NO.6655782
また単身赴任
-
0 名前:つぶやき:2018/06/07 14:11
-
7年の単身赴任から戻ってきて、1年。
家計が驚くほど楽になり、やっぱり複数世帯はお金かかるよね〜、良かった!と思ってました。
そうしたら、また単身赴任…
以前は、毎週末帰れました。今度は関東から東海です。
帰れるのは月に一度くらいでしょうか。
夫はもっと帰りたそうですが。
子供も無事就職して、やっと自分達のために貯められる、と思ったのに。
手当てなどはあまり期待できません。
住宅ローンもまだ残ってる。
夫も不本意らしく、早期退職ほのめかすし、不安です。
夫は48才です。子供のてが離れて、気が抜けたようでじわじわ出費も増えてて。
どうなっちゃうんだろう。
不安。
詳しいことがわかって落ち着いたら、家計の相談させてください。
-
1 名前:つぶやき:2018/06/08 05:31
-
7年の単身赴任から戻ってきて、1年。
家計が驚くほど楽になり、やっぱり複数世帯はお金かかるよね〜、良かった!と思ってました。
そうしたら、また単身赴任…
以前は、毎週末帰れました。今度は関東から東海です。
帰れるのは月に一度くらいでしょうか。
夫はもっと帰りたそうですが。
子供も無事就職して、やっと自分達のために貯められる、と思ったのに。
手当てなどはあまり期待できません。
住宅ローンもまだ残ってる。
夫も不本意らしく、早期退職ほのめかすし、不安です。
夫は48才です。子供のてが離れて、気が抜けたようでじわじわ出費も増えてて。
どうなっちゃうんだろう。
不安。
詳しいことがわかって落ち着いたら、家計の相談させてください。
-
2 名前:三重生活:2018/06/08 05:42
-
>>1
国内二重生活はお金がかかるのですね。
うちは現在は海外単身赴任5年目で手当は手厚く夫もいないので心豊かです。
しかし帰任が決まり国内単身赴任、来春は子供が進学で一人暮らしの三重生活です。
春を考えると家計どうなるんだろうと心配です。
家のローンも残ってます。
落ち着かないですよね。
>7年の単身赴任から戻ってきて、1年。
>家計が驚くほど楽になり、やっぱり複数世帯はお金かかるよね〜、良かった!と思ってました。
>そうしたら、また単身赴任…
>以前は、毎週末帰れました。今度は関東から東海です。
>帰れるのは月に一度くらいでしょうか。
>夫はもっと帰りたそうですが。
>
>子供も無事就職して、やっと自分達のために貯められる、と思ったのに。
>手当てなどはあまり期待できません。
>住宅ローンもまだ残ってる。
>夫も不本意らしく、早期退職ほのめかすし、不安です。
>夫は48才です。子供のてが離れて、気が抜けたようでじわじわ出費も増えてて。
>どうなっちゃうんだろう。
>不安。
>詳しいことがわかって落ち着いたら、家計の相談させてください。
-
3 名前:酷い!:2018/06/08 06:44
-
>>1
旦那さん、具合悪くなっちゃうよ。
会社、ひどすぎ。
大手ですか? 他の人もそんな酷い勤務なの?
聞いてこちらまで腹がたつわ。
子供が就職したのなら、もう辞めてもいいって言いたくなるね、、、。もしかして、会社の思う壺なの?
近くで仕事探せないですか?
それか、体調不良の診断書もらって移動を拒否とかできないのかな。
それでも駄目なら、私ならついて行くけどさ。
-
4 名前:一緒に:2018/06/08 07:23
-
>>1
お子さん就職したのなら、奥さん付いていけるでしょう?って事じゃないの?
主さんは一緒に行けないの?
-
5 名前:なんでだ:2018/06/08 07:30
-
>>1
子どもが働いてるなら一緒に行けばいいんじゃないの?
介護する親とか同居してるの?
友人ちも同じで、夫単身赴任、子1社会人で遠方勤務、子2遠方の大学、なぜか友人はどこにも行かなかった。
さすがに世帯が3つ(子1は生計を立ててるから)に分かれてるのは大変みたいで、夫の所に引っ越したよ。
-
6 名前:冒険:2018/06/08 07:32
-
>>1
主さんが正社員じゃなくて、
妻帯が可能ならば一緒に行っちゃえば?
