育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6654526

親の介護

0 名前:でんでん:2017/04/26 19:28
生前贈与してくれるというので、8桁前半
要介護4の父と要介護1の母の世話を、
仕事を辞めて、喜んでしようと思いますが、

結局、誰かしないといけないし・・・
こんな動機でもないと、やってられません!
1 名前:でんでん:2017/04/27 16:59
生前贈与してくれるというので、8桁前半
要介護4の父と要介護1の母の世話を、
仕事を辞めて、喜んでしようと思いますが、

結局、誰かしないといけないし・・・
こんな動機でもないと、やってられません!
2 名前:先が見えない辛さ:2017/04/27 17:07
>>1
本当にそう思います。
3 名前:ほんとよね:2017/04/27 17:06
>>1
>生前贈与してくれるというので、8桁前半
>要介護4の父と要介護1の母の世話を、
>仕事を辞めて、喜んでしようと思いますが、
>
>結局、誰かしないといけないし・・・
>こんな動機でもないと、やってられません!

贈与税も支払ってもらってね。
子ども(あちらにとっては孫)に贈与すると、税金が安くおさえられるみたいよ。

介護は仕事よりきつい部分も大きいから、息抜きしながら行政を頼ったり、抜けるところは手を抜いてね。
4 名前:いいな。:2017/04/27 20:36
>>1
いいな。
生前贈与どころか遺産も残してくれない、育ててももらって無い、大嫌いな旦那の親のオムツを変えてる私って、、、
いつか良いことあるのか?無いだろうな。
5 名前:贈与して貰えるならマシかも:2017/04/27 21:02
>>1
私の高校からの友達なんか、親の介護に実家に通ってるけど、オムツとか食材費等…持ち出しが多いって嘆いてる。

ご主人と、その事で喧嘩になったみたいで、本当に可哀想だよ。

想像してみたら…他人事ながら怒りが。
だって、実家にオムツを買って持っていっても、代金が貰えないなんて。
お惣菜や果物を持っていっても、親は食べるだけで、お財布を出そうともしないって…。
私なら、代金払ってね〜ってはっきり言ってしまうと思うんだけど。

親に言えない人は、言えないのよね。
6 名前:私も:2017/04/27 21:26
>>5
実母と同居している姉(独身)が
母の通帳を握ってて
母は自由に使えない
姉は働いているから
昼間の母の世話は私がしている
時間とお金とガソリン使って
毎日通ってる

母のお金は長女の私のもの!!

そんな姉とは
母がいなくなったら
縁切りしたい
7 名前:それは:2017/04/27 21:31
>>5
かかったお金出してもらうだけでも言いにくいのはあるあるだね。

うちは親の通帳とカードまでまとめて預かっているけれど、そうなる前はたいへんだったな。
病院の付き添い一回一律五千円(交通費・食事代・手間賃込み?)とか、親が自発的に渡してくれるのを待つかんじ。
親もいちいちつり銭ないように現金用意するのもたいへんだし、こっちも小銭持って歩けないし、タイミング悪いといつまでも請求できない。

兄弟で介護費分担とかいうと、そういうのも細かく帳面につけとくものかな?
うちは一人っ子だから親に通帳見せてメモ渡すだけだけど。
8 名前:5です:2017/04/28 00:43
>>6
>実母と同居している姉(独身)が
>母の通帳を握ってて
>母は自由に使えない
>姉は働いているから
>昼間の母の世話は私がしている
>時間とお金とガソリン使って
>毎日通ってる
>
>母のお金は長女の私のもの!!
>
>そんな姉とは
>母がいなくなったら
>縁切りしたい

え〜?それって理不尽!

お金で解決できるなら、他人(ヘルパーさんとか)に入って貰って介護して貰う方が良いですよね。

まあ、実母さんなんだから、お金どうこうじゃなく看たい気持ちは解るんだけど。

少なくとも、無理はし過ぎないで、本当に大変な時はプロに頼る心構えがないと長続きしない気がする。

だって、本来は、同居して(お姉さん、家賃浮くよね)お金を管理してるお姉さんが主介護者なんだし。

逆に、お姉さんが同居してると、施設入所申請する際には不利ですよね?

