育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6654887

別居離婚予定の旦那へお願い

0 名前:受験:2017/10/22 22:47
別居中、離婚予定の旦那に子供の地方大学受験の付き添いをお願いしていいと思います?半年ほど喋っても無いんですけど。

私が行こうと思っていたんだけど、実は私薬を大量に飲まないと電車に乗れません。閉所の空間が怖くて調子良い時は何とも無いんだけど、一度パニックになると酷い。

普段ならまだしも、子供の受験に付き添いで付いて行って動揺させるような事したくないし・・・
ここは、なんだか悔しいけど、連絡もしてこない旦那にお願いしようか迷っています。

子供も、ただでさえ受験直前で集中したいのに、長い間会ってもない父親と同室って嫌でしょうか。

お子さんが新幹線とかの距離の大学を受験した方、ホテルの部屋は子供と分けましたか?それとも同室?

子供だけで行くなんて無謀ですよね?
1 名前:受験:2017/10/24 01:38
別居中、離婚予定の旦那に子供の地方大学受験の付き添いをお願いしていいと思います?半年ほど喋っても無いんですけど。

私が行こうと思っていたんだけど、実は私薬を大量に飲まないと電車に乗れません。閉所の空間が怖くて調子良い時は何とも無いんだけど、一度パニックになると酷い。

普段ならまだしも、子供の受験に付き添いで付いて行って動揺させるような事したくないし・・・
ここは、なんだか悔しいけど、連絡もしてこない旦那にお願いしようか迷っています。

子供も、ただでさえ受験直前で集中したいのに、長い間会ってもない父親と同室って嫌でしょうか。

お子さんが新幹線とかの距離の大学を受験した方、ホテルの部屋は子供と分けましたか?それとも同室?

子供だけで行くなんて無謀ですよね?
2 名前:ひとりよ:2017/10/24 02:54
>>1
自分のことですが、ひとりでいきましたよ。
岩手から東京まで。
大学に一番近い宿をとって、ホテルの人に受験生ですというと、何でもしてくれました。
小さな会議室もかしてくれたり、
起こしてくれるし、しかも道を間違えないようにおくってくれるし。
受験生応援プランとかあるところがいいですよ。

心配なら二日前に行ってしまいましょう。
3 名前:行ったけど:2017/10/24 03:19
>>1
うちはついて行きました。女の子なので同室です。仲良し親子だったので、お別れ旅行みたいでした。

でも受験パックみたいなのがあって、地元でバスにさえ乗せておけば、ホテルや試験会場に連れて行ってくれて、お弁当も手配してくれるのがあるみたいですよ。男の子はそういう子が多かったです。

オープンキャンパスなどで行ったことがあるのなら、そういうのでもいいと思います。父親でもいたほうがいいかどうかは、お子さんに聞くのがいいと思います。父親なんだし、それくらいしてもいいと思いますよ。
4 名前:、ウ、ウ、ヌハケ、ォ、コ、ヒ:2017/10/24 03:42
>>1
>サメカ。、筍「、ソ、タ、ヌ、オ、ィシウトセチー、ヌスクテ讀キ、ソ、、、ホ、ヒ。「トケ、、エヨイテ、ニ、筅ハ、、ノ譱ニ、ネニアシシ、テ、ニキヌ、キ、遉ヲ、ォ。」
>
サメカ。、ヒハケ、、、ソ、鬘ゥ
5 名前:んー:2017/10/24 06:27
>>1
来年大学生になって一人暮らしするかも知れないんだよね?
だったら一人で行かせても良いとは思うよ。
そこを乗り越えられないような子だったら一人暮らしさせるのも不安で仕方が無くなっちゃわない?

