NO.6654182
選挙
-
0 名前:雨だよめんどくさい:2017/10/21 10:28
-
今時ネット投票で良くないですか?
そうすればもっと投票率上がる気がする。
-
1 名前:雨だよめんどくさい:2017/10/22 10:32
-
今時ネット投票で良くないですか?
そうすればもっと投票率上がる気がする。
-
2 名前:避難命令が出たら?:2017/10/22 10:36
-
>>1
警報出てるし、行く気しないな。
ところで、避難警報出たら、選挙の会場になってる体育館どうなるの?
投票してる横が避難場になる事は特に問題ない?
-
3 名前:両方あると良いね:2017/10/22 10:37
-
>>1
>今時ネット投票で良くないですか?
>そうすればもっと投票率上がる気がする。
完全ネットにすると年輩のネットをやっていない人たちが困るから、どちらも出来るようになるといいね。
面倒くさいから、買出しかねて昨日投票していたよー
主さん風邪引かないでね
-
4 名前:そうなったら:2017/10/22 10:59
-
>>2
教室開けるんじゃない?
-
5 名前:楽:2017/10/22 11:01
-
>>1
引っ越ししたら投票場が徒歩2分になったから行くの楽だった。
前は徒歩10分だったから。
-
6 名前:関東:2017/10/22 11:07
-
>>1
ネットだと本人確認が難しいからね。
今は不在者投票も随分簡単になったからこれくらいで十分だと思う。
うちは受験生がいて今日は模試で投票は無理なので、金曜日の学校帰りに合流して駅前の投票所で済ませてきた。
もうかなり混んでいたけど、土曜日に行った夫はもっと混んでたらしいよ。今日台風見越して先に投票済ませた人結構いるよね。
-
7 名前:お買い物:2017/10/22 11:11
-
>>1
期日前投票済もう済ませたよ。ショッピングモールでお買い物ついでに出来るからすごく便利だった。結構賑わってた。
-
8 名前:さんざん:2017/10/22 11:15
-
>>2
選挙当日は台風が直撃しそうだから期日前投票をお願いしますってテレビでも言ってたよね。
私も大雨の中行くのは嫌だから期日前投票で済ませてあるよ。
そういう人も多いのではないかな。
-
9 名前:行ってきた:2017/10/22 11:49
-
>>1
>今時ネット投票で良くないですか?
>そうすればもっと投票率上がる気がする。
投票率低いだろうねえ。
アンチ安倍だけは頑張って投票所にいくと思う。
私も家族で今行ってきたとこ。
午前中に行こうという人たちが多いせいか並んでたのは初めて見た。
強い雨の中、赤ちゃん抱っこした若いお母さんが傘さして投票に来てたり、車椅子で来てる人もいて、
ちゃんとしてる人もいるんだわって安心した。
投票もせずに偉そうに文句ばっか垂れてる人たちとは大違いだよね。
-
10 名前:期日前:2017/10/22 11:52
-
>>1
台風なんて来るのがわかってるんだから
期日前に行けばいい。
うちは昨日済ませた。
-
11 名前:そうは言っても:2017/10/22 12:08
-
>>10
>台風なんて来るのがわかってるんだから
>期日前に行けばいい。
>うちは昨日済ませた。
私も今回初めて木曜日に休みだったから期日前に行こうかなと思ってよくよく見たら、行きにくい公民館ばっかりだった。車で行くしかないけど駐車場空いてなかったらどうするんだろう?って感じで。行く気が失せた。
うちの投票所は徒歩5分。
今雨の中行ってきた。
ショッピングモールも車で10分以内に二つもあるんだから、上の人のようにそこでやってくれればなぁ。
または駅中とか。
うちの地区は投票率伸ばす工夫が足りないんだなぁ。
-
12 名前:習慣:2017/10/22 12:14
-
>>1
私は基本的に期日前投票。
選挙にそれほど悩むこともないし、公示されてから候補者を調べまくったり政見放送や街頭演説を全員見たりもしないので(いや、多少は調べたりもするが)公示されたらその週のうちに投票に行く。
今でこそ専業だし子どもたちも大きくなったから余裕もあるし都合も付けやすいけど、以前は働いてたし子どもたちはそれぞれ別のスポ少やってて日曜は何かしら用事があったし、下手したら早朝から県外に遠征ということもあったから、「選挙は当日にはいけないのがデフォ」だと思うことにしてる。
なんの予定もいれてなかったとしても、いきなり何があるかわからないしね。
なので行ける時に行くのがもう癖になってる。
ちなみに今回は先週火曜に行ってきました。
ちょっとそれるけど、私は住居地とは別の場所に住民票がある人の投票をなんとかした方がいいと思う。
大学生とか、月に2〜3回帰宅できる単身赴任のお父さんとかは住民票移してない人も多いよね。
そういう人でも地元に帰って投票できない人も多い。
うちの夫がそう。
普段は二週間ごとに帰ってくるんだけど、今回は三週間チョイの海外出張にぶつかってしまい、前回の参院選だったかな、そのときも普通に投票日に合わせて帰宅してたのに、土曜の夕方にまさかのトラブルで急遽呼び出しにあってしまい、帰宅早々トンボ返りしていった。
せめて投票入場券を持ってる人は、簡単な手続きで該当地以外の投票所でも投票できるように出来ないものだろうか。
前回の夫は日曜午前にはトラブルも収まったんだけど、いくらなんでも片道250キロをそんなに何度も往復できないから投票もできずじまいだったけど、赴任宅もしくは会社最寄りの投票所、あるいはそこの役所とかでも投票できるなら棄権することもなかったんだよね。
-
13 名前:解説された!:2017/10/22 12:39
-
>>2
>警報出てるし、行く気しないな。
>
>ところで、避難警報出たら、選挙の会場になってる体育館どうなるの?
>投票してる横が避難場になる事は特に問題ない?
まさに投票会場になってる小学校が避難所として開いたというメールが今来たよ。
どう対応してるんだ?
昔、体育館が耐震工事で入れない時、児童の昇降口に投票所を設置して奥には行けない様にしてやってた時があるんだけど、そういうのに切り替えたのか??
<< 前のページへ
1
次のページ >>