育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6655831

息子が連れてきた彼女

0 名前:本音:2018/04/19 02:13
今までにも彼女がいた時期はありましたが
家に連れてきた事はありませんでした。

先週の日曜、初めて息子から家に連れていくから
と連絡があり迎え入れると結婚したいという話でした。

夫も私も驚きましたが、やはり色々考えて受け入れる
事ができかねています。

理由は、まず息子は23才で就職して間がない事。
相手が33才で職場恋愛みたいなんですが、付き合って
まだ3ヶ月ちょっとという事。
彼女の方が結婚をせかしているようで、早く子供が欲しい
から早く結婚したいと言う事でした。

でも彼女の容姿がなんとも言えず。
髪の毛は派手めの茶髪。
化粧は水商売?というほど濃い。
最低限の挨拶等はできますが、年齢から考えるとかなり幼いと
いうか、常識がないというか。
後半は既にタメ口で話されましたし。

息子曰く、飾らない男気のある素敵な人らしいです。

自分の子供が良いというならそれを信じたい気持ちはやまやまですし
成人してるので、反対できるものでもないとわかってます。

が、夫も私も相手に納得できずにいます。

みなさんならこの状況で素直に祝福できますか?
年齢を考えると本音は別れて欲しいです。
51 名前:一生独身:2018/04/20 18:34
>>1
親戚の男の人で、親に反対されて、結局別れてしまったけれど
その後定年近いのに独身のままの家があります。
その家は長男と一人っ子の長女という理由で。
いい企業でモテるのに、何故か独身なのはそんな訳が。
52 名前:小町:2018/04/20 18:36
>>47
小町で、結婚の時 旦那の親に反対されたって事を根に持ってる嫁さんのトピ読んだことあるんだけど。

男の人って、相手の父親に殴られても我慢!笑い話!みたいな(今の時代では傷害罪です!) 風潮なのに、女は 何でいつまでも根に持つのかなーと思った。


結婚時に相手がおかしいなら 親が反対するのは当然だよ。
眞子さんの例もあるしね。


恋愛結婚って 1時の性欲だけじゃない?
恋愛結婚推奨したのは 戦後のミッチーブームだよね。アメリカがお膳立てた政略結婚みたいなものなのにね。



ある程度 親の頃からの付き合いの、信頼できる家の人と結婚するのが あるべき姿なのかも。
53 名前:いいんだよ:2018/04/20 18:37
>>51
変なのと結婚するより、独身がいいって。
54 名前:キンチョール:2018/04/20 19:00
>>46
娘が10歳下の若者捕まえてきても、
息子が10歳上を連れてきても、
出会いは思い通りにいかないからねーって、
言ってられるのね。
余裕ですね。


>> 結婚について、
>> 主さん夫婦は、息子さんと
>> どんな風に語ってきたの?
>>
>> 今更、反対なんて手遅れだと思うわー。親が喜ばない相手を連れてくるなんの予測も覚悟も自覚もなく育てたんだろうとしか思えない。
>> 姉さん女房で、お似合いそう。
>>
>
>子供がいない人?
>
>結婚についても妊娠についても何についてもそうだけど
>どれだけ話をしても語っても、その通りに行かないのが
>子育てなんだけどね。
>
>ちょっとアホすぎるレスで笑ったわ。
55 名前:おばあさん:2018/04/20 19:04
>>52
>小町で、結婚の時 旦那の親に反対されたって事を根に持ってる嫁さんのトピ読んだことあるんだけど。
>
>男の人って、相手の父親に殴られても我慢!笑い話!みたいな(今の時代では傷害罪です!) 風潮なのに、女は 何でいつまでも根に持つのかなーと思った。
>
>
>結婚時に相手がおかしいなら 親が反対するのは当然だよ。
>眞子さんの例もあるしね。
>
>
>恋愛結婚って 1時の性欲だけじゃない?
>恋愛結婚推奨したのは 戦後のミッチーブームだよね。アメリカがお膳立てた政略結婚みたいなものなのにね。
>
>
>
>ある程度 親の頃からの付き合いの、信頼できる家の人と結婚するのが あるべき姿なのかも。