旦那さんに頼んでも良いとは思うけど、パパっ子ならまだしも、仲が良くないお父さんと行くのは子供にとっても負担じゃないかな。
主さんの車で行くとか、お金かかるけど全てタクシーで行くとかは考えられないの?
6 名前:聞かせる:2017/10/24 06:51
>>1
お子さん自身にお父さんに直接聞かせたら?
それもできないようでは1人で行った方が
精神衛生上よくない?
ラインやメールが繋がってたらいいんだけどね。

もし娘なら尚更。
息子ならまだ本人同士が良ければいいかな。

うちは娘だからついていったし同室。
息子なら来るなって言うだろうな。
私は一人で何もかもしたけれど
普段から電車やバスなどに乗りなれてない子だと
一生に一度の大事に余計な負担が掛かるからなるべく付いていきたいと私は思う。

私一度受験当日熱出して1人遠方の駅で吐くし、今思えばあれは
がっつり胃腸風邪に罹ってしまったのだと思った。
緊張感でストレス掛かったんだと思う。
皆勤賞だったのにそんなこともあるしね・・
7 名前:テレビでやってた:2017/10/24 07:32
>>1
今って親が付いて行くのが普通なんだってね

会場まで付いてくる親も多いらしい

高校じゃなく大学受験だよね

普通に一人で行けると思うが。。。今の子は無理か?笑
8 名前:えー?!:2017/10/24 07:41
>>1
ひとりで行かせなよ。
うちも去年地方から東京受験でひとりで行かせたよ。女の子。

娘さんも嫌だと思うよ?
受験前日にずっと会っていないお父さんと同室で過ごさないといけないなんて。落ち着かないよ。

でもまあ本人がいいならいいのでしょうから娘さんに選択させて、お父さんにお願いするなら娘さんの方から連絡させればいいんじゃない?

でももうひとりで行かせてもいいと思うけどね。今は携帯という便利なものがあるからいつでも連絡取れるし、あまり不安はないと思うよ?
9 名前:大丈夫:2017/10/24 07:58
>>1
お子さんがどうしたいかまず聞いてみては?
子供だけでも無謀ではないですよ。
うちも高3で、地方から東京の大学を受験します。
本命の国立の日はアパートの下見も兼ねて付いて行きますが、その前の私大はひとりで行かせます。

うちは高2の時、友達同士でオープンキャンパスに行ったので、子供達だけでホテルに泊まったこともあります。
そういう段階を踏めば本人も安心かもしれないので、余裕があれば下見を兼ねて一度行かせてみてはどうでしょうか。
今はスマホですぐに連絡も取れるので、なんとでもなるとは思いますが。

ちなみに親が同行する場合、女の子は親と同室、男の子は別室を取る場合が多いそうですよ。
10 名前:場合:2017/10/24 08:26
>>1
離婚までの父親と子供の関係、
客観的に見て父親がしっかりしているかどうか、
子供のメンタルを含めて当日しっかり対応できそうか、
それによるのでは。

子供一人で大丈夫かどうかも、受験場所の行きやすさや日頃から移動になれているかどうかによると思う。

地方の高校だった私は恥ずかしながら都内に慣れていなくて、宿泊した都心から郊外の大学まで電車移動するのに手間取った。
あいにく雪でダイヤが乱れるし、運転再開してもなかなか電車に乗れないし、乗れた後も骨が折れそうな混み方に驚いたよ。
11 名前::2017/10/24 08:49
>>1
皆さまありがとうございます。
フェイク入れてたと思いますが、以前、模試に行けず帰宅して来た息子なんです。
スレにお返事下さった方ありがとうございます。
その後、近場は事前にストリートビュー等でシュミレーションしてから行かせてますが、新幹線には乗ったことがありません。
なんでも自分で決めてやる子なんで安心してましたが、実は初めての場所に行ったりするのが苦手なんだと愚痴られました。

父親との関係は良好ですが、受験生なのに野球の試合に頻繁に誘う為に私が文句言って以来全く連絡して来なくなりました。
必死でモチベーション管理してるのに野球チケットが当選するたびに遊びに行こうと誘うので。

こちらから連絡するのも癪なんです。
だけど子供の受験に親がプライド気にしてどうするとも思いますし。

私が行ければ一番良いのですが、パニック持ちの自分が恨めしいです。

事前に旅行を兼ねて下見に行くの良いですね。
新幹線に乗ればすぐなので、下の子達も連れて行って来ましょうか。
私は果たして新幹線でパニックになるのかわかりません。飛行機は大丈夫でした。

