育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6654957

学生で、年賀状出してる子いる?

0 名前:無くなるかな?:2018/01/19 23:00
うちの大学生二人は年賀状書いたのは中学生が最後だと思う。

この子達が60歳くらいになった時、年賀状って残ってるのかな?
未だしてる中高年が、すでにあの世に行ってる可能性が高い時代になると思う。

皆さんのお子さん出してる?
1 名前:無くなるかな?:2018/01/21 07:21
うちの大学生二人は年賀状書いたのは中学生が最後だと思う。

この子達が60歳くらいになった時、年賀状って残ってるのかな?
未だしてる中高年が、すでにあの世に行ってる可能性が高い時代になると思う。

皆さんのお子さん出してる?
2 名前:女子:2018/01/21 07:31
>>1
うちの高校生女子は毎年、年賀状を出しているし、年賀状も届くね。

上の大学生男子は小学生の時は書いてて、出したり、来たりしてたような気がする。
今は書かないし、年賀状なんて一枚も来ない。

主人は会社関係で何十枚って書いてるけど、すごく面倒らしく、こんなくだらない制度早くなくなればいいって、毎年ボヤいてる。

ちなみに私は3年前から書くのはやめました。
でも、何枚か来るね、たぶん、パソコンの住所録に入っててそのまま送ってるんだろうけど。
3 名前:でも:2018/01/21 08:00
>>1
人それぞれだけど、消えずに残ると思う。
日本の文化としてね。
ものすごく少ない時代もあるだろうけど。

>うちの大学生二人は年賀状書いたのは中学生が最後だと思う。
>
>この子達が60歳くらいになった時、年賀状って残ってるのかな?
>未だしてる中高年が、すでにあの世に行ってる可能性が高い時代になると思う。
>
>皆さんのお子さん出してる?
4 名前:でも:2018/01/21 08:01
>>3
うちの子は出したり出さなかったりだけど。

>人それぞれだけど、消えずに残ると思う。
>日本の文化としてね。
>ものすごく少ない時代もあるだろうけど。
>
5 名前:便乗:2018/01/21 10:24
>>1
うちの中3と小4は出してますね。
学生が大学生しか指してないならごめんなさい。

ちなみに、小中高と出してたお子さんいらっしゃる方、
子どもさんは担任にも出していましたか?
うちは学校の住所で担任宛に出していますが珍しいのでしょうか?
6 名前:心配:2018/01/21 10:34
>>1
中学校で講師をしているのですが、ハガキ、手紙の書き方知らない子があまりにも多くて驚きました。
授業用にと郵便局から無料で手紙の書き方の冊子と年賀状をいただけるので、授業で使うのですが、自分の住所がわからない子が多数いました。どこに何を書けばいいかわからない子が多数。年賀状には何を書けばいいのかわからない子、不適切な文言を書こうとする子多数。
今の子たちは固定電話に電話するマナーも知らないんですよね。昔なら当たり前の常識を知らないまま社会に出て親になるのでしょうか?仕事で必要にかられない限り、知らないまま。
このままでいいのかなと少し心配にはなります。
7 名前:心配:2018/01/21 10:37
>>5
先生も人の子。年賀状もらうと嬉しいですよ。こういう子は勉強面も生活面も優秀なお子さんだったするので尚更好印象です。家族写真の年賀状だったりすると、しっかりした家庭のお子さんなのだなと親としても見習いたくなります。
8 名前:、ュ、ソ、ア、ノ:2018/01/21 10:44
>>1
コ」ヌッ。「スサス?篶。イ隍ヌヒ荀゙、テ、ニ、、、?ッイ?ャ、ュ、ソ。」
ク邯ホウィ、ヌ。「
スサス遙蠇訷ホテッ。ケ、ヒ。「、ネ、ノ、ア、ニ、ッ、?シ。ェ
・ノ。シ。シ。シ・ェ。ェ。ェ。ェ
、゚、ソ、、、ハエカ、ク。」フ。イ隍ヌ、簇マ、ッ、ウ、ネ、ヒカテ、、、ソ。」

、ネ、、、ヲ、ウ、ネ、ヌ。「
ウリタク、筅ォ、、、ニ、、、?隍ヲ、ヌ、ケ。」
9 名前:よねん:2018/01/21 10:53
>>1
大学4年の息子、出してたのは中学生までかな〜。
手書きのイラストにギャグを添えて、楽しんで書いてた。
高校からは、急に冷めたみたいで、1枚も書かなくなった。来るのも数枚になった。中高一貫だから友達は変わってない。
先生には出したことない(最近は先生の住所って教えてくれないですよね?)

