育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6655309

親の精神疾患

0 名前:子供に:2016/09/12 02:52
親の精神疾患が子供の恋愛や結婚に影響のあった人はいますか?
周りにいますか?

子供はその親にいなくなって欲しいと思うでしょうか。死んでしまったら影響はなくなりますか?
1 名前:子供に:2016/09/13 09:02
親の精神疾患が子供の恋愛や結婚に影響のあった人はいますか?
周りにいますか?

子供はその親にいなくなって欲しいと思うでしょうか。死んでしまったら影響はなくなりますか?
2 名前:あったよ:2016/09/13 10:08
>>1
恋愛で盛り上がればなんとかなるかも。
先々後悔するかもしれないけど。

知人は、お見合いの話が合ったけど(当人同士は好条件)相手方の母親に鬱病があったことを知らされ、婚約を破棄したことがある。
母親の体調を隠してたんだよね。
相手方の近所の人から教えられて、相手親子に確認したら、実は・・・結婚してから話せばいいと思ってた、と言われて、事前に話さないのは信用できないし精神疾患は無理と断ってた。
そこの母親はかなり重症だったようで、入退院を繰り返してたみたい。

そこまで重症じゃなければ影響は少ないんじゃないの?
3 名前:だめよ:2016/09/13 10:44
>>1
> 親の精神疾患が子供の恋愛や結婚に影響のあった人はいますか?
> 周りにいますか?
>
> 子供はその親にいなくなって欲しいと思うでしょうか。死んでしまったら影響はなくなりますか?


もしかして主さんが病気なの?
だめよ、変な気を起こしちゃ。

いなくなって欲しいなんて思う訳ないでしょう?
子どもが大きくなっても、母親はあなただけ。
あなたの代わりは誰もいないのよ。
4 名前:もしも:2016/09/13 11:49
>>1
もしも主さんがそうだったら

親がそうだからだめになる結婚は
親の事がなくても
いつかだめになると思います。

子供の結婚よりも
親ができるだけ元気になることが
今は大切だと思います。
5 名前:あるかもしれないが:2016/09/13 11:53
>>1
聞いたこともあるけど
主さんがそうでも悲観することはない。
遺伝も関係するものもあるけど多くはわかっていない。
突然変異や喫煙等での疾患もあるし、人生の中でそうなってしまうこともある。
6 名前:どうしよう:2016/09/13 15:02
>>2
>恋愛で盛り上がればなんとかなるかも。
>先々後悔するかもしれないけど。
>
>知人は、お見合いの話が合ったけど(当人同士は好条件)相手方の母親に鬱病があったことを知らされ、婚約を破棄したことがある。
>母親の体調を隠してたんだよね。
>相手方の近所の人から教えられて、相手親子に確認したら、実は・・・結婚してから話せばいいと思ってた、と言われて、事前に話さないのは信用できないし精神疾患は無理と断ってた。
>そこの母親はかなり重症だったようで、入退院を繰り返してたみたい。
>
>そこまで重症じゃなければ影響は少ないんじゃないの?


私、家族の誰にも言ってない。
不安障害で薬のんでるんだけど。
不安であぶら汗出ても黙ってきた。

どうしよう。これってマズイのかな。
7 名前:鬱くらいなら:2016/09/13 15:12
>>1
鬱くらいなら何とも思わないんじゃないかな?

だけど、統失とかだとやはり遺伝が気になるから結婚は悩むんじゃないかな。

鬱なんて、今じゃ誰でもなるイメージだし、本人じゃなくて親だったら「年取るまでにいろいろあったんだろうな」くらいに思うかも。

私なら若いころだったらそんな感覚だったと思う。

だけど、いなくなって欲しいとかは思わないとおもうな。
病んでも大切な親なんだから。

自分がそうなってしまったら、取りあえず子供には黙っておくように言うよ。
絶対に相手に悟られないような努力をすると思う。
8 名前:のーじさつ:2016/09/13 15:20
>>1
叔母は自殺してしまいました。。。
まあ、その後はのこされた家族は
大変でしたよ。
叔父はおかしくなって会社をやめて
借金したあげく、かえせなくなり我が家にかりにきたり。
やっと去年叔父も亡くなりましたが、
知らぬ間に体がよわく手帳をもっている
女性と結婚していたので、
子ども達や親戚は彼女の面倒をみるはめに、、、。
やっと最近その女性と縁をきる手続きがおわったところです。

