NO.6655322
そろそろ人を紹介してみようか?
-
0 名前:1パート:2018/07/07 15:57
-
5月半ばから7月5日迄のあいだに、パートが5人辞めました。
本社は福岡なんだけど、埼玉県に関東営業所があります。
わたしは、関東営業所に居ます。
これから繁忙期に入るんだけど、責任者(男性正社員)と、事務所(男性正社員)以外は、全て女性パートです。
パートは、パート同士の紹介で入った人とタウンワークやインディードなどを見て、面接受け、責任者が気に入った人と居ます。
今回、辞めた人達は、全て責任者が気に入った人達。気に入って採用したはいいけど、かなりぞんざいな扱い…雇用保険対象の働き方なのに、雇用保険に入れないで働かせたり、今日は帰って、明日は休まないで出てきて(子供の授業参観や保護者会)、子供が低学年と高学年だと授業参観も2日間だから、午後休みが2日続くと「休みすぎ!」とイチャモン。
求人情報誌には「学校行事考慮します。週3日OK!」と出すけど、週3日は大嘘。
こんなんだから、若いパートさんが軒並み辞めていった。
職場も猛暑。
今、求人出しても面接来た途端に、暑さにびっくりして逃げていくと思われるから、今、残っているパート達に「そろそろ人を紹介してみようか?」と言ってくる。
「求人出したらいいじゃないですか。友達失くしたくないから、紹介なんか出来ませんよ。」って言ったら、責任者悲しそうな顔していた。
ここで、パートで働いている方も「そろそろ人を紹介してみようか?」なんて言われますか?
-
1 名前:1パート:2018/07/08 17:40
-
5月半ばから7月5日迄のあいだに、パートが5人辞めました。
本社は福岡なんだけど、埼玉県に関東営業所があります。
わたしは、関東営業所に居ます。
これから繁忙期に入るんだけど、責任者(男性正社員)と、事務所(男性正社員)以外は、全て女性パートです。
パートは、パート同士の紹介で入った人とタウンワークやインディードなどを見て、面接受け、責任者が気に入った人と居ます。
今回、辞めた人達は、全て責任者が気に入った人達。気に入って採用したはいいけど、かなりぞんざいな扱い…雇用保険対象の働き方なのに、雇用保険に入れないで働かせたり、今日は帰って、明日は休まないで出てきて(子供の授業参観や保護者会)、子供が低学年と高学年だと授業参観も2日間だから、午後休みが2日続くと「休みすぎ!」とイチャモン。
求人情報誌には「学校行事考慮します。週3日OK!」と出すけど、週3日は大嘘。
こんなんだから、若いパートさんが軒並み辞めていった。
職場も猛暑。
今、求人出しても面接来た途端に、暑さにびっくりして逃げていくと思われるから、今、残っているパート達に「そろそろ人を紹介してみようか?」と言ってくる。
「求人出したらいいじゃないですか。友達失くしたくないから、紹介なんか出来ませんよ。」って言ったら、責任者悲しそうな顔していた。
ここで、パートで働いている方も「そろそろ人を紹介してみようか?」なんて言われますか?
-
2 名前:私が働いている職場は、天国よ:2018/07/08 18:13
-
>>1
>ここで、パートで働いている方も「そろそろ人を紹介してみようか?」なんて言われますか?
言われたことありません。
それより、言い方が嫌。
そんな職場嫌。
-
3 名前:代打:2018/07/08 18:23
-
>>1
自分が辞める時は次の人を用意してやめないといけないっていう不文律がある。
私はまさに人身御供になる所だった。
パートどころじゃないんだ実際忙しいし。
-
4 名前:え〜:2018/07/08 18:59
-
>>3
>自分が辞める時は次の人を用意してやめないといけないっていう不文律がある。
このルール辛そう。入社する時に言ってほしい。
-
5 名前:零細企業:2018/07/08 19:03
-
>>3
>自分が辞める時は次の人を用意してやめないといけないっていう不文律がある。
>私はまさに人身御供になる所だった。
>パートどころじゃないんだ実際忙しいし。
私は、以前、体調崩した時に、「休むなら代わりの人連れてきて!」って言われたことある。
今、1人、既に半月以上休んでいる人がいるんだけと、誰も理由を知らず、あるパートさんに皺寄せが行ってる。
休んでいる人、上司の中学時代の先輩で、上司だけが理由を知っているが、上司以外の正社員でさえ休んでいる理由を知らないでいる。
休んでいる人からもなんの挨拶もない。
-
6 名前:主さん同意:2018/07/08 19:19
-
>>1
私もその言い方が嫌だ。
紹介してほしかったら(立場上の)上とか下とかこだわらずに頭を下げろと思う。
誰かパートで働ける人紹介してもらないだろうか?とか、誰かいない?だけでもいいが、もっと言い方考えろ。
私も主さんと同じように答えると思う。
ていうか私が主さんなら自分がやめるかも。
上司にそんないい加減なのがいる職場は嫌だ。
どうにもならない状態になり残ってるパートがすべてかぶるような状況になる前にさっさと逃げたい。
-
7 名前:言われたー:2018/07/08 21:48
-
>>1
ここ1、2年はずーっと人手不足でどんな方法で求人しても、見学に来るが勤める人がいない。
求人が出まくってて何かある職場だと思われてる。
夏に職場は猛暑で、冬は極寒。
言い方は違うけど紹介して欲しいと言われたよ。
でもさ、紹介なんて出来ません。
言われても誰も紹介しません。
最近は求人を出すのも無駄だと思ってるのか、お金のかかる求人広告を見なくなった。
欠員でも仕事が回ってるから求人すらやめたのかも。
パートにかかってる負担を人事は知りもしない。
-
8 名前:は?:2018/07/08 22:03
-
>
>ここで、パートで働いている方も「そろそろ人を紹介してみようか?」なんて言われますか?
すごいいいかた。
意味がわからんとおもった。
あと、人を紹介しないと辞められないっていうのはダメなんじゃないの?
労働基準局にいえば?
-
9 名前:やだね:2018/07/08 22:03
-
>>1
「誰か貴女みたいな人(子育て一段落組)、お知り合いにいないかしら?」
と聞かれたことはあってもスレみたいな言い方されたことはないわ。
そんな言い方されたら私もう主さんのように言うと思う。
大事な友達を巻き添えになんかしたくないよね。
<< 前のページへ
1
次のページ >>