NO.6655173
生きている不安
-
0 名前:暇だからかな?:2018/02/04 01:38
-
今軽度うつで、パートはやめています。
旦那は転職してもともと年収が低いのですが、今も年収は低いまま。それでも毎日真面目に勤めてくれており、休日は家のことも多少は手伝ってくれます。
子供二人はまだあと2〜4年は二人分の学費がかかる予定。
私はもうあまり若くないし、これから先のことを考えると不安しかない。実家の親は高齢ですが元気で、経済的心配はこちらはありません。
私や家族の体力、お金、体の健康面など色々考えると怖い。
私は仕事をしていないし、時々私がいる意味あるのかな?と考えてしまう。
貯金は今はまだあります。昔貯められるときに貯めました。それでも今は貯金ができていないし、利子も低いので、減る一方です。
皆さんは不安などないですか?
ある場合はどういうことを考えて不安になりますか?
こんな私ですが、面白い番組を見ると、笑っています。
-
1 名前:暇だからかな?:2018/02/04 13:53
-
今軽度うつで、パートはやめています。
旦那は転職してもともと年収が低いのですが、今も年収は低いまま。それでも毎日真面目に勤めてくれており、休日は家のことも多少は手伝ってくれます。
子供二人はまだあと2〜4年は二人分の学費がかかる予定。
私はもうあまり若くないし、これから先のことを考えると不安しかない。実家の親は高齢ですが元気で、経済的心配はこちらはありません。
私や家族の体力、お金、体の健康面など色々考えると怖い。
私は仕事をしていないし、時々私がいる意味あるのかな?と考えてしまう。
貯金は今はまだあります。昔貯められるときに貯めました。それでも今は貯金ができていないし、利子も低いので、減る一方です。
皆さんは不安などないですか?
ある場合はどういうことを考えて不安になりますか?
こんな私ですが、面白い番組を見ると、笑っています。
-
2 名前:切実だよ:2018/02/04 14:05
-
>>1
スレタイみてあけてみたけど、ちょっと拍子抜け。切迫してないならいいじゃん。
私は本当に生きている不安がある。持病が複数あって、それぞれあまり生存率が高くないと言われている。
本当、あと数年で動けなくなるかもしれないし、わからない。
それでもまだ生きてるんだ。本当嫌になる。
嫌になるけど、子供がいるから自殺できないなって・・、それだけ。
あとね、移植をしたドナーさんにこれだけしか生きてないのでは申し訳ない気がして頑張っている。
主人はいい人だけど仕事人間で、私のことにはあまり協力的ではない。それがきっと生きる気力を奪ってるのだと思う。
あまり自分が必要とされてる気がしない。
それでものんびり生きてますよ。今日も子供たちのために昼食にスパゲティーを作り、のほほんとネットなどしてる。
他にやりたいことがあっても出来ることがないから。
もう、不安になると言ったらとことんスパイラルにはまっちゃうから、思考停止してるよ。そういうことが考えられるうちは、まだ大丈夫なんじゃないのかなあ。
元気なら、散歩でもしてお日様に当たるといいっていうよ。そして自分のできることをすればいい。
-
3 名前:ふぁん:2018/02/04 14:27
-
>>1
何が不安なのかわからんスレだな。
闇雲に「不安不安」と言いたいのは、「うつ病」だからでしょ。
不安な気持ちも病気の症状の一つってことで。
-
4 名前:そんなもん:2018/02/04 14:41
-
>>1
そんなもん色々あるけど
考えないようにしているわ。
今現在起きたこと、
それ以外の不安や心配は考えない。
起きてもいないことを心配したって
仕方ないから。
-
5 名前:ありあり:2018/02/04 15:56
-
>>1
考え出したらキリがないほど不安なんていっぱいあるよ、私。
だけど今 考えたところで解決策が見つからないし、今どうにかしなきゃいけないことじゃないから考えません。
同じ時間を過ごすなら、不安になる考え事をするよりも楽しいことを考えて過ごした方がいいじゃん、自分の為だよ。
笑ってる時間は楽しいでしょ?
どうせ生きるなら人生は楽しい方がいいと思う。
下向くよりも上むいて笑ってた方がいい。
主さんは不安なことを考えるんじゃなくて健康になることを考えた方がいいと思うよ。
今日も笑おう、美味しいもの食べようって考えたら?
健康になれば働けてお金がなくなる不安から抜け出せるんじゃないかな。
ここのスレにもあるよ、健康が一番の節約ってさ。
-
6 名前:主さんじゃないけど:2018/02/04 16:01
-
>>5
本当に悩みがあるの?と思うような文面。
きっとあなたは辛い事があっても楽しく生きてからなのね。
私も人には言えない大きな悩みを抱えています。
どうすればいいんだろうと考えて、でも行動に移すと煙たがられてじっとするしかないのかな?と時間が解決してくれる事を信じて数年経ちました。
明るい明日がやってくるのか?
不安で不安で仕方がない時もあります。
-
7 名前:ゲロ:2018/02/04 16:05
-
>>6
繊細チンピラ?
人にいちゃもん付けるような真似してると、不幸がよってくるよ。
-
8 名前:2:2018/02/04 16:17
-
>>6
上のものだけど5番さんは別に悪いこと書いてないと思うが。
あなたの事情は知らないけれど、私は5番さんに対してのレスとして、適切だと思う。
どんな苦しいことがあるか知らないけれど、前を向いている人の勝ちだよ。それだけは確か。
物事が決して自分のいいように進まないとしても、前向きに過ごしている人は強い。これは私の周りの患者友達や、家庭の不遇な人を見ていて思う事。
私はいつも前向きでもないですけどね。
なんかね不安っていうよりも、もう事態が切羽詰まってきてるから、なるようにしかならないと思うようになっている。
-
9 名前:予防とケセラセラ:2018/02/04 17:21
-
>>1
不安はないが杞憂はある。
杞憂だと自覚するようにしている。
たとえば、今はいいけれど子どものことで手が離せないときに、うちの母が倒れてそのまま逝ってしまったらどうしようとか。
ペーパー解除したいけれど人身事故起こしたらどうしようとか。
母のことは、そのときはそのときと考えることにしている。
事故は可能性をゼロにするのは難しい。
しばらくはペーパーのままでいく。
<< 前のページへ
1
次のページ >>