NO.6655801
努力しても傷つくだけ
-
0 名前:虚しい:2015/10/16 23:32
-
お子さん、自分の理想通りの子に
育ちましたか?
うちは全くです。
悲しいくらいにことごとく裏切られた感じです。
親がいくらサポートしても無理なものは無理ですね。
99%はその子の持って生まれた能力で決まる。
後の1%は努力できる性格かどうかと運。
逆を言えばいくら努力できる人間でも能力がなけれはその努力は報われないってこと。
やればやるだけ自分の能力を思い知らされるだけ。
神様は本当に不公平だよ。
-
1 名前:虚しい:2015/10/17 23:01
-
お子さん、自分の理想通りの子に
育ちましたか?
うちは全くです。
悲しいくらいにことごとく裏切られた感じです。
親がいくらサポートしても無理なものは無理ですね。
99%はその子の持って生まれた能力で決まる。
後の1%は努力できる性格かどうかと運。
逆を言えばいくら努力できる人間でも能力がなけれはその努力は報われないってこと。
やればやるだけ自分の能力を思い知らされるだけ。
神様は本当に不公平だよ。
-
2 名前:いくつ?:2015/10/17 23:03
-
>>1
方向が間違ってない?
子供さんちゃんと見てる?
-
3 名前:主:2015/10/17 23:06
-
>>2
>方向が間違ってない?
>
>子供さんちゃんと見てる?
高3、受験生です。
子どものことは見過ぎるくらいに
見てきて行き着いた結論です。
-
4 名前:それはね:2015/10/17 23:19
-
>>1
>99%はその子の持って生まれた能力で決まる。
>後の1%は努力できる性格かどうかと運。
>
>逆を言えばいくら努力できる人間でも能力がなけれはその努力は報われないってこと。
>
>やればやるだけ自分の能力を思い知らされるだけ。
>
>
>神様は本当に不公平だよ。
努力って一言で片付けているけど、果たしてその努力とは、どんなものなの?
例えば、英語を勉強すると言った子が何時間も努力してるのに結果が出ない、と言う。
よく見ると、単語ひとつを100個ノートに書き殴っている。それをひとつづつ延々と繰り返していた。
悪いけど、これでどんな結果になるかと思っていたら、案の定よ。
性格とか運とか言うけど、それ以前の問題だよ。
悪いけど、こういうこという親のお子さんが、上記のようなタイプが多い。
もっと、視野を広げて多角的に物事を「冷静に」に見極めるべきだとおもう。
-
5 名前:主:2015/10/17 23:29
-
>>4
>性格とか運とか言うけど、それ以前の問題だよ。
性格や運は1%だと書いてます。
よく読んで下さい。
あなたの言う通りそれ以前の問題
なんです。
同じだけ努力をすれば
IQ100子が150の子に敵うわけない
と言うことです。
この能力の差が出るのは勉強だけに
限りません。
-
6 名前:ならば:2015/10/17 23:31
-
>>5
>>性格とか運とか言うけど、それ以前の問題だよ。
>
>
>性格や運は1%だと書いてます。
>よく読んで下さい。
>あなたの言う通りそれ以前の問題
>なんです。
>
>同じだけ努力をすれば
>IQ100子が150の子に敵うわけない
>と言うことです。
>この能力の差が出るのは勉強だけに
>限りません。
こんなこと言ったって不毛なだけじゃない。
-
7 名前:だよね。:2015/10/17 23:35
-
>>2
>方向が間違ってない?
>
>子供さんちゃんと見てる?
ぬしの言い方だと、完全に生まれつきってことじゃん。
ならば産んだ人に問題があったってこと?
そうじゃないよね?
