NO.6654279
町内会の役員の仕事
-
0 名前:皆無:2017/03/11 12:21
-
町内会の役員会の仕事は、家族の中で誰がやっていますか。
会議出席とかイベントの時に実際に仕事するとか、書類作成とかいろいろあると思いますが、自分、ご主人、親ごさん、子供、誰がやりますか。
うちはすべて私がやっていましたが、役員会は夫婦交代で来たり、防災訓練、おまつりの時にはご主人と奥さんが一緒に来ていました。
家族の年齢や、就いた役職にもよると思いますが、良かったら教えてください。
うちの主人は、絶対俺は行くもんか、お前が行けとか言ってとうとう一度も来ませんでした。
その割に、近所に救急車が止まったら真っ先に野次馬根性で見に行ったり、何かが配布されるとなると時間前から並ぶような野卑な男です。
どうしてこんな奴と結婚しちゃったんだろう、子供が町内会の書類作ったり町内清掃に一家で出席する家も多いのに、夫は一度も出てきた事がなくて、子供にもお母さんが行くからお前ら行かなくていいと引き止めてしまうような人です。
-
1 名前:皆無:2017/03/12 10:12
-
町内会の役員会の仕事は、家族の中で誰がやっていますか。
会議出席とかイベントの時に実際に仕事するとか、書類作成とかいろいろあると思いますが、自分、ご主人、親ごさん、子供、誰がやりますか。
うちはすべて私がやっていましたが、役員会は夫婦交代で来たり、防災訓練、おまつりの時にはご主人と奥さんが一緒に来ていました。
家族の年齢や、就いた役職にもよると思いますが、良かったら教えてください。
うちの主人は、絶対俺は行くもんか、お前が行けとか言ってとうとう一度も来ませんでした。
その割に、近所に救急車が止まったら真っ先に野次馬根性で見に行ったり、何かが配布されるとなると時間前から並ぶような野卑な男です。
どうしてこんな奴と結婚しちゃったんだろう、子供が町内会の書類作ったり町内清掃に一家で出席する家も多いのに、夫は一度も出てきた事がなくて、子供にもお母さんが行くからお前ら行かなくていいと引き止めてしまうような人です。
-
2 名前:ひとり:2017/03/12 10:27
-
>>1
旦那が単身赴任中なので一切頼れず、うちは私が全てやります。
成人してる子がいますがやらせることは考えに無いです。
今期は自治会の役員をしていますが、これは個人で引き受けたもので旦那が代理というわけにはいかない役職です。
-
3 名前:交代:2017/03/12 10:30
-
>>1
うちは夫婦でやってる。
結構重い役もやった。
夫一人で行ってきてとなると嫌がるので夫婦で参加か私一人で参加の二択。
-
4 名前:色々:2017/03/12 10:40
-
>>1
行事に参加するだけなら一人の人もいれ夫婦、親子、ファミリーとバラバラですよ。
役員の仕事でしたら、たいてい夫婦のどちらか引き受けた方がされています。
パソコンでの文書作りは、役員の方が自分でされたり子供にさせたりしています。
私はよくマンション自治会の役員もしていて、その時は一人でこなしていました。
今は管理組合で書記をしていて、パソコンでの議事録作成については練習になるからと高校息子にさせています。
主さんのところのように、ご主人が全く出ないとか、ご主人がそういう活動が嫌いで家族全員参加できないとかもありますよ。
-
5 名前:主:2017/03/12 11:02
-
>>1
夫は全く一度も関わる事ありませんでした。
会長さんからうちに電話来た時にも「町内会長の○○ですけど」と言っただけで「少々お待ちください」と言って私に取り次ぐような、全く自分は関わらないみたいな態度です。
