NO.6655460
大人の引きこもり
-
0 名前:主:2017/01/22 03:54
-
今Yahoo!ニュースで40代の引きこもりの平均年数が22年と読みました。
親が資産があるならまだしも…
子供はいつか巣立つからと考えていたのに、成人過ぎても
更にお金がかかる生活が続くと思うと大変ですよね。
もうこうなった時は、どんな仕事でも良いし、結婚しようがしまいが
独立してくれただけで良いと思うのかな。
テレビ東京の家ついていっていいですか?をよく見るけど、
貧乏でも趣味もあって楽しく自活してる中年の方を見ると、なんだかこちらまで元気付けられます。
きっと知らないだけで、色々苦労しているご家庭もあるんだろうな。
引きこもりは、本人も辛いだろうけど親も辛いよね。
うちはまだ中学生だけど、考えさせられました。
-
1 名前:主:2017/01/23 11:47
-
今Yahoo!ニュースで40代の引きこもりの平均年数が22年と読みました。
親が資産があるならまだしも…
子供はいつか巣立つからと考えていたのに、成人過ぎても
更にお金がかかる生活が続くと思うと大変ですよね。
もうこうなった時は、どんな仕事でも良いし、結婚しようがしまいが
独立してくれただけで良いと思うのかな。
テレビ東京の家ついていっていいですか?をよく見るけど、
貧乏でも趣味もあって楽しく自活してる中年の方を見ると、なんだかこちらまで元気付けられます。
きっと知らないだけで、色々苦労しているご家庭もあるんだろうな。
引きこもりは、本人も辛いだろうけど親も辛いよね。
うちはまだ中学生だけど、考えさせられました。
-
2 名前:いるよ:2017/01/23 11:51
-
>>1
旦那の従兄弟の家に引きこもり抱えてるケースあるよ。
長男は普通に結婚してるんだけど、次男がそうなの。
親は長男と同居したいと思ってるんだけど、次男追い出さなければ応じないという姿勢だから、多分無理。
親に何かあっても次男は何もしてくれそうもないみたいだしね。
頭抱えてるよ。
-
3 名前:そりゃあ:2017/01/23 11:54
-
>>1
>もうこうなった時は、どんな仕事でも良いし、結婚しようがしまいが
>独立してくれただけで良いと思うのかな。
↑
これが出来たら立派な事だと思いますよ。
-
4 名前:難しいね:2017/01/23 11:56
-
>>1
>今Yahoo!ニュースで40代の引きこもりの平均年数が22年と読みました。
こういう人って週に1回でもいいから、だれでもできる難しくない単純作業のパートにつけばいいのにと思う。
すこーしだけお金がもらえる、そのうち自分に自信もつくだろうし、居場所もある気分になれる。
社員になれとも、フルタイムとも思わない。
週に1回でいいと思う、もう月に1回でもいい。外でお金をちょっとでも稼げばいいのに。
ホームレスの人のほうがちゃんとしてるよ。
-
5 名前:そういう:2017/01/23 12:02
-
>>4
週一回の単純労働なんてないよ。
あったとしても、お小遣い欲しいパート、アルバイトのおばちゃんが殺到するでしょ。
-
6 名前:そこに:2017/01/23 12:08
-
>>5
そこに入り込むのよ。
輸入品缶詰の原産国や販売元のシール貼りみたいなやつよ。
子供もいないし、他人に作用されるような用事が何一つないわよ。
-
7 名前:私が働きてる会社:2017/01/23 13:35
-
>>4
>こういう人って週に1回でもいいから、だれでもできる難しくない単純作業のパートにつけばいいのにと思う。
>
>すこーしだけお金がもらえる、そのうち自分に自信もつくだろうし、居場所もある気分になれる。
私の働いてる会社、そういう若い男性を雇ってるよ。
社会に出て、他人とかかわり合う、良いリハビリになってると思う。
職場の人達の見守りも必要だけどね。
彼らを見ていると、
人間って仕事して、お金を稼ぐ体験って大切なんだな〜と本当に感じる。
やっぱり自分で稼いだお金を貰うと、どんな人でも嬉しいのよ。
少しづつ変わってくるよ。
挨拶もできなかった人が、自分から挨拶するようになったり。
こういう会社は、他にもあると思う。
作業系で、若い人が嫌がるブルーカラーの仕事なんだけど、引きこもりの人達が、社会と出会うとっかりにはなると思ってる。
-
8 名前:うん:2017/01/23 13:49
-
>>4
家にこもってるのならせめて
ネット使ってひたすら懸賞に応募するとか商品モニターになって感想文書くとか
アンケート回答してコツコツポイント稼いで商品券もらうとかして
ちょっとでも小遣い稼ぎすればいいのにね。
お利口系の人なら勉強して資格取るとか、アフィリエイトで収入得るとか
株やFX投資とか
もしかしてやってるのかな?やってたら引きこもりって言わないか。
親が甘いとダメだ。息子溺愛、言いなりの親。
母さん助けて詐欺(オレオレ詐欺)は、犯人は全員男。従って
騙される側も息子を持つ親で
息子の失敗、息子のピンチを盲目的にしりぬぐいする体質、
困れば親に泣きつき親はそれに答えてきたという
過保護に育ててきた結果?
