育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6654595

子供のころの記憶

0 名前:中3:2016/12/04 21:12
お子さんの記憶は何歳くらいからありますか?
うちの子は幼稚園の入園式とかしっかり覚えていて
帰りがけにどこの店に寄ったとかまで話します。

入学式前日に顔を縫うけがをしたとき
夕飯で何を食べたのかまで覚えています。

割と頭のいい子ですが、これって世間でいう
広汎性発達障害でしょうか。
でも、抜きんでて頭がいいわけではない。
こだわりは強いほうだけど、友人は多いです。

これは普通の範囲なのか、お聞きしたいです。
1 名前:中3:2016/12/05 10:55
お子さんの記憶は何歳くらいからありますか?
うちの子は幼稚園の入園式とかしっかり覚えていて
帰りがけにどこの店に寄ったとかまで話します。

入学式前日に顔を縫うけがをしたとき
夕飯で何を食べたのかまで覚えています。

割と頭のいい子ですが、これって世間でいう
広汎性発達障害でしょうか。
でも、抜きんでて頭がいいわけではない。
こだわりは強いほうだけど、友人は多いです。

これは普通の範囲なのか、お聞きしたいです。
2 名前:どうかな:2016/12/05 11:06
>>1
引っ越し回数が少ないと、幼少期の記憶も結構覚えてると聞いたことあるよ。
3 名前:えっと:2016/12/05 11:06
>>1
私自身なら、3歳以降の記憶はしっかりあるよ。
ところどころなら、まだ歩けなかったころの
記憶もあります。
はい、アスペです。
友達は少ないし、生きにくいです。
4 名前:だったら:2016/12/05 11:08
>>1
うーん。ここでその疑いが強いと言われたら、検査に行くのでしょうか?

お友達も多いようだし、こだわりは強くてもちゃんと社会で生きていけているのなら、小さいころの記憶がきちんとあることぐらい、何の問題もないと思うのですが
楽観的過ぎるのかしら?
5 名前:余りないな:2016/12/05 11:11
>>1
年少では行った時の私立はバスだったから、バス停で手を振る母を覚えてるんだけど、
その後引っ越して公立に行き出し、徒歩通園。
通園時に、お母さんがいなかったような気がする・・程度の記憶ならあるな。
友達と、バラの棘とって鼻につけて遊びながら言った記憶があるの。

その前述した私立は給食で、ジャムサンドのパンが出てそれが苦手だったので、そのパンだけは覚えてる、他は一切にないな。
6 名前:うーん:2016/12/05 11:28
>>1
うちには要観察の子がいるんだけど、記憶はどうかなあ。成績は良い方だとは思うけど。

記憶に関してはあって困ることじゃないし、別に記憶が良いのはいいと思うよ。

他の人が書いてるように、診断に行く目安は本人が生きにくいか、困ってるかどうかだと思う。
7 名前:記憶の断片:2016/12/05 11:32
>>1
私の一番古い記憶は、乳母車(ベビーカーではない)から姉が走っていく後ろ姿の光景。

あとで聞いたら、それは姉が幼稚園に行くときの光景だったらしい。
私はまだ0才児だった。

次に古い記憶は、当時実家で飼っていた猫にほっぺたを噛まれたとき。まだ入園前だったって。

あとはなんとなく、幼稚園の運動会とか、ハーモニカのテストのときとか、ひらがなの練習でどうしても「あ」が「お」を反転させたようなものになってしまって悩んだこととか、短編的に幾つか記憶があるかなあ。

なぜか小学生の低学年の記憶ってほぼない。
学校が火事になったときのこと(2年生)がおぼろげに覚えてるかな、くらい。

高学年から中学校も似たようなもん。
当時の友達に「こんなことがあったよね」と言われれば思い出すこともあるかもだけど、普段は忘れてるよ。


大学生の息子は、幼稚園の頃からいろんなことを覚えてる。主さんのお子さんに似てるかも。

けど発達障害もなく、アスペでもなく、もちろん天才でもなく、ごく普通の駅弁大学生。

高校生の娘は、小さい頃に近所のお地蔵様が怖かったこととか、年少さんのときに同じクラスの男の子とけっこんしたこと(すべり台の上でチューするとそれがけっこんだったらしい)とか、初めてのピアノの発表会で固まってしまったこととか、いくつか覚えてるけど、私が「そういえば小学生の頃こういうことあったよね」と話題を振っても、たいてい覚えてない。
今が一番大事!というタイプの子。

