育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
トップ
サイト利用案内
利用規約
削除ガイドライン
削除依頼について
プライバシーポリシー
お問い合わせ
子育て119
>
スピード雑談☆旬なあの噂・この噂
>
ほんとに可愛げがない
【子育て119TOPページ】
■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■
最後のレス
1-
最新30
NO.6654486
ほんとに可愛げがない
0
名前:
あーもー
:2018/01/06 22:30
たいとる
上の大学生娘のことです。
なんでこんな可愛くないんだろう。
親の言うことに一切耳を貸さない。
ある程度大人の年齢なので放っておいてというならわかります。
てか、干渉する気なんか更々ない。
親がかりのことをゴリ押ししてくる。
「友達にいい顔したいなら自分で出来る範囲のことで勝手にしろ!」と怒って
今口きいてません。
送れだの、無理矢理家に連れ込むだの!
相手の親御に直接言おうか…迷惑だって。
「そんなことされたら私の立場無い」とか知らねーし。
事情のある下の子のサポートや世話のことで何度邪魔されたかわからない。
嫌い。
1
名前:
あーもー
:2018/01/07 16:41
たいとる
上の大学生娘のことです。
なんでこんな可愛くないんだろう。
親の言うことに一切耳を貸さない。
ある程度大人の年齢なので放っておいてというならわかります。
てか、干渉する気なんか更々ない。
親がかりのことをゴリ押ししてくる。
「友達にいい顔したいなら自分で出来る範囲のことで勝手にしろ!」と怒って
今口きいてません。
送れだの、無理矢理家に連れ込むだの!
相手の親御に直接言おうか…迷惑だって。
「そんなことされたら私の立場無い」とか知らねーし。
事情のある下の子のサポートや世話のことで何度邪魔されたかわからない。
嫌い。
2
名前:
仕方ない
:2018/01/07 16:48
>>1
1人暮らしさせたら?
3
名前:
なんか
:2018/01/07 16:50
>>1
分かりにくいけど、困っているのは分かる。うちもそうだったからね。
ほっといたら?送迎は仕方ないかもだけど、友人なんて。男なら帰ってもらう。夫に頼む。
下の子の手前も良くないしね。
>たいとる
>上の大学生娘のことです。
>
>なんでこんな可愛くないんだろう。
>親の言うことに一切耳を貸さない。
>ある程度大人の年齢なので放っておいてというならわかります。
>てか、干渉する気なんか更々ない。
>親がかりのことをゴリ押ししてくる。
>「友達にいい顔したいなら自分で出来る範囲のことで勝手にしろ!」と怒って
>今口きいてません。
>送れだの、無理矢理家に連れ込むだの!
>相手の親御に直接言おうか…迷惑だって。
>「そんなことされたら私の立場無い」とか知らねーし。
>事情のある下の子のサポートや世話のことで何度邪魔されたかわからない。
>
>嫌い。
4
名前:
、ウ、?タ、隍ヘ
:2018/01/07 17:07
>>2
>」アソヘハ?鬢キ、オ、サ、ソ、鬘ゥ
、ウ、?タ。ェ。ェ
ソニ、、、ハ、、、ネツ醋ム。ェシツ、マ、、、゙キテ、゙、?ニ、?テ、ニ、ウ、ネ、ラ、、テホ、?ォ、筍」
5
名前:
困ったねー
:2018/01/07 17:22
>>1
前スレ、親が気に入らない子を泊めるとか、そういう話かな。結局泊めたの?
困ったねー。下の子に事情があるってことは、もしかして上の子もちょっと自制が利かない子? それとも下の子と同じように、私のことも構ってよってこと?
何にせよ、お母さんも大変なのにねえ。やっぱり本気で恥をかかせないと駄目かね。脅しじゃなくて。
6
名前:
んー
:2018/01/07 17:40
>>1
>
私も今、高1娘の暴言にショックうけています。
小さい頃の可愛い時が懐かしい。
私は高校中退しました。
いわゆる中卒です。
娘は勉強が出来る方です。
仲の良い友達が通信制の高校に行っているのですが、その子の話になり
通信制かー、と言ったその瞬間、娘に中卒に言われたくないわ!と激しい口調で言われました。
友達の悪口を言うなと言う事でしょうが、そんなつもりはなかったのに今、口聞いていません(T . T)
たいとる
>上の大学生娘のことです。
>
>なんでこんな可愛くないんだろう。
>親の言うことに一切耳を貸さない。
>ある程度大人の年齢なので放っておいてというならわかります。
>てか、干渉する気なんか更々ない。
>親がかりのことをゴリ押ししてくる。
>「友達にいい顔したいなら自分で出来る範囲のことで勝手にしろ!」と怒って
>今口きいてません。
>送れだの、無理矢理家に連れ込むだの!
