育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
トップ
サイト利用案内
利用規約
削除ガイドライン
削除依頼について
プライバシーポリシー
お問い合わせ
子育て119
>
スピード雑談☆旬なあの噂・この噂
>
昔の知恵おくれって・・。
【子育て119TOPページ】
■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■
最後のレス
1-
最新30
NO.6654378
昔の知恵おくれって・・。
0
名前:
時代
:2016/12/06 18:22
小学校の時、知恵おくれと呼ばれていたクラスメートを二人ほど記憶してます。
あの子達は未だと発達障害と言う事になるんですかね?
暴れるとかそういうことは無いけど、ちょっと行動が変わっていたり、授業も良く解らないと言う感じだった気もします。
どちらも私が転校したり、相手が転校したり、その後の事を知ることは無いんですけどね。
後、昔「自閉症になった」という表現もありませんでしたか?
それは今の引きこもりですよね?
1
名前:
時代
:2016/12/07 14:28
小学校の時、知恵おくれと呼ばれていたクラスメートを二人ほど記憶してます。
あの子達は未だと発達障害と言う事になるんですかね?
暴れるとかそういうことは無いけど、ちょっと行動が変わっていたり、授業も良く解らないと言う感じだった気もします。
どちらも私が転校したり、相手が転校したり、その後の事を知ることは無いんですけどね。
後、昔「自閉症になった」という表現もありませんでしたか?
それは今の引きこもりですよね?
2
名前:
だね
:2016/12/07 14:42
>>1
今だと学習障害だったり軽度知的障害とか言うんだろうね。
昔は自閉症についての認識が低かったから、
引きこもりや登校拒否児を自閉症呼ばわりしてたね。
3
名前:
違うよ
:2016/12/07 14:42
>>1
最初の質問はよくわからないけど、自閉症とひきこもりは同じではないよ。
ひきこもりは後天的な原因、いじめとかでもなるし、発達障害でまわりとうまくいかなくてひきこもりに至ったりする。いわば状態を指す。
自閉症は発達障害の一つで先天的です。
4
名前:
、チ、ホ、ヲ
:2016/12/07 14:49
>>1
テホナェセ羌イ、テ、ニ、、、ヲ、
ク、网ハ、、、ォ、ハ。ゥ
>
>、「、ホサメテ」、マフ、、タ、ネネッテ」セ羌イ、ネクタ、ヲサ
ヒ、ハ、?
ヌ、ケ、ォ、ヘ。ゥ
>ヒス、??ネ、ォ、ス、ヲ、、、ヲ、ウ、ネ、マフオ、、、ア、ノ。「、チ、遉テ、ネケヤニー、ャハム、?テ、ニ、、、ソ、遙「シ
ネ、簧ノ、ッイ鬢ハ、、、ネクタ、ヲエカ、ク、タ、テ、ソオ、、筅キ、゙、ケ。」
>
>、ノ、チ、鬢篏荀ャナセケサ、キ、ソ、遙「チ?熙ャナセケサ、キ、ソ、遙「、ス、ホク螟ホサ
ホ、?ウ、ネ、マフオ、、、
ヌ、ケ、ア、ノ、ヘ。」
>
>ク蝪「タホ。ヨシォハトセノ、ヒ、ハ、テ、ソ。ラ、ネ、、、ヲノスクス、筅「、熙゙、サ、
ヌ、キ、ソ、ォ。ゥ
>、ス、?マコ」、ホー妤ュ、ウ、筅熙ヌ、ケ、隍ヘ。ゥ
5
名前:
だから
:2016/12/07 15:00
>>3
>最初の質問はよくわからないけど、自閉症とひきこもりは同じではないよ。
あなた若いのかな?
それは今の正しい認識ね。
私主と同じ世代なのかな?
私の子供の頃「あそこの子供自閉症になった」とか「自閉症気味」とかいう感じで言われてたことがあるのよ。
後天的とか先天的とかそんなの良く解らない時代よ。誤った認識ね。
6
名前:
今の
:2016/12/07 15:01
>>1
>後、昔「自閉症になった」という表現もありませんでしたか?それは今の引きこもりですよね?
今の知恵遅れはスレ主だな。
自閉症と引きこもりは全く違うことくらい殆どの人は知ってるよ。
7
名前:
当時は
:2016/12/07 15:08
>>1
精神薄弱児と呼ばれていた気がする。
それらしき子と小学校一年生までは休み時間混ざって遊んでいたよ。
汽車ごっこが好きで、「ポッポー」と誘ってくると「また?」と言いながらも相手していた。
二年生になるとどうやら分けられるみたいで、姿さえ見なくなった。
ただ掃除分担で特殊学級というところへ行くと、大人も顔負けの写実的に上手な絵が飾ってあったのが印象的だった。
そういうときそこの教室の児童はいなかった。
8
名前:
初耳
:2016/12/07 15:09
>>5
私昭和49年だけど、不登校になった子は不登校になったって言ってたよ。
自閉症の子は障害がある、と言われてた。
不登校児を自閉症とは言わなかったし、聞かなかった。
ちなみに東京です。
地域性もあるのかな?
>>最初の質問はよくわからないけど、自閉症とひきこもりは同じではないよ。
>あなた若いのかな?
>それは今の正しい認識ね。
>
>私主と同じ世代なのかな?
>私の子供の頃「あそこの子供自閉症になった」とか「自閉症気味」とかいう感じで言われてたことがあるのよ。
>
>後天的とか先天的とかそんなの良く解らない時代よ。誤った認識ね。
9
名前:
何才?
