NO.6655771
片耳小耳症で
-
0 名前:つぶやき:2015/10/23 01:09
-
40代になってから、聴力が落ちた。
聞こえづらい、ってか、男性の声だと悪い方から言われると、無声映画みたいだ。
でも、骨伝導で聞こえてるから、障害じゃないらしい。
仕事もしてるし、不便だよー。
片耳でも、障害でいいじゃん。
一々職場とか、P.T.Aとか、人の集まる所で断らないといけないのは面倒くさい。
はあーーー。
-
1 名前:つぶやき:2015/10/23 20:21
-
40代になってから、聴力が落ちた。
聞こえづらい、ってか、男性の声だと悪い方から言われると、無声映画みたいだ。
でも、骨伝導で聞こえてるから、障害じゃないらしい。
仕事もしてるし、不便だよー。
片耳でも、障害でいいじゃん。
一々職場とか、P.T.Aとか、人の集まる所で断らないといけないのは面倒くさい。
はあーーー。
-
2 名前:お仲間〜:2015/10/23 22:04
-
>>1
わー、珍しい。
初めてですよ、同じ病気の人に出会うの。
私も小耳症です。外耳道閉鎖症も合併。
子どもの頃からほとんど聴力はありません。
骨伝導で、大きな音が分かるくらい。
健常の方は良く聞こえています。
不便ですよね〜。
わざわざいろんな人に言うのも億劫だから、
座る場所も意識してます。
うっかり聞こえない側から話しかけられると、
対応が不自然になっちゃったりしてね。
愛想の悪い人みたくなっちゃうんですよね。
でも、最近は年齢のせいか(私も40代)、
難聴の人も増えていて、
聞こえづらいと言うと、「私も〜」と言う人が結構いるんですよ。
仕事柄いろいろな障害を抱えている人とも接するので、
みんな何かしらあるなぁと思っています。
ま、そうは言っても、不便だなとは思うんですけど。
何の解決にもならないレスしてすみません。
同じ病気だったので反応してしまいました。
-
3 名前:分からん:2015/10/24 10:26
-
>>1
>片耳でも、障害でいいじゃん。
>一々職場とか、P.T.Aとか、人の集まる所で断らないといけないのは面倒くさい。
障害認定してよってのか、人が集まるところで説明しないとならないから面倒なのよってか。
どっちもか?
-
4 名前:一目でわかるような:2015/10/24 11:08
-
>>1
ダミーの補聴器って売ってないの?
機能はなくても形だけの物。
そういうのあったら使えばいいんじゃないかなぁと思うけど
売ってないもんなのかな?
そういうのつけるのは嫌?
<< 前のページへ
1
次のページ >>
-
1 名前:るんるん:2015/12/26 23:27