精神疾患はしょうがない。
ただ、自殺されちゃうとまわりがおかしくなるよね。
いきていてもらえたら、周りが色々考えて対策がとれるから、自殺はやめてほしいわ。
9 名前:えーそうなの?:2016/09/13 15:23
>>6
> 私、家族の誰にも言ってない。
> 不安障害で薬のんでるんだけど。
> 不安であぶら汗出ても黙ってきた。
>
> どうしよう。これってマズイのかな。
>



私は子どもにも病院へ行ってる話はしてる。
旦那も精神的に弱くて通院してる。
私も不安障害、鬱、更年期で通院してる。旦那も知ってる。
これでダメなら、今時、精神科や心療内科へ行ってる人多いのにみんなダメになるよね、
まあ家柄を気にするとかならべつだろうけど、恋愛で、相手方家族が気にしないなら大丈夫じゃないかな。
見合いはどうかな?
気にしても、病気がなおるわけじゃないし。
でも遺伝性だと気になるのかな?

結婚相手の親親族がどう考えているかで変わってくるから、答えはないと思います。
10 名前:トーシツ:2016/09/13 15:27
>>7
統合失調症は遺伝じゃないよ。
だからナマポとかの受給も増えるんだよ
11 名前:鬱くらいなら:2016/09/13 15:32
>>10
>統合失調症は遺伝じゃないよ。
>だからナマポとかの受給も増えるんだよ

そう言いますよね。

でも、私は仕事柄統失の人と関わりがあるのですが、どう考えても遺伝なんですよ・・・

先生が言うには、差別につながるから遺伝だとは絶対に言えないし本にも書けないけど、医者達の間でも遺伝だというのは確実だと言われていると・・

だから、遺伝が無い人でもなる病気ではあるけれど、確率が上がるのでは?とは思います。
12 名前:そうだね:2016/09/13 15:48
>>1
>親の精神疾患が子供の恋愛や結婚に影響のあった人はいますか?
>周りにいますか?

いるとは思うよ。
でもさ、結婚に影響する事柄なんて精神疾患に限ったことじゃないよ。
家柄、持家、資産、学歴、年収、年齢、両親揃ってるか、出身地、身長、容姿などなど。
気になる人は、どんなことでもなるし、実際上記の中の事柄で相手親から断れたのは聞いたことがある。

>子供はその親にいなくなって欲しいと思うでしょうか。死んでしまったら影響はなくなりますか?

自死したほうが、お子さんの精神にも結婚にも影響があると思うよ。
主さんが仮に鬱なのなら、あまり色々なことを悲観しすぎずに、少しでも穏やかな日常がおくれるようにするのが良い気がするな。
お子さんやご家族の為にもそれが一番。
13 名前:4:2016/09/13 15:58
>>1
書き忘れました。

子供はどんな親でも
自分の事を一番好きだと信じています。
病気を抱えた親がいなくなったから
全てうまくいくわけじゃない。

子供の目の前から自ら消えることが
愛ではなくて、
14 名前:4:2016/09/13 16:03
>>13
>書き忘れました。
>
>子供はどんな親でも
>自分の事を一番好きだと信じています。
>病気を抱えた親がいなくなったから
>全てうまくいくわけじゃない。
>
>子供の目の前から自ら消えることが
>愛ではなくて、

途中で送信しちゃいました。
すいません。

子供の目の前から自ら消えることが
愛ではなくて、
困難を抱えながらも生きていく姿をみせるのが愛なのかなと考えました。
親が子供に示してあげられるのは生き方くらいかな。
と思いました。
15 名前::2016/09/13 20:00
>>1
お返事が遅くなりごめんなさい。

私は鬱病で通院しています。なかなか治りそうにないし、子供はどんどん大きくなってきて、そろそろ本格的な恋もしたい年頃になってきました。

私が子供の将来の障害になりたくない。恋愛や結婚の妨げになりたくない。そう考えると解決方法は私が消えるしかないと思うのです。鬱病な遺伝を考えなくてよいから、消えればもんだいないのかなと。