:2016/12/07 15:16
>>1
>小学校の時、知恵おくれと呼ばれていたクラスメートを二人ほど記憶してます。
>
>あの子達は未だと発達障害と言う事になるんですかね?
>暴れるとかそういうことは無いけど、ちょっと行動が変わっていたり、授業も良く解らないと言う感じだった気もします。
>
>どちらも私が転校したり、相手が転校したり、その後の事を知ることは無いんですけどね。
>
>後、昔「自閉症になった」という表現もありませんでしたか?
>それは今の引きこもりですよね?
知恵遅れか・・・そういえばそんな事も言ってた気がする。
だけど、発達障害とは違うんじゃない?発達障害って今でも、「知的に遅れが無い障害」だから昔だとしてもただの知的障害(知恵おくれ)だと思う。行動が変わっていたのも、今と同じ知的障害と発達障害が合併している子だと思う。
主さん何才?私は40歳なんだけど、自閉症と言う言葉は大人になってから普及した気がする。
昔そんな言葉聞いたことあるかな?
私のよく覚えている「特別学級」に居て、私のクラスに行き来してた男の子は、今思うと軽い知的障害+ADHDだろうな。
もしかして、知的の方は今ならLD程度で普通学級だけで皆と一緒にすごしていたかもしれない。
中学になったら、普通に近くなっていたし、中学卒業後町で見かけた時は、その辺の普通のヤンキーになってたから「特別学級の子」と言うちょっと違う子と言う目で見られない様にしておけば普通に恋愛出来てたかもしれないと思った。顔が男前だったから。
10
名前:
小中で居たね
:2016/12/07 15:20
>>1
そうですね。三十年くらい前に小学生でした 笑
小学生の頃は授業には全くついていけない子が二人。
給食で食パンにクレヨンを塗りつけて食べたり、行動パターンが読めなくて一人にしっかりした子が二人ずつくらいはつきっきりでしたね。
中学では授業にはほぼついていけなくて本能を抑えられない男の子が一人いました。性欲が半端なくて授業中でもあからさまに自慰行為をして、休み時間のたびに女子を追い回して本気で女子は泣いていました。
あの頃はなんか自分らとは色々違うなと思いつつ付き合ってましたね。
今なら特殊学級や専門的な療育を受けてもっと生きやすい環境に出来たでしょうが、あの頃の彼らはしんどい思いをしていたなと思います。
なんのサポートもなく社会に出て生きていかなきゃいけなかっただろうし、今どうしているか、、、
主さんのスレを読んで思い出しました。
11
名前:
いたいた
:2016/12/07 15:23
>>1
グレーな子が普通学級40人に一人二人はいた。
意思の疎通の欠く子は特別教室へ行っていたが
学習障害、勉強が全然できない子
アスペという言葉がなくみんなで馬鹿にしていた子
不潔そうで鼻水がいつも出ている子など色々。
いじめもありました。
そのだらしない子の隣は正直行きたくなかったし
先生は「優しくしなさい」としか言わないし
今でも正しい対処の仕方が分かりません。
12
名前:
えーー
:2016/12/07 15:25
>>10
>性欲が半端なくて授業中でもあからさまに自慰行為をして、休み時間のたびに女子を追い回して本気で女子は泣いていました。
えーーーー。こんな子、見た事ないわ。こんな子は今ならどこに行けばいいの?昔でも普通の学校の支援学級にでも居られなかったんじゃない?
今なら大問題だね。他の親が黙って無いと思う。
13
名前:
花より男子
:2016/12/07 15:45
>>8
身近にはいなかったけど
昔はもってうまれたものという認識はなかったのは確か。
花男の中でも「小さいころ自閉症になって今は治った」
キャラがいたよ。
当時は読んだことなかったけど
松潤のドラマの時に初めて読んで
あー、当時はこういう認識だったんだー
と思った覚えがある。
14
名前:
ん
:2016/12/07 15:49
>>9
発達障害=知的に遅れのない障害
それはあくまでもアスペルガーの事よね。
IQにもよるけど、知的に遅れがあっても発達障害と認定される。
15
名前:
ああ
:2016/12/07 16:02
>>10
中学の特殊学級にいたわ〜危険なヤツが。
目が合うと殴りかかって来るんだよ、男女問わず。
1日ウーウーうなっていて、頭を使わないからか、
やたらに体がデカくてね。ヤツが特殊学級の教室
から出てくると皆逃げたもん。恐怖だよ。
今の支援学級には危険なヤツはいないよね?そういう
のは支援学校へ行くのかね?
16
名前:
うちの方は
:2016/12/07 16:17
>>15
そんな子達いなかったな。
自分が通ってた中学の支援級の子達は、確か電車で障害者施設から通ってる子達で、皆自分で電車乗って来てた。
中には自宅から通ってた子もいたみたいだけど、皆誰かに危害を加える子達ではなく、私の学年では支援級の子達と交流するイベントをよく企画してやってました。
今子供が通う小学校にも3人ほど支援級の子達といるけど、会えばニコニコ笑って話しかけてくれる。
ここの花壇は自分が綺麗にしてるんだよとか、これは自分が植えたんだった。
見た目は特に障害があるようには見えない。
けど、普通級ではついていけない部分があるのかな?って思ってる。
通級は授業妨害するたちが集められてる。
でも、その子達は特に障害があるわけではない。
17
名前:
ん?
:2016/12/07 16:34
>>1
>小学校の時、知恵おくれと呼ばれていたクラスメートを二人ほど記憶してます。
>
>あの子達は未だと発達障害と言う事になるんですかね?
