育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6654335

高校選び

0 名前::2018/07/11 22:26
中学受験生の息子がいます。
今日三者懇談でした。
息子は偏差値42位です。
とある総合学科の高校を第一希望にいれました。
ただそこはへんぴな場所にあるし、ここ何年もうちの中学校からいってないしお勧めできないと。。。
⚪⚪(息子)は雰囲気的にも私学があってると言われました。
旦那にも言われました。
ただ私は金銭的に絶対いってほしくない
し公立なら違う普通科進められました。
自分が行きたいっていってるのに通学不便だしといわれたら諦めないといけないんでしょうか?
そしていきたくもないけど学力的ないけそうな普通科行かないと駄目ですか?
第一希望の高校は全く話にもしてくれませんでした。
誰もうちの中学校からいかないけどほんまにいいんか?不便やしお勧めできないと、行くきなくす言葉言われました。
1 名前::2018/07/12 18:18
中学受験生の息子がいます。
今日三者懇談でした。
息子は偏差値42位です。
とある総合学科の高校を第一希望にいれました。
ただそこはへんぴな場所にあるし、ここ何年もうちの中学校からいってないしお勧めできないと。。。
⚪⚪(息子)は雰囲気的にも私学があってると言われました。
旦那にも言われました。
ただ私は金銭的に絶対いってほしくない
し公立なら違う普通科進められました。
自分が行きたいっていってるのに通学不便だしといわれたら諦めないといけないんでしょうか?
そしていきたくもないけど学力的ないけそうな普通科行かないと駄目ですか?
第一希望の高校は全く話にもしてくれませんでした。
誰もうちの中学校からいかないけどほんまにいいんか?不便やしお勧めできないと、行くきなくす言葉言われました。
2 名前:好きにすればいい:2018/07/12 18:28
>>1
その第一希望の高校へ実際に行ってみましたか?
車ではなく、通学手段でです。
朝は何時に出なくてはならないか調べましたか?
その高校の卒業生の進路はお子さんに向いているようですか?

高校説明会に行くのはもちろんのこと、色々と調べてどうしても行きたいと思える高校なら受験すればいいと思います。

先生が勧めない理由を突き詰めて聞いてみることも必要だと思います。
3 名前:んーと?:2018/07/12 18:29
>>1
>自分が行きたいっていってるのに通学不便だしといわれたら諦めないといけないんでしょうか?

>誰もうちの中学校からいかないけどほんまにいいんか?不便やしお勧めできないと、行くきなくす言葉言われました。


お子さんは、どうしてそこに行きたいの?
それで行く気なくす程度なら、わざわざそこじゃなくていいのでは。
単に公立で安いから、主さんが行かせたいだけ?
本当に、自分(お子さん)が行きたいのかな?
4 名前:近場がいい人:2018/07/12 18:31
>>1
まるで主さんのおすすめの学校のような。

遠くて実績がないということは
確実性がないってことでしょうね。
高校入試は確実に入れることが大事で
受かるように振り分け、学校同士も連絡しあいます。
そういうことで
通っている先生からは勧められないってことじゃないでしょうか。

私は個人的に遠いのはいやですね。

子供のことが把握できない。
帰ってくるのが遅いとか友達付き合いがわからないとか
忘れものだとか、遅刻だとか
交通機関がどうとか調子が悪いから迎えに来いとか
懇談会とか保護者会とか困る。

それ以上のよいことがある学校なら行かせればいいのでは?
ご主人は何で私立がいいと思っているのかな。
5 名前:情報:2018/07/12 18:31
>>1
色んな高校を見学したうえで息子さんが行きたいと言った学校ですよね。
確かに遠いのはデメリットだけど、行きたい気持ちが一番ですよね。
先生冷たいなぁ。

もしかしたらそこに昔通ってた子が行かなくなってしまったとか、何かお勧めできない理由があるのではないですか?
私立を勧めるのは内申があまりおもわしくないから・・とか。

もし塾に通われているなら塾も受験のプロで色々と情報を持っているので両方の意見を聞いて決めるのが良いと思います。
6 名前:距離だけ?:2018/07/12 18:33
>>1
距離だけの事なら、見学したうえで覚悟のうえで行くならいいと思いますけど。

学校見学も済ませてますよね。
お子さんが納得してるなら受けたらいいと思う。

誰も行ってないって言うのは、先生が面倒なんだよ。

私立は嫌だというけれど、助成金は出ないんですか?
7 名前:本当に?:2018/07/12 18:40
>>1
本当に息子さんの第一希望の学校ですか?
主さんが入れたいだけじゃなくて?

