NO.6655323
大学生姪の下宿
-
0 名前:疲れ:2016/04/05 01:35
-
我が家(私と高校男子)に姪っ子が下宿してきました。
私のあまり体調が良くないので、姉が「こき使ってやって」と月5万で下宿を引き受けました。
ところが指図しないと座ってスマホ
起こさないといつまでも寝てる
洗面台で占領してメイク(息子が使えなくて息子から苦情)
食べたお皿は洗うように言ったの 今は大丈夫です
その都度、注意しました。
姉は「お弁当も残り物を自分で詰めるように」と言ってましたが朝のダラダラでそんな時間はないです
今朝は遅い授業だったけど7時に起こしました。
食事だけ用意して見ていたら、時間があるのにゆっくり支度してました
私が「時間あるなら、少し掃除をしていく、洗濯をしていくとか何かしら家事をしていきなよ」と言ったんですが…
いちいち言うのも疲れるし、姪っ子 また文句言われた と思うかも
下宿生活が始まって2週間だけど、
4年も無理だわ と思いました
私の薬も増えてしまって、毎日ドッと疲れます
-
1 名前:疲れ:2016/04/06 08:50
-
我が家(私と高校男子)に姪っ子が下宿してきました。
私のあまり体調が良くないので、姉が「こき使ってやって」と月5万で下宿を引き受けました。
ところが指図しないと座ってスマホ
起こさないといつまでも寝てる
洗面台で占領してメイク(息子が使えなくて息子から苦情)
食べたお皿は洗うように言ったの 今は大丈夫です
その都度、注意しました。
姉は「お弁当も残り物を自分で詰めるように」と言ってましたが朝のダラダラでそんな時間はないです
今朝は遅い授業だったけど7時に起こしました。
食事だけ用意して見ていたら、時間があるのにゆっくり支度してました
私が「時間あるなら、少し掃除をしていく、洗濯をしていくとか何かしら家事をしていきなよ」と言ったんですが…
いちいち言うのも疲れるし、姪っ子 また文句言われた と思うかも
下宿生活が始まって2週間だけど、
4年も無理だわ と思いました
私の薬も増えてしまって、毎日ドッと疲れます
-
2 名前:ははは:2016/04/06 08:53
-
>>1
5万で請け負ってしまったからね。
躾もしなくちゃならないなんて安い賃金だわね。
-
3 名前:早めに:2016/04/06 08:59
-
>>1
御主人はいないのかな?
5万円に目がくらんじゃった?
実際に5万円もらっても、食事代や光熱費代なんかと気疲れで、5万じゃ割に合わないよね。
早いとこ主さんギブアップして、一人暮らししてもらったら?
-
4 名前:当てが外れたのね:2016/04/06 09:03
-
>>1
5万円もらってこき使うつもりが思うように動いてくれないわけね。
姪御さんもうるさいおばさんに嫌気がさすでしょう。
姪御さんとの仲が悪くなる前に、下宿は辞めるようにしたら?
-
5 名前:むりこ:2016/04/06 09:15
-
>>1
大学生はとくに時間不規則だから一緒に生活する方はペースが乱され掴めず最悪なんだよ。
これが高校生以下だと楽。社会人も楽。だから大学生はできれば一人暮らしもしくは寮や大学生専門下宿で生活させた方が、本人的にも幸せですよ。
五万あれば一人暮らしもできるだろうし、バイトもできるし、お姉さんと相談したら?今更と波風立つようなら本人から一人暮らししたくなるよう、今以上に厳しく接し主さんのペースを守らせるように持っていくしかないね。
こういうパターンでは大抵、本人が一人暮らししたいと出る結果多いよ。
-
6 名前:絶対無理:2016/04/06 09:27
-
>>1
よく5万で引き受けたね。。。
私なら絶対無理だ。
さっさとお試し期間で無理だと分かったからごめんねって断っちゃうな。
理由を聞かれたらそのままの理由をきちんと答えて、きっぱり断る。
初めのうちはごちゃごちゃ言われるかも知れないけど、期限をつけていついつまでには引越してと言っちゃうわ。
-
7 名前:ほっとけ:2016/04/06 09:35
-
>>1
ルールを決めて、家事も担当を決めて
自分の事はすべて自分でやらせる。
主さんが手出ししなくていいんじゃない?