>暴れるとかそういうことは無いけど、ちょっと行動が変わっていたり、授業も良く解らないと言う感じだった気もします。
>
>どちらも私が転校したり、相手が転校したり、その後の事を知ることは無いんですけどね。
>
>後、昔「自閉症になった」という表現もありませんでしたか?
>それは今の引きこもりですよね?
知恵遅れは今で言えば知能障害とか、ダウン症の子なんかも特別クラスに入っていたよ。普通の授業についていけない、あるいは他の子の授業を妨害してしまう子で上記の病名がついてる子。
普通クラスに在籍してるけどグレーな子が、今で言う発達障害に相当するんじゃないかな。
あくまで20〜30年前の話だけどさ。
自閉症になったという表現はないよ。自閉症は先天的な障害で3歳くらいから症状みえてくるもの。後天的になるもんではない。
自閉症は障害であって、引きこもりとは全く違います。今も昔も。
18
名前:
だからね、
:2016/12/07 16:48
>>17
> 自閉症になったという表現はないよ。自閉症は先天的な障害で3歳くらいから症状みえてくるもの。後天的になるもんではない。
> 自閉症は障害であって、引きこもりとは全く違います。今も昔も。
>
あなたも上の何人かの人も、スレ文を誤読してるんだよ。
主さんは自分が小学生の時の話をしてるの。
その当時、自閉症は脳の先天的な機能障害だという知識は一般に認識されてなかったから、自閉という単語だけが広まって、人と関わりを持てない今で言う引きこもりと同様の解釈をされていたんじゃないか?って言ってるんだと思うよ。
私はたぶん主さんと同年代だと思うけど、自閉症になったという表現は聞いたことない。でも、大人になるまで自閉症は今で言うコミュ障の激しいやつだと思い込んでいたよ。
19
名前:
模索中
:2016/12/07 16:50
>>1
>小学校の時、知恵おくれと呼ばれていたクラスメートを二人ほど記憶してます。
>
>あの子達は未だと発達障害と言う事になるんですかね?
>暴れるとかそういうことは無いけど、ちょっと行動が変わっていたり、授業も良く解らないと言う感じだった気もします。
それは今でもふつうに知的障害というんじゃないでしょうか。
発達障害=知的障害ではないです。
もちろん併発のパターンもありますが。
うちは発達障害ですが知的障害はありません。
まだ小学生ですが今のところ勉強にはついていけてます。
積極的に発表もするし、その内容もまともです。
でも集中を保つことが難しく、
毎日ではありませんが授業中歩いてしまうことがあるので
担任と密に連絡とりながら、努力をしているところです。
あとは、馬鹿にされたりからかわれたりした時に、
ふつうならハイハイと受け流せそうなことでも
受け流すことができず、癇癪を起こして
ケンカになってしまいます。
相手もそれをわかってすぐちょっかいを出してきます。
しかし、何もしない相手に自分から意地悪したり
ケンカをしかけることはしないので、
クラスメートもわかってくれていて、
相手がしかけてきたことをちゃんと証言してくれるので
ありがたいです。
>後、昔「自閉症になった」という表現もありませんでしたか?
>それは今の引きこもりですよね?
自閉症は先天的なものですから、
人生の途中で「なる」ものではありません。
しかし昔は「自閉」という字のイメージから、
閉じこもってる人を自閉症呼ばわりする人はいましたし、
鬱と自閉症を混同してる人もいました。
昔も自閉症と鬱と引きこもりは区別されていたと思います。
認知度の低さから混同してた人も多かったということでしょう。
今は自閉症が先天的なものと多くの人が知ってますから、
そういう混同をする人は少ないと思います。
今は大きいくくりで「自閉症スペクトラム」というそうで、
その中で症状に特徴あるものが、
いわゆる自閉症とかアスペとか、名前がついたものになるそうです。
うちの子はそういうのにあてはまらない、
広汎性発達障害と言われました。
著しい特徴がないぶん、何かを参考にしようにも、
我が子とまったく同じ症状の症例を探すのも難しく、
いろんな症例を部分的に参考にするかんじです。
発達障害児の親のサークルなど行ってみましたが、
障害の程度が違いすぎて参考になりませんでした。
私も我が子が下の子が生まれるまでは
発達障害を一括りで考えてましたが、
実際には一人一人が違いすぎて、
その子にあった対応は試行錯誤といったところです。
20
名前:
言われてた
:2016/12/07 16:55
>>1
>後、昔「自閉症になった」という表現もありませんでしたか?