部屋は別室が良さそうですね。父親に頼むにしても2部屋取ることにします。
都会から田舎の受験になります。
都会しか住んだことの無い子って田舎の土地勘が全くわからないみたいです。
あー、不安です。
12 名前:主 追加:2017/10/24 08:59
>>1
書き忘れました。
父親は出張ばかりしているので、日本全国どこにでも行けます。飛行機も新幹線も乗り慣れているから、ここは出番かと思いましたが、離婚予定なのに出番もくそも無いのかも?と。

息子大好きで、息子も父親を嫌ってはいませんが、時々威圧的な言い方をするので付き添いを頼む場合、嫌いな旦那に当日くらい息子に気遣えと厳しく言わなければいけないなと思っています。

「母さんついて行くわ」と言うと自分で行けるってば、親なんかついて来なくていい!と言いますが、何しろ近場の模試ごとき行けず帰宅する様な子信用出来ません。諦めが早いみたいだから咄嗟の判断で受験諦めそうです。
13 名前::2017/10/24 09:04
>>11
あー憶えてる。

海外には行けたけと、ってお子さんだっけ

父親がそんな感じなら、父親に連絡取らせて
行ってもらえばいいのに。

模試だってかなりの人数の流れがあっても
たどり着けなかったんでしょう?

怖いわ。

田舎は交通システムが単純ではあるけれど、
都会と本数の感覚が違うから。
大学よりホテルの方が判りづらいかもね。
ホテルからはタクシー予約しておいて乗り込んでしまうという手もあるけど
公共交通機関でないと何かあったときに保障してくれないこともあるしな。

大丈夫だと思うけど、受験するキャンパスの位置間違えないでね・・・
14 名前:大丈夫:2017/10/24 09:06
>>11
上でレスした者です。
田舎は宿泊施設が少ない所もあるので、宿の手配は早めにしておいた方が良いですよ。
15 名前:一人で行かせろ:2017/10/24 09:07
>>1
私は大学入試から卒業まで親が来るようなことは無かったが、困らなかったぞ。

地方から東京、寮生活。

下見にいき、ホテルも取っておけば問題ない。
16 名前:男なら:2017/10/24 09:15
>>11
下見から自分でさせてみては?
自分で考えて動くのと親まかせで動くのとでは受験に対してのモチベーションも違ってくると思いますよ。
良い機会だから自分で責任持って行動させましょう。
17 名前:そうね・・・:2017/10/24 09:20
>>1
追加のレス読んだら、ご主人に行ってもらった方がいいかも。
経済的な余裕があるなら別室が理想。

受験って一泊で済む?
ご主人のお仕事の都合もあるだろうし、無理だったらパニックのリスクはあっても主さんがついていった方がいいかな。
お母さんが自分のために病気を押してがんばっている姿を見たら、娘さんも気合入るんじゃない?

いい結果が出ますように。
18 名前:そうね・・・:2017/10/24 09:27
>>17
あ、ごめんなさい。息子さんでしたね。
そしたら同室でもいいかも。
19 名前:イシクォ:2017/10/24 09:44
>>1
イシクォ、ヒ」アソヘ、ヌケヤ、ォ、サ、?ミ、、、、、ホ、ヌ、マ。ゥヘトテユア狃ク、网ハ、、、ホ、タ、ォ、鬘「ー?ルイシクォ、ヒケヤ、ア、ミシ。、マフツ、?ハ、、、陦」
20 名前:かほごのかほお:2017/10/24 10:08
>>12
主さんって、過保護だね。

息子さんが一人じゃ無理だと言ってるなら兎も角。
1人で行けると言ってるのに、信用できないって
誰の為の受験で誰の為の人生なんだろうね?

旦那さんに頼むにしても
気を使えって・・・。
そんな事を頼まないといけないなら
私なら頼まないと思う。

そんなので例え合格しても大学生活を
1人でやっていけるのかな?