下の方へ行けばいくほど荒れてるし、都落ちと言うかへんぴな所にありますよね。

学校の先生から見て3年間そこへ通うのは無理があると思われたから止めた方が良い、お勧めできないと言われてるんじゃないですかね。
あまりにも遠くて学校へ行くのが嫌になって自主退学とかも聞く話です。

お金の問題なら近くの普通かじゃだめなんですか?
総合学科は自分で好きな学科が選べるのがウリですが、自分で進みたい進路がきちんと分かってないと、結局は迷って迷ってどっちつかずで就職ってなりかねません。

息子さんとよく話し合って、毎日通う道のり(自分1人で行かせてみる)だったり、将来やりたいことだったりきちんと話し合ってみたらどうですか?
8 名前:中退率:2018/07/12 18:53
>>1
車が運転できない高校生は通学しやすさって大事だよ。低偏差値の高校の場合、あまりにも遠いと中退率が高いです。勧められないというのはそういうことじゃないかな?否定的なことを言われたぐらいでやる気なくすような子は、近くの普通科の高校の方がいいと思う。とりあえず、高卒になれることが重要だから。偏差値42だと選択の幅が狭いのは仕方がありません。私立に行く経済力がないなら、魅力ない公立高校でも仕方がない。絶対ここがいいという強い思いがないと3年間通えませんよ。やる気って教師が引き出してくれるものじゃなくて、自分で高めていくものだと思う。
高偏差値の高校の場合は、新幹線通学をしてでも通う頑張り屋は多いんですけどね。
9 名前:評判:2018/07/12 18:53
>>1
その学校の評判はどうですか?
失礼だけど、その偏差値の学校なら荒れてる可能性もありますよね。
へんぴな場所で人気ないのなら、競争率も低そうだし
どこにも行けない子が行くような学校という事はない?

きちんと見学して、授業内容や進学実績、生徒の様子などもわかった上で、お子さんが行きたいと決めたのなら
なんと言われても受験すればいいと思いますよ。

不便だという理由で諦める必要はないと思う。
でも3年間通うのは大変です。学校行事や部活で早く登校したり
遅くまで学校に残ったりもあります。
よーく考えて決めてくださいね。
10 名前:一例:2018/07/12 18:57
>>1
20歳の娘の話です。
娘が希望する高校は、本人の偏差値よりも少し低い高校でした。
「希望するコースがそこに有るのは分かるけども、大学から目指しても遅くはないよね?」という担任に、
娘はこう言いました。
「先生、いつも行ける学校ではなく、行きたい学校を選べと仰っていますよね?私は、行きたい高校に行きます!」と断言しました。
大学生になった今でも、進学した高校でよかったと親子で思っています。

その高校に、お子さん自身が心から行きたいのならいいのではないですか?
11 名前:関係ないよ:2018/07/12 19:09
>>1
本人がどうしても行きたいんでしょ?
ちゃんと見学してよく調べた上のことですよね?
それなら誰がなにを言っても行けばいい。
行くのは本人なんだから。

うちの中学から誰も行ってないなんて、それなら初めての生徒になればいい。
遠いことが不便かどうかは本人が決めたらいい。
しかも公立なんだから親孝行。
12 名前:問題校:2018/07/12 19:20
>>1
もしかしたらその学校、何か問題がある学校なのかもしれませんね。

入って後悔ないように念入りに調査したほうがいいですよ。

問題がある学校だとしたら、公の情報ではなく、クチコミで調べることも大切です。何か大事件隠ぺいしてたりして。
13 名前:高卒で就職?:2018/07/12 19:24
>>1
>中学受験生の息子がいます。
>今日三者懇談でした。
>息子は偏差値42位です。
>とある総合学科の高校を第一希望にいれました。
>ただそこはへんぴな場所にあるし、ここ何年もうちの中学校からいってないしお勧めできないと。。。
>⚪⚪(息子)は雰囲気的にも私学があってると言われました。
>旦那にも言われました。

私学は指定校推薦結構持ってるからね。
ご主人は進学させたいのかな?


