NO.6654407
風邪ってなぜひくのjか?
-
0 名前:不健康:2017/03/04 22:39
-
寒気、ざーざー鼻水がでる、頭痛、のどが痛い、関節痛、微熱。
インフルは陰性でした。
ただ風邪薬が出たでけ、これなら市販の薬でもよかった。
なんでかぜってひくんでしょう?
免疫力が低いから?最近疲れてるからか、しょっちゅう風邪ひいてつらい。
最近体調崩すってあまりないわーって方、どうやったらそうなるんでしょうか?
-
1 名前:不健康:2017/03/05 19:00
-
寒気、ざーざー鼻水がでる、頭痛、のどが痛い、関節痛、微熱。
インフルは陰性でした。
ただ風邪薬が出たでけ、これなら市販の薬でもよかった。
なんでかぜってひくんでしょう?
免疫力が低いから?最近疲れてるからか、しょっちゅう風邪ひいてつらい。
最近体調崩すってあまりないわーって方、どうやったらそうなるんでしょうか?
-
2 名前:アニマル:2017/03/05 19:06
-
>>1
気合かもしれない・・・って最近思う様になってきた。
学生の頃はな〜んの責任もなく、別に今日寝込んでも誰も困らなかったし自分も困らなかった。
けど今働いてて家事して育児して・・・ってなったら寝込んでられん!って意識が働くのか、はたまた「ちょっとこれはヤバイか?」って時に予防するようになったのか全く風邪ひかなくなったよ。
でもちょっとでも気が緩むとダメなんだよね。
勿論免疫低いとか体力ないとかもあるのかもしれないけど。(学生時代よりは今の方がずっと体力ついてる気がするので)
-
3 名前:あ、わかる:2017/03/05 19:10
-
>>2
受験生ってインフルとかなりにくいと思う。
別の学年は学級閉鎖とかあるのに、3年生だけは罹患ゼロとかよくある。
-
4 名前:めし:2017/03/05 19:40
-
>>1
基礎体温が低いとか
免疫力が低いとか
食べ物テキトーとか
ファストフードなど外食が多いとか
>寒気、ざーざー鼻水がでる、頭痛、のどが痛い、関節痛、微熱。
>インフルは陰性でした。
>
>ただ風邪薬が出たでけ、これなら市販の薬でもよかった。
>
>
>なんでかぜってひくんでしょう?
>免疫力が低いから?最近疲れてるからか、しょっちゅう風邪ひいてつらい。
>最近体調崩すってあまりないわーって方、どうやったらそうなるんでしょうか?
-
5 名前:免疫力の低下:2017/03/05 20:21
-
>>1
なのだと思いますよ。
風邪のウイルスがちょっと入った状態で
普段は大丈夫でも、免疫力が落ちてると風邪をひく。
免疫細胞、大事なんじゃないのかなあ?
うえにも出てたけどうちの学校も中3はインフルの学級閉鎖がなかった。ほかの学年はさんざんで、2月の初めころは、3年生しか学校にいないような州がありました。
気合と免疫力も関係あるのかもね。前向きな人は病気が治るのもの早いというし。
まあ、よく寝て体のリズムを整えることだと思います。
よく寝てよく食べて、よく笑う人は多分免疫力強いよ。
-
6 名前:ワンペア:2017/03/05 20:29
-
>>1
冷えと睡眠不足と栄養不良、どれか2つ揃ったら風邪ひくんだって。
-
7 名前:精神:2017/03/05 20:31
-
>>1
精神的なものも有ると思う。
緊張から解放されて、ほっとした時に風邪を引く。
それと、
がっくり来た時にも。
-
8 名前:手洗い:2017/03/05 20:36
-
>>1
>最近体調崩すってあまりないわーって方、どうやったらそうなるんでしょうか?
食品関係の仕事をするようになって6年になるけど、一日に何度も手を洗ったり消毒したりするようになったせいか、風邪をひかなくなったよ。
爪がちょっと弱くなったけど。
子供が小さい頃に小児科の看護士さんに、毎日インフルや風邪の子と触れ合ってるのにうつる事ないんですか?って聞いたら、手洗いの回数がハンパないからかなって言ってたから、やっぱり手洗いなのかも。
-
9 名前:ある:2017/03/05 20:39
-
>>8
>
>
> 子供が小さい頃に小児科の看護士さんに、毎日インフルや風邪の子と触れ合ってるのにうつる事ないんですか?って聞いたら、手洗いの回数がハンパないからかなって言ってたから、やっぱり手洗いなのかも。
>
有ると思います。
私は手をアルコール消毒するようになって
風邪を引かなくなりました。
手が汚かったのね。・・・。
テレビで医者が言っていた。
風邪予防は
「よく手を洗って、顔を触らない」
この、顔を触らないってのが大事だそうです。
顔を触るときに鼻にウイルスがついて
それが粘膜に入るようです。
-
10 名前:やはり:2017/03/05 21:22
-
>>1
疲れが解消しない限り、中々良くはならないと思うけど、疲れは忙しいから?
精神的なものもある?
私、子供が幼稚園の時、月に一度は熱を出してたよ。
今もすぐ喉にくるんだけど、漢方の半夏厚朴湯を飲み出してから喉は治りやすくなったかな。
よく寝てよく笑う、よく身体を動かすの大事だよね。
-
11 名前:結局はね:2017/03/06 09:31
-
>>1
結局結論はだね、生まれ持った体質。
これに尽きると思う。
栄養のある食事。
某ヨーグルト毎日欠かさず。
ショウガ紅茶。
適度な運動、手洗い。
医者に勧められている予防薬を飲み。
ほぼこれらを毎日行い1年間様子をみた。
結局風邪シーズンには風邪をひいた。
喉いたから始まり鼻水、熱セキと進む。
地球の何かと体が合ってないんだろうね。
-
12 名前:結局はね:2017/03/06 09:32
-
>>11
一度ひくと、私の場合漢方的なものは無理。
治すのは薬しか効きません。
-
13 名前:こんなかんじ:2017/03/06 09:42
-
>>1
甘酒いいみたいよ。
あとは足とか下半身を冷やさない。
寝冷えにも注意。
血行をよくする。
風邪ひいたときは市販の薬よりも病院の薬がよく効かない?
私はそうなんだわ。
喉が痛い時は葛湯も飲むけど。
<< 前のページへ
1
次のページ >>