育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6655446

職場に手作りお菓子

0 名前:もー腹いっぱいだわ:2018/01/10 11:04
ちょこちょこクッキーやパウンドケーキを作ってラッピングして個別に渡してくれるのですが、正直美味しくもなく、しかも週に2、3回もくれる。
月に一回くらいならいいけど頻度多いわ美味しくないわ。
お菓子手作りできるのすごいでしょー?アピールかなー。
私は市販のカントリーマウムでいいのに。
1 名前:もー腹いっぱいだわ:2018/01/11 13:08
ちょこちょこクッキーやパウンドケーキを作ってラッピングして個別に渡してくれるのですが、正直美味しくもなく、しかも週に2、3回もくれる。
月に一回くらいならいいけど頻度多いわ美味しくないわ。
お菓子手作りできるのすごいでしょー?アピールかなー。
私は市販のカントリーマウムでいいのに。
2 名前:マアム:2018/01/11 13:16
>>1
私は料理下手なんでお菓子を作れる人って
尊敬する。手作りってだけで何やら美味しそう
だし嬉しいかも。アピールってより作るのが
好きなだけじゃないの?
3 名前:古い女ね:2018/01/11 13:17
>>1
姑根性〜
4 名前:持ち帰り:2018/01/11 13:30
>>1
まぁ色んな意味で好きでやってんだろうから、やらしとけばいいよ。


私は美味しい云々よりも、このインフルエンザが流行ってる時によく配れるなぁとそっちの方が心配だわ。


後で頂くねと言って持ち帰りこっそり捨てれば良い。
5 名前:ええよ:2018/01/11 13:39
>>1
私はめんどくさがりだからラッピングまでするの感心する。
清潔そうな人ならまあ、味なくてもありがとうだわ。

でも、見るからに不潔そうな人は絶対嫌。
まあ、今まで義父しかないけど。
6 名前:バターも何も高いのに:2018/01/11 13:40
>>1
私だったら嬉しいかな。バターは高いし。
障害者の作業所で作ってる手作りお菓子が好きでよく買ってるけど、手作りはやっぱり市販品より断然いいわ。
7 名前:そうなんだー:2018/01/11 13:52
>>1
手作りのお菓子でカントリーマーム以下の味のものって食べたことないから、主さんの嘆きがピンとこないなー。

手作りお菓子って、基本美味しく感じるもん。
うちの娘が小学生の頃に作ったお菓子だって、なかなか美味しかった。

まあ、そんなにまずいなら、食べたふりしてこっそり家で捨てるか、家族にあげるかだね。相手は純粋に好意でくれてるんだろうから、愚痴を言うほどのことでもないように思うけど。
8 名前:他に:2018/01/11 13:59
>>1
個別包装で週に何度もは辛いね。
ダイエット中だからとお断りしてもいいんじゃない?
その場で、誰か他の方いかが?と声をかけたら、欲しい人はいる気がする。
小腹が空いてる男性社員とか、持ち帰って子供にあげようかなという人とか。
9 名前:多すぎ:2018/01/11 14:01
>>1
わかるー。
仲がいいわけでもない人からの週に2〜3は多すぎる。
家族はとめないのかなぁ。
手作りを喜ぶ人ばかりじゃないんだから、って。

欲しくないものを渡されて、
それにお礼だとか、ちょっとコメントをいうのが
その頻度だと面倒になってくると思う。

おつかれさまー
10 名前:多すぎ:2018/01/11 14:06
>>1
うちの娘が最高にお菓子を作っていた時が週に2,3回だったよ。それでも「これでもか!」って感じがしたけどな。バターは値段もカロリーも高いのに。

いつももらってばかりで悪いから、と、他の人もどんどんお菓子を買って持っていったら、手作りを食べる余地がなくなるかもよ。

でもうちも週2、週3でお菓子がある。ちゃんとしたお店のケーキやプリン、チョコレート・・・。贅沢だけど、飽きるよ。いくら甘いもの好きでもね。
11 名前:ごめんなさい!:2018/01/11 14:07
>>10
上の人とは別です。2にしてください。
12 名前:うわあ:2018/01/11 14:07
>>7
>手作りのお菓子でカントリーマーム以下の味のものって食べたことないから、主さんの嘆きがピンとこないなー。
>
じぶんでもないの?
すごいわあ。
私の小学校当時の手作り菓子の腕前ってすごかったよ……。

あとパンとかも
天然酵母パンとか苦手で。
外国ではいろんな味があるんだなって思ったし、
好き嫌いが多いからカナ。

>手作りお菓子って、基本美味しく感じるもん。
>うちの娘が小学生の頃に作ったお菓子だって、なかなか美味しかった。
>
>まあ、そんなにまずいなら、食べたふりしてこっそり家で捨てるか、家族にあげるかだね。相手は純粋に好意でくれてるんだろうから、愚痴を言うほどのことでもないように思うけど。
13 名前:逆だわ:2018/01/11 14:26
>>6
>私だったら嬉しいかな。バターは高いし。
>障害者の作業所で作ってる手作りお菓子が好きでよく買ってるけど、手作りはやっぱり市販品より断然いいわ。



私は逆、カントリーマアムの方がいい。
障害者が作る手作りお菓子の都市伝説を知ってから、実際そんなこたないんだろうけど、一度聞いてしまってから絶対食べられなくなったもんで。
14 名前:これいいね:2018/01/11 14:28
>>8
> ダイエット中だからとお断りしてもいいんじゃない?