くじ引きじゃないんだからさ。
でも、その言い方ってなんていうか、他人事のような、生まれつきだから仕方ないみたいな。本人的には他力本願みたいに感じるし。
なにか、方向やその子にあったやり方がそれなりにあったはず。
-
8 名前:主:2015/10/17 23:36
-
>>6
>>>性格とか運とか言うけど、それ以前の問題だよ。
>>
>>
>>性格や運は1%だと書いてます。
>>よく読んで下さい。
>>あなたの言う通りそれ以前の問題
>>なんです。
>>
>>同じだけ努力をすれば
>>IQ100子が150の子に敵うわけない
>>と言うことです。
>>この能力の差が出るのは勉強だけに
>>限りません。
>
>
>こんなこと言ったって不毛なだけじゃない。
そう。
だから神様は不公平だと言ってるん
です。
今日は本気で意気消沈してるので
どんなレスでも嬉しいです。
ありがとう。
-
9 名前:わかる:2015/10/17 23:37
-
>>1
わかります。同じ思いをしてます。
我が家にも大学生と高校生の子供がいます。
主さんの書き方は、まだ小さいお子さんお持ちのお母さんたちからは反感を買うかもしれないけど、全くその通りの子供が存在するのも事実ですよね。
もちろん、そうでない大きなお子さんをお持ちの方もいると思うけど。
つまり、世の中は生まれ持ったものに左右される部分が大きいと思うのです。
でも、それで嘆いても生まれてきた以上生きていくしかないので、自分なりの幸せをつかんで欲しいと親として願い、育てています。
-
10 名前:主:2015/10/17 23:43
-
>>7
>ぬしの言い方だと、完全に生まれつきってことじゃん。
そうです。
>ならば産んだ人に問題があったってこと?
そうかも知れません。
でもそれも神様が決めたこと。
本人の意思で持って生まれた能力
ではないから。
>くじ引きじゃないんだからさ。
いや、むしろクジ引きに近いかも。
>でも、その言い方ってなんていうか、他人事のような、生まれつきだから仕方ないみたいな。本人的には他力本願みたいに感じるし。
>
>なにか、方向やその子にあったやり方がそれなりにあったはず。
他力本願ではないです。
試行錯誤した結論です。
-
11 名前:主:2015/10/17 23:48
-
>>9
>わかります。同じ思いをしてます。
>我が家にも大学生と高校生の子供がいます。
>主さんの書き方は、まだ小さいお子さんお持ちのお母さんたちからは反感を買うかもしれないけど、全くその通りの子供が存在するのも事実ですよね。
>もちろん、そうでない大きなお子さんをお持ちの方もいると思うけど。
>
>つまり、世の中は生まれ持ったものに左右される部分が大きいと思うのです。
>
>でも、それで嘆いても生まれてきた以上生きていくしかないので、自分なりの幸せをつかんで欲しいと親として願い、育てています。
ありがとう。
わかってくれる人がいて良かった。
そして最後の一文に救われました。
ありがとう。
-
12 名前:うーーん:2015/10/17 23:51
-
>>1
うちには、いろんな能力を「持って」生まれてきた子と、残念ながら「持ってない」子と、一人ずついる。
主さんの言うこと、半分はわかる。
うちの「持ってない」子の方は、なーんにも努力しなければ、たぶん何をやっても偏差値40〜50というところ。シニもの狂いの努力をしても、偏差値70にはなれないと思う。
でも、やる気があって適切な努力をすれば、60くらいにはなれるんだよ。
それを、どうせ70にはなれないんだから、やるだけ無駄って言っちゃったら、うちの子傷つくだろうなあ。
「持ってない」うちの子、下手くそで指導者や同級生から馬鹿にされてたスポーツでは、一応レギュラーを取り(レギュラーの中では一番下手だけど)、発表会でヨロヨロの演奏をしていたピアノは、学校の合唱コンクールの伴奏を出来るくらいになり、おバカで仕方なかった学力の方も、中の上くらいの成績を取れるようになった。
よく頑張ってると思う。努力、無駄じゃないと思いたいよ。
-
13 名前:典型:2015/10/17 23:52
-
>>1
あーなんか「ザ・受験生の親」って感じだね。
私も大学生2人いるから言ってみるけどさ。
努力するだけ無駄って言うけど、そんなこと言われたらうちの息子達が可哀想だよ。
うちの息子達、上はたしかに「持って生まれた頭」が良かったと思う。ぶっちゃけ大した勉強しなくてもいい成績取れてたし。
でもそれだって小さい頃から毎日努力してたよ。
二番目は長男と比べたら残念な成績だったけど、同じ中高に入れちゃったから小学校から高校までずっと学校でも兄と比べられてて、ずーっとそれがフラストレーションとなって溜まってて、それが我慢ならなくてものすごく努力して頑張って兄と同じ大学で別の学部に入ったよ。
偏差値じゃ絶対無理と言われてたけどね。
誰のせいにもしたくなくて(子供のせいにも出来ないし、かと言って産んだ自分のせいにもしたくないんだろう)神様のせいにしてるけど、神様って別に人間1人1人を作った訳じゃないからね。
神様だって自分のせいにされたら嫌になると思うよ。
でもこんなこと全然響聞きたかないだろうけどね。
この時期、イライラも募ってるだろうし不安でいっぱいになって大変だとおもうよ、お母さんも。
だけどまだまだ甘いよ。受験これからだからね。
ここで吐きだしたきゃいくらでも吐きだしたらいいけど、まだ潰されていい時期じゃないからね。
まあ、頑張りなさいな。嫌でもそのうち、終わるんだから。
-
14 名前:そりゃ:2015/10/17 23:53
-
>>1
理想を高く持ちすぎてるんじゃない?