これ祖母に言われたことあります。
私が家でゲームしたり漫画読んだり
しているのが好きな子だったから、
「家ん中に閉じ籠ってばかりいると
自閉症になるよ!」って。
祖母ばかりでなく、ご近所のお爺さんや
小学校の担任にもよく言われてました。
みんな生きてたら90代です。
自閉症って字は自ら閉じ籠るっていう
風にも読めるから、あまり知識のない
人たちには引きこもりと同一視されてたのかも。
21
名前:
まぁ
:2016/12/07 16:56
>>18
知識の差かね。
私の周りでは主さんのような考えの親や子供って、あまり知識がない人たちって印象。
他にもなぜそんな考えになるってことをよく言ってた。
細かい知識がなくても、子供でも自閉症と引きこもりが別だとわかってたよ。
あと、不登校も。
私は40代前半です。
22
名前:
いたいた
:2016/12/07 17:06
>>1
昭和44年生まれですが、昔はいましたね。
知恵遅れとか、耳つんぼとか、目くらとか、キチガイとか、普通に言うだけではなく映画やドラマでもそういう言葉使いをしていました。
昔のドラマが好きでDVDを観ますが「現在では不適切と思われる表現が含まれております」とテロップが出ます。
でも不適切とは思わないけどな。
実妹が精神疾患で入院したときも親戚が「キチガイ病院」と言いました。
実際生活を共にする家族にとっては「キチガイ」としか言えない言動が多々あり疲弊していました。
身内でも怒らないどころか、キチガイと叫びたかった。
発達障害とか自閉症とか精神疾患とか、言い方をソフトに変えても中身は変わらない。
だったら分かりやすい昔の言い方でも良いと思う。
23
名前:
なぁこ
:2016/12/07 17:13
>>1
いましたね。
小学生の時のクラスメイトでしたが。
今で言う何なのかはわかりませんが、普通に同じクラスにいましたよね。
自閉症になるよ、という言葉も聞いた事あります。お年寄りから。言われた事あるし。
どちらも私が小学生の記憶。40代前半です。
それ以降の記憶は無いので、ある時から認識がかわっていったのかなーという印象です。が、昔の方が何となく大らかで、障害という言葉をあまり聞かず、個性、性格としてとらえていた気がする。
24
名前:
居たな
:2016/12/07 17:14
>>1
小学生の頃、学年に数人いたよ。
授業中にウロウロしちゃう子とか
意味不明な行動を突然し出す子とか。
今思えば、なんらかの障害を抱えた子だったんだろうと思うけど
当時は、子どもだったからただのおかしな子だと思ってた。
きっと大人たちもちょっと変わった子としか思ってなかったかも。
今みたいに色んな障害が広く知られてる時代じゃなかったもの。
自閉症も同じく、今のように詳しく知られてなかったよね。
こもりがちな子とか、今でいうコミュ障の子なんかを
自閉症と言ってた人は多いと思う。
ネットが普及してなかった時代は、
障害とか自閉症にたいして、
詳しく知る機会もなかっただろうしね。
25
名前:
痴呆
:2016/12/07 17:18
>>1
特別支援学級のことをかつては「特殊学級」と呼んでいたね。
うちの父が「自閉症」はまさに「ひきこもり」のことだと思っている。
違うと言ってもムリ。なんたって痴呆症・・・おっと認知症だからさ。
>小学校の時、知恵おくれと呼ばれていたクラスメートを二人ほど記憶してます。
>
>あの子達は未だと発達障害と言う事になるんですかね?
>暴れるとかそういうことは無いけど、ちょっと行動が変わっていたり、授業も良く解らないと言う感じだった気もします。
うん、いた。
勉強がまったくできないという感じだったな。
でも愛されキャラだった子がいたのも覚えてる。
26
名前:
無知
:2016/12/07 17:39
>>1
最近は発達障害と言う言葉が身近になって来たし、グレーなんて言葉もあるから周りにも発達障害の子が増えて来たし認識も深まったのだと思っていたのは、グレーの子を持つ私だけみたいで、子供が昔中学生だった頃に仲良しママに「私の子、もしかしたら発達障害かも」って言ったら
「え?!どうするの?!もしそうなら将来大学に行ったり、就職したり、無理になるじゃん!なんとかしなきゃ!」と言われた。
主さんみたいに「将来ずっと家に居る様な子になるってわけじゃないの?!」と言われた事もある。
私が、マツコ・デラックスとはるな愛のゲイの違いが分からない様に、世間はまだまだ障害の違いなんてわからない人が多いし、誤解をしている人も沢山いるんだろうな。
私の子は、昔私のクラスにいた知的障害のA君みたいに障害だと分かり易くないし、ママ友が誤解してるみたいに引きこもりにもなってない。
アスペルガーだけど、こちらの人が誤解してるみたいに暴言もはかないし、無害です。大人しい子。
友人の妹が酷い自閉症だそうです。
友人が「妹も悩んでたよ・・この子将来就職したり結婚したりできるのかな?って」ですって。
1年生になっても一語も喋らないのに。
無知な人を責める訳じゃないけれど、少しでも興味を持って何かを発言するなら、少しでいいから勉強してみてほしいな。
あまりに無知すぎて何の説明も無意味に思ってしまう。
どれだけ分かってもらおうと思っても、この人には響かないんじゃないかと思ってします。
ちなみに、ママ友の子は中卒。そして私の子は大卒で普通に就職しています。
障害と言っても色々ですし、引きこもりはまた別です。
27
名前:
いいえ
:2016/12/07 17:59
>>22
> 昭和44年生まれですが、昔はいましたね。
>
> 知恵遅れとか、耳つんぼとか、目くらとか、キチガイとか、普通に言うだけではなく映画やドラマでもそういう言葉使いをしていました。
>
> 昔のドラマが好きでDVDを観ますが「現在では不適切と思われる表現が含まれております」とテロップが出ます。
>
> でも不適切とは思わないけどな。
> 実妹が精神疾患で入院したときも親戚が「キチガイ病院」と言いました。
> 実際生活を共にする家族にとっては「キチガイ」としか言えない言動が多々あり疲弊していました。
> 身内でも怒らないどころか、キチガイと叫びたかった。
>
> 発達障害とか自閉症とか精神疾患とか、言い方をソフトに変えても中身は変わらない。
> だったら分かりやすい昔の言い方でも良いと思う。
もし、違ったらごめんなさい。
あなたは先日も何かのスレで、まったく同じことを「痴呆症」という言い方でしていませんでしたか?