前述の、掛かった費用を親から貰えていない私の友人は、親から頼まれても絶対同居しない!と言ってる。

ご主人が難色を示してるのと、やっぱり施設入所申請しても、同居家族がいるとすごく順番が下がるから。
9 名前:仕送中:2017/04/28 07:23
>>6
私の母と姑はたまたま聞いたらどちらもかかったのをレシートつけてノートに書いて実費請求してたよ。
兄妹全員そうしてた。それこそ鼻紙一枚でも。
ですからガソリン代も含めて請求するといいと思います。
あと、介護のために働けない分も少しもらってもいいと思う。ヘルパー代の数割とか請求したらどうかな?

自分だけでは見切れないと言ってヘルパーさん入れて、そこでお姉さんに話すのがいいと思います。
(言えるかわからないけど、じゃないと見ないと言えばお姉さんも考えるかも)
10 名前:わかるわ:2017/04/28 09:27
>>1
我が子が、中学生の時に500万孫へ贈与してくれた。
我が子が、高校生になった時は、私に家賃収入が入るように、生前贈与してくれた。

旦那の親も健在だけど、いざと言う時は、遠方の実家の親の面倒をみに帰省することにします。その時までは、パートは続ける予定。

お金の心配しなくてよくなって、本当にありがたいと思う。

旦那の親のことは、旦那の兄弟で頑張れと言ってある。
どちらの両親も同世代だから、いっきにくるんだろうなー。
11 名前:贈与税:2017/04/28 09:33
>>1
贈与税すごいよ。
半分くらい持って行かれない?
12 名前:わかる:2017/04/28 09:40
>>1
うちは、どちらの親も同世代で一気に介護がくると思われる。

私は、実親の介護を優先する!と旦那に宣言してます。実家が遠方なので、いっきに介護がきたら両方みるのは無理だと思う。
やっぱり、生前贈与でお金の心配しなくてよくなったのは大きい。

旦那の親は、旦那の兄弟で頑張って貰うわ。
13 名前:わかるわ:2017/04/28 09:43
>>12
>うちは、どちらの親も同世代で一気に介護がくると思われる。
>
>私は、実親の介護を優先する!と旦那に宣言してます。実家が遠方なので、いっきに介護がきたら両方みるのは無理だと思う。
>やっぱり、生前贈与でお金の心配しなくてよくなったのは大きい。
>
>旦那の親は、旦那の兄弟で頑張って貰うわ。

反映されないと思って書き直して発言したら、反映されてた。
同一人物です。
14 名前:てんてん:2017/04/29 08:15
>>1
自分達の暮らしで精一杯なのに、親の介護費用まで出すなんて、大変です。
キリキリしながら、かかった分請求して御世話するより、動機が不純でも、かかった費用プラスアルファのお金もらって、
気持よくやった方がやられる方も嬉しいと思う。

だから、鼻先にニンジン吊るされて、死ぬまで待てより、
先渡しって、意外と、いい方法じゃないのかと思う。

さすがに、親子間で持ち逃げはしないだろうし・・・

一概には当てはまらないけど、
相続時精算課税っていうのがあるから、
贈与税で、損することもないかもしれない。

今は、高齢者の眠っているお金を使わせようと、
国が税金を安くしたりして、取り組んでいるそうなので、
孫のためにお金出したり、家のローンを肩代わりしてくれたりするのかなって思います。
15 名前:泣いた:2017/04/29 08:25
>>11
>贈与税すごいよ。
>半分くらい持って行かれない?

たった700万に35万取られた
16 名前:調べてみて:2017/04/29 08:28
>>1
贈与税払わない対策、考えなかったのかしら・・・

違反するんじゃなくて、そういった制度があるんですよ!
17 名前:調べてみて:2017/04/29 08:32
>>16
その親が亡くなった時、※相続税が発生すれば、
相続税として払わなければなりませんが。

発生しなければ、税金かかりません。


デメリットもあるようなので、一概にいいとは言えませんが。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)