主さんは旦那さんに頼みたいみたいだから
頼んでみたらいいと思う。
でも、主さんの想定する最悪の事態になっても
文句は言えないね。

大学って行って貰うものなの?
子供が行きたいから行かせるものなんじゃ
ないのかな〜って思うけど。
21 名前:大丈夫:2017/10/24 10:18
>>1
離婚前なんですね、失礼しました。

今、何年生なんだろう。
旅行を兼ねて下見でもいいかもって書いてあるから、高2以下かな。
高3の10月下旬なら地方まで下見に行く余裕あるのかな。
高2以下なら、今からでも慣らせば大丈夫では。

この父親、うっかり一緒に宿泊すると前夜に遊びに誘ったりしないかしら。
私なら頼まないかも。
せめて保険として、父親には、試験当日、ホテルの前で待っててもらって、交通機関の付き添いだけ頼むかな。

でも、確実なのはやはり自分で行くことかも。
22 名前:ねぇ:2017/10/24 11:15
>>20
あなたみたいな意見の人が時々見かけるけど、ホントに聞かせて欲しい。
大学受験勉強経験無いの?お子さんは大学受験してないの?

大学受験の為にすごく勉強するよね。
今までの努力を発揮すべき日に何も社会勉強させること無いとは思わないの?
言ってることわかるんだよ。正しいし。
住むとなると合格してから気持ちも余裕ある中色々覚えて行けるけど、大学受験当日にあなたは余計なことをチャレンジさせようとしてるよね?
他人事だからなのかな?
こういう意見の人って一体何考えてるのか不思議で。



>主さんって、過保護だね。
>
>息子さんが一人じゃ無理だと言ってるなら兎も角。
>1人で行けると言ってるのに、信用できないって
>誰の為の受験で誰の為の人生なんだろうね?
>
>旦那さんに頼むにしても
>気を使えって・・・。
>そんな事を頼まないといけないなら
>私なら頼まないと思う。
>
>そんなので例え合格しても大学生活を
>1人でやっていけるのかな?
>
>主さんは旦那さんに頼みたいみたいだから
>頼んでみたらいいと思う。
>でも、主さんの想定する最悪の事態になっても
>文句は言えないね。
>
>大学って行って貰うものなの?
>子供が行きたいから行かせるものなんじゃ
>ないのかな〜って思うけど。
23 名前:かほごのかほお:2017/10/25 10:53
>>22
質問に答えます。

大学受験は経験してますよ。

上の子は一人では不安だから一緒に行って欲しいと
言われたので、貴女の仰る様に努力を発揮する日だし
仕方ないかなって思い、付き合いました。
まっ、これも過保護ですけどね。

下のはこれからで自分で行くと言っていますので
自分で行かせます。
(夫と一回と自分でも下見に行ってます。)

こういう意見の人って何考えてるか?
っていうのは、こういう考えです。

いつまでも親はついていてあげられない。
明日私は、いなくなってしまうかもしれません。

自分で出来ると思う事は自分でやる。
それが如何に大切な日で例え失敗してしまったと
してもそれも人生なんです。

失敗は貴重な経験です。
失敗を挫折で終わらない為のフォローや励ましは
しますが、失敗しない様に親が先回りはしません。

求められたら手をかし、躓いたらしゃがんで
一緒に立ち上がる。
そして、歩き出したら後ろから見ているだけです。


他人事って言われるのは、その通りですね。


他人事は否定しないですね。
だって、他人だし。

じゃ、何て書けば良かったの?
24 名前:一人で下見:2017/10/25 13:06
>>12
> 「母さんついて行くわ」と言うと自分で行けるってば、親なんかついて来なくていい!と言いますが、何しろ近場の模試ごとき行けず帰宅する様な子信用出来ません。諦めが早いみたいだから咄嗟の判断で受験諦めそうです。

模試を諦めたのは、模試「ごとき」だと思ってるからでしょ?
金も交通費も出してもらってるくせにふざけてますね。
わからなかったら人に聞けばいい。
受験はさすがに「ごとき」ではないでしょうから、
人に聞くなり、なんとかするんじゃないですか?