しっかり育てて成人した息子さんを持つ親なら騙されないのでは。
違ってたらすいません。
-
9 名前:義姉:2017/01/23 14:12
-
>>1
主人の姉が引きこもりですよ。
52歳になります。
23年前に結婚して、3年で離婚。子どもなし。
もともと花嫁修業みたいな習い事しかしていなくて働いたことがない。
離婚後は実家でのんびり過ごし、ものすごく太ったそうです。親は再婚相手を探そうと奔走したのだけど相手に断られることが続いて本人も結婚はもういいと言い出した。
結婚したとき、知らなかったんですよ、引きこもりの姉がいるなんて。姉がひとりいるけど今は仕事を休んでのんびりしてるって言われました。披露宴も体調が優れないと欠席した。
コンビニとか近くのスーパーは行けるみたいですが、なにせ太りすぎで動くのもおっくうみたい。
この件に関しては姑とひと悶着あって、絶対にうちに迷惑をかけないと約束してもらいました。
夫も、何があっても姉さんを引き取るつもりはないと言います。
姑も80歳で、舅は83歳。もう何があってもおかしくない。
家が残っても、固定資産税や色々な支払いが義姉にできるのか?
そのお金が尽きたらどうするのか?
未だに家のことは姑に任せきりですし、本人は昼ころ起きて朝食兼昼食を食べて部屋でパソコン。たまーにコンビニへいく。もう料理も出来ないそうです。
姑の本音は分かってるの。
自分たちが死んだら家を売却して、私たちと同居して3食昼寝つきで過ごさせてほしい。
もちろん自分は動かず、牛のようにデンとしてるんでしょう。
冗談じゃないです。
-
10 名前:不思議:2017/01/23 14:25
-
>>1
いつ不思議に思うんだけど、40も過ぎた大人を22年間も引きこもり状態にしておけるって、よっぽど裕福なご家庭なのかな?
それとも、親も生活は苦しいけどしかたないから養っているのかしら?
40過ぎともなれば、親だって高齢者でしょ?
別に親を非難してるとかじゃなくて、ただただ不思議。
-
11 名前:うん:2017/01/23 14:29
-
>>9
冗談じゃないね。
放り出していいよ。
障害がないんなら。
あるなら然るべき所で対処してもえばいい。
-
12 名前:おそらく:2017/01/23 14:34
-
>>10
>いつ不思議に思うんだけど、40も過ぎた大人を22年間も引きこもり状態にしておけるって、よっぽど裕福なご家庭なのかな?
>
>それとも、親も生活は苦しいけどしかたないから養っているのかしら?
>
>40過ぎともなれば、親だって高齢者でしょ?
