育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6654834

孫への教育資金

0 名前::2018/01/24 12:52
最近ご両親から子供(孫)への教育資金を援助された方
どのような手順でいただきましたか?
銀行口座を作って振込の領収書を持って引き下ろしましたか?

母が少し援助してくれるというのでネットで調べて
こうすると贈与税が掛からないみたいと説明したら
「面倒臭い、現金で渡したら跡が残らないでしょ?」と言われました。

みなさんどうしてるか経験談をお聞かせください。
1 名前::2018/01/25 10:58
最近ご両親から子供(孫)への教育資金を援助された方
どのような手順でいただきましたか?
銀行口座を作って振込の領収書を持って引き下ろしましたか?

母が少し援助してくれるというのでネットで調べて
こうすると贈与税が掛からないみたいと説明したら
「面倒臭い、現金で渡したら跡が残らないでしょ?」と言われました。

みなさんどうしてるか経験談をお聞かせください。
2 名前:都度:2018/01/25 11:21
>>1
うちはお年玉を始め、やれ進級祝いだ、進学祝いだ、誕生日祝いだと都度十万単位でくれるのでそのまま子ども名義の郵貯で預けてる。
祖父母も教育目的で使いなさいと子供達に言っているし子供達も了解してるから、多分大学の入学金と学費までは私たち夫婦で出すけど、それ以外にかかる諸々は子供達が自分でやりくりすると思う。
3 名前:うちの場合:2018/01/25 11:38
>>1
教育資金という名目ではないけど、毎年110万子供(孫か)名義の通帳へ現金を預けています。

教育資金の場合の税金がかからない金額がいくらか知らないけど、うちは贈与税として申告し納税もしています。
税金がぎりぎりかからない金額よりも、かかる金額で納税しておいた方が、後々祖父母がしんでしまった後に税務署に「おかしくない?」と言われないらしいよ。
しっかり納税してます!という姿勢をみせてる。
4 名前:保険です:2018/01/25 11:40
>>1
うちは子供が生まれた時に母が学資保険に入りました
契約者は私で、保険料の支払いは母という形で。
子供が中学卒業する頃に満期になって
私の口座にお金が振り込まれました。
高校卒業の頃にも満期になるのがあるって言ってました。
5 名前:いいなー:2018/01/25 11:45
>>1
そんなにくれるの〜?
110万以上くれるなんて、いいお母さんだ。。。
6 名前:真偽はいかに:2018/01/25 12:01
>>1
噂しかしらないけど、

よっぽど何億も資産がありそうなところしか
追跡して調べないってきいたけど
7 名前:口座:2018/01/25 13:27
>>1
息子名義の口座に振り込みしてもらいます。
8 名前:いただいたよ:2018/01/25 13:37
>>1
贈与でいただいたお金は、銀行で当座預金の通帳に入ってて、学費でかかったぶんを領収書を持って行って普通預金に移動してます。
祖父母は、はじめに何枚か印を押す書類があったくらいで、あとは面倒なことはないよ。

110万以内の贈与も連年だとダメだし、ちょうどいい制度でした。
9 名前:これね:2018/01/25 14:43
>>3
>教育資金という名目ではないけど、毎年110万子供(孫か)名義の通帳へ現金を預けています。
>
>教育資金の場合の税金がかからない金額がいくらか知らないけど、うちは贈与税として申告し納税もしています。
>税金がぎりぎりかからない金額よりも、かかる金額で納税しておいた方が、後々祖父母がしんでしまった後に税務署に「おかしくない?」と言われないらしいよ。
>しっかり納税してます!という姿勢をみせてる。

通帳の管理を本人がしている場合は認められるが、
ただ名義が孫・こどもで親・祖父母が管理している場合は
認められないらしいよ。

ま、一般家庭の納税なんて税務署は相手にしていないから。
延滞税・通帳課税が多額になるところに調査が入る。
10 名前:信託:2018/01/25 14:57
>>1
弟の嫁の実親が教育信託で限度額いっぱいでくれたって。

限度額っていくら?と思ったら千五百万円。
それを孫二人に・・・。

実家がお金持ちとは聞いてたけど、どんだけーーー。

結婚式で会った実親さんは、明らかに田舎もんのうちの親とは違う雰囲気だったけど、挙式そのものは弟の収入に見合ったごく普通のやつだったし、暮らしぶりも平凡なのにさ・・・。

義妹が育ちが良さげなのは、何気に解るけどね。
お嬢様って感じの人ではないよ。
11 名前:現金:2018/01/25 15:28
>>1
もうずっと
「これ◯◯(子供)の口座に入れて」と
現金をもらってる。
12 名前:口座:2018/01/25 17:24
>>1
単純に引き落とし口座を
祖母名義にしておけばいいのでは?

よほどの家じゃない限り
口座の内容までチェックしないでしょ。

何年か経てば情報も消去されるらしいし。
通帳記入しなきゃいい
13 名前:もうすぐ:2018/01/25 18:07
>>1
一万円札廃止されるかもって
ネットに書いてあったよ。

現金が一番残らないからでは?
子供の口座に入れたら出どころ
聞かれるとダメだよね。

毎年70万だったり
90万だったり少しずつ入金して
おく分には咎められなさそう。

残りのお金は自分で使ってその分
教育費に回せばいいと思うけど。
14 名前:ああ:2018/01/25 19:32
>>13
>一万円札廃止されるかもって
>ネットに書いてあったよ。
>
>現金が一番残らないからでは?

あー、なるほど、何回か読んでわかった
ペーパーレスなら返って数字に全部残るって事か。

よくマルサが隠し現金を探し当ててるよね。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)