育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6655453

東宮家と秋篠宮家の明確な格差

0 名前:改善!改善!:2015/03/17 10:56
ちょっと長くてすみません。

※女性セブン2015年3月26日号
皇室に新たな風を注ぎ込むべく、全身全霊でご公務に励まれている秋篠宮家の次女・佳子さま(20才)。3月6日には、皇室の慣例に従い、成年皇族になった報告のため、三重県伊勢市の伊勢神宮を参拝された。

 しかし、今回の伊勢への旅では“格差”が明らかになっているという。長年、皇室を取材するベテラン記者がこう話す。

「天皇皇后両陛下、皇太子ご一家の伊勢神宮ご参拝の場合、朝から夕方まで参拝停止となります。要するに貸し切り状態にするため、一般参拝客は伊勢神宮内へは入れません。だが、今回の佳子さまの場合は、約10分前まで、一般の客も普通に参拝していました。

 また東京駅、名古屋駅、鳥羽駅でも警護の数は格段に違いますし、道路の信号操作などの特別扱いも、ほとんどありませんでした。佳子さまが成年皇族になられて注目を集め、秋篠宮家の存在感が目に見えて大きくなっていますが、天皇家・東宮家と宮家とでは越えられない壁があることを実感させられました」

 ちなみに、この“格差”はご宿泊場所の違いにも。

「両陛下、東宮家は伊勢参拝の際、お泊まりになるのは神宮内の内宮斎館ですが、佳子さまは高級リゾートホテルとはいえ、一般のホテル。しかも、貸し切りなどではありません。ロビーなどにも警護の姿は見えませんでしたから、本当に佳子さまが宿泊されているのかと首を傾げたくなるほどの警護の態勢でした」(取材した皇室記者)

 これまで女性セブンも幾度かお伝えしてきたが、皇太子ご一家と秋篠宮家の待遇には大きな差がある。

 皇太子ご一家のお世話をする職員は約60人だが、秋篠宮家には20人ほどしかいない。また天皇家(両陛下と皇太子ご一家)のプライベートマネーである内廷費は、年間3億2400万円で、おひとり当たり6480万円。

 しかし、秋篠宮家のプライベートマネーとなる皇族費は昨年度までは年間6100万円が支払われていた。4月からは佳子さまが成年皇族になられたことで610万円が増額されるが、その差はあまりに大きい。

「紀子さまとしては“秋篠宮家には皇位継承順位の2位、3位と2人いるのに、どうにかならないものなのか”という思いがお強いんです。しかも、その待遇の差は一向に改善される気配もないことで、紀子さまは釈然としない気持ちで苛立たれているのです」(秋篠宮家関係者)


・・・本当にこの現状を何とかしなくてはいけないと庶民の私でも思う。
いくらそこは身分が違うから仕方ないとはいっても、一方は静養静養また静養、でもスキーでガンガン遊べる体力はあります、遊びは体調の波も絶好調に整えられます、しかし公務では途端に不調の波が押し寄せます…に対しもう一方は、東宮夫婦の何倍もある公務は真摯に務められ、限られた費用と人材の中で質素に…では誰もが逆だろうと思うのも当然のこと。
紀子様は苛立たれているのではなく、不安に思われているというのが正しいと思う。
まずは東宮一家への過剰な警備は全く不要だと思う。
1 名前:改善!改善!:2015/03/18 19:15
ちょっと長くてすみません。

※女性セブン2015年3月26日号
皇室に新たな風を注ぎ込むべく、全身全霊でご公務に励まれている秋篠宮家の次女・佳子さま(20才)。3月6日には、皇室の慣例に従い、成年皇族になった報告のため、三重県伊勢市の伊勢神宮を参拝された。

 しかし、今回の伊勢への旅では“格差”が明らかになっているという。長年、皇室を取材するベテラン記者がこう話す。

「天皇皇后両陛下、皇太子ご一家の伊勢神宮ご参拝の場合、朝から夕方まで参拝停止となります。要するに貸し切り状態にするため、一般参拝客は伊勢神宮内へは入れません。だが、今回の佳子さまの場合は、約10分前まで、一般の客も普通に参拝していました。

 また東京駅、名古屋駅、鳥羽駅でも警護の数は格段に違いますし、道路の信号操作などの特別扱いも、ほとんどありませんでした。佳子さまが成年皇族になられて注目を集め、秋篠宮家の存在感が目に見えて大きくなっていますが、天皇家・東宮家と宮家とでは越えられない壁があることを実感させられました」

 ちなみに、この“格差”はご宿泊場所の違いにも。

「両陛下、東宮家は伊勢参拝の際、お泊まりになるのは神宮内の内宮斎館ですが、佳子さまは高級リゾートホテルとはいえ、一般のホテル。しかも、貸し切りなどではありません。ロビーなどにも警護の姿は見えませんでしたから、本当に佳子さまが宿泊されているのかと首を傾げたくなるほどの警護の態勢でした」(取材した皇室記者)

 これまで女性セブンも幾度かお伝えしてきたが、皇太子ご一家と秋篠宮家の待遇には大きな差がある。

 皇太子ご一家のお世話をする職員は約60人だが、秋篠宮家には20人ほどしかいない。また天皇家(両陛下と皇太子ご一家)のプライベートマネーである内廷費は、年間3億2400万円で、おひとり当たり6480万円。

 しかし、秋篠宮家のプライベートマネーとなる皇族費は昨年度までは年間6100万円が支払われていた。4月からは佳子さまが成年皇族になられたことで610万円が増額されるが、その差はあまりに大きい。

「紀子さまとしては“秋篠宮家には皇位継承順位の2位、3位と2人いるのに、どうにかならないものなのか”という思いがお強いんです。しかも、その待遇の差は一向に改善される気配もないことで、紀子さまは釈然としない気持ちで苛立たれているのです」(秋篠宮家関係者)