あなたが不適切じゃないと思っても、精神疾患の患者や発達障害の子どもやその家族が不快に思うということがどうしても分からないんですね。
言い方をただ単にソフトに変えているのではなく、病気や障害に対する偏見を排除するために、名称をより適切なものにしようと医師や行政が努力した結果だと思います。
28
名前:
音符屋
:2016/12/07 18:18
>>1
主さんはあくまでも昔の認識を言ってるのに、何人かの人が読み間違えてるような気がします。
25年以上の前のマンガ「花のあすか組」で、親から要らない子扱いで育った少女が引きこもりになり、手を焼いた親が問題児が集まる施設に入れる話がありました。
その少女は「自閉症だから」「自閉症何でも大した事ないじゃん」とか「自閉症くらいでいじけてるんじゃねーぞ」的な台詞が出てくるんですよ、今だと批判轟々ですよね、
自閉症イコール閉じこもってる人
という認識だったんでしょうね。
29
名前:
それは
:2016/12/07 18:20
>>26
仕方ないよね。自分が興味がないことや接したことのないことには誰だって関心がないから。
私は自分が病気で、それをあまり隠してない。
たまに、すごーーーく頓珍漢なことを言われることがある。逆もあって親戚の人がそれで亡くなっただとかそういう話もたくさん聞いた。
どちらにしろ、好意だと思っておくことにしている。
30
名前:
イサノ茣ー
:2016/12/07 18:22
>>28
ク衒セ、ッ、キト釥オ、キ、゙、ケ。」
、ス、ホセッス
ヒツミ、キ、ニ。ヨシォハトセノ、タ、ォ、鬘ラ。ヨシォハトセノイソ、ヌ、篦遉キ、ソサ
ハ、、、ク、网
ラ、ネ、ォ。ヨシォハトセノ、ッ、鬢、、ヌ、、、ク、ア、ニ、?
ク、网ヘ。シ、セ。ラナェ、ハツ貊?ャスミ、ニ、ッ、?
ヌ、ケ、陦「コ」、タ、ネネ翳スケ?ケ、ヌ、ケ、隍ヘ。「
シォハトセノ・、・ウ。シ・?ト、ク、ウ、筅テ、ニ、?ヘ
、ネ、、、ヲヌァシア、タ、テ、ソ、
ヌ、キ、遉ヲ、ヘ。」
31
名前:
いや
:2016/12/07 18:25
>>28
その漫画見てないけど、単に編集側が知識なかっただけでは?
また、今よりそういえところもゆるかった時代だったと思う。
昔の話とわかってるけど、私の周りは昔も今もそういう認識の人っていなかったと思う。
親や学校の先生たちも障害や不登校児についてちゃんと説明してくれてた。
自閉症という言葉を使ってないです。
昔からきちんとわかってる人もいた、だから、主さんの昔の話にそれは違うと言ってるのだと思うよ。
読み間違えてるわけではない。
>主さんはあくまでも昔の認識を言ってるのに、何人かの人が読み間違えてるような気がします。
>
>25年以上の前のマンガ「花のあすか組」で、親から要らない子扱いで育った少女が引きこもりになり、手を焼いた親が問題児が集まる施設に入れる話がありました。
>その少女は「自閉症だから」「自閉症何でも大した事ないじゃん」とか「自閉症くらいでいじけてるんじゃねーぞ」的な台詞が出てくるんですよ、今だと批判轟々ですよね、
>自閉症イコール閉じこもってる人
>という認識だったんでしょうね。
32
名前:
28
:2016/12/07 18:52
>>31
ちゃんと周りの大人が説明してた。自閉症という言葉を使わなかった。それは地域性なのか、僅かな世代の違いなのか分かりませんが、皆が皆そのようでは無かったのでは?
他の方のレスでも昔の大人達の今とは違う解釈も出でますし、私は花のあすか組とうマンガを例に出しましたが、花より男子の例を出してる方もいます。(因みに出版社が違うので同じ編集者ではないと思います)言葉に厳しそうな出版社ですら余り知識が無かったんでしょうね。
33
名前:
だから
:2016/12/07 19:12
>>32
主さんのような考えの人もいれば、そうでない人もいた、ってだけでしょ?
だから別に読み間違えではないよね?
>ちゃんと周りの大人が説明してた。自閉症という言葉を使わなかった。それは地域性なのか、僅かな世代の違いなのか分かりませんが、皆が皆そのようでは無かったのでは?
>他の方のレスでも昔の大人達の今とは違う解釈も出でますし、私は花のあすか組とうマンガを例に出しましたが、花より男子の例を出してる方もいます。(因みに出版社が違うので同じ編集者ではないと思います)言葉に厳しそうな出版社ですら余り知識が無かったんでしょうね。
34
名前:
だったね
:2016/12/07 19:13
>>1
そういえばそうだったかもですね。
私も40代前半ですが
知恵遅れはダウン症とかの誰かの補助が確実に必要とする子の事を言っていたように思います。
ダウン症かはわからないけどそのような子を未熟児だった、とかも言っていたような。
発達障害とか学習障害なんて当時私達子供も、大人もそんな認識なかったから
普通にクラスに一人二人いましたよね。
でもいちいちあの子はグレーだのなんだの言わずに接してた。
時々困ったやつだけど個性の1つだと思ってた。
自閉症はあまり覚えていないけど
でも確かに
お前そんなだと自閉症になるぞー
ってからかっている男子がいたような気がするから
やっぱり今で言うひきこもりみたいな認識で使われていたのかも。
学習障害やら発達障害やらってとこについては
昔の方が生きやすかったんじゃないかなぁとおもう。
知恵遅れとかその他差別用語は私はやっぱり好きになれない。
35
名前:
当事者です
:2016/12/07 20:08
>>1
35歳の時に高機能自閉症、ADHDと診断を受けた者です。
>小学校の時、知恵おくれと呼ばれていたクラスメートを二人ほど記憶してます。
あ、もしかしてそれ私の事かも、別に知的障害じゃないのに変人だからかも。
知恵遅れとか頭おかしい奴とか目の前で言われました。
悔しかったので、とにかく勉強しました。
おかげで、知恵遅れとは言われなくなったけど基地外とか気持ち悪い女とは言われました。
>あの子達は未だと発達障害と言う事になるんですかね?