ねえほんとまじであなた何歳なのよ、、、

恋愛結婚がアメリカのお膳立てなんて今言う?
ほんとにここは古生代で止まってるのね、
56 名前:まあ:2018/04/20 19:05
>>46
本人はさぞかしまともな育児をしてらっしゃるんでしょうよ。

てか45みたいな親って読親のニオイがプンプンする。
57 名前:だめ:2018/04/20 19:07
>>53
>変なのと結婚するより、独身がいいって。

男の一人暮らしはいずれ孤独死
もしくは甥や姪に大迷惑です
58 名前:いやいや:2018/04/20 19:09
>>57
> >変なのと結婚するより、独身がいいって。
>
> 男の一人暮らしはいずれ孤独死
> もしくは甥や姪に大迷惑です
>
女の一人暮らしも甥姪に迷惑かかります。
ホントいま迷惑かかってます。
59 名前:いまどき:2018/04/20 19:14
>>57
子供が巣立ったらどうせ孤独シだよ、男も女も。
60 名前:そうそう:2018/04/20 19:18
>>59
>子供が巣立ったらどうせ孤独シだよ、男も女も。

結婚に口出し過ぎたらそっぽ向かれてね。
61 名前:どんだけ:2018/04/20 20:10
>>59
寂しい身の回りか想像できるよ



>子供が巣立ったらどうせ孤独シだよ、男も女も。
62 名前:え?:2018/04/20 20:25
>>1
成人してるからって、子供の結婚を反対しちゃいけないの?
ほとんどが成人してるよねえ。
63 名前:そうではなくー:2018/04/20 20:26
>>62
> 成人してるからって、子供の結婚を反対しちゃいけないの?
> ほとんどが成人してるよねえ。
>
反対しても勝手に結婚できる年齢だって事。
あと、反対すればするほど逆効果。
64 名前:中谷美紀:2018/04/21 20:01
>>1
今季ドラマのあなたには帰る家がある、の中谷美紀のような主婦になりそうね。
ギャンギャンうるさいし、化粧は濃くてテカってるし。
息子さん、やられそう…
65 名前:ああ:2018/04/21 21:16
>>64
あれも年上妻だっけ。
あんな風に毎日ギャンギャンされたら
家には帰りたくないよねえ。
66 名前:どっちもどっち?:2018/04/21 21:22
>>65
こういう妻が、それを注意されて義親を大嫌いになって、別スレの そばに引っ越して来るな!みたいな事を言うんだろうね。
67 名前:そうだね:2018/04/21 21:24
>>1
自分なら、とりあえず反対する。しばらく待つ。それでも終わらなそうなら、相手の親に、うちはまだ未熟者なので、などと断る。それでもだめなら、放っておく。出来たりしたら大変だよね。
68 名前:えーでも:2018/04/21 21:28
>>66
えーーー
でも、このスレ主さんの場合は、文句言っても
しょうがないでしょ。
これから前途洋々の息子が、
いきなり30過ぎの派手派手女に引っかかっちゃって
つかまりそうなんだもん。

こんなの賛成出来るわけないじゃん。
69 名前:実家の父が:2018/04/22 06:43
>>38
>興信所使って相手の調査をしたら?
>今まで、誰もいなかったわけないと思うんだけど。
>もしかしたら過去におろしている可能性もあるよ。
>相手の親の素性も調べたほうがいい。
>
>私、主人と結婚するとき、主人の親が私の素性を調べたって言っていたよ。ま、被差別部落出身か?とか
>在日帰化か・・・とかいろいろ、高額なお金かけて調べて、OKが出たって。これは、最近になって、義父が亡くなって、主人から聞いたわ。

私の父は、夫の素性を調べていました。
結婚後数年した時に母がこっそり教えてくれました。

交際期間は4年でしたけどね。

3ヶ月ならなおさらかも。婚約してからボロボロと新事実が発覚するのもどうかと。
70 名前:お金:2018/04/22 14:53
>>1
貯金貯めてもらうのは?