・・・本当にこの現状を何とかしなくてはいけないと庶民の私でも思う。
いくらそこは身分が違うから仕方ないとはいっても、一方は静養静養また静養、でもスキーでガンガン遊べる体力はあります、遊びは体調の波も絶好調に整えられます、しかし公務では途端に不調の波が押し寄せます…に対しもう一方は、東宮夫婦の何倍もある公務は真摯に務められ、限られた費用と人材の中で質素に…では誰もが逆だろうと思うのも当然のこと。
紀子様は苛立たれているのではなく、不安に思われているというのが正しいと思う。
まずは東宮一家への過剰な警備は全く不要だと思う。
2 名前:春だねえ:2015/03/18 19:16
>>1
ブログでやんなよ。鬱陶しい。
3 名前:春ですよ:2015/03/18 19:22
>>1
ソース女性セブン まで読んだ
4 名前:直接:2015/03/18 19:34
>>1
ここで吠えても意味無し。


>ちょっと長くてすみません。
>
>※女性セブン2015年3月26日号
>皇室に新たな風を注ぎ込むべく、全身全霊でご公務に励まれている秋篠宮家の次女・佳子さま(20才)。3月6日には、皇室の慣例に従い、成年皇族になった報告のため、三重県伊勢市の伊勢神宮を参拝された。
>
>  しかし、今回の伊勢への旅では“格差”が明らかになっているという。長年、皇室を取材するベテラン記者がこう話す。
>
> 「天皇皇后両陛下、皇太子ご一家の伊勢神宮ご参拝の場合、朝から夕方まで参拝停止となります。要するに貸し切り状態にするため、一般参拝客は伊勢神宮内へは入れません。だが、今回の佳子さまの場合は、約10分前まで、一般の客も普通に参拝していました。
>
>  また東京駅、名古屋駅、鳥羽駅でも警護の数は格段に違いますし、道路の信号操作などの特別扱いも、ほとんどありませんでした。佳子さまが成年皇族になられて注目を集め、秋篠宮家の存在感が目に見えて大きくなっていますが、天皇家・東宮家と宮家とでは越えられない壁があることを実感させられました」
>
>  ちなみに、この“格差”はご宿泊場所の違いにも。
>
> 「両陛下、東宮家は伊勢参拝の際、お泊まりになるのは神宮内の内宮斎館ですが、佳子さまは高級リゾートホテルとはいえ、一般のホテル。しかも、貸し切りなどではありません。ロビーなどにも警護の姿は見えませんでしたから、本当に佳子さまが宿泊されているのかと首を傾げたくなるほどの警護の態勢でした」(取材した皇室記者)
>
>  これまで女性セブンも幾度かお伝えしてきたが、皇太子ご一家と秋篠宮家の待遇には大きな差がある。
>
>  皇太子ご一家のお世話をする職員は約60人だが、秋篠宮家には20人ほどしかいない。また天皇家(両陛下と皇太子ご一家)のプライベートマネーである内廷費は、年間3億2400万円で、おひとり当たり6480万円。
>
>  しかし、秋篠宮家のプライベートマネーとなる皇族費は昨年度までは年間6100万円が支払われていた。4月からは佳子さまが成年皇族になられたことで610万円が増額されるが、その差はあまりに大きい。
>
> 「紀子さまとしては“秋篠宮家には皇位継承順位の2位、3位と2人いるのに、どうにかならないものなのか”という思いがお強いんです。しかも、その待遇の差は一向に改善される気配もないことで、紀子さまは釈然としない気持ちで苛立たれているのです」(秋篠宮家関係者)
>
>
>・・・本当にこの現状を何とかしなくてはいけないと庶民の私でも思う。
>いくらそこは身分が違うから仕方ないとはいっても、一方は静養静養また静養、でもスキーでガンガン遊べる体力はあります、遊びは体調の波も絶好調に整えられます、しかし公務では途端に不調の波が押し寄せます…に対しもう一方は、東宮夫婦の何倍もある公務は真摯に務められ、限られた費用と人材の中で質素に…では誰もが逆だろうと思うのも当然のこと。
>紀子様は苛立たれているのではなく、不安に思われているというのが正しいと思う。
>まずは東宮一家への過剰な警備は全く不要だと思う。
5 名前:はるうらら:2015/03/18 19:44
>>1
木の芽時
6 名前:不愉快:2015/03/18 19:47
>>1
セブンの記事、皇族のおサイフ事情を細かく伝えてて
一見良い記事と思わせておいて最後に紀子様をディスる事を忘れないね。

佳子様がお誕生日会見の際に
紀子様の悪口を書き立てる週刊誌について
釘を刺さす発言をされた事を根に持って仕返ししてきてるのか
話題にしてもらえたのに味をしめてわざと紀子様下げ記事を書いてるのか


主さんがコピペしたセブンの記事の紹介がこれだもん↓

『佳子さま 伊勢ご参拝でわかった「シャネルは買えない」ご事情
宿泊場所も警護も東宮家とは大きな“格差”が…
皇室の慣例に従って、成年のご報告をされるために伊勢神宮を参拝された秋篠宮家の次女・佳子さま。しかし、そのご参拝は東宮家と宮家の"格差"を如実に表すこととなった…。それは今皇族でいちばん注目を集める佳子さまでも越えられない壁であった。』



ひどい週刊誌だ…(リトルベン風に)
7 名前:わざとだわ〜:2015/03/18 19:55
>>6
>話題にしてもらえたのに味をしめてわざと紀子様下げ記事を書いてるのか

だよね。
佳子様の待遇が両陛下並みだったら
その方が驚きだわ。
だって、現段階では宮家から出ていく人だからね。

それに、紀子様が経費の少なさに苛立つって、
表向き、紀子様ってそういう人でないキャラだよね?
表向きと書いたのは悪意ではないですよ。
だって、本当にどういう人かなんて知らないもん。

主さ〜ん。
このスレって、秋篠宮家下げスレって事でOK?
8 名前:そう:2015/03/18 20:02
>>7
秋篠宮家は 清貧という点において昭和帝の想いを受け継いでいるというか、

不自由されてるのかな?満足されて仲良く美しく暮らしておいでだと思うけどな?