ダイエット始めたからって言えば誰も傷つかないでいいかも。
あ、周りの人に余計に行く可能性あるかも。
15 名前:断る:2018/01/11 14:29
>>1
角が立たない断り文句が出てこないんだけど、私いらない、って断る事できない?
16 名前:食べないです:2018/01/11 14:50
>>1
カントリーマアム嫌いです。
あの食感がダメ。

手作りを下さる人にはハッキリ言っちゃうなー。
申し訳ないけど、私ダメなのでーって。

何がダメ?って訊かれたことはない。
手作りダメなんだなって察してくれる。

そんなこと言ったら、洋菓子店で売ってるクッキーもケーキも手作りじゃん!ってなるけど、私の中では違うのよね。一個数百円するクッキーやマドレーヌと、素人の手作りは違うって思ってる。
17 名前:そうだね:2018/01/11 16:20
>>1
後で食べる、といって家で棄てる。


>ちょこちょこクッキーやパウンドケーキを作ってラッピングして個別に渡してくれるのですが、正直美味しくもなく、しかも週に2、3回もくれる。
>月に一回くらいならいいけど頻度多いわ美味しくないわ。
>お菓子手作りできるのすごいでしょー?アピールかなー。
>私は市販のカントリーマウムでいいのに。
18 名前:捨てます:2018/01/11 16:30
>>1
会社のトイレのごみ箱に捨てるといいよ!

そうしたらもうきっと持ってこなくなるから。
19 名前:ああ:2018/01/11 17:57
>>1
ダイエットしてるとか、
甘いもの控えるように言われてるとか
何回かに一回は断るとかどう?

しかし週に2.3回は多すぎるね。
美味しいか分からないから
あげる方が遠慮してしまう。
20 名前:なら:2018/01/11 18:17
>>1
>私は市販のカントリーマウムでいいのに。


あなたが持って行けば?
21 名前:これ:2018/01/11 18:39
>>18
さすがにこれしたら
人間性が疑われちゃわない?

あなたはできるの?
22 名前:バレンタイン:2018/01/11 18:59
>>1
週に2.3回はさすがに多すぎるね。
バレンタインの練習か?!
23 名前:わたしなら:2018/01/11 19:00
>>1
手をつけず、受け取ったそのままの形でデスクの上にずーーーっと置いとく。見えるように。
次々くれても、ずーーーっと溜めていく。

聞かれたら「もって帰ろうと思ってて毎日忘れちゃうのよー」とすっとぼける。

溜まっていって持ち帰る気配がなければ、相手も察するでしょ。

受けとるときはありがとう♪とニッコリ。
24 名前:救いあり:2018/01/11 19:05
>>1
ラッピングしたものなら持ち帰れるからいいよ。

うちの職場はラッピングされてない状態でどーぞって言われるから皆でその場で食べ食べる。
食べないっていう選択肢がない。

持ち帰ったら後は自由でいいな〜
25 名前:シ?ヨ:2018/01/12 18:43
>>1
、「、熙ャ、ネ、ヲ。「、ヌ、箴?ヨ、荀ェカ筅ャ、ォ、ォ、?キ。「イソ、筅ェハヨ、キ、ヌ、ュ、ハ、、、ォ、鯆鄒賈ラ、陦」、マ・タ・皃ォ、ハ。ゥ
、゚、ハ、マエ釥ヌフ网テ、ニ、、、?ホ、ォ、ハ。ゥ
26 名前:わからない?:2018/01/13 10:24
>>7
>まあ、そんなにまずいなら、食べたふりしてこっそり家で捨てるか、家族にあげるかだね。相手は純粋に好意でくれてるんだろうから、愚痴を言うほどのことでもないように思うけど。

好意って迷惑な事もあるでしょ。愚痴言うなって嫌なんだから仕方ないよ。なんで貴方が決めるの?

人の作る物ならなんでも美味しいわけじゃないし、どんなキッチンで作ったかわからない物なんて食べたくないでしょ。私だったら子供にだってあげないわ。

主さん、同情するわ。
周りの人に聞いたら?と思ったけど、ここ読むと色々な考え方があるみたいだから難しいね。
私もカントリーマアム大好きよ。仕事中に甘い物が食べたかったらコンビニで買うよね。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)