それが出来なきゃ出て行ってもらえばいいんだから。
でもきっとそのうち姪っ子が自ら出ていくって
言いそうな気もするけどね。
-
8 名前:あらら〜:2016/04/06 09:42
-
>>1
姪っ子とは言っても、やっぱりよその子をお預かりするのは大変ですよ。
疲れて当然です。
大学生となると、これから夜遅いときなんかも出てくるかもしれないし、そうなると責任問題もありますからね。
早めに「やっぱり無理。なにかあっても責任とれないし」とお断りしたほうがいいかと思う。
-
9 名前:そりゃあねとおもう:2016/04/06 09:56
-
>>1
そんなキビキビやることないだろうなと
引き受ける前からなんとなく想像つく。
よく働く子でも家族以外の人が混ざるって
けっこうストレスになるよ。
こき使えって言っても大学生だもんね。
お手伝いさんじゃないし、そうそう自分から
色々やるとも思えない。
起きなくてもほっておけば?
お弁当だってほっておけば?自分でなんとかさせる。
そしてムリならムリだったから出て行ってほしいと伝えるしかない。
すぐ出ろとは言わずに、適当に期限つけて一人暮らし用の部屋でも探してもらうしかないね。
-
10 名前:主:2016/04/06 10:03
-
>>1
皆さんコメントありがとうございます
去年、下宿の話が出たときに
姉が「お前のとこか爺ちゃんとこに行かせるから」といわれて
うちは無理と断ったんです
「じゃあ爺ちゃんとこ」と言うので
近所に住んでいる80歳の父にはもっと無理
色々断っのだけど、ちょうど私の癌の再発が疑われて
「うちの娘がいれば何かあったとき助かるよ」と言われ下宿を了解しました
再発は経過観察で大丈夫になりました。
今思えばやっぱり断ればよかったと後悔してます
休みの日は早起きでバタバタとライブやら遊びに出かけ
平日はダラダラとスマホいじりながら大学の用意
小言いうのもいじめみたくかわいそうにもなり、言ったあとに自己嫌悪
疲れちゃった
-
11 名前:むしろ:2016/04/06 10:15
-
>>10
お爺ちゃんのところのほうが良かったのでは?
何でも自分でやらないといけなくなるし。
-
12 名前:前に見た気が:2016/04/06 10:16
-
>>10
あぁ、前にも相談してなかった?
おじいさんちの方が、姪御さん色々動いてくれるんじゃない?
息子さんにも悪影響だよね。
-
13 名前:断る:2016/04/06 10:46
-
>>1
もう出て行ってもらった方がいい。
身内を下宿(完全同居)させて、
最後まで良好な関係だった、と聞いたためしがない。
しかも、高校生の息子さんがいるのであれば、
大学生の従姉妹は刺激がありすぎでしょ。
ご自身の体調に響くこと、
手伝いどころか、かえってストレスであることを
お姉さんに伝えて、
それでものらりくらりとかわされたら、
本人に通告して、出て行ってもらっていいと思います。
-
14 名前:キッパリ:2016/04/06 10:59
-
>>10
ルールと観察期間を決めて、守れなければ追い出せばいい。
守れないなら同居は無理、と我が息子にも私は言いますよ。
ウジウジしてるから、突け込まれるのだと思います。
-
15 名前:あれま:2016/04/06 11:05
-
>>13
出て行かせるって、主さんが5万円に目をくらませて引き受けたんだよ?
大学近くにもう単身マンションなんて空きはないだろうし。
最初からキッパリ断るのならまだしも、一旦引き受けて4月に入ってから追い出すってどういう了見?
