育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6655614

お世話になった親戚

0 名前:七草がゆ:2018/01/03 15:03
毎年年明けに旦那がぐちぐち言う内容を聞いてください。
長文すみません。

旦那は両親はすでに亡くなり他の親戚もほぼいなくて
近くに住んでいる伯父夫婦だけが親戚となります。
そこは子だくさんで年末年始には大勢で集まっています。

うちは一人っ子。
核家族で私側の親戚も実両親のみで年末年始の付き合いはありません(実家が遠いので)

本題ですが子供の頃お世話になっているので旦那としては伯父さん夫婦にもイトコ達、その子供達にも会いたい。
年始の集まりにも行きたい。
わかっていますが昔からの習慣で伯父さん叔母さんに
それぞれおこずかい。宴会の差し入れ、なにかの仏さま?にもお供え(5000円ぐらい)そしてたくさんのイトコ達の子供へのお年玉で凄いお金がかかるんです。

数年前にたまには顔を出そうかと言うことになり子供を連れていったところ、総額で7万ぐらい出しました。

恥ずかしい話うちの旦那は固定給でボーナスなし。
お金のかかる年越しに7万出す余裕はなくその時限りとなりました。その数年前にも伯父さん夫婦に感謝の気持ちとして
10万のおこずかいを渡したんです。

私も旦那が子供の頃お世話になった話は知っているので気持ちとしては行って楽しく宴会に参加したい。旦那を立ててですね。でも下世話は話参加するだけで7万ものお金を出すことが厳しいのです。私立大学生がいる我が家としては私の1か月分のパート代なんですよねその7万。

毎年、年明けにもう長く生きられないだろう伯父さん夫婦に会いにいきたかった。これを言われると私が鬼ばばになったような気持ちになってしんどくなります。
恩返しのつもりで行く方がいいのでしょうか?

アドバイスお願いします。
1 名前:七草がゆ:2018/01/04 08:47
毎年年明けに旦那がぐちぐち言う内容を聞いてください。
長文すみません。

旦那は両親はすでに亡くなり他の親戚もほぼいなくて
近くに住んでいる伯父夫婦だけが親戚となります。
そこは子だくさんで年末年始には大勢で集まっています。

うちは一人っ子。
核家族で私側の親戚も実両親のみで年末年始の付き合いはありません(実家が遠いので)

本題ですが子供の頃お世話になっているので旦那としては伯父さん夫婦にもイトコ達、その子供達にも会いたい。
年始の集まりにも行きたい。
わかっていますが昔からの習慣で伯父さん叔母さんに
それぞれおこずかい。宴会の差し入れ、なにかの仏さま?にもお供え(5000円ぐらい)そしてたくさんのイトコ達の子供へのお年玉で凄いお金がかかるんです。

数年前にたまには顔を出そうかと言うことになり子供を連れていったところ、総額で7万ぐらい出しました。

恥ずかしい話うちの旦那は固定給でボーナスなし。
お金のかかる年越しに7万出す余裕はなくその時限りとなりました。その数年前にも伯父さん夫婦に感謝の気持ちとして
10万のおこずかいを渡したんです。

私も旦那が子供の頃お世話になった話は知っているので気持ちとしては行って楽しく宴会に参加したい。旦那を立ててですね。でも下世話は話参加するだけで7万ものお金を出すことが厳しいのです。私立大学生がいる我が家としては私の1か月分のパート代なんですよねその7万。

毎年、年明けにもう長く生きられないだろう伯父さん夫婦に会いにいきたかった。これを言われると私が鬼ばばになったような気持ちになってしんどくなります。
恩返しのつもりで行く方がいいのでしょうか?

アドバイスお願いします。
2 名前:解決:2018/01/04 09:12
>>1
簡単。

家計費からは出せないので、お正月に向けて自分のお小遣いから7万なりを貯めて自腹で出してください。

といって、正月は旦那だけ送り出せばいいよ。

気持ちは分からないではないが旦那さんの自分の身勝手な都合を妻や家族にまで強要するなと言いたいよね。

自分のことなんだから自分のお小遣いからよろしく、でよろしい。

もちろんそれにともなってお小遣いアップの必要はないよ。
3 名前:傲慢:2018/01/04 09:31
>>2
>簡単。
>
>家計費からは出せないので、お正月に向けて自分のお小遣いから7万なりを貯めて自腹で出してください。
>
>といって、正月は旦那だけ送り出せばいいよ。
>
>気持ちは分からないではないが旦那さんの自分の身勝手な都合を妻や家族にまで強要するなと言いたいよね。
>
>自分のことなんだから自分のお小遣いからよろしく、でよろしい。
>
>もちろんそれにともなってお小遣いアップの必要はないよ。



