NO.6655866
お子さんが韓国や中国のコスプレしたら?
-
0 名前:嫌ですか?:2017/05/02 04:42
-
フェイク入れてるので分かり難かったらごめんなさい。
お子さんが友達と友達のお母さんに誘われて、あるテーマパークに行ったとします。
そのテーマパークは世界各国の家を展示してて、そこを見学したり
各国の名物料理を食べられたり、民族衣装をレンタルして着たりできるところです。
そこでお子さんが韓国や中国の民族衣装を着て写真撮影したと聞かされたらどう感じますか?
レンタル料(数百円程度)を自分のお年玉やお小遣いから出したものとします。
レンタルとは言いますが、その衣装を着ていいのは、各国エリアにある特定の建物のみ
(韓国なら衣装を着せてもらった屋敷の縁側まで)か、せいぜいその国のエリア内だけです。
私が娘と娘の友達とを連れてそのテーマパークに行ったんですが
娘の友達が韓国や中国の衣装を着るのを止めなかったということが
気に入らないらしく、電話で長々と苦情を言われ
こんなご時世なんだから気を付けてね。と言われました。
こんなご時世ってどんなご時世なんでしょう?
気を付けるっていったい何を?
別にチャイナドレスや、チマチョゴリを着て街を練り歩く訳じゃなし
限られた狭いエリアで数分〜数十分着て、写真を撮るだけなんですが
それでも、韓国中国が嫌いな人には耐えがたい事なんでしょうか?
そのテーマパークは娘の友達も何度か家族で行ったことがあり
苦情を言ってきたお母さんも民族衣装を着れる体験ができるのは承知のはずです。
着てほしくないなら自分で子どもに言い聞かせれば良かったのになと思います。
まあ、その子も母親のことをクソババアと呼んで馬鹿にしてましたから
言っても聞くかどうかは微妙ですが・・・。
-
1 名前:嫌ですか?:2017/05/03 13:51
-
フェイク入れてるので分かり難かったらごめんなさい。
お子さんが友達と友達のお母さんに誘われて、あるテーマパークに行ったとします。
そのテーマパークは世界各国の家を展示してて、そこを見学したり
各国の名物料理を食べられたり、民族衣装をレンタルして着たりできるところです。
そこでお子さんが韓国や中国の民族衣装を着て写真撮影したと聞かされたらどう感じますか?
レンタル料(数百円程度)を自分のお年玉やお小遣いから出したものとします。
レンタルとは言いますが、その衣装を着ていいのは、各国エリアにある特定の建物のみ
(韓国なら衣装を着せてもらった屋敷の縁側まで)か、せいぜいその国のエリア内だけです。
私が娘と娘の友達とを連れてそのテーマパークに行ったんですが
娘の友達が韓国や中国の衣装を着るのを止めなかったということが
気に入らないらしく、電話で長々と苦情を言われ
こんなご時世なんだから気を付けてね。と言われました。
こんなご時世ってどんなご時世なんでしょう?
気を付けるっていったい何を?
別にチャイナドレスや、チマチョゴリを着て街を練り歩く訳じゃなし
限られた狭いエリアで数分〜数十分着て、写真を撮るだけなんですが
それでも、韓国中国が嫌いな人には耐えがたい事なんでしょうか?