子どもの向き不向きを考えず、勝手に自分だけの理想に向けてのサポートをやってるだけ。
大事なのは何が子どもに向いてるかを正確に見極めて、それを伸ばしてあげるためのサポートをすべきなのでは?
勝手に理想を押しつけて、自己満足なサポートしかせずに、思い通りにならないからと失望される子どもが可愛そうだわ。
確かに神様は不公平だわね。
親を選べないんだもの。
-
15 名前:主:2015/10/18 00:11
-
>>14
>理想を高く持ちすぎてるんじゃない?
>
>子どもの向き不向きを考えず、勝手に自分だけの理想に向けてのサポートをやってるだけ。
>
>大事なのは何が子どもに向いてるかを正確に見極めて、それを伸ばしてあげるためのサポートをすべきなのでは?
>
>勝手に理想を押しつけて、自己満足なサポートしかせずに、思い通りにならないからと失望される子どもが可愛そうだわ。
>
>
>確かに神様は不公平だわね。
>親を選べないんだもの。
そうだね。
そのことも含めて不公平だね。
因みに受験生ではありますが、
能力というのは勉強のことだけでは
ありません。
自分の人生生かすもころすもIQと
いうのは強く関わっていると思い
ます。
こればかりは努力でどうなるものでもないですからね。
-
16 名前:たぶんさ:2015/10/18 00:14
-
>>1
ものすごく、レベルの高い話をしてるのね?
だったら上には上がいて当然だと思うし
その上に行けばいくほど、生きづらいんじゃない?
それでももっと上を親が勝手に望むのは
子どもに失礼だし、子どもが満足できるように
導いてあげるべきなんじゃないの?
子どもにいい人生を送らせたくて
とにかくいい学校に入れやりたい。
それだけでこんなスレ立ててるなら
ちょっと違うと言いたい。
子ども自身はどう思ってるのか。
本人が望んで足りないならもっと努力すればいいし
やっぱり足りないなら、限界を見つけたとき
どうしたらいいのかを一緒に考えてあげるべきだよ。
-
17 名前:誰のこと?:2015/10/18 00:16
-
>>1
努力したのって誰のこと?
お子さん?
主さん?
努力する、努力できるということさえも才能かもしれないですね。
うちの子には努力するという才能、資質がほとんどないので見ててイライラするから
子供の人生は子供のものだ、と常に自分自身に言い聞かせないと小言ばかりになって子どもが萎縮してきてるのを感じてます。
>お子さん、自分の理想通りの子に
>育ちましたか?
>
>うちは全くです。
>悲しいくらいにことごとく裏切られた感じです。
>
>親がいくらサポートしても無理な
>やればやるだけ自分の能力を思い知らされるだけ。
>
>
>神様は本当に不公平だよ。
-
18 名前:うーん:2015/10/18 00:17
-
>>15
それを言ったら、お子さんが可哀想な気がする。
主さんが、賢いお子さんが欲しかったら賢い人と結婚すべきだった。
(主さんの旦那さんがどんな方かは存じ上げませんが)
頭の良さは遺伝的要素は大きいね。
私は賢い人がタイプだったから、そういう人を好きになり結婚したから子供も賢い子が生まれた。
-
19 名前:そんなぁ〜:2015/10/18 00:22
-
>>1
努力しても傷つくだけっていう考え方が悲しいよ。
そんなふうに考えたら努力する気が失せませんか?