今だったら発達障害とか精神病と言われるかもしれません。
変わり者だからって全員がそういう訳じゃないんですけどね。
>暴れるとかそういうことは無いけど、ちょっと行動が変わっていたり、授業も良く解らないと言う感じだった気もします。
知的障害がなければ授業とか人の会話の内容とかその真意も分かる人もいるし分かっていない人もいます。
逆に、知的障害があっても人の気持ちに敏感な人も多いです。
>どちらも私が転校したり、相手が転校したり、その後の事を知ることは無いんですけどね。
どっかにいますよ、案外身近にいるかもしれないし遠いどこかで幸せに暮らしているかもしれないし。
>
>後、昔「自閉症になった」という表現もありませんでしたか?
>それは今の引きこもりですよね?
いや、自閉症という言葉を私が知ったのは自分が大人になって診断を受けた時が初めてでした。
子供の頃、一度だけどっかの大学病院の小児発達?の医者に行った記憶があるんですが、おそらくその時うちの親はそこの医者に私の事で発達障害か何かの診断を受けたのかもしれませんが、医者や親は私には何も言わなかったしその後も何も変わりない暮らしをしていました。
確かに、タイプは違っていても今思えばあの人も今でいう発達障害なのかな、と思える人はいましたが、その当時発達障害とか自閉症とかいう言葉そのものを知りませんでした。
36
名前:
違います
:2016/12/07 21:38
>>27
それは私ではありません。
周囲に認知症の方もいませんし。
ただ、私は身内に精神疾患がいても「キチガイ」という言い方には反発を抱きません。
妹は入退院を繰り返しています、今も。
言動はまさにキチガイですよ。
存在するだけで身内は疲弊し、入院が一生できるなら入れておいてほしいです。
他のご家族とも話しますが、自分の娘や息子のことをキチガイとおっしゃる親御さん多いです。
ソフトに言わずに、キチガイは存在するな!と世間で弾劾して、存在を許さない方向にもっていってほしい。
37
名前:
、「、ホサメ
:2016/12/07 21:47
>>34
・ッ・鬣ケ、ホ、゚、
ハ、ヌ、讀?ックォシ鬢テ、ニ、ソオュイア、ャ、「、熙゙、ケ。」
サメカ。、タ、ォ、鮃?スセミ、テ、ソ、熙ォ、鬢ォ、テ、ソ、熙ケ、?キ。「
、ス、
ハサ
キ、ハ、、ツ鄙ヘ、モ、ソ・ソ・、・ラ、ホサメ、マ
、ス、ホサメ、ォシ鬢テ、ニ、?ト、筅熙ヌ、、、ソ、ア、ノ
イソヌッ、篋螟ヒ。「、ス、ホサメ、ヒカオ、ィ、ニ、筅鬢テ、ソ、ウ、ネ、ャソァ。ケ、「、テ、ソ、ネ、゚、
ハオ、、ナ、、、ソ、
タ、惕ヲ、ハ。」
クオオ、、ハ、ホ、ォ、ハ。「、「、ホサメ。」
サ荀マ、゙、「、゙、「クオオ、、ヌ、荀テ、ニ、?陦」
38
名前:
27番
:2016/12/07 23:01
>>36
> それは私ではありません。
> 周囲に認知症の方もいませんし。
>
> ただ、私は身内に精神疾患がいても「キチガイ」という言い方には反発を抱きません。
> 妹は入退院を繰り返しています、今も。
> 言動はまさにキチガイですよ。
> 存在するだけで身内は疲弊し、入院が一生できるなら入れておいてほしいです。
> 他のご家族とも話しますが、自分の娘や息子のことをキチガイとおっしゃる親御さん多いです。
> ソフトに言わずに、キチガイは存在するな!と世間で弾劾して、存在を許さない方向にもっていってほしい。
「言い方をソフトにしても中身は変わらない。だったら分かりやすい呼び方のほうがいい」という発言が一語一句同じだったので、同一人物だと思ってしまいました。失礼しました。
でも、あなたの主張には同意できないです。
あなたやあなたのお知り合いが自分のご家族のために苦労されていることは理解できますが、だからと言って精神疾患者は存在するなという主張は相模原の事件の犯人と同じではないですか?
精神疾患や障害を持つ方の家族が、すべてあなたと同じ考えを持っているわけではないでしょう?
39
名前:
他人
:2016/12/08 00:26
>>38
上の人じゃないけど…
>でも、あなたの主張には同意できないです。
>あなたやあなたのお知り合いが自分のご家族のために苦労されていることは理解できますが、だからと言って精神疾患者は存在するなという主張は相模原の事件の犯人と同じではないですか?
>精神疾患や障害を持つ方の家族が、すべてあなたと同じ考えを持っているわけではないでしょう?
相模原の犯人と同じ?
あなたこそ失礼じゃないですか?