で、主さんは就職が希望なのかな。
14 名前:まい:2018/07/12 19:27
>>1
担任酷いですね。
うちも同じ中学から進学してる子が居ない、偏差値42の公立受けました。
自宅からは1時間ぐらいです。

子供の学力では受かるか微妙な所だったので、他の学校も何校か見に行きましたが、本人がそこに行きたいと言いました。

三者面談で担任の先生に、チャレンジするつもりで受けてみれば?と言われました。

私立は金銭的に余裕が無く受けさせられないので、万が一落ちたら二次募集の行きたくも無い工業科とかになる可能性も有ると子供に言いましたが、それでも良いからと受け無事に合格しました。

自分で選んだ高校なので、三年間無事に高校生活を終えました。

やはり行くのは子供なので、本人の希望を第一に考えるべきだと思いますよ。
15 名前:同感:2018/07/12 21:00
>>12
何か口外は出来ないけど、勧めたくない理由があるのかも。
どんな担任でも入学したら無事に卒業はして欲しいって思ってるみたいよ。

地域密着で情報収集してみたほうがいいと思う。

>もしかしたらその学校、何か問題がある学校なのかもしれませんね。
>
>入って後悔ないように念入りに調査したほうがいいですよ。
>
>問題がある学校だとしたら、公の情報ではなく、クチコミで調べることも大切です。何か大事件隠ぺいしてたりして。
16 名前:通学事情:2018/07/12 22:38
>>1
どんな地域で、実際通学にどのくらい時間がかかるのか、って結構大事だよ。

例えば片道一時間半でも、都会の一時間半と地方の一時間半とじゃ天と地ほどの差がある。

甥っ子は地方の偏差値68程度の私立に通ってたんだけど、そこはその県の公立トップ校の滑り止めになってるので、割と広範囲から生徒が集まってるらしい。

んで、遠い子は片道1時間ちょっとかけて来るらしいんだけど、それは乗り換えの接続がうまく行っての話で、何かの都合で一本逃しちゃったりすると、次が30分後で、乗り換えがうまく行かず駅で一時間待つとか、結局親が乗換駅まで迎えに来るとかのハメになったり、朝もうっかり家を出るのが10分遅れたらもう間に合わないとか、間に合わないどころか遅刻しないためには8時45分始業なのに7時過ぎに到着するしかないとか、そのためには家を5時に出るとか、そういう苦労があると聞いて同情した。

そこの学校も偏差値聞くより進学実績がいいので(地方はそういうもんらしい)退学するような子はいないらしいけど、そりゃ苦労するなと思ったよ。

主さんの地域が都会なのか地方なのかもわからないので的外れだったらごめん。
17 名前:あのー:2018/07/12 23:24
>>1
まず、学校に実際に行ってみて通学状況を見る。
そして下校時刻に校門の前で生徒の様子を見てみたらいい。
素の姿が見れるよ。
文化祭に行くなら、流れている空気を感じるといい。
のんびりしているのか、学校によってずいぶんと違うよ。
また先生と生徒のやり取りをみるといい。
威圧的、管理的か、生徒と仲がいいとか穏和とか見れるよ。

見もしないで決められない。
その上で、それでも先生から否定的な言葉を言われても、行きたいと強く思うかどうか。
18 名前:悪条件:2018/07/13 04:54
>>1
そりゃ誰も行きたがらないような悪条件の高校なら、先生もご主人様も心配するよ。その高校って、付近の子が「家から近いから」っていう理由で選ぶような高校じゃないのかな。

主さんはお金のかからない高校に行ってほしいんだね。苦労するのは親じゃなくて息子だからいいんだろうね。

でも本当に私立は無理? 補助金や通学費用はちゃんと調べた? 貧乏人にはいろんな補助があって、満額授業料を払うわけじゃないと思うし、家から遠いと定期代はけっこう高いよ。それ計算したらどっちが得か分からない。