努力した結果はいつか実るかもしれないし、努力したことはきっと無駄じゃないでしょう。
努力は積み重ねだし、努力には継続も大事。
それに努力できるって素晴らしい。
今は傷ついてもいつかこれで良かったと思える日が来るかもしれませんよ。
努力するのは子供、結果を出すのも子供、いくら親がサポートしても本人次第。
親が必シになって、あげくに傷つくことはないと思う。
子供の人生は子供が歩み、切り開くものでしょ?
-
20 名前:誰との比較??:2015/10/18 00:41
-
>>1
これまでの全文読んでも、入ってこない。
あなた、一体誰と比べてそんなこと言ってるの?
ご自身?ご主人?
それとも逆に出来損なった自分が反面教師なの?
我が子が理想通りかより、まずはなにが指標なのか、教えてよ。
-
21 名前:じゃあ:2015/10/18 00:50
-
>>1
あなたは、ご両親の希望通りに育ったのでしょうか?
子供に期待してしまうのは仕方ないとは思いますが、全てが思い通りとなっていたら、それはもはや人形でしかないのでしょうか?
>お子さん、自分の理想通りの子に
>育ちましたか?
>
>うちは全くです。
>悲しいくらいにことごとく裏切られた感じです。
>
>親がいくらサポートしても無理なものは無理ですね。
>99%はその子の持って生まれた能力で決まる。
>後の1%は努力できる性格かどうかと運。
>
>逆を言えばいくら努力できる人間でも能力がなけれはその努力は報われないってこと。
>
>やればやるだけ自分の能力を思い知らされるだけ。
>
>
>神様は本当に不公平だよ。
-
22 名前:きかせて:2015/10/18 01:06
-
>>1
>お子さん、自分の理想通りの子に
>育ちましたか?
>
>うちは全くです。
>悲しいくらいにことごとく裏切られた感じです。
>
>親がいくらサポートしても無理なものは無理ですね。
>99%はその子の持って生まれた能力で決まる。
>後の1%は努力できる性格かどうかと運。
>
>逆を言えばいくら努力できる人間でも能力がなけれはその努力は報われないってこと。
>
>やればやるだけ自分の能力を思い知らされるだけ。
>
>
>神様は本当に不公平だよ。
-
23 名前:きかせて:2015/10/18 01:07
-
>>1
どんな子供が理想だったの?
詳しくきかせてよ。
>お子さん、自分の理想通りの子に
>育ちましたか?
>
>うちは全くです。
>悲しいくらいにことごとく裏切られた感じです。
>
>親がいくらサポートしても無理なものは無理ですね。
>99%はその子の持って生まれた能力で決まる。
>後の1%は努力できる性格かどうかと運。
>
>逆を言えばいくら努力できる人間でも能力がなけれはその努力は報われないってこと。
>
>やればやるだけ自分の能力を思い知らされるだけ。
>
>
>神様は本当に不公平だよ。
-
24 名前:ほぉうむぅ:2015/10/18 01:19
-
>>1
子の程度を勘違いしたり、親の諦めが悪いとこういう愚痴を言うんだろうなー。
と思ったスレだ。
-
25 名前:幸せ:2015/10/18 01:31
-
>>1
そりゃ生まれつきは大きい。うちにも能力の差がある兄弟がいるから、本当にそう思う。同じように育てても、上達の仕方が全然違う。
が、親なら頭が良いか悪いかくらい分かるでしょう。能力がない子に高望みをするほうがおかしい。
で、能力の高さと幸せの度合いは一致しないから、不公平と嘆く必要はないと思う。私はむしろ普通の子のほうが幸せになるんじゃないかと思ってる。
-
26 名前:今がゴールなの?:2015/10/18 07:03
-
>>1
まだ10代ですよね。
たったそれしか生きてなくて、たったそれしか努力してきていなくてもう限界なのですか?今が結果?
そんな見方したらおこさんかわいそう。
勉強であれ、スポーツであれ、そのほかのことでも花開く前にスランプってありますよ、そのスランプの時にどれだけ頑張れるかで人生は大きく変わってくるのではないですか?
お母さんが信じてあげないで誰がお子さんを勇気つけてあげられるの?
不安なのはお子さん自身、落ち込んでるのもお子さん自身のほうです、お母さんは、もっと大きく見守ってあげてくださいよ。
私が今が結果ではないと思いますよ、これからの人生のほうがずっと長いのですから。
-
27 名前:なさけない:2015/10/18 07:05
-
>>1
傷つくなんて、余裕なことを言ってる時点で、努力が足りないと思います。
お子さんではなくて、あなたのね。
あなたは何をしたの?