ご主人が亡くなられてて単身の奥さんみたいな人もいましたが、そういう家でもないのに私だけしか出てこない家はいなかったし、役員でない町内清掃とかイベントにも夫は出てきた事がないです。
唯一、何かもらえるという時だけは時間より早く一番にでも並んで待ち構えているような人なのでみっともない。
役員会が遅くなって遅くに帰宅すると家の中は散らかっていて、こんな遅くまで何してんだ、飯の支度するからと言ってさっさと帰ってこい、どうせ役員で無駄な話してたんだろ、飯ぐらい作ってから行けとか、文句ばかり言ってきます。
そういえば町内会費高いな、お前役員やるなら会費もっと減らせるようにしろとか、役員はその年度は会費免除とかにしてきたらどうなんだとか言った事もあったな。
たかが会費月1000円ですよ、全然高くないでしょ、うちの夫はそんなけちな事言うんですよ。
役員の任期が終わったのでもう言われないと思いますが、他の役員さんちはご主人と奥さんが協力しあってやっているようで羨ましい。
-
6 名前:年間6000円。:2017/03/12 12:33
-
>>5
>たかが会費月1000円ですよ、全然高くないでしょ、うちの夫はそんなけちな事言うんですよ。
>
うちの方(首都圏)は、月500円です。
それでも高いと言ってる人います。
まぁ一括納金(6000円)だからかな。出せない人もいますよ。因みに入会金が1000円です。
-
7 名前:同じよん:2017/03/12 13:27
-
うちも同じ。
ただの一度も全く何もしませんでした。
どこのお宅も男の人が出る避難訓練も
私でした。
でも、名簿には世帯主である夫の名前。
腹が立つ。
でも最も腹が立ったのは、年度末に
役員報酬と書かれた封筒をいただいたのですが「お、俺宛じゃん」と言い封を開けようとした事。
取り上げて私が開封しているその横で
手を出して待ってた。
-
8 名前:酷いな:2017/03/12 14:42
-
>>1
役員はもう私がやることと思ってるよ。
なんでかというと、旦那が出ると何もかも芋づる式に引き受けてしまって
どんどん肩書き、仕事が増えていくから。
そのせいで結局私も大変になる。
だから外に出るのは私が引き受けて、旦那が目をつけられないようにしてる。
公園掃除が年に3回回ってくるんだけど、これも同居だからヒマな義父母が行けばいいんだけど
ぐずぐず言われるのがわかってるからイラつくから
初めから当てにせず、仕事に出る前に私が行く。
でも主さんの旦那さんの言い草はないね。
酷いわ。
子供にはちゃんと言っておいたほうがいいよ。
お父さんみたいにはなるなって。
-
9 名前:夫の自覚:2017/03/12 16:20
-
>>1
うちは夫が年下のせいもあって、結婚当初から「キミは一家の大黒柱,○○家の責任者」というような暗示をかけるべく指導をしてきました。(笑)
実質的な家のことは私がやるとしても自覚は持ってもらいたかったんですよね。
元々の責任感の強さもあって、いろんなことに積極的に参加してるかな。
自治会の会合も、役には付いてないけどちゃんと夫婦揃って出席してます。
そろそろ長年務めてくださった役員さん方が引退される頃なので回ってきそうな気がしますが、私は引き受けてもいいかなと思っています。
夫は出張が多いので実務は出来ないと思うから、やるとしたら私が。
夫もそんなわけで自治会の様子はわかっているし、
支えになってくれるだろうと思えるから私もやる気になれる。
近所の方々も良い人が多いしね。
夫が非協力的だったらそんな気にはなれないだろうな。
-
10 名前:ケチっていうより:2017/03/12 17:02
-
>>5
クソみたいな男だ。(失礼)
自分がやりもしないで主さんに押し付けてるのにその上文句まで言うのか!!
