NO.6654529
口を出してしまいます
-
0 名前:はー:2017/09/19 18:45
-
子供の友人関係のいざこざに口を出してしまいます。
子供が友人関係がうまくいかなくてきつい状況のようです。中学です。
クラスでは三人組でいるようですが他の二人が娘を軽く扱い、からかったり外したりするそうです。
私も娘から話を聞くと、それ酷いねって事が多いのです。
今日は本当にムカつく事があり、ラインで抗議したそうです。そしてどこか他に入れそうなグループがあるか考えてました。でももうグループが出来上がっていてなかなか難しいらしいです。
娘もいけないんです。娘は喧嘩になるのが面倒くさいと言いながら今日まで来ました。部活の友達とかには相談しているようです。
私は自分の中学生の頃を見ているようで凄く娘の今の状況が辛いです。私も軽く見られるタイプだったし、中学くらいまではよい思い出がありませんでした。
だから娘を見ていて歯がゆくて仕方くて、いちいち口を出してしまいます。
離れろとかはっきり言えとか。。。
娘は結構私に色々話すので、自分と同化してしまいます。ダメですよね。一歩引いて見守りたいのですが。
皆さんはこういうときはどんな感じでアドバイスしますか。話聞くだけですか。
-
1 名前:はー:2017/09/20 23:04
-
子供の友人関係のいざこざに口を出してしまいます。
子供が友人関係がうまくいかなくてきつい状況のようです。中学です。
クラスでは三人組でいるようですが他の二人が娘を軽く扱い、からかったり外したりするそうです。
私も娘から話を聞くと、それ酷いねって事が多いのです。
今日は本当にムカつく事があり、ラインで抗議したそうです。そしてどこか他に入れそうなグループがあるか考えてました。でももうグループが出来上がっていてなかなか難しいらしいです。
娘もいけないんです。娘は喧嘩になるのが面倒くさいと言いながら今日まで来ました。部活の友達とかには相談しているようです。
私は自分の中学生の頃を見ているようで凄く娘の今の状況が辛いです。私も軽く見られるタイプだったし、中学くらいまではよい思い出がありませんでした。
だから娘を見ていて歯がゆくて仕方くて、いちいち口を出してしまいます。
離れろとかはっきり言えとか。。。
娘は結構私に色々話すので、自分と同化してしまいます。ダメですよね。一歩引いて見守りたいのですが。
皆さんはこういうときはどんな感じでアドバイスしますか。話聞くだけですか。
-
2 名前:私は:2017/09/20 23:21
-
>>1
あー、そういう子いるよねー
ママの時にもいたわ、そういう子
おんなじような事あったなー
嫌だよねー
わかるわー
とか、私はそんな感じの対応です。
>子供の友人関係のいざこざに口を出してしまいます。
>子供が友人関係がうまくいかなくてきつい状況のようです。中学です。
>クラスでは三人組でいるようですが他の二人が娘を軽く扱い、からかったり外したりするそうです。
>私も娘から話を聞くと、それ酷いねって事が多いのです。
>
>今日は本当にムカつく事があり、ラインで抗議したそうです。そしてどこか他に入れそうなグループがあるか考えてました。でももうグループが出来上がっていてなかなか難しいらしいです。
>
>娘もいけないんです。娘は喧嘩になるのが面倒くさいと言いながら今日まで来ました。部活の友達とかには相談しているようです。
>
>私は自分の中学生の頃を見ているようで凄く娘の今の状況が辛いです。私も軽く見られるタイプだったし、中学くらいまではよい思い出がありませんでした。
>だから娘を見ていて歯がゆくて仕方くて、いちいち口を出してしまいます。
>離れろとかはっきり言えとか。。。
>娘は結構私に色々話すので、自分と同化してしまいます。ダメですよね。一歩引いて見守りたいのですが。
>
>皆さんはこういうときはどんな感じでアドバイスしますか。話聞くだけですか。
-
3 名前:わたしも:2017/09/21 01:13
-
>>1
> 離れろとかはっきり言えとか。。。
↑コレ、親はまずそう思うし口出しするなら真っ先にコレだよね。
私も言っちゃう。
でも今、コレは意味ないなと思えたよ。
本人だってわかってる。
わかっててできないから、困ってるんだもの。
他人の文章って、客観的に考えられるもんだね。
娘さんと一緒になってカッカして、
自分がムカついたことを口にしてアドバイスしたような気になるよりも、
娘さんの話を聞いてあげて、受け止めてあげることの方が意味があるのかもしれないね。
私も気をつけよう。
-
4 名前:飽きっぽい:2017/09/21 01:24
-
>>1
私も同化して「なにそれ、最悪!」とか言っちゃう。
でもあんまり長くウジウジ言ってると、私、愚痴を聞くのに飽きちゃうのよ。「まだ言ってるの? もー、友達やめたら?」って、真剣に聞かなくなる。
私は来るもの拒まず去るもの追わず。
-
5 名前:どうしようもない:2017/09/21 07:35
-
>>1
今更どうするの。
二学期半ばだよ。
愚痴聞くしかないよ。
一緒に悪口聞いてあげるだけでも
スッキリするんじゃない?
一つだけアドバイスするとしたら
男子の前で腹黒暴露する。
少しずつ。
やり返さないと思ってるから
好きに意地悪してくるんだから
痛い目にあうよって意思表示したら
全然違うようになるかもよ。
最初のうちにやっておけば
よかったんだけどね。
余計ひどくなる可能性もあるから
ほんの少しだけで様子見した方が
いいと思う。
そこはよく話し合ってね。
-
6 名前:色々:2017/09/21 08:59
-
>>1
私も色々言うよ。
同調もするし、一緒に怒ったりも。
でも、離れなよ、は言わないようにしてる。
なんとなく。
同じような事はうちもあったから以下私が言った事。
へー○○ちゃんどうしちゃったんだろうね、そんなだったっけ、あ、きっと反抗期だな。何言ってもイライラしちゃうんだな。そういうときは諦めるしかないぞ。
でた、△△ちゃん、そういうとこあるよねー
あんただったらどうする?
それはキツいね、自分の思った事言える?
言えるようなら言ってもいいと思うよ。
などなど。
まあ、それはアンタもわるいわーの時もある。
あと、グループは別だけど同じ部活のズレた子に対してよく頭きて愚痴ってるけど
それはゲラゲラ笑って聞いて、もーハッキリ指摘してやれよ
バッサリ言ってやんなよ(笑)って言ってる。
と、娘はそんなん言えるか!ママ鬼(笑)で終わり。すっきりするらしい。
とりあえずひとつひとつ丁寧に聞くようにはしてる。
ところでグループって決まっちゃってると思いがちだけど
意外とそうでもなかったりすることってあるよ。
席近の子と男女問わずやたら仲良くなることもあるし。
うちは過干渉と言われちゃうかもしれないけど
私、クラスメイトも席替えの周りの子もなるべく覚えるようにしてて
今日の面白かった話を促し周りの子を褒めるという地味な活動をしてるんだけど(笑)
へー○○ちゃん面白い子だね、とか○○くん凄いね、とか
言ってるうちに
娘も再認識するらしくみんなの事が大好きに。
あまり拘らなくみんなと仲良く出来るようになってるぽい。
腹立つ話も聞くけど
楽しかった話を思い出させ聞くようにすると
これが思いの外効果あるよ。
お試しあれ。
<< 前のページへ
1
次のページ >>