育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6655384

教材に教育勅語、否定せず 政府「憲法に反しない形で」閣議決定

0 名前:おかしい:2017/03/31 09:15
安倍内閣は31日、戦前・戦中に道徳や教育の基本方針とされた教育勅語(ちょくご)について、「憲法や教育基本法等に反しないような形で教材として用いることまでは否定されることではない」との答弁書を閣議決定した。


教育勅語は、昭和23年に廃止されてる。
それを、教育に使うなら、国会で議論すべきことなんじゃないでしょうか。
それを閣議決定で済ませるって、おかしい。
話し合いせず、閣議決定で決め、トップダウンで降ろすだけなら、内閣やりたい放題を許すってことで、北朝鮮と何も変わらないと私は考える。
日本は、どこに向かおうとしているのかね。
内閣が気に入らないものは排除し、好き放題、勝手放題の国になるのかね。
1 名前:おかしい:2017/04/01 14:32
安倍内閣は31日、戦前・戦中に道徳や教育の基本方針とされた教育勅語(ちょくご)について、「憲法や教育基本法等に反しないような形で教材として用いることまでは否定されることではない」との答弁書を閣議決定した。


教育勅語は、昭和23年に廃止されてる。
それを、教育に使うなら、国会で議論すべきことなんじゃないでしょうか。
それを閣議決定で済ませるって、おかしい。
話し合いせず、閣議決定で決め、トップダウンで降ろすだけなら、内閣やりたい放題を許すってことで、北朝鮮と何も変わらないと私は考える。
日本は、どこに向かおうとしているのかね。
内閣が気に入らないものは排除し、好き放題、勝手放題の国になるのかね。
2 名前:ほう:2017/04/01 14:36
>>1
教育勅語って、戦後外国人に勝手に廃止させられたんでしょ?

また戻ってきてよかった。大歓迎よ。
3 名前:無知だな:2017/04/01 14:43
>>2
あなたは教育勅語を知らないでしょ。

さわりだけで知った気になる右翼はネオナチと同じ。
4 名前:日本人?:2017/04/01 16:12
>>2
歴史苦手?
それとも中卒?

>教育勅語って、戦後外国人に勝手に廃止させられたんでしょ?
>
>また戻ってきてよかった。大歓迎よ。
5 名前:ひー:2017/04/01 16:17
>>4
こっちにも皇室ババさま出たの?苦笑
6 名前:ちがうんじゃない?:2017/04/01 16:20
>>5
皇室ババアは、安倍信教でしょ。
7 名前:そうそう:2017/04/01 16:22
>>6
> 皇室ババアは、安倍信教でしょ。
>



埋め立ては、民進蓮舫辻元帰化人だからね。


お間違えなきよう。
8 名前:すごいな安倍信教:2017/04/01 16:32
>>7
ここまでするんだな。
戦前回顧か?
パン屋も、アスレチックも、もう日本語だというのにさ。

「にちようびのさんぽみち」という教材で登場する「パン屋」を「和菓子屋」に(同、小1)▽「大すき、わたしたちの町」と題して町を探検する話題で、アスレチックの遊具で遊ぶ公園を、和楽器を売る店に差し替え(学研教育みらい、小1)——。

いずれも文科省が、道徳教科書の検定で「学習指導要領の示す内容に照らして、扱いが不適切」と指摘し、出版社が改めた例だ。

文科省は「パン屋」についても、「パン屋がダメというわけではなく、教科書全体で指導要領にある『我が国や郷土の文化と生活に親しみ、愛着をもつ』という点が足りないため」と説明。「アスレチック」も同様の指摘を受け、出版社が日本らしいものに修正した。

戦前、戦中みたいに、野球のルールも、日本語だけに改めますか?
9 名前:何それ:2017/04/01 17:55
>>1
知らなかった。

>安倍内閣は31日、戦前・戦中に道徳や教育の基本方針とされた教育勅語(ちょくご)について、「憲法や教育基本法等に反しないような形で教材として用いることまでは否定されることではない」との答弁書を閣議決定した。
>
>
>教育勅語は、昭和23年に廃止されてる。
>それを、教育に使うなら、国会で議論すべきことなんじゃないでしょうか。
>それを閣議決定で済ませるって、おかしい。
>話し合いせず、閣議決定で決め、トップダウンで降ろすだけなら、内閣やりたい放題を許すってことで、北朝鮮と何も変わらないと私は考える。
>日本は、どこに向かおうとしているのかね。
>内閣が気に入らないものは排除し、好き放題、勝手放題の国になるのかね。
10 名前:いいことだ:2017/04/01 18:23
>>1
>安倍内閣は31日、戦前・戦中に道徳や教育の基本方針とされた教育勅語(ちょくご)について、「憲法や教育基本法等に反しないような形で教材として用いることまでは否定されることではない」との答弁書を閣議決定した。

良いと思います。


>教育勅語は、昭和23年に廃止されてる。

敗戦国だからでしょう?