寧ろ両陛下、東宮家が贅沢しすぎなんじゃないかと思うけど。
色々 使途不明金も有りそうだし。
9 名前:ストーカー?:2015/03/18 20:03
>>1
女性セブン

読んだこと無いわ〜
10 名前:祭り:2015/03/18 21:14
>>1
今日は祭りか
11 名前:監視かっ:2015/03/21 12:20
>>2
>ブログでやんなよ。鬱陶しい。

とうとうあなた一人だけだね、毎回こういうことするの。
掲示板に依存しすぎてストレスかかえちゃってません?
日常生活大丈夫?
そろそろスルーを覚えましょうね。
12 名前:ブーメラン:2015/03/21 12:54
>>11
3日も前の、埋まってたスレ引っ張ってきて・・・
あなたこそ、生活大丈夫?


>とうとうあなた一人だけだね、毎回こういうことするの。
>掲示板に依存しすぎてストレスかかえちゃってません?
>日常生活大丈夫?
>そろそろスルーを覚えましょうね。
13 名前:、タ、ヘ、ィ:2015/03/21 12:56
>>10
、ハ、ォニア、ク、隍ヲ、ハ、ホ、ャ、、、テ、ム、、セ螟ャ、テ、ニ、?ヘ。」


>コ」ニ?マコラ、熙ォ
14 名前:さげ:2017/04/06 11:57
>>1
秋篠宮家は可哀想です!