知らない土地で暮らすのも楽しいかもよ?
ご主人が早期退職を考えるくらいの状態なら
何らかのサポートしないと家計云々よりも
もっと困窮する事態になるよね。
うちは夫が休職したことあるから
早めに対処が重要だって良く分かったわ。
-
7 名前:実兄:2018/06/08 07:50
-
>>1
50才の兄、単身赴任で転々。
子どもがまだ大学生だからと我慢してるけど、年が行ってからの一人暮らしはキツくなってきて、抑うつ状態になって辛そうだ。
責任ある仕事をしながらの一人暮らしはどう考えても大変だろうと想像がつく。
行ってあげれば?
家計のためにもご主人のためにも。
-
8 名前:問題なし:2018/06/08 08:34
-
>>7
私の実兄は60歳間近になって念願の地へ単身赴任。
子供たちは二人とも就職してるし、奥さん(義姉)もまだ若いので働いてる。
夫婦それぞれ一人の生活を楽しんでるみたい。
-
9 名前:事情が違う:2018/06/08 08:59
-
>>8
お宅のお兄さんの所とは事情が違うでしょう。
主さんちは家計も厳しいと言ってるし、ご主人も早期退職匂わるくらいだから、単身赴任は楽しくないんでしょうし。
-
10 名前:8:2018/06/08 09:03
-
>>9
、ス、ヲ、タ、テ、ソ、ヘ。」
、エ、皃ハ、オ、、。」
-
11 名前:驚き:2018/06/08 09:03
-
>>1
知り合いのお宅、下の子が1歳の時にご主人が単身赴任になり、
16年経った今も続いてるんだって。
そんなに長いことってあるんだね。
月に1,2回帰ってくるとき、
帰ってくるから片付けて!って子どもたちに言うんだって。
お客さんがくる感覚だって言ってた。
-
12 名前:え?:2018/06/08 09:07
-
>>3
>旦那さん、具合悪くなっちゃうよ。
>
>会社、ひどすぎ。
>大手ですか? 他の人もそんな酷い勤務なの?
>聞いてこちらまで腹がたつわ。
>
そんなにひどい??
どのあたりが?
-
13 名前:えええ?:2018/06/08 09:13
-
>>3
> 旦那さん、具合悪くなっちゃうよ。
> 会社、ひどすぎ。
> 大手ですか? 他の人もそんな酷い勤務なの?
> 聞いてこちらまで腹がたつわ。
> 子供が就職したのなら、もう辞めてもいいって言いたくなるね、、、。もしかして、会社の思う壺なの?
> 近くで仕事探せないですか?
> それか、体調不良の診断書もらって移動を拒否とかできないのかな。
…なんか勘違いしてない?
ごく普通の単身赴任だよね。
>> 以前は、毎週末帰れました。今度は関東から東海です。
>> 帰れるのは月に一度くらいでしょうか。
……。
もしかしてこれを勘違いしてる?
-
14 名前:よくある:2018/06/08 09:22
-
>>3
主さんのご主人が酷いならうちの夫はどうしたらいいんだ。
結婚してから夫と過ごした時間は1/3もないぞー
単身赴任は述べ20年だぞー
そのうち海外が14年だー
帰国なんて早々できないよー
夫が一度も住まなかった賃貸もあったぞー
末の娘が成人したら帯同しようと思ってる。
が、その頃は本社に戻されそう。年齢的に。
会社にお勤め経験ない人なのかな。
主さんのご主人くらいなら普通にどこにでもある例だと思う。
うちの夫のは、レアケースだろうけど。
-
15 名前:心配性:2018/06/08 09:30
-
>>13
>…なんか勘違いしてない?
>ごく普通の単身赴任だよね。
>
>
>>> 以前は、毎週末帰れました。今度は関東から東海です。
>>> 帰れるのは月に一度くらいでしょうか。
>
>
>……。
>もしかしてこれを勘違いしてる?
もっと頻繁に帰りたそうとか、早期退職を言い出してるところからの深読みかね。
<< 前のページへ
1
次のページ >>