LINEやFacebookで挨拶してんじゃないかな。

手紙や電話のマナーを知らないって出てるみたいだけど、大学での活動でOBや違う大学との交流やイベント開催で必要になって、ネットで調べてそれなりのメール書いてますよ。
手紙や電話のマナーを知らないイマドキノワカモノって子達は、そういう経験もなかったんじゃないですかね。授業受けるだけ、サークルは参加するだけで運営はしたことない、とか。
10 名前:出さない時期:2018/01/21 11:10
>>1
子供が高校から大学生時代は全く年賀状は出していませんでした。

社会人になっても出していないのですが、ここ2、3年で結婚した友達からは結婚式の写真入り年賀状が送られてきてます。あと、子供生まれたとか27歳です。

一時的に出さなくても、結婚して変わったりするかもですね。
11 名前:高校まで:2018/01/21 11:20
>>1
高校の部が物凄く礼儀に煩い所で
日誌から寄せ書きから年賀状から、
漢字に出来る所は必ず漢字で書かねばならず
之以上ない位の慇懃な文体で書かなければいけないらしかった。

「先輩が面白い事を仰っても笑う可からず」などの部則もあるので
後輩からや子供の書く寄せ書きや年賀状の面白くない事ったら・・
でも先輩は凄く凝った返事をくれることもあって
もろ受験生のはずなのに之でいいのという手書きのもあり。

そんなこんなで大変だったのでもう書いてないみたいですよ。
12 名前::2018/01/21 14:48
>>6
小学校で手紙の書き方習わなかったっけ?
私の地方では皆、習ったと思う。実際に投函する。
電話は習わないけど。

>中学校で講師をしているのですが、ハガキ、手紙の書き方知らない子があまりにも多くて驚きました。
>授業用にと郵便局から無料で手紙の書き方の冊子と年賀状をいただけるので、授業で使うのですが、自分の住所がわからない子が多数いました。どこに何を書けばいいかわからない子が多数。年賀状には何を書けばいいのかわからない子、不適切な文言を書こうとする子多数。
>今の子たちは固定電話に電話するマナーも知らないんですよね。昔なら当たり前の常識を知らないまま社会に出て親になるのでしょうか?仕事で必要にかられない限り、知らないまま。
>このままでいいのかなと少し心配にはなります。
13 名前:そんなもん:2018/01/21 14:50
>>12
> 小学校で手紙の書き方習わなかったっけ?
> 私の地方では皆、習ったと思う。実際に投函する。
> 電話は習わないけど。
>


小学生時代に、一回やっただけのことなんて
忘れちゃうよ。
その後、実体験が無いと忘れると思う。
私たちの世代とは確実に違うね。
14 名前:さらにビックリです:2018/01/22 01:35
>>6
前に新聞だと思いますが、今の小学生の子たちが、
固定電話のかけ方を知らないので、学校の授業で
先生が教えているという事を知って、驚きました。
きっと、電話もスマホしか触ったことがない子が
多いんでしょうね。


>今の子たちは固定電話に電話するマナーも知らないんですよね。昔なら当たり前の常識を知らないまま社会に出て親になるのでしょうか?仕事で必要にかられない限り、知らないまま。
>このままでいいのかなと少し心配にはなります。
15 名前:ふたりとも:2018/01/22 02:00
>>1
高校生と大学生の娘が二人いるけど、毎年出しているし、同じくらいの枚数が届いているようですよ。
今年はそれぞれ30枚くらい。

上の子は芸術系大学、下の子は美術部ってこともあるのか、こっているハガキが多いです。中にはオール手描きのものも。

ほとんど1日に届いるので、おそらく年賀状出すからねーとか出したよーとか、12月に会話があったんじゃないかなと思います。
16 名前:そうだった:2018/01/22 07:21
>>14
小学校で公衆電話のかけかたを習ってきたと子供が言ってた。
外に出て、公衆電話のところに行ってみんな順番に練習したんだって。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)