>相手の親御に直接言おうか…迷惑だって。
>「そんなことされたら私の立場無い」とか知らねーし。
>事情のある下の子のサポートや世話のことで何度邪魔されたかわからない。
>
>嫌い。
7
名前:
主
:2018/01/07 18:14
>>5
>前スレ、親が気に入らない子を泊めるとか、そういう話かな。結局泊めたの?
>
>困ったねー。下の子に事情があるってことは、もしかして上の子もちょっと自制が利かない子? それとも下の子と同じように、私のことも構ってよってこと?
>
>何にせよ、お母さんも大変なのにねえ。やっぱり本気で恥をかかせないと駄目かね。脅しじゃなくて。
あー よく覚えててくれましたね(結構サーッと流れてったスレ)。
明日です。
主人と二人で怒ったのに来ます。
下の子が翌朝始業式という状況で行かせる相手も非常識です。
相手も下に高校生以下の子がいるので
知ってるはずです。
8
名前:
それなら
:2018/01/07 18:28
>>1
一人暮らしをさせるっていう選択肢はないの?
うちの子もそんな時期があって出て行ってくれって何度か喧嘩した。
連れ込むって彼氏?
泊まるんだって娘さんの部屋で過ごすだろうから、親は放置でいいんだよ。
ご飯は食べてくるか買ってくるでしょ。
9
名前:
主
:2018/01/07 18:48
>>8
>一人暮らしをさせるっていう選択肢はないの?
>
>うちの子もそんな時期があって出て行ってくれって何度か喧嘩した。
>
>
>連れ込むって彼氏?
>泊まるんだって娘さんの部屋で過ごすだろうから、親は放置でいいんだよ。
>ご飯は食べてくるか買ってくるでしょ。
彼氏ではなく友達(子どもと同性)です。
親どうしウマが合いません。
10
名前:
それなら
:2018/01/07 18:58
>>9
親は親、子は子と切り離して考えられなくて、どうしても家に泊まらせたくないならカラオケでオールしてもらったら?
11
名前:
、サ、ハ
:2018/01/07 19:18
>>1
ツ邉リタク、ヒ、筅ハ、テ、ニソニウン、熙テ、ニ、ハ、
タ、サ、熙罍ゥ、「、熙ィ、ハ、、、キ。」
シォハャ、ヌ、ハ、
ネ、ォ、ケ、?ャエワ、ヌ、キ、遑ゥ
ソニ、マ、筅ヲ、、、ハ、、、筅ホ、ネサラ、テ、ニシォクハイ隍キ、ニ、ッ、?ネ。「クタ、、ハ?ト、キ、ォ、ハ、、。ゥ
、ノ、ヲ、キ、ニ、簣ァテ」、皃?ハ、鮠ォハャ、ヌソニ、ヒフツマヌ、ォ、ア、ハ、、、隍ヲニャ、箏、、筅ト、ォ、ヲ、隍ヲ、ヒ、キ、ハ、、、ネ。」
フツマヌ、ォ、ア、ニ、隍、、ホ、ャソニ、テ、ニ、ケ、テ、ォ、?モ、皃鬢?ニ、?ヘ。」シ遉オ、
」エナ。ケ、ヌ、荀テ、ニ、ュ、ソ、
タ、惕ヘ。」
12
名前:
困ったねー
:2018/01/07 19:26
>>7
始業式を考えて相手が断らないのは、関係ないと思うよ。友達がおいでって言ったら行くよ。それは友達が悪いんじゃない。
ご飯は主さんたちだけで外食したら? もしくは子どもたちだけを外食させる。その子に対して、私はあなたを嫌いよ、関わらないでね、って顔はしてもいいと思う。
うちも、嫌いじゃないけど、面倒くさくて、娘の友達が来る時にはなるべく出かける。だって娘たち、料理するからって台所とリビングを占領するんだもん。親の部屋はあるけど落ち着かないし。
なんというか、親は子に弱いし、子は友達に弱いなー。
13
名前:
主
:2018/01/07 20:13
>>12
>始業式を考えて相手が断らないのは、関係ないと思うよ。友達がおいでって言ったら行くよ。それは友達が悪いんじゃない。
>
>ご飯は主さんたちだけで外食したら? もしくは子どもたちだけを外食させる。その子に対して、私はあなたを嫌いよ、関わらないでね、って顔はしてもいいと思う。
>
>うちも、嫌いじゃないけど、面倒くさくて、娘の友達が来る時にはなるべく出かける。だって娘たち、料理するからって台所とリビングを占領するんだもん。親の部屋はあるけど落ち着かないし。
>
>なんというか、親は子に弱いし、子は友達に弱いなー。
ごめんね貴女にばっか。
その歓迎しない客が泊まってる間 外出というのも考えた。
そしたら「友達が来るのに母親が居ないなんて、もてなす気がないと言ってるようなものじゃん!(怒)」と長女が言うので「そういう事だよ。解れよ!」と言った。
母親が顔も見たくない相手を家に招くのをゴリ押ししといて笑顔で摂待?