>
>別に親を非難してるとかじゃなくて、ただただ不思議。
おそらく精神疾患もあるんじゃないかなぁ、と思う。
うつろな表情に、太刀打ちできないっていうか。
統合失調症の人とか、引きこもりになる人が多いっていうし。
20年以上も引きこもり、と聞いたら、
統合失調症なのかな?って思ってしまう。
-
13 名前:うわあ:2017/01/23 14:35
-
>>9
お姑さん80歳でバリバリ家事育児されてるんですね。。
でもね、わが子がふがいなくて心配な親御さんほど、高齢でも元気でいらっしゃるケースが多いと思う。
「自分が死んだらこの子はどうなるの?」という不安から、「じゃあ自分が長生きして頑張らなきゃ!」という気負いが生じて、結果長寿につながる、っていう・・。
-
14 名前:不思議:2017/01/23 14:40
-
>>12
なるほど、病気なのかぁ・・
そうなると、見捨てるに見捨てられないってことなのかなぁ・・
治る見込みがないとすれば、しかたないものね。
普通だったら、追い出すだろうしどうしても出て行かないとなれば自分たちが出て行くよね?って思っちゃって。
どうしても食べていかなきゃならないとしたら、バイトぐらいはするだろうに・・って思って。
でも、そんなに単純な問題じゃないのね。
-
15 名前:そうねぇ:2017/01/23 14:41
-
>>10
憶測になってしまうけれど、発達障害や人格障害とか、そのままでは社会に受け入れられない人も多いと思うよ。
親の方も、この子は何か変だと思い続けて育ててきて、不登校や行き渋りなんかもあっただろうね。
違和感を覚えつつも、とりあえず高校ぐらいまではなんとか卒業できたけれど、その後は本人がどうしたいのかいくらうながしても言わない。
少し考える時間が必要かと思ってそっとしておいたり、親が職場や職業訓練校を行けるように用意しても嫌がって部屋にこもる。
無理に部屋から出そうとすると暴れて家や車を滅茶苦茶にしたり、自分や家族が怪我をする。
仕方なくそのままご飯を食べさせて、お小遣いもあげたりして生活させながら、相談先を探して、その通りにしてもうまくいかず・・・とかそんなかんじかと思う。
-
16 名前:で:2017/01/23 15:23
-
>>10
>いつ不思議に思うんだけど、40も過ぎた大人を22年間も引きこもり状態にしておけるって、よっぽど裕福なご家庭なのかな?
>
>それとも、親も生活は苦しいけどしかたないから養っているのかしら?
>
>40過ぎともなれば、親だって高齢者でしょ?
>
>別に親を非難してるとかじゃなくて、ただただ不思議。
その果ては生活保護なんじゃないかな?
-
17 名前:逆:2017/01/23 15:38
-
>>9
親戚を悪くいいたくないんだけど、従姉妹はそういうの隠して結婚した。高校中退して引きこもっていたのを隠してお見合いさせて。お見合い相手の親会社の重役が従姉妹の父親だったので良いポジションに異動させて、離婚したら仕事を失うようにもっていった。
従姉妹は家事もできないし子ども嫌いで子作りもひたすら拒んで、お手伝いさんつきの専業主婦。もう従姉妹も48歳かあ。結婚して20年以上経つからね。わたし、包丁握ったことないのよって平気で言います。でもたぶん定年退職したら旦那さんのほうは別れる気なんじゃないかなあ。だって60歳で定年したとして子会社に5年で65歳。
65歳からの人生を家事一切やらない、滅多に家から出ない妻と暮らせるだろうか。
-
18 名前:ひー:2017/01/23 15:46
-
>>17
怖いわ。
逃げるなら若い今だね、旦那さん。
-
19 名前:ん〜:2017/01/23 15:53
-
>>17
でもお手伝いさんもれなくついてくるんでしょ?
意外とそのお手伝いさんとデキてたりするかもね。
-
20 名前:こみこみ:2017/01/23 15:59
-
>>19
夜の方もこみこみで、お手伝いさん付きで
嫁に出したのかもね。
知人でも、引きこもりではないけれど、
ちょっと知的に・・という方がいて、
いいところのお嬢さんだったので、
お見合いして一ヶ月で結婚式だった。
きっと、バレないように。っていうことだったんだろうな。
-
21 名前:5番アイアン:2017/01/23 16:01
-
>>10
働けと言われてケンカになって
高齢の親を金属バットで殴ったりしてね。
こういう家庭にだいたい金属バットがあるのも不思議。
-
22 名前:でも:2017/01/23 16:10
-
>>10
10番さんも、息子が大学もろくに通わずに、卒業したのかどうかもあやふやなまま22歳になった時、息子を追い出しますか?
それをしないで日々続いた人が、結局ひきこもりニートを作っちゃうんじゃないのかな。
大学生時代と同じように日々を送り続けて、いつの間にか20年なんじゃないの?
母親は息子に甘いしね。
ここのサイトでも、ムチュコ溺愛して追い出せない人沢山いるみたいだから、そういう人は要素大よね。
-
23 名前:絶滅危惧種?:2017/01/23 16:38
-
>>22
>10番さんも、息子が大学もろくに通わずに、卒業したのかどうかもあやふやなまま22歳になった時、息子を追い出しますか?