つまも夫も、別々に、将来の学資として
結婚新居には使わないお金。
それをとにかく貯めてもらう。
それくらい言ってもいいでしょ。
100万づつとか。
彼女さんはいままで貯金のでもいい。
でも子供のために凍結。
息子はその覚悟で、かつその後の生活のためにも、必死でためさせる
71 名前:結婚あるあるかな〜:2018/04/22 15:56
>>1
子供が産めないって言ってるは息子さん?彼女さん?
結婚すれば子供ができるわけじゃないのに、子供を産むために結婚するのでしょうか?
子供が埋めれば相手は誰でもいいのでしょうか?
失礼ですが、息子さんの収入で妻子を養えるのでしょうか?
共働きが多いとはいえ、家庭を持つのに収入は大事です。

いまどきの20代の結婚を見聞きして思うのは、結婚式をしたいけど自分達の貯金であげられずに親が負担(片方の親が全額負担ってことも聞きます)、式の計画が面倒だからしない、お金が無く式と指輪と新婚旅行もなし婚とか聞くけど、結婚式っていうものをすることで、当人同士や両家のお金に対する考え方や人となりがわかり、面倒なことを乗り越えるって大事な気がします。

レス中にあったけど、親が反対する結婚はその後に上手くいかないことが多い。
(昔からの言い伝え的なこともある)

私が主さんなら息子さんと結婚について自分の経験を含めとことん話し、それでも今すぐに結婚するというなら養子に出し、財産は相続させない遺言書を書きます。
72 名前:あちゃ:2018/04/22 16:07
>>1
レス中にもあるけど
親の承諾がなくても結婚ができる年齢
主さんの想いを伝えても結婚に踏み切るなら
もう仕方ないよね
後々何があっても、本人の自己責任としか言いようがない
73 名前:そんなの:2018/04/22 16:57
>>71
>私が主さんなら息子さんと結婚について自分の経験を含めとことん話し、それでも今すぐに結婚するというなら養子に出し、財産は相続させない遺言書を書きます。

それでスッキリする人や問題解決になる人、そうはおおくないのでは?
74 名前:結婚あるある:2018/04/22 17:13
>>73
> >私が主さんなら息子さんと結婚について自分の経験を含めとことん話し、それでも今すぐに結婚するというなら養子に出し、財産は相続させない遺言書を書きます。
>
> それでスッキリする人や問題解決になる人、そうはおおくないのでは?
>

『私が主さんなら』こうすると書いたまでで、万人向けの解決策を提案したわけではありません。
75 名前:できちゃったら:2018/04/22 17:15
>>74
どうする?
76 名前:away:2018/04/22 17:17
>>1
実家は従業員約80名弱ですが会社を経営しており
普通に暮らす分には十分な収入があります。
良いお相手との話もありましたが

私22歳の時に、33歳(現夫)の彼を紹介
長男で超田舎の義父母付きの農家

兄25歳の時に、23歳(バツイチ子持ち)の彼女を紹介
生活するために水商売中(現在は自営業の手伝い)

いずれも(特に兄)普通なら反対される相手だったと思われますが
両親は反対しませんでした。
「自分がそれで良いと思うなら結婚しなさい。
ただし、後で泣き言はいわないように」
ただそれだけでした。
本当は主さんと同じ気持ちだったかもしれませんね。

それから20年近くになりますが、私も兄も幸せに暮らしています。
信じてくれた両親には感謝してますよ。
77 名前:結婚あるある:2018/04/22 18:17
>>75
できちゃう前にとことん話し合いたいです。

<< 前のページへ 1 2 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)