思うだけの人と実行してしまう人が、
同じなわけないでしょう。
患者に振り回されてつらい思いして、
どうして自分がこんな思いを、あいつさえいなければ、
そう思うのはしかたないこと。
そう思ってしまっても、疲弊しながら振り回されながら
結局は耐えて世話をせざるを得ない患者家族を、
そう思うことは相模原の殺人犯と同じと糾弾するのは、
よっぽど無責任でひどいと思います。
もちろん精神障害者が抹殺される世の中に同意なんてできません。
40
名前:
他人
:2016/12/08 00:30
>>39
途中で送信してしまいました。
もちろん精神障害者が抹殺される世の中に同意なんてできません。
でも疲弊してる患者家族を糾弾する権利も必要もないと思います。
41
名前:
27番
:2016/12/08 06:01
>>39
> >あなたやあなたのお知り合いが自分のご家族のために苦労されていることは理解できますが、だからと言って精神疾患者は存在するなという主張は相模原の事件の犯人と同じではないですか?
>
> >精神疾患や障害を持つ方の家族が、すべてあなたと同じ考えを持っているわけではないでしょう?
>
> 相模原の犯人と同じ?
> あなたこそ失礼じゃないですか?
> 思うだけの人と実行してしまう人が、
> 同じなわけないでしょう。
上の方が相模原の犯人と同じだなんて書いていませんよ。
「キチガイは存在するな!と世間で弾糾して存在を許さない方向に持って行ってほしい」という主張が相模原の犯人と同じだと書いたのです。
42
名前:
登校拒否
:2016/12/08 06:39
>>8
私の頃は登校拒否って表現だったな。
いつから不登校という言葉がつかわれたのかはよく解らない。
43
名前:
粘着質
:2016/12/08 06:45
>>27
>もし、違ったらごめんなさい。
>あなたは先日も何かのスレで、まったく同じことを「痴呆症」という言い方でしていませんでしたか?
>
>あなたが不適切じゃないと思っても、精神疾患の患者や発達障害の子どもやその家族が不快に思うということがどうしても分からないんですね。
>
>言い方をただ単にソフトに変えているのではなく、病気や障害に対する偏見を排除するために、名称をより適切なものにしようと医師や行政が努力した結果だと思います。
だから、このスレだって昔の話をしてるのに、あなたずいぶん向きになって、今と比較しようとしてるよね。
今言ってる人に意見するなら兎も角さ。
痴呆症と自分で言う認知症の年よりも実際知ってるわよ。
「自分はもう痴呆症だってぼけちまったって」
こういう人実際いたら、めんどくさそうだわ。
思わず間違える人だっているし、そんなの適当に聞き流せば済むのに。
44
名前:
ドラマ
:2016/12/08 06:52
>>1
>>後、昔「自閉症になった」という表現もありませんでしたか?
>それは今の引きこもりですよね?
多分私そういうセリフをドラマで聞いた気がするんですけどね。違うかな。
「あそこのせがれは自閉症気味だから」とかそんな感じ?
その当時、今の様な自閉症の子供がちゃんと自閉症と言われていたかさえも定かではないです。
ちょっとわんぱくとか、手におえないとかそういうニュアンスだったと思う。
45
名前:
あったけど
:2016/12/08 07:34
>>1
>あの子達は未だと発達障害と言う事になるんですかね?
昭和40年〜50年前半では知恵遅れという言葉がありました。
その他数多くの言葉(上で書かれた)も使われていましたね。
ちょうど先週横溝正史の映画で現代では不適切と呼ばれる言葉を使っているとテロップに出ていたけど、映画の中では何ら違和感はありません。
だからといって、今、それを使うかと言えば使いません。
お年寄りはその辺の判断能力が衰えてくるから使ってしまうのは仕方ないのかもしれません。
おじいちゃんだから・・・、おばあちゃんだから・・・と仕方ないって思われることもありますね。
言葉は時代に合わせて変化します。
なくてはならない大切なものだし影響を受けやすい。
家族で使っていればそこでは当然のことになるし、外でもそういった言葉が出てしまう。
相手あっての暮らしなのだから侮蔑的な言葉は使わないようにしたい。
誰だって間違いはあるからそれを正していけばいいし、そういうアンテナを張って直して(変化)していく。
発達障害を勉強していくと見えてきます。
大雑把に言えば発達障害だろうがそうではない人であろうが枠や型にハマることはない、そういう傾向がある、当てはまるが全てではない、重なる部分もある、です。
あくまでも指針として型に当てはめている。
それは発達的に障害がある子にとって、とても刺激になる教材や教育が整ってきたので、そこをフォローすることで出来なかった部分を補えるから。
まだ勉強途中なので間違っているかもしれませんが。
知り合いのアスペルガー疑いの子は心豊か。
純粋で知的レベルも高く、時には私でさえ上手く表現出来ない言葉を使って説明してくれる。
時には本人の思うように行かなくて逃走(笑)することもあったり、強引に相手のオモチャを横取りすることもある。
誤解を受けるのもまだ時代が追いついていないし、理解もされてないから。
見えてない部分が見えてくると理解しあえる。
>後、昔「自閉症になった」という表現もありませんでしたか?
>それは今の引きこもりですよね?