引越し代とかマンションが遠くなる差額とか主さんが背負うならまだしも。
お姉さん側だって、なんじゃそりゃ?引き受けといて今さら何言ってるの?って感じじゃない?
よくそういうアドバイスできるね。
-
16 名前:じいちゃん:2016/04/06 11:11
-
>>15
上の人とは別人だけど、爺ちゃん家でいいじゃん。
13番さんは今すぐと言ってるけど、
今すぐ出ていくは無理でも、出て行ってもらう方向で考えたほうがいいよ。うまくいくはずないし、主さん病気で入院するかもしれないんだからさ。
-
17 名前:放置:2016/04/06 11:19
-
>>1
「こきつかってやって」って、まあお世話になる人への常套句で、本当にできる子ならこう言うセリフは逆に出ないよね。
家のことをやらせようと思うからしんどいんだと思うよ。
大学なんて遅刻しようが本人の責任だし、お弁当なんて大学生で持ってく必要ある?本人がつめないのなら放置でいいじゃん。
しつけなんて必要ないよ。
間貸しだけしてればいいと思ってればいいんじゃない?
大学生って他の人も書くように一番ルーズな年頃だから、まともに付き合えばそりゃ疲れるよ。
-
18 名前:むーり:2016/04/06 11:23
-
>>1
こういう同居は最初が肝心で、
家事一切は別、入浴は何時まで、遅くなるのに連絡なき時は家に入れない、部屋は完全に別々などのルールの徹底が必要なんだよ。だから姪のお弁当の心配なんて本来はしなくていいわけ。
主さんは親ではないんだから一切面倒はみないってことは伝えるべきだったね。
5万円って光熱費込み家賃?食費は当然別だよね?
お姉さんにきちんと言って、
お断りするのがいいかもしれない。
それに姪っ子さんも出て行きたいと思っていると思う。
主さんの身体のことも含めてお断りするべきですね。
-
19 名前:ネガネガ:2016/04/06 11:27
-
>>15
>出て行かせるって、主さんが5万円に目をくらませて引き受けたんだよ?
どこに「5万円欲しさに引き受けました」と書いてあるんだ?
目をくらませて、なんて悪意のある取り方しかできないのかねぇ。
>よくそういうアドバイスできるね。
あなたこそよくそんなこと言えるね。
-
20 名前:いくらもらってもいや:2016/04/06 11:41
-
>>1
自分の子だって大学生だと本当スケジュールがめちゃくちゃで、わけわかんないからストレス過多なのに、ましてや人の子じゃ、ストレス大だわ。
自分の子でさえ、放置してうちにはあれはいないものとしました。
食事も基本バイト先でしてもらい、洗濯も自分で、掃除はしない、帰宅時間もわからない、外泊もいつしたか知らん。お風呂はシャワーのみはオッケー。たまに顔を合わせると、生きてた?久しぶりって挨拶したぐらい。存在をいないものとしてたら、四年間なんとか耐えられました。息子にとって家は時々勉強あとは寝に帰るだけの場所、って感じでしたね。
-
21 名前:証明:2016/04/06 11:50
-
>>1
嫁姑問題が、 姑側だけの責任じゃない事の証明だね。
-
22 名前:お姉さん厚かましい:2016/04/06 11:54
-
>>1
主さんが病気で体力ないし男の子もいるのになんかお姉さん厚かましい。
一人暮らしさせたらお金かかるから、上手いこと言って安くあげようとしてるんでしょう。
うちの子も今月から一人暮らしだけど、家賃ネット込みで5万9000円、食費は3万、光熱費1万くらい見てる。だいたい全国平均その辺らしい。
お昼は夜の残り物をお弁当にっていうのも、食費を浮かせるためでしょう。大学生はお弁当なんか持っていかないよ。学食やすいし。
姪っ子さんには、きちんと決めたルールを守れないなら一人暮らししてもらったら。トイレ台所共同のところなら、2.3万らしいよ。風呂屋代いれても4万くらいで収まるんじゃないの。食費はバイトで2.3万稼げばいい。みんなバイトするみたいよ。
その方が姪っ子さんも、気楽じゃないの。
-
23 名前:うん:2016/04/06 12:15
-
>>17
>「こきつかってやって」って、まあお世話になる人への常套句で、本当にできる子ならこう言うセリフは逆に出ないよね。
>
>家のことをやらせようと思うからしんどいんだと思うよ。
>大学なんて遅刻しようが本人の責任だし、お弁当なんて大学生で持ってく必要ある?本人がつめないのなら放置でいいじゃん。
>
>しつけなんて必要ないよ。
>間貸しだけしてればいいと思ってればいいんじゃない?