旦那さんのお金でしょ?
好きに使わせなよ。


てか、そんな金持っていかないと会うの喜ばないようなおじさんおばさんなの??
うちの親戚は手ぶらで行っても大丈夫だよ。
4 名前:一人っ子なら:2018/01/04 10:06
>>1
毎月そのための費用を家計から積み立てたら?
いきなり出そうとするから辛いのでは?
一人っ子で他に親戚付き合いもないなら、その程度の出費は余裕ではないですか?

お子さんが一人っ子なら何も親戚付き合いをしてなかったら、将来寂しい思いをするかもしれませんよ。
積極的に会わせておいた方が良かったのに。
5 名前:んー:2018/01/04 10:10
>>1
上の人達も仰ってるけど、
ご主人の毎月のお小遣いいくら渡してるのかわからないけど、その中から毎月7千円天引きしては?
それで年末7万もってご主人には親戚宅に行ってもらい、後の1万4千円で主さんとお子さんで美味しいものを食べる。

解決だ!(笑)
6 名前:大和撫子:2018/01/04 10:11
>>1
こういう時、旦那の顔を立てて
どーんとお金準備して 笑顔で送るのが大和撫子なんだよね。
7 名前:??:2018/01/04 10:27
>>1
伯父さん叔母さんにそれぞれおこずかい。宴会の差し入れ、なにかの仏さま?にもお供え(5000円ぐらい)そしてたくさんのイトコ達の子供へのお年玉
>総額で7万ぐらい
>数年前にも伯父さん夫婦に感謝の気持ちとして10万

釣りかと思うくらいお金のかかる親戚だね。
はたして相手はそれを望んでいるんだろうか?
お世話になったってどの程度?

お小遣いもお供えも、その時の経済状況に応じて変えていいんじゃないの?
そもそも、大人である叔父に10万円のお小遣いって?

同じくお金のないうちなら、叔父叔母にはお供えとして菓子折り程度、イトコへのお年玉は一人1000〜2000円程度として、総額2万円までにする。
それで角が立つような親戚なら、わざわざ行かない。
あとは夫の気持ち。ぜひやりたいなら、自分のお小遣いの範囲でどうぞ、と言う。
8 名前:わかってる?:2018/01/04 10:29
>>3
>>簡単。
>>
>>家計費からは出せないので、お正月に向けて自分のお小遣いから7万なりを貯めて自腹で出してください。
>>
>>といって、正月は旦那だけ送り出せばいいよ。
>>
>>気持ちは分からないではないが旦那さんの自分の身勝手な都合を妻や家族にまで強要するなと言いたいよね。
>>
>>自分のことなんだから自分のお小遣いからよろしく、でよろしい。
>>
>>もちろんそれにともなってお小遣いアップの必要はないよ。
>
>
>
>旦那さんのお金でしょ?
>好きに使わせなよ。



夫婦である以上、稼いできたのが旦那さんでも旦那さん個人のお金ではないよ。

旦那さんのお金だから好きに使っていいという理論が発生するなら夫婦なんかそもそも機能しないでしょ。

夫が稼いできたお金は妻がすべて搾取していいという意味ではないよ。
9 名前:気持ち:2018/01/04 11:05
>>1
7万円という金額は少なくない金額だと思います。
だけど、ご主人が強く希望してるんだから
毎月積み立てるとかで捻出することを検討しても
いいんじゃないかと思います。
ご主人はほぼそこだけなんですよね、親戚づきあい。
主さん側も親戚づきあいはほぼない、ご両親だけ、
だから7万円も!って余計感じるのかも。