>ちょっと長くてすみません。
>
>※女性セブン2015年3月26日号
>皇室に新たな風を注ぎ込むべく、全身全霊でご公務に励まれている秋篠宮家の次女・佳子さま(20才)。3月6日には、皇室の慣例に従い、成年皇族になった報告のため、三重県伊勢市の伊勢神宮を参拝された。
>
>  しかし、今回の伊勢への旅では“格差”が明らかになっているという。長年、皇室を取材するベテラン記者がこう話す。
>
> 「天皇皇后両陛下、皇太子ご一家の伊勢神宮ご参拝の場合、朝から夕方まで参拝停止となります。要するに貸し切り状態にするため、一般参拝客は伊勢神宮内へは入れません。だが、今回の佳子さまの場合は、約10分前まで、一般の客も普通に参拝していました。
>
>  また東京駅、名古屋駅、鳥羽駅でも警護の数は格段に違いますし、道路の信号操作などの特別扱いも、ほとんどありませんでした。佳子さまが成年皇族になられて注目を集め、秋篠宮家の存在感が目に見えて大きくなっていますが、天皇家・東宮家と宮家とでは越えられない壁があることを実感させられました」
>
>  ちなみに、この“格差”はご宿泊場所の違いにも。
>
> 「両陛下、東宮家は伊勢参拝の際、お泊まりになるのは神宮内の内宮斎館ですが、佳子さまは高級リゾートホテルとはいえ、一般のホテル。しかも、貸し切りなどではありません。ロビーなどにも警護の姿は見えませんでしたから、本当に佳子さまが宿泊されているのかと首を傾げたくなるほどの警護の態勢でした」(取材した皇室記者)
>
>  これまで女性セブンも幾度かお伝えしてきたが、皇太子ご一家と秋篠宮家の待遇には大きな差がある。
>
>  皇太子ご一家のお世話をする職員は約60人だが、秋篠宮家には20人ほどしかいない。また天皇家(両陛下と皇太子ご一家)のプライベートマネーである内廷費は、年間3億2400万円で、おひとり当たり6480万円。
>
>  しかし、秋篠宮家のプライベートマネーとなる皇族費は昨年度までは年間6100万円が支払われていた。4月からは佳子さまが成年皇族になられたことで610万円が増額されるが、その差はあまりに大きい。
>
> 「紀子さまとしては“秋篠宮家には皇位継承順位の2位、3位と2人いるのに、どうにかならないものなのか”という思いがお強いんです。しかも、その待遇の差は一向に改善される気配もないことで、紀子さまは釈然としない気持ちで苛立たれているのです」(秋篠宮家関係者)
>
>
>・・・本当にこの現状を何とかしなくてはいけないと庶民の私でも思う。
>いくらそこは身分が違うから仕方ないとはいっても、一方は静養静養また静養、でもスキーでガンガン遊べる体力はあります、遊びは体調の波も絶好調に整えられます、しかし公務では途端に不調の波が押し寄せます…に対しもう一方は、東宮夫婦の何倍もある公務は真摯に務められ、限られた費用と人材の中で質素に…では誰もが逆だろうと思うのも当然のこと。
>紀子様は苛立たれているのではなく、不安に思われているというのが正しいと思う。
>まずは東宮一家への過剰な警備は全く不要だと思う。
15 名前:サゲ:2017/04/06 13:08
>>1
>ちょっと長くてすみません。
>
>※女性セブン2015年3月26日号
>皇室に新たな風を注ぎ込むべく、全身全霊でご公務に励まれている秋篠宮家の次女・佳子さま(20才)。3月6日には、皇室の慣例に従い、成年皇族になった報告のため、三重県伊勢市の伊勢神宮を参拝された。
>
>  しかし、今回の伊勢への旅では“格差”が明らかになっているという。長年、皇室を取材するベテラン記者がこう話す。
>
> 「天皇皇后両陛下、皇太子ご一家の伊勢神宮ご参拝の場合、朝から夕方まで参拝停止となります。要するに貸し切り状態にするため、一般参拝客は伊勢神宮内へは入れません。だが、今回の佳子さまの場合は、約10分前まで、一般の客も普通に参拝していました。
>
>  また東京駅、名古屋駅、鳥羽駅でも警護の数は格段に違いますし、道路の信号操作などの特別扱いも、ほとんどありませんでした。佳子さまが成年皇族になられて注目を集め、秋篠宮家の存在感が目に見えて大きくなっていますが、天皇家・東宮家と宮家とでは越えられない壁があることを実感させられました」
>
>  ちなみに、この“格差”はご宿泊場所の違いにも。
>
> 「両陛下、東宮家は伊勢参拝の際、お泊まりになるのは神宮内の内宮斎館ですが、佳子さまは高級リゾートホテルとはいえ、一般のホテル。しかも、貸し切りなどではありません。ロビーなどにも警護の姿は見えませんでしたから、本当に佳子さまが宿泊されているのかと首を傾げたくなるほどの警護の態勢でした」(取材した皇室記者)
>
>  これまで女性セブンも幾度かお伝えしてきたが、皇太子ご一家と秋篠宮家の待遇には大きな差がある。
>
>  皇太子ご一家のお世話をする職員は約60人だが、秋篠宮家には20人ほどしかいない。また天皇家(両陛下と皇太子ご一家)のプライベートマネーである内廷費は、年間3億2400万円で、おひとり当たり6480万円。
>
>  しかし、秋篠宮家のプライベートマネーとなる皇族費は昨年度までは年間6100万円が支払われていた。4月からは佳子さまが成年皇族になられたことで610万円が増額されるが、その差はあまりに大きい。
>
> 「紀子さまとしては“秋篠宮家には皇位継承順位の2位、3位と2人いるのに、どうにかならないものなのか”という思いがお強いんです。しかも、その待遇の差は一向に改善される気配もないことで、紀子さまは釈然としない気持ちで苛立たれているのです」(秋篠宮家関係者)
>
>
>・・・本当にこの現状を何とかしなくてはいけないと庶民の私でも思う。
>いくらそこは身分が違うから仕方ないとはいっても、一方は静養静養また静養、でもスキーでガンガン遊べる体力はあります、遊びは体調の波も絶好調に整えられます、しかし公務では途端に不調の波が押し寄せます…に対しもう一方は、東宮夫婦の何倍もある公務は真摯に務められ、限られた費用と人材の中で質素に…では誰もが逆だろうと思うのも当然のこと。
>紀子様は苛立たれているのではなく、不安に思われているというのが正しいと思う。
>まずは東宮一家への過剰な警備は全く不要だと思う。
16 名前:さげ:2017/04/06 14:21
>>1