そのテーマパークは娘の友達も何度か家族で行ったことがあり
苦情を言ってきたお母さんも民族衣装を着れる体験ができるのは承知のはずです。
着てほしくないなら自分で子どもに言い聞かせれば良かったのになと思います。
まあ、その子も母親のことをクソババアと呼んで馬鹿にしてましたから
言っても聞くかどうかは微妙ですが・・・。
-
2 名前:距離:2017/05/03 14:31
-
>>1
なんとも思わないし、そんなネットかぶれの親とは距離を置く。気持ち悪いから。
-
3 名前:気をつけよう:2017/05/03 15:29
-
>>1
私は別になんとも思いません。
我が子はこんなご時世でも韓国に行きます。
もちろん止めません。
着て欲しくないものがあるなら子供に言い聞かすか、子供が親の言うことを聞かない子なら子供だけで遊ばせに行かせなきゃいいのに。
主さんも学んだなら、今後は同じようなことがないようにその子を遊びに連れて行かないほうがいいかもね。
-
4 名前:けけけ:2017/05/03 15:39
-
>>1
そういう状況でなら、気にしない。
というかそういうところに行くのにわが子に
そんなこと禁止しないし、嫌でも子供の意思で
やったことなら子供に注意はするけど
引率してくれた親御さんにまで言えることではない。
イチイチ文句言ってくるほうが
おかしい日本人ってだけだよ。
かの国は嫌いだけど、こういう馬鹿な日本人も
同じくらい嫌い。
-
5 名前:相手がヘン:2017/05/03 15:37
-
>>1
連れて行って貰ってるのにね。
相手がおかしいよ。
昔、似たような変な人いたけど、私は
後から言われても困ります、とその人に言ってたよ。
-
6 名前:なんとも:2017/05/03 15:40
-
>>1
別になんとも思わない。
衣装は、ただ単にかわいかったから・・・とか
そのエリアがすいていたから、とか。
まあ色々選んだ理由があると思います。
ウチの息子は今年大学に入りましたが
外国語(英語以外)の選択で
中国語と朝鮮語をとりました。
エッ、何で???? 今まで両国の事は
さんざん言っていたのに、と思いました。
講義名が韓国語じゃなく、もともと朝鮮語らしい。
-
7 名前:させない:2017/05/03 17:28
-
>>1
わたしが引率なら、そんな服は着せないわ。
相手の家庭の意向がわからないからね。
特に中韓問題は。
子供は無邪気に「キレー!カワイイー!着たーい!」と言うかもしれないけど、その家庭の考え方がわからないから避けるわ。
チョゴリみたいなものではなく露出度満点の△ビキニで写真撮ろう!みたいな流れになったとしても、たしなめますね。
自分の子だけを連れて行ったときには好きにするけど。
-
8 名前:OK:2017/05/03 17:45
-
>>1
そういう人は、なにやっても文句言うよ
それに、もし相手が普通の人だったら
勝手に着せないのもどうかと思うよ
子供本人が希望して、親も事前に禁止してないのに
なぜ着せなかったのか
私は極端な思想なんて持ってない!
なんてことになりそう
一般的な、無難な対応が一番だよ
今回は、主さんので正解
-
9 名前:そっちじゃない:2017/05/03 17:47
-
>>7
>わたしが引率なら、そんな服は着せないわ。
>相手の家庭の意向がわからないからね。
>特に中韓問題は。
>
>子供は無邪気に「キレー!カワイイー!着たーい!」と言うかもしれないけど、その家庭の考え方がわからないから避けるわ。
>
>チョゴリみたいなものではなく露出度満点の△ビキニで写真撮ろう!みたいな流れになったとしても、たしなめますね。
>
>自分の子だけを連れて行ったときには好きにするけど。
スレの質問は、連れていってもらって中韓のコスプレしてたらどうするか、みたいだけど?させるさせないじゃなくて。
あなたは文句言うの?言わないの?
-
10 名前:コスプレでしょ?:2017/05/03 17:50
-
>>1
相手のママさん、ネットにドップリ浸かりすぎて
現実の人付き合いしてないんじゃない?
中国だから韓国だから着ては駄目!!なんて
そんな人が現実にいたら、そっちの方が引くわ。
-
11 名前:ネットは極端:2017/05/03 18:05
-
>>1
その人、ネット脳なのかもね。
我が家もお友達を預かったり、お泊まり会したりしてる。
自己負担の外食もあるけど、もしそこで「こういうご時世だから中華料理(韓国料理)はやめました」なんて言われたら驚くよ。
遊びに行った先で、チャイナ服を着たらいけないと思って止めましたなんて言われたらその人を見る目変わるわ。
-
12 名前:させない:2017/05/03 18:27
-
>>9
そういうことになるからそもそもさせないってこと。
主さんはうかつだったんじゃないのかしら。
わたしなら文句は言わないけど、いやな滓は溜まりますね。今後の付き合いも考えて手控える。
-
13 名前:ビックリ:2017/05/03 18:41
-
>>12
>そういうことになるからそもそもさせないってこと。
>
>主さんはうかつだったんじゃないのかしら。
>
>わたしなら文句は言わないけど、いやな滓は溜まりますね。今後の付き合いも考えて手控える。
上の人じゃないけど、私はスレの状態なら
自分が先に、子供には着せないでくれと
先方に意思を伝えるべきだと思うので
なにも伝えずに自分の望むようにならなかったことや
そのいやな気持ちを先方には向けないわ。
向けるのなら、自分。
うかつだったのも自分。
主さんへ。
主さんの判断はごく一般的な、問題のないものだよ。
私は上にも書いたけど、自分の考えは自分で伝えるもので
他人に察して貰うものではないと思っているし
そうされなかったことを相手のせいにはしないよ。
この結果になったのは、自分のせいだからね。
-
14 名前:いやだ:2017/05/03 20:39
-
>>1
子供を連れて行ってもらった立場なら、何も言えない。
けど、嫌な気持ちになる。
主さんの立場なら、何気に子供達の興味をそらすようにする。
なるべくその2カ国の衣装は着せないように頑張る。
無理はできないけど。
主さん、これ、自分でたくさんぶら下がってる?