-
11 名前:同感:2017/03/12 18:47
-
>>10
ホント。
最低の男だな。
そんな男捨てちゃいなよ。
-
12 名前:わかるわ:2017/03/12 19:08
-
>>1
うちもそうですよ、私がします。
旦那は自分のことばかり。
もう相手にしません。
こんなんで自分がイライラするのがもったいなくて
最初から宛にしてません。
-
13 名前:古い住宅街:2017/03/12 20:01
-
>>1
専業主婦で、私がやりました。
割と古い住宅街で、出てくる人はほとんど奥さんなんだけど平均年齢60超えてる。
こんなところに40代の男性が出たらあっという間に会長にされてしまう。
実際は定年夫とまだ定年前の仕事持ち妻の組み合わせで、夫が出てきてある程度覚悟して会長やります。
下手にご主人が会長にされちゃうと主さんも苦労しそうだから今はそれでいいのでは…。
-
14 名前:半分愚痴ごめん:2017/03/12 21:34
-
>>1
引っ越してきたご近所の若いご夫婦。
町内会費をそんなもん払う必要無い!と豪語して、
払おうとしなかったよ。
「会費を受け取りに何日の夜伺いますね」と、
前もって奥さんに伝えておいた。
でも訪ねて行ったら旦那さんが出て来て、
「突然来て払えとはなんだ!!」と怒号。
(会費をお願いしますという風に言っただけで、払えなんて言ってないです)
「先日、奥様にも今夜伺いますとお伝えいたしましたが?」と言ったら、
旦那さん、奥さんを呼んで「お前、言われたのか?」と。
奥さんは「聞いてないです。知りません。突然来ても困ります」だって。
「でも町内会費は払って頂かないと困るのですが?」と言えば、
「そんなもん突然来て払う必要があるか!!」の一点張り。
怒るだけで、頑として払わないといった風だったから、
これはお金を払うことが嫌なんだろうな〜と思い、
そこは一旦、帰る事にし、
会長さんに一部始終を伝えて、
申し訳ないけど回収は会長さんにお願いをした。
でもお金の事になると怒って払おうとしないらしくて、
今現在も会長さんになった方がその家には伺っている。
こんな夫婦もいますから。
主さんは旦那様にご不満のようでそのお気持ちも分かりますけど、
でも主さんがしっかりしてるみたいですし、
世間的から見たら良い方なのではと思います。
-
15 名前:分担:2017/03/12 23:21
-
>>1
子どもが二人います。
子どもの役員は保育園時代から私がやる。
その代わり、地域の役員は夫がやるという約束にしており実行してもらってます。
今年は地域で一番若い町内会長をやってもらいましたよ。
数年前には組長などもやってます。
町内会長になると、私もお手伝いしなくてはいけない場面も多々ありましたがあくまで「お手伝い」と言う感じですごさせてもらいました。
地域のジジババには、何故に私がいつも手伝わないとは思われていたようでしたが、こっちも学校の役員や仕事もありますからね。
出来ないものはできないで通しました。
我が家の地域は町内の役員は基本的には男性が主で女性はお手伝いと言う感じです
-
16 名前:余裕のある家:2017/03/13 00:16
-
>>1
自治会活動に参加できるなんて、人生に余裕があるんだね、私は、近所なんか糞の役にも立たないという夫婦で意見が一致したのもあって、自治会抜けました。
旦那が協力してくれないとかいう前に、辞めたら済むだけのこと。
うちは子供の病気の治療費が最優先だから、自治会なんかなんの役にも立たないものに金をびた一文出したくはなかったのが最大の理由。
-
17 名前:こわい:2017/03/13 07:56
-
>>14
強制加入なの?
加入の意思をまず確認してからでは?
いきなり入ること前提で取り立て屋が来たら
警戒されるのは当たり前じゃない?
そんな自治会なら私も入りたくないな。
変な夫婦、じゃなくて自分たちが変なんだよ。
-
18 名前:町内会:2017/03/13 08:10
-
>>14
町内会を振りかざしてまるで正義かのように言う人いるけど、客観的に見ておかしいよ。
町内会に入りたくない人もいるし、入る必要もないと考える人もいる。
集めた町内会費で、老親が年度末に酒盛りし、子持ちがクリスマスに使い果たすのを見ると、納得いかない人はたくさんいるはず。
ゴミ捨て場を使わせないように意地悪したり、悪イメージばかりだわ。
-
19 名前:聞いてみたい:2017/03/13 08:11
-
>>16
ゴミ出しはどうしてるの?
ゴミの収集場所って自治会が管理してたりするよね。
-
20 名前:だね:2017/03/13 08:21
-
>>19
>ゴミ出しはどうしてるの?
>ゴミの収集場所って自治会が管理してたりするよね。
そうだね。
ゴミ回収は自治体の仕事だから、自治会に入らないからと言ってゴミ回収所を使わせないのはおかしいと言われても実際汚れるわけでそこの掃除は自治会に入っている人が当番でやっている。
それともあなたのところは当番だけ分担できるのかな。
もともと家の前に個人ごとに出せる自治体というなら何も言わないけど、自治会に入るために自分のところだけ家の前に出すから個別回収しろって言うのも傲慢な気がするし。
-
21 名前:別人で加入してるけど:2017/03/13 08:27
-
>>20
>それともあなたのところは当番だけ分担できるのかな。
うちのとこはできるよ。
同じ市内の前のところも。
どうしてもできないなら、自治会費にプラス数百円で
免除のところもある。
すべてそこの住民次第。
-
22 名前:個別:2017/03/13 08:29
-
>>20
町内会信者はいつもゴミ出し場の件を持ち出してくるけど、ゴミ出しは町内会との契約じゃない。
自治体と住民の問題。
自治体に戸別収集させればいいんですよ。
だいたい今の時代に戸別収集してない自治体は遅れてる。怠慢すぎます。
間に入って甘い汁を吸おうとしている町内会自体が、存在理由がありません。
-
23 名前:OK:2017/03/13 08:57
-
>>19
>ゴミ出しはどうしてるの?