>ちょっと長くてすみません。
>
>※女性セブン2015年3月26日号
>皇室に新たな風を注ぎ込むべく、全身全霊でご公務に励まれている秋篠宮家の次女・佳子さま(20才)。3月6日には、皇室の慣例に従い、成年皇族になった報告のため、三重県伊勢市の伊勢神宮を参拝された。
>
>  しかし、今回の伊勢への旅では“格差”が明らかになっているという。長年、皇室を取材するベテラン記者がこう話す。
>
> 「天皇皇后両陛下、皇太子ご一家の伊勢神宮ご参拝の場合、朝から夕方まで参拝停止となります。要するに貸し切り状態にするため、一般参拝客は伊勢神宮内へは入れません。だが、今回の佳子さまの場合は、約10分前まで、一般の客も普通に参拝していました。
>
>  また東京駅、名古屋駅、鳥羽駅でも警護の数は格段に違いますし、道路の信号操作などの特別扱いも、ほとんどありませんでした。佳子さまが成年皇族になられて注目を集め、秋篠宮家の存在感が目に見えて大きくなっていますが、天皇家・東宮家と宮家とでは越えられない壁があることを実感させられました」
>
>  ちなみに、この“格差”はご宿泊場所の違いにも。
>
> 「両陛下、東宮家は伊勢参拝の際、お泊まりになるのは神宮内の内宮斎館ですが、佳子さまは高級リゾートホテルとはいえ、一般のホテル。しかも、貸し切りなどではありません。ロビーなどにも警護の姿は見えませんでしたから、本当に佳子さまが宿泊されているのかと首を傾げたくなるほどの警護の態勢でした」(取材した皇室記者)
>
>  これまで女性セブンも幾度かお伝えしてきたが、皇太子ご一家と秋篠宮家の待遇には大きな差がある。
>
>  皇太子ご一家のお世話をする職員は約60人だが、秋篠宮家には20人ほどしかいない。また天皇家(両陛下と皇太子ご一家)のプライベートマネーである内廷費は、年間3億2400万円で、おひとり当たり6480万円。
>
>  しかし、秋篠宮家のプライベートマネーとなる皇族費は昨年度までは年間6100万円が支払われていた。4月からは佳子さまが成年皇族になられたことで610万円が増額されるが、その差はあまりに大きい。
>
> 「紀子さまとしては“秋篠宮家には皇位継承順位の2位、3位と2人いるのに、どうにかならないものなのか”という思いがお強いんです。しかも、その待遇の差は一向に改善される気配もないことで、紀子さまは釈然としない気持ちで苛立たれているのです」(秋篠宮家関係者)
>
>
>・・・本当にこの現状を何とかしなくてはいけないと庶民の私でも思う。
>いくらそこは身分が違うから仕方ないとはいっても、一方は静養静養また静養、でもスキーでガンガン遊べる体力はあります、遊びは体調の波も絶好調に整えられます、しかし公務では途端に不調の波が押し寄せます…に対しもう一方は、東宮夫婦の何倍もある公務は真摯に務められ、限られた費用と人材の中で質素に…では誰もが逆だろうと思うのも当然のこと。
>紀子様は苛立たれているのではなく、不安に思われているというのが正しいと思う。
>まずは東宮一家への過剰な警備は全く不要だと思う。
17 名前:大切!:2017/04/06 15:17
>>1
>ちょっと長くてすみません。
>
>※女性セブン2015年3月26日号
>皇室に新たな風を注ぎ込むべく、全身全霊でご公務に励まれている秋篠宮家の次女・佳子さま(20才)。3月6日には、皇室の慣例に従い、成年皇族になった報告のため、三重県伊勢市の伊勢神宮を参拝された。
>
>  しかし、今回の伊勢への旅では“格差”が明らかになっているという。長年、皇室を取材するベテラン記者がこう話す。
>
> 「天皇皇后両陛下、皇太子ご一家の伊勢神宮ご参拝の場合、朝から夕方まで参拝停止となります。要するに貸し切り状態にするため、一般参拝客は伊勢神宮内へは入れません。だが、今回の佳子さまの場合は、約10分前まで、一般の客も普通に参拝していました。
>
>  また東京駅、名古屋駅、鳥羽駅でも警護の数は格段に違いますし、道路の信号操作などの特別扱いも、ほとんどありませんでした。佳子さまが成年皇族になられて注目を集め、秋篠宮家の存在感が目に見えて大きくなっていますが、天皇家・東宮家と宮家とでは越えられない壁があることを実感させられました」
>
>  ちなみに、この“格差”はご宿泊場所の違いにも。
>
> 「両陛下、東宮家は伊勢参拝の際、お泊まりになるのは神宮内の内宮斎館ですが、佳子さまは高級リゾートホテルとはいえ、一般のホテル。しかも、貸し切りなどではありません。ロビーなどにも警護の姿は見えませんでしたから、本当に佳子さまが宿泊されているのかと首を傾げたくなるほどの警護の態勢でした」(取材した皇室記者)
>
>  これまで女性セブンも幾度かお伝えしてきたが、皇太子ご一家と秋篠宮家の待遇には大きな差がある。
>
>  皇太子ご一家のお世話をする職員は約60人だが、秋篠宮家には20人ほどしかいない。また天皇家(両陛下と皇太子ご一家)のプライベートマネーである内廷費は、年間3億2400万円で、おひとり当たり6480万円。
>
>  しかし、秋篠宮家のプライベートマネーとなる皇族費は昨年度までは年間6100万円が支払われていた。4月からは佳子さまが成年皇族になられたことで610万円が増額されるが、その差はあまりに大きい。
>
> 「紀子さまとしては“秋篠宮家には皇位継承順位の2位、3位と2人いるのに、どうにかならないものなのか”という思いがお強いんです。しかも、その待遇の差は一向に改善される気配もないことで、紀子さまは釈然としない気持ちで苛立たれているのです」(秋篠宮家関係者)
>
>
>・・・本当にこの現状を何とかしなくてはいけないと庶民の私でも思う。
>いくらそこは身分が違うから仕方ないとはいっても、一方は静養静養また静養、でもスキーでガンガン遊べる体力はあります、遊びは体調の波も絶好調に整えられます、しかし公務では途端に不調の波が押し寄せます…に対しもう一方は、東宮夫婦の何倍もある公務は真摯に務められ、限られた費用と人材の中で質素に…では誰もが逆だろうと思うのも当然のこと。
>紀子様は苛立たれているのではなく、不安に思われているというのが正しいと思う。
>まずは東宮一家への過剰な警備は全く不要だと思う。
18 名前:さげ:2017/04/06 16:11
>>1
> ちょっと長くてすみません。
