ再検査行っていれば投薬で治ったものを、倒れたときは大手術で大変だったよ。
11 名前:、ウ、?テ、ニ:2017/05/20 21:57
>>8
>ツ遉イ、オ、ヒツェ、ィ、ニツ鄰訷ョ、ケ、?ネツイ、ク、网ハ、ッ、ニホノ、ォ、テ、ソ。」



ーュ、ッ、ネ、鬢ィ、ソ、鬘ヨチ皃ッサ爨ヌ、ッ、?ェ。ラ、ネ、、、ヲサク、网
12 名前:えっと:2017/05/20 22:23
>>8
大げさに騒がないのではなく妻に興味がないのだと思うよ。

姑が病気になったとき舅は「金がかかる。まったく!」とハッキリ言った。
家事、特に料理が大嫌いで激マズのものを平気で出したり惣菜パックだけを並べたり。
専業主婦で家事能力も低いのにやたら威張っている。

夫も子どもの頃からロクな食生活をしていなくて、大学入学を機に家を出て自炊するようになったそうです。

結局姑は入院したまま亡くなったけど、家での療養も可能だった。姑は帰りたがったけど、帰って来られても困る、ここにいろと舅が言った。

あなたもご主人に「必要なし」と思われているのですよ。
何か原因思い当たりませんか?
13 名前:気の毒すぎ:2017/05/21 12:26
>>8
>
>夫は私が入院するような病気になっても無関心で、
>大げさに捉えて大騒ぎする家族じゃなくて良かった。



なんか寂しいね。

あなたに無関心なんて…
14 名前:それって:2017/05/21 12:57
>>8
結局ご主人や家族から愛されてないだけだよね。
この人、偏屈な振る舞いだけど本心はどうか知らないけど。

>何かしら引っかかるけど再検査行かないです。
>
>乳腺なんとかの疑いあり→翌年正常。
>
>他にも色々あるけど、翌年は正常。
>
>今年は便潜血を無視していますが、再検査受けて下さいという紙が来ました。
>行かないよー。
>来年また受けるから、きっと正常に戻ってる。
>
>夫は私が入院するような病気になっても無関心で、俺は医者じゃないからって病院にお任せ。
>結果通院で治しましょうということになったけど、そうなんだ、治るといいねって。
>
>健診の結果見せてもふーんで終わり。
>私、再検査行かないよ?と言ったら、いいんじゃない、別に、で終了。
>
>同じ便潜血の人が「癌じゃないか」と家族中大騒ぎして再検査いってポリープが見つかって病理検査して、結果なんでもなかった。
>それで「ほっと一安心です」とメールくれた。
>「私も便潜血だけど」って返したら「絶対再検査行くべき!ご主人何も言わないの?」
>
>大げさな。
>
>絶対行かないけどね、私は。
>下剤たくさん飲むなんて冗談でしょう。
>辛い思いして「なんでもありません」なんて言われたら怒り爆発して怒鳴りそうだよ。
>
>大げさに捉えて大騒ぎする家族じゃなくて良かった。
15 名前:別にいいと思うよ:2017/05/22 17:31
>>8
便潜血陽性で、もう一度便検査希望する人が居ます。

でも大腸からの出血は「いつも」ではないのです。
再度の便検査は意味がないので認められません。

大腸ファイバー、バリウムなど下剤を飲んでの精密検査になります。
そのため「苦しそう」「大変そう」と再検査に来ない患者さんもいます。
早期発見できれば、内視鏡で切除できるのが大腸がんです。
自覚症状が出る頃には開腹手術や抗がん剤投与など身体への負担も、お金もかかります。
残念ですが手遅れの場合もあります。

来年の健診で便潜血が出なくても、癌は身体の中で育っているかもしれません。

ただご主人は早期発見より手遅れで亡くなるのを望んでいるように思います。
実際、そういったご家族もいらっしゃいます。
医師からの告知に笑みをもらすご家族もいらっしゃるんですよ。
どんなご家庭なのだろうと余計なことを想像してしまいます。
お金が払えないので(あっても払う気がない)余計な治療はしないで下さいと言うご家族も居ます。

役に立たない人間は要らないというご家族はいても、ペットのことになるといくらでも払うので治して下さいとなります。

不思議ですねえ。

ペットは何もしれくれません。
家事をするわけでもなく、働くでもなく、食べて寝るだけです。
なのに、最大の癒しなのですね。

あなたのご主人もペットには(もし居たら)お金を惜しまず、ちょっとでも調子が悪そうなら病院へ連れてゆくのではないでしょうか。
16 名前:主です:2017/05/23 19:56
>>1
お返事遅くなりました。

膵臓・・そうですね、調べるなら膵臓ですね。
心得ました。

お茶のお話をしてくださった方もいましたね。
何かで「桑の葉茶」がいいと聞いて、半年ほど試していましたが、効果はなかったようです。
¥安すぎたのかもしれませんけど。
玉ねぎの皮はいいらしいですね。
探してみます。

とりあえず、チョコレートの習慣をやめることと
お米は、雑穀やもち麦などを徹底しようと思います。
ずっと、娘のためにもち麦を炊いていますが、
必要なのは私の方だったみたいですね。

お返事くださった皆様、ありがとうございました。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)