ふざけんな!!
次女が連れて来る子は次女に似て遠慮がちで次女との時間を大切に関わりたい感じ。
長女の連れは長女自身が利用されてる感も見え隠れするから余計にモヤるのよ。
14
名前:
主
:2018/01/07 20:32
>>11
>ツ邉リタク、ヒ、筅ハ、テ、ニソニウン、熙テ、ニ、ハ、タ、サ、熙罍ゥ、「、熙ィ、ハ、、、キ。」
>シォハャ、ヌ、ハ、ネ、ォ、ケ、�ャエワ、ヌ、キ、遑ゥ
>ソニ、マ、筅ヲ、、、ハ、、、筅ホ、ネサラ、テ、ニシォクハイ隍キ、ニ、ッ、�ネ。「クタ、、ハ�ト、キ、ォ、ハ、、。ゥ
>、ノ、ヲ、キ、ニ、簣ァテ」、皃�ハ、鮠ォハャ、ヌソニ、ヒフツマヌ、ォ、ア、ハ、、、隍ヲニャ、箏、、筅ト、ォ、ヲ、隍ヲ、ヒ、キ、ハ、、、ネ。」
>フツマヌ、ォ、ア、ニ、隍、、ホ、ャソニ、テ、ニ、ケ、テ、ォ、�モ、皃鬢�ニ、�ヘ。」シ遉オ、」エナ。ケ、ヌ、荀テ、ニ、ュ、ソ、タ、惕ヘ。」
そーかなぁー
甘甘って感じは自分では思わないなぁ。
15
名前:
そうだなあ
:2018/01/07 20:42
>>1
おんなじ大学の子なの?
お子さんはその子の事が好きなの?それとも利用されてるだけ?
大学にもなってちょっと自分と言う物がなさすぎるというか、幼いというか・・
もし、向こうさんがあなたのことを泊めてくれるとか
歓迎して呼んでくれるといえるのならまだ考えるけれど
そうでない間柄ならお母さんは泊めることはできない。
と言うかな。
そういうことは膝突き合わせて冷静に話す。
極端だけど
コンクリ事件の現場の家?
住んでた家族は何も言えなかったんだっけ?
そんなこと、ふとよぎった
極端でごめんね。
16
名前:
自己肯定感
:2018/01/07 21:04
>>1
どうして、その子と仲良くしたいのかな?
どうして、主さんが付き合って欲しくないと思う
その子を泊めてたいのかな?
どうして主さんが接待しないと気が済まないのか?
聞いてみた?
話を遮らないで最後まで長女さんの話を聞いてみた?
主さんが嫌な理由は当然だと思う。
私もそんな子なら来て欲しくない。
長女さんにその子が長女さんを大事にして
くれる子なら喜んで接待するよ。
って言ってもいいんじゃないのかな?
何故、歓迎できないのか。
何故、付き合って欲しくないと思うのか
それは、主さんを愛しているからだと
長女さんが解らないと結局は、下の子ばかり
可愛がって、お母さんは私の事はどうでもいいんだ
って思っているのではないでしょうか?
幼い考えかもしれないけど
長女さんは小さい頃からそんな思いがくすぶり
続けてきて解消されないままなんじゃないかな?
主さんが長女さんに腹を立てても
それでも長女さんをとても愛しているのは
文章で解ります。
でも、長女さんはきっと解らないのではないかな?
大切にされてる事も本人が解らないと
結局は利用されても自分と付き合ってくれる子
から離れられないんだと思うよ。
17
名前:
なんとなく
:2018/01/07 21:11
>>16
お母さんよりその子が怖いんじゃないの? 機嫌を取っておけば楽しいこともあるけど、機嫌を損ねると嫌がらせをしてくるような面倒な友達なんじゃないのかな。他の子にまで「あの子はもう誘わないことにしよう」って号令をかけるような。
お母さんは何だかんだ言って娘を愛しているし、自分の言うこと聞いてくれるんじゃない?