>それを、教育に使うなら、国会で議論すべきことなんじゃないでしょうか。
>それを閣議決定で済ませるって、おかしい。

何がおかしいの?


>話し合いせず、閣議決定で決め、トップダウンで降ろすだけなら、内閣やりたい放題を許すってことで、北朝鮮と何も変わらないと私は考える。
>日本は、どこに向かおうとしているのかね。
>内閣が気に入らないものは排除し、好き放題、勝手放題の国になるのかね。

左翼・共産党に教育を受けたおひとだね?
11 名前:ネットに影響されすぎ:2017/04/01 18:39
>>10
>>教育勅語は、昭和23年に廃止されてる。
>
>敗戦国だからでしょう?
敗戦国だからではないでしょう。
12番目、読まれましたか?


>>それを、教育に使うなら、国会で議論すべきことなんじゃないでしょうか。
>>それを閣議決定で済ませるって、おかしい。
>
>何がおかしいの?

教育に適切ではないと廃止されたんだから、閣議決定でOKだからでは済まないですよ。
>
>
>>話し合いせず、閣議決定で決め、トップダウンで降ろすだけなら、内閣やりたい放題を許すってことで、北朝鮮と何も変わらないと私は考える。
>>日本は、どこに向かおうとしているのかね。
>>内閣が気に入らないものは排除し、好き放題、勝手放題の国になるのかね。
>
>左翼・共産党に教育を受けたおひとだね?


あのね、国会通さず閣議決定で決まるってことは、左翼政権ができたら、左翼に都合のいい閣議決定で、国の運営が決まるってことですよ。
これからずっと、あなたの思う政権が総理大臣になるって決まってないよ。
民主党が政権取ったらどうします?
自民党安倍政権で、やって来たことを踏襲しますって言われても、国民は何もできないよ?
12 名前:でもさ:2017/04/01 19:48
>>1
教材の内容は、全部国会で議論されているかな?
13 名前:忖度:2017/04/01 20:21
>>12
>教材の内容は、全部国会で議論されているかな?

これこそ忖度かもね。
忖度していって、戦争に向かって行った時代と似てる気がする。
14 名前:ごめんね:2017/04/01 22:14
>>3
>あなたは教育勅語を知らないでしょ。
>
>さわりだけで知った気になる右翼はネオナチと同じ。

全部知ってたらネオナチじゃない。でOK?
15 名前:Z政権:2017/04/01 22:24
>>11
>あのね、国会通さず閣議決定で決まるってことは、左翼政権ができたら、左翼に都合のいい閣議決定で、国の運営が決まるってことですよ。
>これからずっと、あなたの思う政権が総理大臣になるって決まってないよ。
>民主党が政権取ったらどうします?
>自民党安倍政権で、やって来たことを踏襲しますって言われても、国民は何もできないよ?

民主党(現民進党)がマスコミに押し上げられて政権を握ったとき、国際社会でどんな功績を残しましたか?国内も然り。国民はしばらく忘れないと思いますよ。
16 名前:教えて:2017/04/01 22:27
>>1
調べたら、ごく真っ当な道徳的内容だったよ。
何が問題?
17 名前:安倍総理の目指す教育:2017/04/01 23:08
>>1
全ての学校で教育勅語が容認され、
中学の武道には銃剣道が入りました。
幼児教育では日の丸や国歌に慣れ親しむようにと。

森友学園のように新たに作るのはリスクがある事がわかったから
公立を瑞穂の国小学校化する方が現実的なのでしょう。

そちら側の人が聖徳太子の名前も復活させましたね。

ネットを見ると安倍政権、日本会議系の保守?思想を応援している人が多いからいけると思ってガンガン進めてる感じ。

教育法が改正されてからこの流れは安倍首相を応援している人はうれしいんですよね?

私は銃剣道なんて大戦始まるのかと思って?ですが

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)