>
> ※女性セブン2015年3月26日号
> 皇室に新たな風を注ぎ込むべく、全身全霊でご公務に励まれている秋篠宮家の次女・佳子さま(20才)。3月6日には、皇室の慣例に従い、成年皇族になった報告のため、三重県伊勢市の伊勢神宮を参拝された。
>
>  しかし、今回の伊勢への旅では“格差”が明らかになっているという。長年、皇室を取材するベテラン記者がこう話す。
>
> 「天皇皇后両陛下、皇太子ご一家の伊勢神宮ご参拝の場合、朝から夕方まで参拝停止となります。要するに貸し切り状態にするため、一般参拝客は伊勢神宮内へは入れません。だが、今回の佳子さまの場合は、約10分前まで、一般の客も普通に参拝していました。
>
>  また東京駅、名古屋駅、鳥羽駅でも警護の数は格段に違いますし、道路の信号操作などの特別扱いも、ほとんどありませんでした。佳子さまが成年皇族になられて注目を集め、秋篠宮家の存在感が目に見えて大きくなっていますが、天皇家・東宮家と宮家とでは越えられない壁があることを実感させられました」
>
>  ちなみに、この“格差”はご宿泊場所の違いにも。
>
> 「両陛下、東宮家は伊勢参拝の際、お泊まりになるのは神宮内の内宮斎館ですが、佳子さまは高級リゾートホテルとはいえ、一般のホテル。しかも、貸し切りなどではありません。ロビーなどにも警護の姿は見えませんでしたから、本当に佳子さまが宿泊されているのかと首を傾げたくなるほどの警護の態勢でした」(取材した皇室記者)
>
>  これまで女性セブンも幾度かお伝えしてきたが、皇太子ご一家と秋篠宮家の待遇には大きな差がある。
>
>  皇太子ご一家のお世話をする職員は約60人だが、秋篠宮家には20人ほどしかいない。また天皇家(両陛下と皇太子ご一家)のプライベートマネーである内廷費は、年間3億2400万円で、おひとり当たり6480万円。
>
>  しかし、秋篠宮家のプライベートマネーとなる皇族費は昨年度までは年間6100万円が支払われていた。4月からは佳子さまが成年皇族になられたことで610万円が増額されるが、その差はあまりに大きい。
>
> 「紀子さまとしては“秋篠宮家には皇位継承順位の2位、3位と2人いるのに、どうにかならないものなのか”という思いがお強いんです。しかも、その待遇の差は一向に改善される気配もないことで、紀子さまは釈然としない気持ちで苛立たれているのです」(秋篠宮家関係者)
>
>
> ・・・本当にこの現状を何とかしなくてはいけないと庶民の私でも思う。
> いくらそこは身分が違うから仕方ないとはいっても、一方は静養静養また静養、でもスキーでガンガン遊べる体力はあります、遊びは体調の波も絶好調に整えられます、しかし公務では途端に不調の波が押し寄せます…に対しもう一方は、東宮夫婦の何倍もある公務は真摯に務められ、限られた費用と人材の中で質素に…では誰もが逆だろうと思うのも当然のこと。
> 紀子様は苛立たれているのではなく、不安に思われているというのが正しいと思う。
> まずは東宮一家への過剰な警備は全く不要だと思う。
>
19 名前:さげ:2017/04/06 16:28
>>1
>ちょっと長くてすみません。
>
>※女性セブン2015年3月26日号
>皇室に新たな風を注ぎ込むべく、全身全霊でご公務に励まれている秋篠宮家の次女・佳子さま(20才)。3月6日には、皇室の慣例に従い、成年皇族になった報告のため、三重県伊勢市の伊勢神宮を参拝された。
>
>  しかし、今回の伊勢への旅では“格差”が明らかになっているという。長年、皇室を取材するベテラン記者がこう話す。
>
> 「天皇皇后両陛下、皇太子ご一家の伊勢神宮ご参拝の場合、朝から夕方まで参拝停止となります。要するに貸し切り状態にするため、一般参拝客は伊勢神宮内へは入れません。だが、今回の佳子さまの場合は、約10分前まで、一般の客も普通に参拝していました。
>
>  また東京駅、名古屋駅、鳥羽駅でも警護の数は格段に違いますし、道路の信号操作などの特別扱いも、ほとんどありませんでした。佳子さまが成年皇族になられて注目を集め、秋篠宮家の存在感が目に見えて大きくなっていますが、天皇家・東宮家と宮家とでは越えられない壁があることを実感させられました」
>
>  ちなみに、この“格差”はご宿泊場所の違いにも。
>
> 「両陛下、東宮家は伊勢参拝の際、お泊まりになるのは神宮内の内宮斎館ですが、佳子さまは高級リゾートホテルとはいえ、一般のホテル。しかも、貸し切りなどではありません。ロビーなどにも警護の姿は見えませんでしたから、本当に佳子さまが宿泊されているのかと首を傾げたくなるほどの警護の態勢でした」(取材した皇室記者)
>
>  これまで女性セブンも幾度かお伝えしてきたが、皇太子ご一家と秋篠宮家の待遇には大きな差がある。
>
>  皇太子ご一家のお世話をする職員は約60人だが、秋篠宮家には20人ほどしかいない。また天皇家(両陛下と皇太子ご一家)のプライベートマネーである内廷費は、年間3億2400万円で、おひとり当たり6480万円。
>
>  しかし、秋篠宮家のプライベートマネーとなる皇族費は昨年度までは年間6100万円が支払われていた。4月からは佳子さまが成年皇族になられたことで610万円が増額されるが、その差はあまりに大きい。
>
> 「紀子さまとしては“秋篠宮家には皇位継承順位の2位、3位と2人いるのに、どうにかならないものなのか”という思いがお強いんです。しかも、その待遇の差は一向に改善される気配もないことで、紀子さまは釈然としない気持ちで苛立たれているのです」(秋篠宮家関係者)
>
>
>・・・本当にこの現状を何とかしなくてはいけないと庶民の私でも思う。
>いくらそこは身分が違うから仕方ないとはいっても、一方は静養静養また静養、でもスキーでガンガン遊べる体力はあります、遊びは体調の波も絶好調に整えられます、しかし公務では途端に不調の波が押し寄せます…に対しもう一方は、東宮夫婦の何倍もある公務は真摯に務められ、限られた費用と人材の中で質素に…では誰もが逆だろうと思うのも当然のこと。
>紀子様は苛立たれているのではなく、不安に思われているというのが正しいと思う。
>まずは東宮一家への過剰な警備は全く不要だと思う。
20 名前:さげ:2017/04/06 17:01
>>1
>ちょっと長くてすみません。