>大学生って他の人も書くように一番ルーズな年頃だから、まともに付き合えばそりゃ疲れるよ。
自分の身に置き換えて考えてみたら。
洗面とか、みんなが使うものに対しては、きちんと具体的に言うかも。
後は自分の子と同じに考える。
自分がつらいなら、出来る事しかしない。
洗濯は○時に自分でしてね、とか言う。
3週間、外国人女子を預かった事があるけど、何とも思わなかったよ。まあ3週間だからね。好き嫌いが多いのは困ったけど。
家事なんて、自分の子だってしないよ。
主さんと私の生活は違うから、そう思ったけど、つらいならお姉さんに言えば。
-
24 名前:善は急げ:2016/04/06 12:43
-
>>1
姪っ子さんは本当は1人暮らしがしたかった、したいんじゃない?
それかおじいちゃん家が良かったとか?
で、その態度かもね。
最近は女の子のが何もしない、男の子のがマメとも聞くよ。
その辺リサーチ不足だったのかな。
そもそも体調に不安があるからこそ下宿を引き受けるべきではなかったと思うけど。
主さんがもし入院ってなったら誰が姪っ子のお世話をするの?
5万は主さんにとってありがたい収入なのかな?
お姉さんにはありがたい額なんでしょうね、格安でさ。
今からでも話し合って家から出て行ってもらったほうがいいと思う。
役立つどころか、手がかかって大変で薬の量が増えて面倒見てる場合じゃなくなったってお姉さんに言えばいいよ。
たとえ高齢の親の元へでも行って貰えばいいと思う。
うちにも女子大学生がいるけど家事なんてしないし、私は起こしたり弁当作ってあげたりなんてしてないよ。
主さんはもっと姪っ子さんのお世話から手を引いてもいいと思う。姪っ子さんの自立を促すためにもね。
化粧等なんて自室でして貰って、洗濯も掃除も週末まとめてして貰えばいいのよ。
大事な家族のために自分の体を大事にしてね!
-
25 名前:仕方ないから:2016/04/06 12:51
-
>>10
>色々断っのだけど、ちょうど私の癌の再発が疑われて
>「うちの娘がいれば何かあったとき助かるよ」と言われ下宿を了解しました
>
>再発は経過観察で大丈夫になりました。
>今思えばやっぱり断ればよかったと後悔してます
>
>
今からでも断れないかな?
病状が悪化し、薬が増えてしまった。精神的安静が必要だから、面倒を見ることは出来ないと言ってみては?