子供の足を引っ張るのはおやめなさい。
-
28 名前:娘:2015/10/18 07:42
-
>>1
高3の受験生がうちにもいるけど、
主さんの気持ちは、悪いけど分からないし
共感できない。
もしかして、すこし前の
「医学部受験を諦めた」という人なのかな?
そうだとして、
うちにも、頑張れば医学部いけるほどの
学力を持つ娘がいて、私自身
医者を目指してほしい気持ちは正直あった。
でも、数年前に娘が自分から
進みたい道をきき、それが医者ではなかったことで
それ以来、ずっと応援している。
今日も、塾の模試朝から20時まで頑張ります。
親は、応援するしかない。
-
29 名前:支配:2015/10/18 08:18
-
>>1
スレ主さんは、あなたの親の理想通りに育ち大人になったの?
そんな事ないよね?
-
30 名前:頼むから:2015/10/18 08:29
-
>>1
子どもの良い所をさがしてくれー。
そして注目してくれー。
-
31 名前:そうかな?:2015/10/18 10:24
-
>>1
努力が無駄になることはないと思ってる。
望む結果出なくても、頑張ったことは本人にとっての経験値になるし、それが別の時に奴立つかもしれない。
息子二人いますが、自分の理想通りかと言われたら、それはノーです。
ですが、本人たちは自分の夢のための努力はしてるし、親はそのサポートをするものだと思ってる。
自分の親がそうしてくれてようにね。
ぬしさんだって、そうやって育ったのでは?
自分の思い通りにならなくても、子供が自分の生き方に満足してるなら、それはお子さんにとっては良いことでは?
まぁ、犯罪や水商売に手を伸ばしての満足なら、それは阻止したほうがいいけど…。
>お子さん、自分の理想通りの子に
>育ちましたか?
>
>うちは全くです。
>悲しいくらいにことごとく裏切られた感じです。
>
>親がいくらサポートしても無理なものは無理ですね。
>99%はその子の持って生まれた能力で決まる。
>後の1%は努力できる性格かどうかと運。
>
>逆を言えばいくら努力できる人間でも能力がなけれはその努力は報われないってこと。
>
>やればやるだけ自分の能力を思い知らされるだけ。
>
>
>神様は本当に不公平だよ。
-
32 名前:10かうんと:2015/10/18 10:31
-
>>1
主さんには
竹原ピストルのカウント10
って曲がいいかもしれない
-
33 名前:そうなのか:2015/10/18 10:33
-
>>1
早いうちから子どもは親の作品ではないと気づいた。
人は生まれながらに設計図みたいなのを持っていて、親はそれの完成を手助けするしかないと思う。
一度も子供に夢を思い描いたことはない。子供の夢は子供自身のものだ。
主さんは自己実現というと大げさだけれど、自分自身でも何か目的を持って、やれることをやろうよ。
-
34 名前:これはどう?:2015/10/18 10:46
-
>>1
主さんはお子さんの成績のことで悩んでいるの?
たとえば、主さんはA大に行ってほしいけど、
それに届かないということですか?
それとも、‘育て方と間違えた’的なこと?
IQは、努力では変わらないけど、
IQが高い子が、成績がずば抜けて良いかというとそれは違うと思います。
平均的であれば、だれでも、努力すればそれなりに良い成績になると思うけど?
我が子、IQ130です。
東大生の平均IQより上だそうです。
でも、学校の成績はトップクラスではないですよ。
物覚えがず人並み外れて良いわけでもないし。
まだ、中学生だけど、たぶん、何かひとつくらい、他の人より才能が発揮される分野があるかもしれないけど、
それは、IQ80の人にもいえることだし。
ただ、親子や兄弟でも、「合う、合わない」ってある。
合わない人からサポートされても、実力が発揮しきれないことも。
うちの場合に限ってだけど、
私と息子はとっても相性がいい。
夫と息子は相性が悪い。
好き・嫌いではなくて。
だから、同じことを言われるにしても、私からだと素直に聞けるけど、夫から言われるとムカつくらしいです。
主さんのお子さんも、旦那さんとか、兄弟からサポートされたらちょっと違うかも?