>
>※女性セブン2015年3月26日号
>皇室に新たな風を注ぎ込むべく、全身全霊でご公務に励まれている秋篠宮家の次女・佳子さま(20才)。3月6日には、皇室の慣例に従い、成年皇族になった報告のため、三重県伊勢市の伊勢神宮を参拝された。
>
>  しかし、今回の伊勢への旅では“格差”が明らかになっているという。長年、皇室を取材するベテラン記者がこう話す。
>
> 「天皇皇后両陛下、皇太子ご一家の伊勢神宮ご参拝の場合、朝から夕方まで参拝停止となります。要するに貸し切り状態にするため、一般参拝客は伊勢神宮内へは入れません。だが、今回の佳子さまの場合は、約10分前まで、一般の客も普通に参拝していました。
>
>  また東京駅、名古屋駅、鳥羽駅でも警護の数は格段に違いますし、道路の信号操作などの特別扱いも、ほとんどありませんでした。佳子さまが成年皇族になられて注目を集め、秋篠宮家の存在感が目に見えて大きくなっていますが、天皇家・東宮家と宮家とでは越えられない壁があることを実感させられました」
>
>  ちなみに、この“格差”はご宿泊場所の違いにも。
>
> 「両陛下、東宮家は伊勢参拝の際、お泊まりになるのは神宮内の内宮斎館ですが、佳子さまは高級リゾートホテルとはいえ、一般のホテル。しかも、貸し切りなどではありません。ロビーなどにも警護の姿は見えませんでしたから、本当に佳子さまが宿泊されているのかと首を傾げたくなるほどの警護の態勢でした」(取材した皇室記者)
>
>  これまで女性セブンも幾度かお伝えしてきたが、皇太子ご一家と秋篠宮家の待遇には大きな差がある。
>
>  皇太子ご一家のお世話をする職員は約60人だが、秋篠宮家には20人ほどしかいない。また天皇家(両陛下と皇太子ご一家)のプライベートマネーである内廷費は、年間3億2400万円で、おひとり当たり6480万円。
>
>  しかし、秋篠宮家のプライベートマネーとなる皇族費は昨年度までは年間6100万円が支払われていた。4月からは佳子さまが成年皇族になられたことで610万円が増額されるが、その差はあまりに大きい。
>
> 「紀子さまとしては“秋篠宮家には皇位継承順位の2位、3位と2人いるのに、どうにかならないものなのか”という思いがお強いんです。しかも、その待遇の差は一向に改善される気配もないことで、紀子さまは釈然としない気持ちで苛立たれているのです」(秋篠宮家関係者)
>
>
>・・・本当にこの現状を何とかしなくてはいけないと庶民の私でも思う。
>いくらそこは身分が違うから仕方ないとはいっても、一方は静養静養また静養、でもスキーでガンガン遊べる体力はあります、遊びは体調の波も絶好調に整えられます、しかし公務では途端に不調の波が押し寄せます…に対しもう一方は、東宮夫婦の何倍もある公務は真摯に務められ、限られた費用と人材の中で質素に…では誰もが逆だろうと思うのも当然のこと。
>紀子様は苛立たれているのではなく、不安に思われているというのが正しいと思う。
>まずは東宮一家への過剰な警備は全く不要だと思う。
21 名前:さげ:2017/04/06 18:00
>>1
>ちょっと長くてすみません。
>
>※女性セブン2015年3月26日号
>皇室に新たな風を注ぎ込むべく、全身全霊でご公務に励まれている秋篠宮家の次女・佳子さま(20才)。3月6日には、皇室の慣例に従い、成年皇族になった報告のため、三重県伊勢市の伊勢神宮を参拝された。
>
>  しかし、今回の伊勢への旅では“格差”が明らかになっているという。長年、皇室を取材するベテラン記者がこう話す。
>
> 「天皇皇后両陛下、皇太子ご一家の伊勢神宮ご参拝の場合、朝から夕方まで参拝停止となります。要するに貸し切り状態にするため、一般参拝客は伊勢神宮内へは入れません。だが、今回の佳子さまの場合は、約10分前まで、一般の客も普通に参拝していました。
>
>  また東京駅、名古屋駅、鳥羽駅でも警護の数は格段に違いますし、道路の信号操作などの特別扱いも、ほとんどありませんでした。佳子さまが成年皇族になられて注目を集め、秋篠宮家の存在感が目に見えて大きくなっていますが、天皇家・東宮家と宮家とでは越えられない壁があることを実感させられました」
>
>  ちなみに、この“格差”はご宿泊場所の違いにも。
>
> 「両陛下、東宮家は伊勢参拝の際、お泊まりになるのは神宮内の内宮斎館ですが、佳子さまは高級リゾートホテルとはいえ、一般のホテル。しかも、貸し切りなどではありません。ロビーなどにも警護の姿は見えませんでしたから、本当に佳子さまが宿泊されているのかと首を傾げたくなるほどの警護の態勢でした」(取材した皇室記者)
>
>  これまで女性セブンも幾度かお伝えしてきたが、皇太子ご一家と秋篠宮家の待遇には大きな差がある。
>
>  皇太子ご一家のお世話をする職員は約60人だが、秋篠宮家には20人ほどしかいない。また天皇家(両陛下と皇太子ご一家)のプライベートマネーである内廷費は、年間3億2400万円で、おひとり当たり6480万円。
>
>  しかし、秋篠宮家のプライベートマネーとなる皇族費は昨年度までは年間6100万円が支払われていた。4月からは佳子さまが成年皇族になられたことで610万円が増額されるが、その差はあまりに大きい。
>
> 「紀子さまとしては“秋篠宮家には皇位継承順位の2位、3位と2人いるのに、どうにかならないものなのか”という思いがお強いんです。しかも、その待遇の差は一向に改善される気配もないことで、紀子さまは釈然としない気持ちで苛立たれているのです」(秋篠宮家関係者)
>
>
>・・・本当にこの現状を何とかしなくてはいけないと庶民の私でも思う。
>いくらそこは身分が違うから仕方ないとはいっても、一方は静養静養また静養、でもスキーでガンガン遊べる体力はあります、遊びは体調の波も絶好調に整えられます、しかし公務では途端に不調の波が押し寄せます…に対しもう一方は、東宮夫婦の何倍もある公務は真摯に務められ、限られた費用と人材の中で質素に…では誰もが逆だろうと思うのも当然のこと。
>紀子様は苛立たれているのではなく、不安に思われているというのが正しいと思う。
>まずは東宮一家への過剰な警備は全く不要だと思う。
22 名前: :2017/04/07 10:25
>>1
>ちょっと長くてすみません。
>