>ゴミの収集場所って自治会が管理してたりするよね。
うちも町内会入ってないです。
ここに来た時から入会してないですが何も困った事ありません。
ごみステーション使うなとか、ごみ回収後の掃除の話も言われた事ないです。
-
24 名前:信者って・・・:2017/03/13 09:01
-
>>22
>町内会信者はいつもゴミ出し場の件を持ち出してくるけど、ゴミ出しは町内会との契約じゃない。
>自治体と住民の問題。
>自治体に戸別収集させればいいんですよ。
>
>だいたい今の時代に戸別収集してない自治体は遅れてる。怠慢すぎます。
>間に入って甘い汁を吸おうとしている町内会自体が、存在理由がありません。
なんでいきなり噛みついてるのこの人。
-
25 名前:嫌よね:2017/03/13 09:48
-
>>1
まだ役員の仕事はしたことはありませんが(話もきません)、班長の仕事は持ち回りで12年(うちの班が12世帯なので)に一度きます。
それは、専業なので私がやっています。
兼業でも、夫はやらないと思います。
そのくせ、町内、強いて市には不満たらたら。
なら、班長でもなんでもやって、自分の意見を言ったらいいのに・・・と思います。
>その割に、近所に救急車が止まったら真っ先に野次馬根性で見に行ったり、何かが配布されるとなると時間前から並ぶような野卑な男です。
これはないけど、ゴミの出し方とか、犬の散歩の排泄とかはめっちゃうるさいです。
こういうことも町内会に参加して意見出せばいいのに。
主さんは兼業なのかな。
兼業なら夫婦参加で、その時その時で出来る方がやるのが本当ですよね。
本当は、町内会、こんな面倒なの無くしてほしいんだけど。
-
26 名前:役に立つ:2017/03/13 10:10
-
>>16
役に立たないっていうけど
通りの電灯とかは自治会がやってくれてたりするし
じゃあ、もし災害とかあったら避難等はどうするの?
自治会毎に備品貯蔵してたりするよね。
そういうことってまったく考えないの?
-
27 名前:市:2017/03/13 10:18
-
>>26
町内の街灯は市が管理してるんじゃないの?
災害があった時の避難所とか防災倉庫の中身も市の所有物で別に町内会が買ってしまってある訳ではないし、3.11の時だってその倉庫のカギを開けるのは町内会長かもしれないけど、避難所に来ている人に配布したのは市の職員だったよ。
-
28 名前:これ:2017/03/13 10:25
-
>>27
住む市町村によって違いがあるのかな?
私の住んでるところは、街灯の管理は自治会がやってるし、防災用の備蓄も自治会が買ってます。
-
29 名前:14ですが:2017/03/13 10:48
-
>>14
このスレへレスするのに、
町内会に入ってない人の話を持ち出した訳じゃないですよ。
このご家庭は町内会に入っていて、
旦那さんや奥さんが町内会の会議や行事には出てきます。
辞めたいなら辞めればいいのにって私だって思うし、
辞めたら?と会長さんも持ちかけたそうだけど、
辞める意思はないみたいで継続してます。
第一、町内会自体が今の時代、
そんなに強制的なものじゃないでしょう?
入りたくないならそれでよい話だと私も思うよ。
でも、町内会に入りますと意志を示していて、
前もって伝えた上で会費を取りに伺ったら、
払う必要ない!と怒号されてごらんよ。
えー?!と、ならない?
しかも奥さんには前もって伝えていたのにとぼけられて。
そこでとぼける必要性もないよね?
なんなのこの夫婦?と思っても当然じゃないかな?
-
30 名前:夫婦:2017/03/14 00:34
-
>>1
夫婦で一緒にやりますよ。
<< 前のページへ
1
次のページ >>