18
名前:
心理
:2018/01/07 21:26
>>1
長女さんのお友達関係、どうなっているんだろうね。
連れてきてもてなしたがっている相手の子、見た目がよかったり頭がよかったり、如才なかったり、そういうのはない?
自分に自信がなかったりすると、自分がこうなりたいと思っている身近な同世代の同性に執着したりするのよね。
仲が良い自分は相手と同じぐらいの価値があると感じられるから。
私が昔そうだったから当てはまって感じるだけなのかもしれないけどね。
19
名前:
主
:2018/01/07 22:07
>>16
>大切にされてる事も本人が解らないと
>結局は利用されても自分と付き合ってくれる子
>から離れられないんだと思うよ。
ありがとう。
何故か下の子には大好きだよとか普通に言えるけど
上の子にはそういうことは思っても口に出して言えなかった。
恥ずかしいとか照れ臭いとか、小さい頃からとにかく言えないまま来た。
言いやすい子と言えない子って何が違うんだろうね。
20
名前:
主
:2018/01/07 22:19
>>17
>お母さんよりその子が怖いんじゃないの? 機嫌を取っておけば楽しいこともあるけど、機嫌を損ねると嫌がらせをしてくるような面倒な友達なんじゃないのかな。他の子にまで「あの子はもう誘わないことにしよう」って号令をかけるような。
>
なんでわかるの?
まさにこういうタイプです。
21
名前:
乗っかり
:2018/01/08 06:19
>>1
生意気クソ娘の成人の準備なんか面倒な作業でしかないわ腹立つ
22
名前:
ケ?、オエソニ
:2018/01/08 06:28
>>21
>タクーユオ、・ッ・スフシ、ホタョソヘ、ホス猜
ハ、
ォフフナン、ハコ鋐ネ、ヌ、キ、ォ、ハ、、、?「ホゥ、ト
23
名前:
自己肯定感
:2018/01/08 12:12
>>19
解る解る。
家の場合、上の子は冗談とか通じない堅物なんだけど
素直に言葉を受け止める子なので、自分から
「ありがとう」とか「大好き」とか自然に言ってくれ
るし、こちらが敢えて言わなくても解っていて
くれるような部分がたくさんあります。
なので、お互い後から「あの時は大変だったねぇ」
なんて話をすると「ああ、ちゃんと親の気持ちを
考えてたんだなぁ」なんて解る事も多い。
でも、下の子は割と自分が一番優先的で
その後にいろいろ話すと自分が如何に他人の事を
考えていなかった事に気が付いたりする事が
子供の頃から多かった。
でもね、下の子の方が冗談通じるし、見ていても
面白いんだよ。
ただ、褒めても素直に嬉しそうでもない。
何考えているのか、解らなない所も下は男の子
だからかな?なんて思ってた。
気を付けているのは、どちらも大事なんだと
いう事は敢えて言葉に出して伝える様にしてきた。
それを受け入れて貰えなくても、伝える様には
してきた。
私の言葉をその時は受け入れられなくても
後からいろいろ考えて、自分の中で考えて貰えれば
それでいいやって思って、子育てしてきました。
友達の悪口は子供にとっては嫌なものかもしれない
けれど、何が受け入れ難いのかを言わないと
子供も何故、親がその子を嫌うのかを理解できない
ものだと思う。
貴女の友達だから嫌いなんじゃない。
貴女を大事にしてくれない子は友達だとは思えない。
貴女を大事にしてくれる子は必ずいるし
友達は選ばないといけない。
選んだ友達からも選ばれる人間にならなければいけない。
という事を理解できる様に伝えてあげて欲しい。
脅しや嫌がらせにも屈しない人間は、強い人。
世界中の人が敵になってもお母さんは長女さんの
味方だし、友達が居なくてもお母さんは
あなたの良さを解ってくれる友達がこの先の人生
で必ず現れると思ってると伝えてあげて欲しい。
寧ろ、本当はもう既にいるかもしれない
けれど、長女さん自身がそこに気が付けてない
だけなんだと思う。
私の子も友達は「その子かぁ」って子は
今もいるけど私がその子を歓迎していないと
いうのは、子供自身も解っているみたいです。
外で会う友達と家に連れてくる子と子供なりに
選別しているみたいな所がありますよ。
家に連れてくる友達はやはり、礼儀正しく
良い子ばかりです。
外で会ってる子は、子供の話の限りですが
悪い子ではないのだと思います。
でも、外で会うくらいの距離感で付き合うくらいが
いいのだと子供自身も解っているみたいです。
長くなって、ごめんね。
面倒臭いかもしれませんが、歯の浮く様な
セリフもきっと長女さんの様なタイプは