>
>それをしないで日々続いた人が、結局ひきこもりニートを作っちゃうんじゃないのかな。
>
>大学生時代と同じように日々を送り続けて、いつの間にか20年なんじゃないの?
>
>母親は息子に甘いしね。
>
>ここのサイトでも、ムチュコ溺愛して追い出せない人沢山いるみたいだから、そういう人は要素大よね。
旦那と2人で暮らすなんて嫌、娘がいればランチも映画もイベントも付き合ってもらえるから、結婚しないと困るなーと思いつついてくれるなら追い出す気になれない、っていう一卵性母娘の話をする?
てか、最近一卵性母娘って聞かなくなったね。
減ってるのかな。
-
24 名前:難しい:2017/01/23 16:47
-
>>10
下流老人の原因の一つが、子どものパラサイトと言われているから、裕福な家庭だけだとは限らない。
前に引きこもりの子どもがいる家庭の話を読んだことがあるが、解決は簡単ではない。
追い出せば自活するだろうと思って追い出しても、ひきこもりのまま餓死しそうになったりとか、追い出したら犯罪を犯して他人に迷惑を掛けるのがわかるので追い出せないなど。
精神的に問題がある場合がほとんどだと思う。
ほとんどの親が解決しようと必死になるが、どうにもならずに諦めるというパターンみたいです。
-
25 名前:生きているだけでいい:2017/01/23 17:17
-
>>10
自殺未遂を繰り返して、親が「生きてるだけでいい」と諦めた人を知っています。
今35歳だけど、自殺未遂10回以上。
あと発見が5分遅かったら死んでたこともあったらしい。
働け・資格をとれ、職業訓練しろ、これらを言わなければおとなしくスマホやパソコンいじってる。
親としては死なれるのが一番怖いわけだから、この先何十年とひきこもっていようと生きてるなら御の字。
-
26 名前:追い出し方:2017/01/23 17:21
-
>>22
引きこもりはとにかく家から追い出せって言うけど、具体的にどうすれば追い出せると思う?
「出て行け!」で出て行ける子は引きこもりにはならないよね。
住むところだって自分じゃ見つけられないし、仕事もしてないんだから家賃だって親が出さなきゃ契約もできない。そこまでお膳立てしてなんとか家から出しても、引越し先のアパートで引きこもるだけかもしれない。
そもそも出て行くことを拒まれたら、引きずってでも家から出すっていったって実際は無理でしょう。
追い出すというより、なんとか自立できないかと試行錯誤している親も多いと思う。でも、発達障害とか鬱とかで社会と関われなくなって引きこもってる人もかなりいるみたいだし、そういう人はなかなか上手くいかないんだろうなと思うよ。
-
27 名前:そうか…:2017/01/23 17:22
-
>>1
私の友達が、息子さんは専門学校卒業後一人暮らしはしているけど定職に就かずフリーターしていると嘆いていました。
アパート代は親(友達)が出しているらしい。
でも、いつまでも親元にいることを思うと、外に出るというのはたとえ援助はあっても、大きな1歩なのかなと思えるね。
-
28 名前:エセ:2017/01/23 17:22
-
>>23
生活に余裕のある高収入家庭は皆一卵性母娘が当たり前に目指すモノだと、とあるサイトのとある人が言ってるけどホントかな。
-
29 名前:女もね:2017/01/23 17:22
-
>>8
>母さん助けて詐欺(オレオレ詐欺)は、犯人は全員男。従って
>騙される側も息子を持つ親で
>息子の失敗、息子のピンチを盲目的にしりぬぐいする体質、
>困れば親に泣きつき親はそれに答えてきたという
>過保護に育ててきた結果?