これは記憶にないなぁ
46
名前:
当事者です
:2016/12/08 07:57
>>36
>それは私ではありません。
>周囲に認知症の方もいませんし。
>
>ただ、私は身内に精神疾患がいても「キチガイ」という言い方には反発を抱きません。
>妹は入退院を繰り返しています、今も。
>言動はまさにキチガイですよ。
>存在するだけで身内は疲弊し、入院が一生できるなら入れておいてほしいです。
>他のご家族とも話しますが、自分の娘や息子のことをキチガイとおっしゃる親御さん多いです。
>ソフトに言わずに、キチガイは存在するな!と世間で弾劾して、存在を許さない方向にもっていってほしい。
失礼します。
下のほうで出てきた発達障害の当事者です。
私の家族も、私の為に貴方のような思いを持ってきていたんだと思います。
きょうだいから言われた事があります、こういうきょうだいがいて自分は幸せになれないんじゃないだろうかって。
自分の為に罪の無い人間が理不尽な思いをする。
当事者であっても分かる人は分かるんです、知的障害が重たくて何も考えてなさそうな人でも、周囲とのギャップにおぼれて暴れてばかりいる人でも相手の心情を感じる事はできます、感じるだけなんです、分かってるんです。
ただ、それをどう表現したらいいのか、脳の不具合で指令がうまくいかない障害なので、時に問題行動を起こしてしまうと考えられています。
何も分かってない訳じゃない!
私は自分から離れることを覚えたので、今では親きょうだいとは疎遠ですが、それでよかったんだと思います。
私から家族にできることは、私の存在をなくすことだと思ったので。
でもね、貴方のように基地外は存在するなとか弾劾とか言われてしまうと、何とも言えない気持ちになります。
きっと貴方も私の家族も嫌で嫌でならなかったんでしょう。
でも私の前では決してそう言わなかった、だから私は結婚して実家を離れて、親やきょうだいは私がいなくなってやっと安心して暮らしているんだと思います。
当事者だって分かってるんです、自分が社会不適合者だって。
脳の障害であって、自分の意思でどうにもできないの。
現実的な問題として、これからどうしたらいいか。
厄介者を追い出す目的というより、妹さんが少しでも落ち着けるように、どうか動いてください。
グループホームでもよし、妹さんの現在の状況によっては行政や専門家の支援つきで一人暮らしをさせてもいいんじゃないでしょうか、社会資源は大いに活用してください。
それが難しいなら、せめて貴方やご主人お子さんだけでも離れてご自身の暮らしを第一に考えてください。
最終的には親が責任を背負うものです、きょうだいは親じゃない。
47
名前:
今は
:2016/12/08 08:37
>>1
昔は知恵遅れや特別学級の子、ガイジと言われてる子がいたけど、皆本当に知的に低い子だった気がする。
授業中暴れたり、空気読めなかったり、友達が極端にいない今で言う発達障害児は障害児では無くて単に変わった子で、勉強さえ出来てたら親も「おかしい子」とは言わなかった。
授業中机振り上げて喚き散らす男子は今内科医になってるし、私の兄の指を噛んで骨折させた子は今結構大きな会社の社長さんらしい。
昔だと発達障害児でも普通に育つのに、今だと途端に排除されて、私の時代の変わった男子も大物にならなかったかもしれないな。
あ、隣の女の子は明らかに知恵遅れだったのに、親が反対して普通学級に居たから私の親は悪口言ってた。
あんなのも今考えたらほっとけやと思う。障害児を毛嫌いする世の中だった。
48
名前:
ぎえぇ
:2016/12/08 09:03
>>47
> 授業中机振り上げて喚き散らす男子は今内科医になってるし、私の兄の指を噛んで骨折させた子は今結構大きな会社の社長さんらしい。
子供の頃机振り上げて騒いでいた医者・・・・・・・・・・
お兄さんの指に噛み付いて骨折させた過去がある会社社長・・・・・・・・・
どういう理由でそんな事をしていたのか分からんけど、しかしそれはそれで問題ある気がするけど。
医者とか社長になるだけの頭があるなら、冷静になって話をして解決させるという頭はなかったんだろうか。
49
名前:
今は
:2016/12/08 09:41
>>48
>子供の頃机振り上げて騒いでいた医者・・・・・・・・・・
>お兄さんの指に噛み付いて骨折させた過去がある会社社長・・・・・・・・・
>どういう理由でそんな事をしていたのか分からんけど、しかしそれはそれで問題ある気がするけど。
>医者とか社長になるだけの頭があるなら、冷静になって話をして解決させるという頭はなかったんだろうか。
感情が抑えられない?そんな感じの子達でしたよ。
背が高くて、イケメンで、スポーツもよく出来るのに授業中暴れるから私も不思議だった。
暴れ出したら先生が「逃げて!」と言うの。周りの子は机ごと下がるからその子の周りは広くなって、ポツン・・としてる姿を覚えています。
兄の指を噛んだ子はとにかくよく人を噛む子だった。
兄以外にも被害者はいたみたいで、私の親はすごく文句言ってた。
あの子達どうやって育って行ったのか、高校からのその後が知りたいわ。
だって、今なら普通に学校とか通わせてもらえないと思う。
50
名前:
昔はいたよね
:2016/12/08 10:14
>>1
私はアラフィフだけど、昔は確かに「自閉症」という言葉の一般的な認識が違っていたと思いますよ。
私の親世代だと、「自閉症」っていうと「他人とコミュニケーションが取れない内向的な人」みたいな意味で使う人は確かにいました。
あと、「自閉症は親の育て方が悪いからそうなった」と思ってる人もいっぱいいたと思う。
「そんな育て方すると、自閉症になっちゃうよ!」とか平気で言うオババはいましたから。
今でも、かなり年配の方だとそう思ってる人もいるかもしれませんね。
<< 前のページへ
1
次のページ >>
スピード雑談☆旬なあの噂・この噂
に戻る
最新30
このスレを共有
削除依頼
名前:
トリップパス:
※
トリップパスについて
E-mail:
コメント
(必須)
>>14
▲