こんなに寛容な人が多いなんて、驚き。
-
15 名前:ほんとに?:2017/05/03 20:59
-
>>1
子どもだけ連れていってもらって、こんな事いう人、頭がおかしい人だから、気にしないで良いと思う。
そして、二度とその人の子どもは連れていかない方がいい。
めんどくさいから。
-
16 名前:あはは:2017/05/03 21:05
-
>>1
子供のコスプレを止めなかったなんて
言いがかりもいいとこ。
中華料理を食べさせたら発狂しそうだね。
-
17 名前:おばさん(歳がばれる):2017/05/03 22:24
-
>>1
こんなご時世もなにも、今に始まったことじゃ無いよ。
中韓への偏見は、かなーり昔からありました。
私の父は大正15年(昭和元年)生まれでしたが、
特に朝鮮人を毛嫌いしていました。
『あいつらは○○だ』みたいな言い方で。。。
本題の件ですが、
私だったら主さんに文句言わずに自己反省をします。
そういうひとと一緒に行かせなければよかったと。
-
18 名前:文句を言う人がおかしい。:2017/05/03 22:58
-
>>1
中国、韓国の衣装を着て、町を歩くわけではないからね。文句を言ってくる親の方が、面倒な人だなって思います。
-
19 名前:きっかけ:2017/05/04 08:35
-
>>1
主さんは全然悪くないよ。
連れて行ってもらった上に言いがかりのような苦情。今後のお付き合いは考えた方がいい。
私がそのお友達のお母さんの立場だったら行く前に絶対に中韓の服は着るなと子どもに直接言っておく。
主さんの立場だったらその場でハッキリ言うわ、着て欲しくない理由を。それでも着たいと言うなら無理やりやめさせることまではしないけど、家に帰ってから我が子にだけは中韓と日本の関係をきちんと伝えるきっかけにすると思うわ。
-
20 名前:そっちか:2017/05/04 09:00
-
>>17
>本題の件ですが、
>私だったら主さんに文句言わずに自己反省をします。
>そういうひとと一緒に行かせなければよかったと
ちゃんと自分で自分の子供に言い聞かせなかった事を反省するのではなく、あくまで相手の親(主さん)が悪いことは変わらないんだ。
これが食物アレルギーとかだったら絶対に言い聞かせるし、相手の親にも確認するし、さらに心配だったら子供だけ託したりはしないだろうに、この件についてはそこまではしなかったのはそこまでの話だったんだろう。それなのにそんな人呼ばわりはないな。
-
21 名前:文化だしね:2017/05/04 10:18
-
>>1
>そのテーマパークは世界各国の家を展示してて、そこを見学したり
>各国の名物料理を食べられたり、民族衣装をレンタルして着たりできるところです。
主さんの行ったテーマパーク、なんとなくあそこかな〜と思う。
愛知にある「リ」から始まるところ。
間違ってたらごめん。
私がそのお母さんの立場だったら、強要されたんじゃなくて
子どもが着たがったんなら仕方ないかと諦めるかな。
特に中国のチャイナドレスは色鮮やかで綺麗だから
女の子は着たがるよね。
私は中韓大嫌いだけど、それはあくまで人間性が嫌いなだけ。
かの国の文化や歴史まで否定したり、
子どもに私の思想を押し付けるつもりはない。
慰安婦や南京事件のような間違った歴史は訂正するけど。
絶対に着せないって人は、韓国料理や中国料理も子どもに食べさせないの?
いまは普通に給食に出るよね。ビビンバとか麻婆豆腐とか。
-
22 名前:注意:2017/05/04 10:49
-
>>1
エリア内なら構わないと思う。
子供が楽しめたのならそれが一番。
それに、連れて行ってもらっている以上、文句も言えないよね、普通の感覚なら。
その方、これからのつきあいは考えた方がいいかも。
ただ、このご時世だから、その格好で外を歩くのは不安を感じる。
誰に絡まれるかわからないからね。
<< 前のページへ
1
次のページ >>