物凄く内心嬉しいタイプだと思うので
恥ずかしくても、照れくさくても言ってあげて
下さい。
きっと、良い方向へ変わっていけると思いますよ。
24
名前:
主じゃないけど
:2018/01/08 15:04
>>23
>解る解る。
>
>家の場合、上の子は冗談とか通じない堅物なんだけど
>素直に言葉を受け止める子なので、自分から
>「ありがとう」とか「大好き」とか自然に言ってくれ
>るし、こちらが敢えて言わなくても解っていて
>くれるような部分がたくさんあります。
>
>なので、お互い後から「あの時は大変だったねぇ」
>なんて話をすると「ああ、ちゃんと親の気持ちを
>考えてたんだなぁ」なんて解る事も多い。
>
>でも、下の子は割と自分が一番優先的で
>その後にいろいろ話すと自分が如何に他人の事を
>考えていなかった事に気が付いたりする事が
>子供の頃から多かった。
>
>でもね、下の子の方が冗談通じるし、見ていても
>面白いんだよ。
>ただ、褒めても素直に嬉しそうでもない。
>
>何考えているのか、解らなない所も下は男の子
>だからかな?なんて思ってた。
>
>気を付けているのは、どちらも大事なんだと
>いう事は敢えて言葉に出して伝える様にしてきた。
>それを受け入れて貰えなくても、伝える様には
>してきた。
>
>私の言葉をその時は受け入れられなくても
>後からいろいろ考えて、自分の中で考えて貰えれば
>それでいいやって思って、子育てしてきました。
>
>
>友達の悪口は子供にとっては嫌なものかもしれない
>けれど、何が受け入れ難いのかを言わないと
>子供も何故、親がその子を嫌うのかを理解できない
>ものだと思う。
>
>貴女の友達だから嫌いなんじゃない。
>貴女を大事にしてくれない子は友達だとは思えない。
>貴女を大事にしてくれる子は必ずいるし
>友達は選ばないといけない。
>選んだ友達からも選ばれる人間にならなければいけない。
>
>という事を理解できる様に伝えてあげて欲しい。
>
>脅しや嫌がらせにも屈しない人間は、強い人。
>世界中の人が敵になってもお母さんは長女さんの
>味方だし、友達が居なくてもお母さんは
>あなたの良さを解ってくれる友達がこの先の人生
>で必ず現れると思ってると伝えてあげて欲しい。
>
>寧ろ、本当はもう既にいるかもしれない
>けれど、長女さん自身がそこに気が付けてない
>だけなんだと思う。
>
>私の子も友達は「その子かぁ」って子は
>今もいるけど私がその子を歓迎していないと
>いうのは、子供自身も解っているみたいです。
>外で会う友達と家に連れてくる子と子供なりに
>選別しているみたいな所がありますよ。
>
>家に連れてくる友達はやはり、礼儀正しく
>良い子ばかりです。
>
>外で会ってる子は、子供の話の限りですが
>悪い子ではないのだと思います。
>でも、外で会うくらいの距離感で付き合うくらいが
>いいのだと子供自身も解っているみたいです。
>
>長くなって、ごめんね。
>面倒臭いかもしれませんが、歯の浮く様な
>セリフもきっと長女さんの様なタイプは
>物凄く内心嬉しいタイプだと思うので
>恥ずかしくても、照れくさくても言ってあげて
>下さい。
>
>きっと、良い方向へ変わっていけると思いますよ。
この人いい人だよねー
25
名前:
痛み
:2018/01/08 15:11
>>1
人間関係に不器用な子なんだろうね。
うちの子はボスに媚びることなく結構長く孤立して、そのうちに自分に合った変わり者を集めて、自分の居場所を作った。そこではお互いに束縛はない。しがらみがない代わりに広いネットワークもないけどさ。うちの子は友達が少ない。
でも主子ちゃんはボスに媚びることで、不器用ながらも仲良しグループの末席を確保した。今更そこを抜け出す勇気がないし、そこにしか居場所がないんだろう。
私はむしろ、お母さんにしか甘えられない子なのかなと思う。いや、その甘え方は違うだろ!と思うし、結構人間関係が詰んでいるので、どうにかして方向転換しないとヤバいと思うけどさ。
ただ、その方向転換には主子ちゃん、すごい痛みを伴うと思う。その交友関係とは全く別のメンバーのバイトなんかができたら、また新しい人間関係ができるかも。
<< 前のページへ
1
次のページ >>
スピード雑談☆旬なあの噂・この噂
に戻る
最新30
このスレを共有
削除依頼
名前:
トリップパス:
※
トリップパスについて
E-mail:
コメント
(必須)
>>1
▲