-
26 名前:んー:2016/04/06 12:52
-
>>1
わたしも以前ある事情があって同じような年頃の女の子と一つ屋根の下で暮らしたことあるから、大変さわかります。
まあ自分も学生時代はそうだったと思うけど、まず言わなきゃ目の前のものひとつ動かさない。
こちらが「これくらいはやるだろう」と思っていることでもことごとくやらない。
口が酸っぱくなるほど言ってもやらない。
部屋はごみため、髪はそこらじゅう散らばってる、その上薄らぼんやりなので、鍵を玄関につけたまま外出・・・。
もうね、こういう人種と付き合えるのは実親だけなんだよね。もしくはまるっきり赤の他人で仕事と割り切ってもらえる人しか無理。
主さんもどうしても追い出せないのなら、5万相当のことしかやらない(家に住まわせることと夕食だけとか)、こいつは赤の他人で下宿人だと思い込む、掃除洗濯帰宅時間等その他諸々の話は他人の下宿人との契約事項として、キッチリ守らせる。守らなければ1か月を目途に出て行くように言う。
-
27 名前:まだ良い方:2016/04/06 12:53
-
>>1
私の友人は同じく大学生の姪を無償で預かっていますよ。
かなり文句を言っていますが、主さんの所はとりあえず5万もらってるからまだ良いと思う。
-
28 名前:ルール:2016/04/06 12:59
-
>>1
具体的にルールを決めて、これが守れないなら出ていってもらう、ということにしては?
洗面所は一人5分などと決め、メイクやブローは他のスペースでしてもらう。うちの娘もあまりに邪魔なので、自分の部屋に大きめの鏡を設置しました。
台所や居場所は姪の席を決めてしまって、主さんはそこのスペースは触らない。汚れたお皿も洗わずに置いておく。それ以外には座らせない。
家事の分担は求めない。代わりに自分の洗濯など自分でさせる。お弁当など絶対に作ってあげない。
食事は依頼された時だけ作る。多分大学生は外食が多いので、用意しておいたのに食べないということが多いと思うよ。うちの大学生も春は新入生勧誘などでほとんど家にいないので、必要な日だけ言うようにいってる。カレンダーに印をつけさせてもいい。
他人と暮らすのは本当に大変。明確なルールを設けることが一番だと思う。そしてお姉さんには、気疲れで体に負担が出ている、出ていってもらうかもしれない、と予告しておいては? 下宿生の仕送りは平均10万くらいでしょう? 親が5万出して大学生が5万バイトしたら何とかなるよ。
-
29 名前:クタクタ:2016/04/06 17:58
-
>>1
ペースが出来るまではなんでも疲れますよね。
お疲れ様です。
我が家にも大学生娘がいますが、
家族みんなの家事をさせようと思うから、主さんとペースが合わなくてイラつくんじゃない?
掃除はその子のスペースはその子にさせる。
洗濯も自分の分は自分でやらせる。
その代わり主さん家の物は洗濯しなくてOK。
洗濯は主さんが使う時間、早朝と○時以降で、と決める。
洗面は次の人が待ってたら五分以内で交代する、とかね。
昼食も学食あるからいらないんじゃない?
自分で何とかするからほっておけばいいと思うよ。
我が家は朝食の時間を決めてて、
休みだろうが午後からだろうが、一旦起きてみんなで食事。
昼は各自。
夜は基本夫婦のみ。
子供はバイト先とか外で食べてくることが多い。
晩御飯食べるー、って連絡があれば用意するし
連絡なくても夕食前に帰ってきたら適当に分けて食べる。
夕食後なら自分で適当に。私は用意しません。
大学生なんてそんなものだと思って
少しでも穏やかな気持ちでお過ごしください。
知らない土地で、知らない人ばかりの大学で、
帰っても自宅でも1人でもない、クタクタなんだと思うよ。
お互い少しずつ慣れていくと思う。
出て行ってもらうのもありだと思うけど、
まだ生活全部がはじめてだらけで大変だろうから
少し気持ちが落ち着くまで待ってあげられないかなーと
思います。
お姉さんは一人暮らしさせるより安心だろうけど
主さんは大変だよね。
-
30 名前:言われないとわからない:2016/04/06 18:45
-
>>1
言わないと伝わりません。
私自身がおばにお世話になったけど
一つバトルが起きるまではお互いすごいストレス。
で、喧嘩になりましたが
それ以降はうまく行きました。
我慢しても伝わらない。
姪御さんも相当!我慢はしていますよ。
今時の高校出たばっかりの小娘なんて
なにもわかるわけがない。
<< 前のページへ
1
次のページ >>