でも今消えるのはきっとまだ早い。死ぬしかないと思いつつ、いつがよいかと考えが止まりません。

でも想像していたよりも遥かに優しい言葉ばかりをいただいて・・・生きて頑張る姿を見せることも大切、でしょうか。病気以外でもダメな時はダメになるでしょうか。
死んでもらえてホッとしたとはやっぱりなりませんか。

治りたい。治れば全部解決なのに、治らない。こうして書いていても涙が止まらないんです。
16 名前:生きて。:2016/09/13 20:28
>>1
旦那のお祖母ちゃんが、鬱か何かは分からないけど、精神的なことでじさつしている。それと旦那の伯父も精神的に不安定なものを持っていて、会社をやめて田舎に帰ってきた。今はちゃんと持ち直して仕事も頑張っているけど、独特な人ではあるよ。

私は旦那が大好きで結婚したから、それで結婚を躊躇することはないんだけど、どっちの存在が不安かっていうと、やっぱりじさつした祖母のほうかな。伯父はなんだかんだ言って頑張っているもの。もし旦那が同じ道をたどるとしても、生きて頑張ってほしい。
17 名前:12:2016/09/13 20:43
>>15
>でも想像していたよりも遥かに優しい言葉ばかりをいただいて・・・生きて頑張る姿を見せることも大切、でしょうか。病気以外でもダメな時はダメになるでしょうか。

そりゃそうだよ。
駄目になる理由なんて、山ほどあるよ。
どっちかといえば、同居問題だとか、そのあたりのほうが破談の理由としては多いんじゃないかな。

>死んでもらえてホッとしたとはやっぱりなりませんか。
>
>治りたい。治れば全部解決なのに、治らない。こうして書いていても涙が止まらないんです。

あまり思いつめずに、今より悪くならないようにしよう、くらいの気持ちでいたらどうだろう。
出来る事なら、ほんの少しでも1年後に良くなってたらいいなって思って。

鬱で自殺されたら残された家族はつらいよ。
ご家族も自分自身を責めると思う。
少なくとも、主さんは治りたいっていう気持ちがあるお母さんなんだからさ。
結婚の妨げになりたくないって思ってる子供想いな人なんだし。
お子さんにとっても、大事な人だと思うよ。

死んでも誰にとってもいいことはないから、やめときなよ。
鬱にいいと言われる食べ物の中に、さんま、さつまいもがあるらしいよ。
これから美味しい季節だしさ、味わって食べてみてよ。
18 名前:9番です:2016/09/13 21:12
>>15
私も上で書きましたが、私も通院していて、もう数年になります。
先生から、気長に治していきましょうと言われています。
上の子はもう高校生です。
私も子どもにたいして色々考えます。
悲観的にもなります。しを考えながら朝を迎えることがあります。
でもきっと私がしんだら、子どもは自分のせいかもしれないと思うと思います。
なにかあるごとに私もお母さんのように自さつするんだろうなと考えるようになるかもしれません。
そう思うと、子どもにはきついと思えます。

きっと子どもは子どもで、たくましく生きてくれるのではないかと思うのです。

> 死んでもらえてホッとしたとはやっぱりなりませんか。
>
> 治りたい。治れば全部解決なのに、治らない。こうして書いていても涙が止まらないんです。
>

しんでホッとより、子どもも旦那さんもまわりは後悔だらけだと思います。
涙が止まらないのも、病気だからです。
泳げない人が水の中で、もがけばもがくほど沈んでしまうのと同じで、心も早く治さないと、良くならないとと不可をかけると、昔のよかったときの自分と比べて辛くどうしようもなくなるのだと思います。
だから、あせる気持ちは出ても、今はできない、と静かに休んで、出来ることだけして、休んだ方がいいのだと思います。

お互いに焦らず、ゆっくりやっていきませんか?

いつの日か、お互いにあの頃は辛かったけど、今日と言う日を迎えることができてよかったと思えるようになりたいですね。

にたような人間がここにもいますから。一人じゃないですよ。

旦那がね、今時通院しているくらいで、結婚できないなんで、そんなのこっちから、長い下げだといってました。
きっと大丈夫。そう思うようにしましょう。
時が来たら、そのときできるなかで最善をつくしましょう。できる範囲でね。
19 名前:4:2016/09/13 21:18
>>15
どんな病気であっても
諦めずにいる主さんの姿を見て、
お子さんは自分の生き方や考え方を
作っていくと思います。

そんなお子さんはきっと
素敵な人を連れてきますよ。
楽しみに待ちませんか?