-
35 名前:感想:2015/10/18 10:50
-
>>1
そこまで言い切るには多分、小さい頃から思いつく限りのことは実践し、寄り添い、表になり裏になり、精一杯子どもを見てきたんだよね。
その上で、これ以上してやれることないな、の挫折感を味わい真っ最中なのかな?
もしそうだったら、中途半端に激励なんかできないけど。
たったひとつ言ってあげられるとしたら、その強烈な挫折感も含めて世の中無駄なことはないよ。
凹んで腐りたい気分の時期もあるけど、あとは登ってくだけだから、新境地に抜け出す気分の時期も来るよ。
とりあえず、親子一緒に同じベクトルを向こう!
見当違いならゴメン。
まだまだ頑張れ!
-
36 名前:人間だもの:2015/10/18 12:17
-
>>1
努力で自分以外の人をコントロールできるわけないじゃん。
親の努力で子どもが親の思う通りに育つんなら、人間じゃなくてプログラムされた機械かなんかか、動植物だよ。
相手は子どもといえ、人間だってこと忘れてない?
-
37 名前:期待:2015/10/18 12:48
-
>>1
私も親の期待にはこたえられなかったけど…、
主さんは親の期待を裏切らなかったんですか?
-
38 名前:DNA:2015/10/18 13:59
-
>>1
主さんの言ってること半分くらいはわかるよ。
努力が1%は言いすぎかな・・。
持って生まれた能力・・学習能力や理解力や自習のセンス、
もちろん努力が出来るってのも能力だと思う。
これらが重なって同じことを習得するにも、人の3倍5倍と努力しないと身に付かない子だっているよね。
人は生まれながらにして不公平なんだよ。
今頃気づいたのは遅いんじゃないかな?
そしてそれらは神様のせいじゃなく
『親や先祖の遺伝子』だからね。
-
39 名前:結果オーライ:2015/10/18 14:50
-
>>1
うちは努力した先に自分の望むものがあるって言ってるよ。残念な結果に終わってもその経験が必ずしも無駄な物じゃないしね。
私自身いろいろ挫折はしたけど幸せだよ。
子育てだって振り返ってみると完璧ではなかったけど、やり直したって今より上手くやれる自信ない。
-
40 名前:でも:2015/10/18 15:10
-
>>38
>主さんの言ってること半分くらいはわかるよ。
>努力が1%は言いすぎかな・・。
>
>持って生まれた能力・・学習能力や理解力や自習のセンス、
>もちろん努力が出来るってのも能力だと思う。
>これらが重なって同じことを習得するにも、人の3倍5倍と努力しないと身に付かない子だっているよね。
>
>人は生まれながらにして不公平なんだよ。
>今頃気づいたのは遅いんじゃないかな?
>
>そしてそれらは神様のせいじゃなく
>『親や先祖の遺伝子』だからね。
その親や先祖の遺伝子を作ってきたのも人間じゃないよね。
-
41 名前:・・傲慢だよ:2015/10/18 15:22
-
>>3
>高3、受験生です。
>
>子どものことは見過ぎるくらいに
>見てきて行き着いた結論です。
見てないよ(笑)
母親にこう思われるなんてお子さんは気がついてるの?
努力しても無駄とかIQとか、そんな事に責任を押し付けてしまうのが主さんにとって、究極の癒やしなんだろうね。
そう考えてしまえば楽でしょ?
最後は神様って不公平って神様のせいにしちゃう。
今一番誰が辛いの?
お子さんじゃないんですか?
「結論」って何の結論なんだか。
主さんが決めつけるなんて凄い傲慢な人。
もっともっといろいろな方向を示してあげたらいいんじゃないかな。
今の方向しか駄目って親に決めつけられて、絶望の顔してる母親をいつまでも見せられてるお子さんが可哀想だよ。
-
42 名前:ひく!:2015/10/18 17:17
-
>>1
毒親
近所にもいます。
理想もなにも子供は子供。
子供の人生です。
-
43 名前:同意です:2015/10/18 17:43
-
>>42
>毒親
>
>近所にもいます。
>理想もなにも子供は子供。
>子供の人生です。
お子さんが不幸でかわいそうにみえる。
原因は能力不足ではなく
お母さんからの虐待。
勉強がすべてなのか。
私は大卒だけど負け犬です。
子供に願うのは彼らなりの幸せな人生です。
<< 前のページへ
1
次のページ >>
-
1 名前:るんるん:2015/12/26 23:27