自分で行けるって言うなら、下見を一人で行かせたらいいですよ。
一回行けば初めての場所じゃないんだから、
言い訳にはなりませんしね。
高3にもなって咄嗟の稚拙な判断で諦めるようなアホは、
この機会に突き放し、訓練させた方がいいですよ。
25 名前:田舎者:2017/10/25 13:16
>>1
私、数十年前に一人で新幹線で上京して大学受験しましたよ。
一応前日ルート確認してホテルに宿泊でした。受験生対応のホテルの予約は親がしてくれましたが、
あとは全て一人でできましたよ。
26 名前:いいじゃない:2017/10/25 14:33
>>1
受験は大事だし受け直しなんてできないよね。
自立心は合格してからでいいよ。
うちの子は発達障害で方向感覚が弱く、交通機関に乗るのが不安でした。大学受験は行き帰りは同行しました。今はスマホのアプリを使いこなして、初めての所も自分で経路検索をして行ってます。

交通機関だって最近は頻繁に止まったり遅れたりするし、そういう時冷静に判断できるかできないか、主さんがお子さんと話し合って、必要だと思うなら同行してもらえばいい。
27 名前:私からも:2017/10/25 14:48
>>23
私からも質問。

たった一度のチャンスの受験日にわざわざ失敗は貴重な経験と思えるのはなぜ?どうしてそれを他人にすすめるの?自分の子だけでいいじゃない。そんな事思ってるのあなただけなんだから。


>質問に答えます。
>
>大学受験は経験してますよ。
>
>上の子は一人では不安だから一緒に行って欲しいと
>言われたので、貴女の仰る様に努力を発揮する日だし
>仕方ないかなって思い、付き合いました。
>まっ、これも過保護ですけどね。
>
>下のはこれからで自分で行くと言っていますので
>自分で行かせます。
>(夫と一回と自分でも下見に行ってます。)
>
>こういう意見の人って何考えてるか?
>っていうのは、こういう考えです。
>
>いつまでも親はついていてあげられない。
>明日私は、いなくなってしまうかもしれません。
>
>自分で出来ると思う事は自分でやる。
>それが如何に大切な日で例え失敗してしまったと
>してもそれも人生なんです。
>
>失敗は貴重な経験です。
>失敗を挫折で終わらない為のフォローや励ましは
>しますが、失敗しない様に親が先回りはしません。
>
>求められたら手をかし、躓いたらしゃがんで
>一緒に立ち上がる。
>そして、歩き出したら後ろから見ているだけです。
>
>
>他人事って言われるのは、その通りですね。
>
>
>他人事は否定しないですね。
>だって、他人だし。
>
>じゃ、何て書けば良かったの?
28 名前:んー:2017/10/25 14:53
>>27
1人の意見が他の人とは違うからと言って発言してはいけないと言う決まりはない。
上の人はそう言う考え、勿論そうではないって言う意見もあるだろうだけど、だからと言ってあなただけなんだから黙ってろ的な発言は頂けない。
29 名前:一度:2017/10/25 15:04
>>1
わざわざ都会から地方という事で、国公立受験と見ましたが違いますか?

国公立はどれだけ下調べや下見をしていても、センターの出来次第で思いも寄らぬ地方へ飛ばざるを得ない事もあります。

そしてチャンスは私立と違いたったの一度。

私は国立も一人で行くと言いましたが、(それまでの滑り止めは全て泊まりで一人)
さすがに一番の大都会だし家族が心配して会議の末祖父が付いてきました。

同室でイビキかかれて
翌日は何処そこに観光に行くなんて言ってて後からは笑い話ですが、お陰でリラックスできて合格でしたよ。

やっぱり見えない安心感は違いましたね。
30 名前:なんで??:2017/10/25 15:09
>>1
大学受験ですよね?
なんで親がついていくのでしょうか?