まあ100人いたらいろんな項目で50番目くらいという感じの子に育った。
8 名前:あるね:2016/12/05 11:33
>>2
>引っ越し回数が少ないと、幼少期の記憶も結構覚えてると聞いたことあるよ。

私も生まれた実家まだあるけど
幼稚園入る前の記憶ある
歩き始めたくらいの記憶も断片的にあるよ
一歳くらいだよね
9 名前:そうなの?:2016/12/05 12:26
>>2
>引っ越し回数が少ないと、幼少期の記憶も結構覚えてると聞いたことあるよ。


私自身が引っ越し多かったけど、そのせいか記憶がはっきりしているよ。
場所で覚えるから、あの場所って事は何歳の時って感じ。
ずっと同じ場所より、変化がある方が関連づけて覚えやすいと思ったけど。
10 名前:記憶喪失:2016/12/05 13:05
>>1
うちの子を見ている限りは、学校の成績と過去の記憶は全く関係ありません。昨日食べたご飯も怪しいレベル。去年の仲良しのクラスメイトの名前を覚えてなかった時にはマジかと思った。

自分にとって必要でないと思ったことは、どんどん忘れることにしているのよね。でもお勉強や知識系のことは必要と思ってるから覚えてるよ。
11 名前:反芻:2016/12/05 13:11
>>3
>私自身なら、3歳以降の記憶はしっかりあるよ。
>ところどころなら、まだ歩けなかったころの
>記憶もあります。
>はい、アスペです。

私もあります。かなり小さなときの。
映像のように覚えていて
一歳の頃のも断片的には覚えてます。
嘘だろうと思われていました。
嘘ではないけど、記憶って作ったものかもしれないから自信があるとも言えない。

けど、反芻すると忘れないもので
幼稚園とかの記憶は自信もってある。
だからといって記憶力がいいわけでもないし
覚えてないことの方が多い。

私もADHD疑わしいって感じだけど。
12 名前:ぬし:2016/12/05 13:40
>>1
幼稚園の頃の記憶ならどなたも持ってるみたいですね。

うちの子は何日という概念ではなく
何かあったその日のことを克明に覚えてるらしく
朝から車の中でどんな話をして、先生に挨拶してと
一日の流れをとめどなく話してくれます。
そのまま聞いていると次の日の朝も同じように
何を食べたかから始まって、バスの中の様子や
休み時間何をして遊んだか、スイミングに行ったので
あれは月曜日だったなどと教えてくれます。

わたしも印象に残ってる場面とか3歳児の時の記憶が
あるのですが、そこまで一日の流れをするすると
覚えていません。

小さいころからアスペっぽい性質を持っているとは
思っていたのでなるべく他人の気持ちを汲めるよう
こういう時はこうしようと、幼稚園から帰ると
シミュレーションをしながら話をしていたせいか
友人関係では今は困っていません。

ですが、これから悩むことが起きてくるのか
ふと不安になったので、普通の範囲なのか
お聞きしたかったのです。

あまり考えすぎても仕方ないので
この子の個性と思っておきます。

ありがとうございました。
13 名前:痛い:2016/12/05 19:48
>>1
主さんのお子さん、その日に何があって何を食べたとか細かく覚えてますね。
私も幼稚園に入る前の記憶はけっこうあります。

入園式の何日か前に、母のヒールの靴を履いて階段を降りたら、スッ転んで階段を下まで落ちていったのを覚えてます。
階段を降りるときの映像が今も浮かぶ。

あとは、背の高さくらいのストーブにぶつかって顔がストライプのやけどになったこと。
ストーブにぶつかる瞬間を覚えてる。

他には、鎖に座ってぶらんぶらんしてたら後ろにひっくり返ったこととか、三輪車で転んで顔面からダイブしたとか、なぜだか痛いことばかりよく覚えてます。

ちなみに勉強は、いたって普通でした。
友人も今も昔も普通にいます。

主さんのお子さんの記憶の感じと私のは種類が違うかもしれませんが、参考になれば。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)