いなくなるにはちょっと早いです。
孫の顔も、見たくありませんか?
20 名前:普通です:2016/09/13 21:48
>>1
鬱病は特別な疾患ではありません。
そして遺伝しません。
統合失調症は別かもだけど、詳しくないので言いません。

私自身が医師で、精神科ではないので診断は出来ませんが、色々ストレスがあり、数年抗不安剤を飲んでます。精神科の同級生に軽く相談しましたけど、別に副作用もないし自分も飲む、という事でしたので。

私の親戚の医師が、鬱病と診断され、一年程仕事を休んで療養し、今は普通に仕事しています。
鬱は自分は苦しいけれど、周囲に対する将来に悲観的になる事ではないと思います。

親が鬱で子どもの将来を悲観して自殺、なんて事になれば、子どもさんは一生十字架を背負います。
私も死んでしまいたいと思う時もありますが、自分が死んだらどれ程子どもへのダメージが大きいかと思い、耐えています。
主さんが、子ども自身が親の所為で自殺を考えるほど虐待する毒親でない限り、子どもは生きていて欲しいに決まっています。
前に見たニュースで、ママ友の諍いで鬱になって自殺した方のお子さんが、火葬場で職員さんに泣きながら溜めたお小遣いの千円を渡して「これをあげるからママを焼かないで」と訴えた記事に涙が止まりませんでいた。

あなたは大事な存在です。子どもにとってかけがえのない人です。死ぬのは逃げです。仮に遺伝するものなら、死んだらかえってお子さんを苦しめるだけです。
生きて下さい。いつか、生きて良かったと思う日の為に。
21 名前:ちょっとちょっとー:2016/09/13 22:22
>>1
しんだらもっと、子供たちの人生の邪魔になるよ。
親が自殺したなんて、結婚出来なくなると思う。

生きててくれたらそれでいいんだよ。
通院して鬱病でも生きてたらそれが一番。
22 名前:治らないから辛いね:2016/09/13 22:38
>>1
私は欝を発症して4年になります。
最近、欝は発達障害の二次障害だと診断されました。
父は自死しています。おそらく父の父親も自死だと思います。父方の従兄弟は精神病院に入院していました。
母方の叔母も自死しています。
次女もおそらく私と同じ発達障害を持っていると思われます。

でも、長女は結婚しました。
私のうつ病のことを相手方のご両親に話さなくてもよいのかと聞いたら、「お母さんは普通に話すことができるから、言わなかったらわからないからいい。」と言われました。
私としては騙すような事をしている気がして気が引けていますが・・・

私は死にたいと常日頃から思っており、カウンセリングでも、私が死んでも夫は何とも思わないだろうし、長女は結婚をして生活しているから何とか生きていくだろう。次女は私と同じように死んでしまっても仕方がないと言いました。

私は父の自死を隠しています。
決して人には言いません。(精神科の主治医には聞かれたので言いましたが。)
言えない事だからです。
私がうつ病であることは言えても、父の自死は言えません。
知り合いのご主人は自死されました。
一人娘さんは、他府県の大学に進学し就職し、結婚はしないと言っているそうです。
父親の自死の影響があるのだろうと思っています。

親が自死で居なくなるのが子供にとって最も辛い事だと思います。
だから私は今でも死ねないで生きています。
23 名前:親子で:2016/09/13 22:45
>>11
>でも、私は仕事柄統失の人と関わりがあるのですが、どう考えても遺伝なんですよ・・・
>
>先生が言うには、差別につながるから遺伝だとは絶対に言えないし本にも書けないけど、医者達の間でも遺伝だというのは確実だと言われていると・・
>
>だから、遺伝が無い人でもなる病気ではあるけれど、確率が上がるのでは?とは思います。

私の知っている方も親子で統合失調症です。
私の周りでも、遺伝じゃないと言われているけど、遺伝だよねと言う医療関係者のほうが多いですよ。
統合失調症に限ったことじゃないけどね。
遺伝じゃないといわれているけど・・・・って言う疾患は意外と多いですよ。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)