小学校の受験かと思った。一人でいきますよ。


>別居中、離婚予定の旦那に子供の地方大学受験の付き添いをお願いしていいと思います?半年ほど喋っても無いんですけど。
>
>私が行こうと思っていたんだけど、実は私薬を大量に飲まないと電車に乗れません。閉所の空間が怖くて調子良い時は何とも無いんだけど、一度パニックになると酷い。
>
>普段ならまだしも、子供の受験に付き添いで付いて行って動揺させるような事したくないし・・・
>ここは、なんだか悔しいけど、連絡もしてこない旦那にお願いしようか迷っています。
>
>子供も、ただでさえ受験直前で集中したいのに、長い間会ってもない父親と同室って嫌でしょうか。
>
>お子さんが新幹線とかの距離の大学を受験した方、ホテルの部屋は子供と分けましたか?それとも同室?
>
>子供だけで行くなんて無謀ですよね?
31 名前:私からも:2017/10/25 15:11
>>28
そうなんだけどね。上の人度々威圧的に、人の過保護さ馬鹿にして受験日にチャレンジさせろ発言してるから、責任取れるのか?と思って。
皆が親身に相談乗ってあげてる中、やけに無責任発言してるから、もし自分で気づいてないなら教えてあげないとリアルでもこんな調子だよきっと。
32 名前:自立:2017/10/25 15:23
>>31
>そうなんだけどね。上の人度々威圧的に、人の過保護さ馬鹿にして受験日にチャレンジさせろ発言してるから、責任取れるのか?と思って。
>皆が親身に相談乗ってあげてる中、やけに無責任発言してるから、もし自分で気づいてないなら教えてあげないとリアルでもこんな調子だよきっと。



色んな意見の中から選択するのは主さんだよ。別に押し付けてるわけじゃないでしょ。それにそう思ってるのはかほごのかほおさんだけじゃないよ?私も同じ意見だから。全くその通りだと思って読みました。

あなたこそ自分の考えが絶対だと思わない方がいい。
33 名前:かほご:2017/10/25 15:34
>>31
ご心配、どうも。
流石にリアルでは言いません。

っというか、リアルでそんな相談は受けないし
しないでしょ?

あっ、どうしたかは聞かれた事あるので
上の子の時の一緒に行ったアドバイスはしましたよ。

まぁ〜ネットだから主さんもご主人の話とか
いろいろな状況を書いて、いろいろな意見を
聞きたいのでしょうけどね。

ネットだからいろいろな意見があっていいんじゃ
ないのかな?

あのね、無責任っていうけど
貴方もどれほどここで他人の人生に責任を
負えると思っていってるの?

威圧的・・・・それはそう取れる
文章しかかけないので、ごめんなさいね。

受験日にチャレンジさせろなんて事を
主張してるつもりは全くないんだけどね。

なんで、そこだけつつくの?

何度もいうけど、本人が「行く」って言ってる
だよ?
本人が無理なのかどうなのか?
お父さんに同行してもらいたいのか?
そこをちゃんと意識確認したのかな?
って思ったわけですよ。

そして、自分で行くといってるのに
それを信用できないって、お子さんが可哀想だな。
自分で飛べる翼を持ってるのに、広げようと
することもできないのね。
って、ちょっと気の毒になりました。

私以外の意見を実行したいのなら
それはそれでいいと思う。

でもさ〜、私以外でも一人で行けるって言ってる人も
もっと威圧的に「行かせろ!」言ってる人も
いるじゃない?

以後はそちらにぶら下がってね。
34 名前:ツアー:2017/10/25 17:11
>>1
地方の国立大学だと、
HPに宿泊施設のお知らせとかのせていたりするよ。

後、大学生協関連の旅行代理店で受験ツアーと称して、ツアーを組んでいたりする。
うちの子が受験した時、そういうツアーに申し込んだ。
往復の航空チケット、宿泊手配ももちろんのこと、
空港から宿泊施設までのバス、受験当日の宿泊施設から受験会場までのバス、受験後、受験会場から空港まで伸バス・・・と至れり尽くせり。

同じホテルに同じ大学受験の子が集まっているから、友達が出来たり、在学生が来てくれて受験相談に乗ってくれたりと、楽しかったみたいよ。

調べてみたら?
35 名前:責任転嫁×:2017/10/25 17:19
>>31
過保護で息子さんを信用してないスレ主さん。
息子さんを心配してるというより、
自分が安心したいんだよね。

色んな意見がある中で、
責任を取るのをそれを選んだ人。
言ったことの責任を取れるのか、なんて
それこそ無責任な責任転嫁の屁理屈ですよ。
あなたこそリアルでもそんな感じなんですか?

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)