それと卒業後の進学や就職の実績は? 田舎の高校ってあんまり学校推薦がなかったりする。もしそれが充実しているなら、先生だって反対しないと思うけどな。
19 名前:今日も暑そう:2018/07/13 06:39
>>1
>誰もうちの中学校からいかないけどほんまにいいんか?不便やしお勧めできないと、行くきなくす言葉言われました。

たぶん、大阪かな?
うちは、高校3年の子がいます。
どちらかと言えば、大人しい性格なので、私立高校にしました。
偏差値が低くなると、公立も私立もガラが悪いように思います。
中3の3者面談の時、通っている私立高校より近くに別の私立高校がありましたが、担任が雰囲気が…息子には合わないと言われました。
つまり、ガラが悪いって事です。
雰囲気って大事ですよ。
20 名前:きっと:2018/07/13 09:53
>>1
不便ってだけではなく、通う生徒があまり良くないとかで、お子さんには合わないって事なんじゃないですか?

それでも行きたいと言うなら、お子さん自身が先生に自分の気持ち、熱意を示せばいいんじゃないでしょうか。



>中学受験生の息子がいます。
>今日三者懇談でした。
>息子は偏差値42位です。
>とある総合学科の高校を第一希望にいれました。
>ただそこはへんぴな場所にあるし、ここ何年もうちの中学校からいってないしお勧めできないと。。。
>⚪⚪(息子)は雰囲気的にも私学があってると言われました。
>旦那にも言われました。
>ただ私は金銭的に絶対いってほしくない
>し公立なら違う普通科進められました。
>自分が行きたいっていってるのに通学不便だしといわれたら諦めないといけないんでしょうか?
>そしていきたくもないけど学力的ないけそうな普通科行かないと駄目ですか?
>第一希望の高校は全く話にもしてくれませんでした。
>誰もうちの中学校からいかないけどほんまにいいんか?不便やしお勧めできないと、行くきなくす言葉言われました。
21 名前:あげます:2018/07/17 19:36
>>1
>中学受験生の息子がいます。
>今日三者懇談でした。
>息子は偏差値42位です。
>とある総合学科の高校を第一希望にいれました。
>ただそこはへんぴな場所にあるし、ここ何年もうちの中学校からいってないしお勧めできないと。。。
>⚪⚪(息子)は雰囲気的にも私学があってると言われました。
>旦那にも言われました。
>ただ私は金銭的に絶対いってほしくない
>し公立なら違う普通科進められました。
>自分が行きたいっていってるのに通学不便だしといわれたら諦めないといけないんでしょうか?
>そしていきたくもないけど学力的ないけそうな普通科行かないと駄目ですか?
>第一希望の高校は全く話にもしてくれませんでした。
>誰もうちの中学校からいかないけどほんまにいいんか?不便やしお勧めできないと、行くきなくす言葉言われました。
22 名前:、「、゙、ヘ。シ:2018/07/17 20:02
>>1
ハミコケテヘ40チーク螟ホケ篁サ、タ、ネ。「、荀皃?メ、篦ソ、、、タ、隍ヘ。」
、ソ、タ、ヌ、オ、ィ、ス、ヲ、、、ヲハキーマオ、、ホ、ネ、ウ、惕ハ、ホ、ヒ。「トフウリ、ャ、、、荀ヒ、ハ、テ、ソ、鬣「・ヲ・ネ、ヌ、ケ、陦」
サ萸ゥ、ハ、鯆エカネ、゙、ヌクォ、ニ、ッ、??ォ、鯊霏ク、箍ツソエ、ハ、ク、网ハ、、、ォ、ハ、「。」
ケ篁サ、マ。「トフ、、、荀ケ、、、ネ、ウ、惕ャー?ヨ。」
、「、ネ、マ。「ノ眛フイハ、、、荀ャ、テ、ニ、?゚、ソ、、、タ、ア、ノ。「エチサ妤ホトフ、?、エヨ、ヒケュ、ットフ、コ、?ハ、ハ、ホ、ヌハミコケテヘ、ャト网、サメ、ヒ、マトル、キ、ャ、ュ、、、ニホノ、、、ネサラ、、、゙、ケ、陦」

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)