親戚づきあいとか双方の実家との付き合いがあったら
正直言って7万円では済まないと思います。
もちろん送ったり送られたりで帰って来るものも
あるけど、あくまでも頂き物で、別に自分が必要なものが
帰って来るわけじゃないという意味では
ただの出費と同じです。
親が病気になった、説明するから家族同席と言われた、と
連絡がくれば仕事休んで、交通費払って病院行って
多少はお見舞いも渡して、とか、
親戚のところで不幸があった、法事をすると連絡がくれば
それなりのものを包んで行き、とか
いろんな費用や手間がかかります。
それらがほとんど無いんだから7万円でご主人が満足するなら
叶えてあげる努力はした方がいいんじゃ無いでしょうか。
主さんがご両親に会いたい時、少しお小遣いを渡したい時に
旦那さんに嫌な顔されたら辛く無いですか。
10 名前:特殊:2018/01/04 11:59
>>1
すっごい金額で、特殊な関係だと思う。

でも、うちも義母が亡くなったら近い感じになるかな。旦那の叔父というより、年の離れた兄というのが近い。

うちの場合は、経費と思って出すよ。それくらいの恩は受けている。ただ、うちが主さんと違うのは、うちが恩を受けたのが結婚後ってこと。私自身も世話になっているので、借りは返さなきゃってすんなり納得できる。
11 名前:チリも積もれば作戦:2018/01/04 14:19
>>1
お正月貯金しといたら?
主さんの毎月のパート代から
5000円、1月から貯金すれば12月には6万は貯まるからなんとかなるんじゃ?
12 名前:頻度:2018/01/04 14:27
>>1
毎年と思うからしんどいのよ。
一年おき、あるいは三年に一度にすればかなり楽でしょう。

ご主人にも「ごめんね。次の年には行きましょう。節約頑張るから協力してね」とニッコリ。
13 名前:話し合う:2018/01/04 16:26
>>1
行くのはいいと思うけど、家計から出せる予算をもとに出費についてご主人と話し合ったらどうでしょうか?
どうしても7万円が必要なら、私なら食費を削って積み立てる。

うちは親がお世話になってるからと旦那は伯父伯母に頭が上がらずに従姉妹、従姉妹の子供に関する出費がある。
うちも生活に余裕がないので出費を最低限にする為に、会っても一緒に食事しない、玄関先で挨拶だけで失礼するに旦那が変える努力をしてくれています。
それでも、伯父伯母から遠回しに要求されることがあるけど、そこはスルーです。

私の方にはお金を要求するような親戚はいないので付き合い方に違和感がありますが、各親族の考え方があると思って支出は出来る限り最低限にしています。
14 名前:朝イチ:2018/01/04 16:41
>>1
生活苦になってまで、よそ様にいい顔を
しなくてもいいと思う。
お世話になったお礼をしたいのなら、
熨斗袋に1万円とお年賀のお菓子を持って
ご主人一人で行ってもらう。
玄関先で、ご挨拶をして帰ってくればいい。
そのくらいなら毎年行かせてあげられるんじゃない?
(子供が成長したら、お年玉の額も上がる。更に大変になるよ)
15 名前:行くべき:2018/01/04 17:09
>>1
行くべきでしょ。

パート1か月分でも払えるんなら出してあげて、旦那さんが気持ちよく過ごせるようにしてあげなよ。
何のためのパート代?
16 名前:ありがとうございます:2018/01/04 21:27
>>1
たくさんのご意見ありがとうございました。

解決策として毎月の積み立てをしたいと思います。
6000円貯めて行けば7万になりますもんね。
節約して貯めていこうと思います。

旦那が伯父さん夫婦を大事に思う気持ちも勿論わかってはいますがうちの両親に対してはなにも思うことがないのが出せない理由の一つかもしれません。入学の度に少ない年金の中からかなり高額のお祝いをくれる両親には1度もおこずかい的なものをあげてないし。旦那のこずかいは本人のもので消えてしまうのでそこから出してと言う感覚はないようです。

どなたかが言っておられた子供の為にも親戚に....と思って以前は通ってましたがなんせお金のかかる訪問なので今は厳しいのです。学費が高額ですし。

もっと気軽に行き来出来るのなら旦那の想いを叶えてあげれるのですが習慣なのでそこは引くことが出来ないようです。

積み立ての案を出して頂いてありがとうございます。
17 名前:へ?:2018/01/05 16:59
>>15
>行くべきでしょ。
>
>パート1か月分でも払えるんなら出してあげて、旦那さんが気持ちよく過ごせるようにしてあげなよ。
>何のためのパート代?

行く方がいいのは
主さんも分かってるよ。
だけど、何のためのパート代?って
そりゃ、日々の生活のために決まってる。
酷いいい方じゃない?

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)