>※女性セブン2015年3月26日号
>皇室に新たな風を注ぎ込むべく、全身全霊でご公務に励まれている秋篠宮家の次女・佳子さま(20才)。3月6日には、皇室の慣例に従い、成年皇族になった報告のため、三重県伊勢市の伊勢神宮を参拝された。
>
>  しかし、今回の伊勢への旅では“格差”が明らかになっているという。長年、皇室を取材するベテラン記者がこう話す。
>
> 「天皇皇后両陛下、皇太子ご一家の伊勢神宮ご参拝の場合、朝から夕方まで参拝停止となります。要するに貸し切り状態にするため、一般参拝客は伊勢神宮内へは入れません。だが、今回の佳子さまの場合は、約10分前まで、一般の客も普通に参拝していました。
>
>  また東京駅、名古屋駅、鳥羽駅でも警護の数は格段に違いますし、道路の信号操作などの特別扱いも、ほとんどありませんでした。佳子さまが成年皇族になられて注目を集め、秋篠宮家の存在感が目に見えて大きくなっていますが、天皇家・東宮家と宮家とでは越えられない壁があることを実感させられました」
>
>  ちなみに、この“格差”はご宿泊場所の違いにも。
>
> 「両陛下、東宮家は伊勢参拝の際、お泊まりになるのは神宮内の内宮斎館ですが、佳子さまは高級リゾートホテルとはいえ、一般のホテル。しかも、貸し切りなどではありません。ロビーなどにも警護の姿は見えませんでしたから、本当に佳子さまが宿泊されているのかと首を傾げたくなるほどの警護の態勢でした」(取材した皇室記者)
>
>  これまで女性セブンも幾度かお伝えしてきたが、皇太子ご一家と秋篠宮家の待遇には大きな差がある。
>
>  皇太子ご一家のお世話をする職員は約60人だが、秋篠宮家には20人ほどしかいない。また天皇家(両陛下と皇太子ご一家)のプライベートマネーである内廷費は、年間3億2400万円で、おひとり当たり6480万円。
>
>  しかし、秋篠宮家のプライベートマネーとなる皇族費は昨年度までは年間6100万円が支払われていた。4月からは佳子さまが成年皇族になられたことで610万円が増額されるが、その差はあまりに大きい。
>
> 「紀子さまとしては“秋篠宮家には皇位継承順位の2位、3位と2人いるのに、どうにかならないものなのか”という思いがお強いんです。しかも、その待遇の差は一向に改善される気配もないことで、紀子さまは釈然としない気持ちで苛立たれているのです」(秋篠宮家関係者)
>
>
>・・・本当にこの現状を何とかしなくてはいけないと庶民の私でも思う。
>いくらそこは身分が違うから仕方ないとはいっても、一方は静養静養また静養、でもスキーでガンガン遊べる体力はあります、遊びは体調の波も絶好調に整えられます、しかし公務では途端に不調の波が押し寄せます…に対しもう一方は、東宮夫婦の何倍もある公務は真摯に務められ、限られた費用と人材の中で質素に…では誰もが逆だろうと思うのも当然のこと。
>紀子様は苛立たれているのではなく、不安に思われているというのが正しいと思う。
>まずは東宮一家への過剰な警備は全く不要だと思う。
23 名前:  :2017/04/08 14:09
>>1
>ちょっと長くてすみません。
>
>※女性セブン2015年3月26日号
>皇室に新たな風を注ぎ込むべく、全身全霊でご公務に励まれている秋篠宮家の次女・佳子さま(20才)。3月6日には、皇室の慣例に従い、成年皇族になった報告のため、三重県伊勢市の伊勢神宮を参拝された。
>
>  しかし、今回の伊勢への旅では“格差”が明らかになっているという。長年、皇室を取材するベテラン記者がこう話す。
>
> 「天皇皇后両陛下、皇太子ご一家の伊勢神宮ご参拝の場合、朝から夕方まで参拝停止となります。要するに貸し切り状態にするため、一般参拝客は伊勢神宮内へは入れません。だが、今回の佳子さまの場合は、約10分前まで、一般の客も普通に参拝していました。
>
>  また東京駅、名古屋駅、鳥羽駅でも警護の数は格段に違いますし、道路の信号操作などの特別扱いも、ほとんどありませんでした。佳子さまが成年皇族になられて注目を集め、秋篠宮家の存在感が目に見えて大きくなっていますが、天皇家・東宮家と宮家とでは越えられない壁があることを実感させられました」
>
>  ちなみに、この“格差”はご宿泊場所の違いにも。
>
> 「両陛下、東宮家は伊勢参拝の際、お泊まりになるのは神宮内の内宮斎館ですが、佳子さまは高級リゾートホテルとはいえ、一般のホテル。しかも、貸し切りなどではありません。ロビーなどにも警護の姿は見えませんでしたから、本当に佳子さまが宿泊されているのかと首を傾げたくなるほどの警護の態勢でした」(取材した皇室記者)
>
>  これまで女性セブンも幾度かお伝えしてきたが、皇太子ご一家と秋篠宮家の待遇には大きな差がある。
>
>  皇太子ご一家のお世話をする職員は約60人だが、秋篠宮家には20人ほどしかいない。また天皇家(両陛下と皇太子ご一家)のプライベートマネーである内廷費は、年間3億2400万円で、おひとり当たり6480万円。
>
>  しかし、秋篠宮家のプライベートマネーとなる皇族費は昨年度までは年間6100万円が支払われていた。4月からは佳子さまが成年皇族になられたことで610万円が増額されるが、その差はあまりに大きい。
>
> 「紀子さまとしては“秋篠宮家には皇位継承順位の2位、3位と2人いるのに、どうにかならないものなのか”という思いがお強いんです。しかも、その待遇の差は一向に改善される気配もないことで、紀子さまは釈然としない気持ちで苛立たれているのです」(秋篠宮家関係者)
>
>
>・・・本当にこの現状を何とかしなくてはいけないと庶民の私でも思う。
>いくらそこは身分が違うから仕方ないとはいっても、一方は静養静養また静養、でもスキーでガンガン遊べる体力はあります、遊びは体調の波も絶好調に整えられます、しかし公務では途端に不調の波が押し寄せます…に対しもう一方は、東宮夫婦の何倍もある公務は真摯に務められ、限られた費用と人材の中で質素に…では誰もが逆だろうと思うのも当然のこと。
>紀子様は苛立たれているのではなく、不安に思われているというのが正しいと思う。
>まずは東宮一家への過剰な警備は全く不要だと思う。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)