>しっかり育てて成人した息子さんを持つ親なら騙されないのでは。
>違ってたらすいません。
女だったらカラダ使うよね。
風俗系て使うかデート商法か。オレオレ詐欺を女はやらないけどちがうことするよ。
-
30 名前:んー:2017/01/23 17:35
-
>>14
>普通だったら、追い出すだろうしどうしても出て行かないとなれば自分たちが出て行くよね?って思っちゃって。
>
働かないなら出ていけって揉めて、事件になったってニュースをよく見るよね。
両親が出ていったら、そのまま引きこもっていたら餓死するし、意を決して親のところへ行くよ。
下手したら自暴自棄になって、外に出て暴れるかも。
同居している子どもに引っ越し先を隠したまま出て行くのは難しいと思う。
生活保護受けるのにも家族と連絡さえつかないのでは役所も困るよ。
-
31 名前:そうか、横:2017/01/23 17:37
-
>>28
>生活に余裕のある高収入家庭は皆一卵性母娘が当たり前に目指すモノだと、とあるサイトのとある人が言ってるけどホントかな。
私、成人娘となんて出掛けた事なくて(頼られるのが嫌)、友人に、いつも一人で行くの?とか言われるからもう出掛ける話するのやめよっと。
一人だと気楽だし食べなくていいし、家族と行くと金かかる。友人ならごくまれでいい。
そう言えば、食べたい人とか買い物したい人は娘と行くと気楽なのかもね。
-
32 名前:解決法は無いのかも:2017/01/23 17:40
-
>>1
引きこもりの解決法って
無いのかもしれないね。
よく「追い出せ!」という人がいるけど
そんなのは当事者だって思いつくだろうし
追い出して全てが解決するなら、やってるよね。
-
33 名前:うん:2017/01/23 18:11
-
>>32
>引きこもりの解決法って
>無いのかもしれないね。
>
>よく「追い出せ!」という人がいるけど
>そんなのは当事者だって思いつくだろうし
>追い出して全てが解決するなら、やってるよね。
全部読んだら、ホームレスの方がまだ精神が健康な気がする。
どちらも身内に居なくて良かったが、他人事とは思えないな。
-
34 名前:うん:2017/01/23 19:16
-
>>13
>お姑さん80歳でバリバリ家事育児されてるんですね。。
>でもね、わが子がふがいなくて心配な親御さんほど、高齢でも元気でいらっしゃるケースが多いと思う。
>「自分が死んだらこの子はどうなるの?」という不安から、「じゃあ自分が長生きして頑張らなきゃ!」という気負いが生じて、結果長寿につながる、っていう・・。
日本の象徴の人がまさにそんな感じ・・・
-
35 名前:聖寿:2017/01/23 19:29
-
>>27
>私の友達が、息子さんは専門学校卒業後一人暮らしはしているけど定職に就かずフリーターしていると嘆いていました。
>アパート代は親(友達)が出しているらしい。
>
>でも、いつまでも親元にいることを思うと、外に出るというのはたとえ援助はあっても、大きな1歩なのかなと思えるね。
ナタで通りがかった人をやっちまったヤフーチャットバンザイ!の男は
一応、1人暮らしだったね・・・
むつかしいなあ〜
-
36 名前:恩師:2017/01/23 19:51
-
>>1
恩師が
そういった人の為の会社(NPO)を立ち上げたんだ。
他にも障害者もいるんだけど。
ちょっとずつ家を出て
作業して
それを売って
少しずつだけど確実にやりがいみつけて
ていうリハビリみたいな会社。
素晴らしい先生だったので
保護者からも生徒からも地域の皆さんからもたくさん応援されててね。
地域や学校のバザーに出店なんかもして
そこで働いてる人達も
求められるから頑張れる。
こんな所がもっと増えればいいなーと思うけど
国の機関になってしまったら絶対うまくいかないんだろうな。
あの先生に出会えた人達はしあわせだな、と思う。
-
37 名前:あぁ:2017/01/23 19:55
-
>>1
うちのお隣に40代の引きこもりの娘さんがいます。
70過ぎの親と住んでいます。
引っ越した後でちょっとしたお願い事をしに言った時に初めて知りました。
引きこもりのなので家の外で会ったことはないです。
2年くらい前の夏、網戸だったから親を罵声する娘さんの声が聞こえてきた。
言ってることが普通じゃなくてヤバかった。
最近は全く見ない。
ここだけの話、生きてるんだろうか?って思うよ。
上のレスにあった、週一で働きに行ける、コンビニに行けるも引きこもりになるのかな?
経緯を知らないけど、私の従兄弟も引きこもりになった人がいて、親にもどうにも出来ないみたい。
親が亡き後が問題だよね。
難しい問題だし、子を持つ親として他人事じゃないかもしれないとも思うことはあります。
<< 前のページへ
1
次のページ >>