育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6655882

店員の悪口って気になる?

0 名前:パート子:2017/01/27 16:09
パート先の先輩の話なんですが・・・。

私たちはお客様相手の仕事をしています。先輩は好き嫌いがハッキリした人で、さっき帰ったお客様の悪口を、他のお客様の前で言うんです。誰か分からないような言い方はするんですけど、でも、いいのかな。これを聞いたお客様は、「もしかして自分のことも言われるんじゃないかな。」って思わないのかな。

皆さんはどうですか? 自分の悪口でなければ大丈夫ですか? それともやっぱり不快ですか?

雑談するのはOKだと思います。お客様は「おはよう。今日は寒いねえ!」って言いながら入ってくるような常連さんが多いです。
1 名前:パート子:2017/01/28 12:09
パート先の先輩の話なんですが・・・。

私たちはお客様相手の仕事をしています。先輩は好き嫌いがハッキリした人で、さっき帰ったお客様の悪口を、他のお客様の前で言うんです。誰か分からないような言い方はするんですけど、でも、いいのかな。これを聞いたお客様は、「もしかして自分のことも言われるんじゃないかな。」って思わないのかな。

皆さんはどうですか? 自分の悪口でなければ大丈夫ですか? それともやっぱり不快ですか?

雑談するのはOKだと思います。お客様は「おはよう。今日は寒いねえ!」って言いながら入ってくるような常連さんが多いです。
2 名前:そんなお店:2017/01/28 12:17
>>1
嫌過ぎる。
自分のことでなくても、嫌だよ。
3 名前:どんな:2017/01/28 12:17
どんな悪口を言うんですか?

お客側としては、気になります。
4 名前:クズ:2017/01/28 12:23
>>1
人の悪口を口にする人って、クズだよ。

営業時間中に店内でなんて、クズの極み。

そんな店、すぐ潰れるよ。
5 名前:ジムノペティ:2017/01/28 12:26
>>1
>これを聞いたお客様は、「もしかして自分のことも言われるんじゃないかな。」って思わないのかな。


私はそう思う方。
やっぱり自分が言われていなくても、
お店の人達が言っているその雰囲気そのものが気分悪く感じる。
私のことも、私が居なくなれば言われているのだろうと。

悪口言いたい人って、重箱の隅をつつくようにして他人の粗探しして、
悪口のネタのなる事を見つけ出すしね。

雰囲気はとっても気に入っていたカフェがあるけど、
厨房で店員とオーナーらしき人が、
来た客を馬鹿にして笑って話していたのを聞いたことがあって、
それ以来、行く気にならなくなった。

スコーンがおいしいから行きたくなるんだけどね。
でもカフェは気持ちよく過ごしたいから、
結局、別のお店をチョイスしてしまう。
6 名前:話す相手:2017/01/28 12:40
>>1
お客さんに話すのは絶対NG。

店員同士で裏でこっそり話すのは、まあ、必要悪かな。とんでもない客っているからね。
7 名前:思うよ:2017/01/28 12:43
>>6
>お客さんに話すのは絶対NG。
>
>店員同士で裏でこっそり話すのは、まあ、必要悪かな。とんでもない客っているからね。


うん。
客の悪口を客になんてプロとして失格だと思う。
8 名前::2017/01/28 12:52
>>1
やっぱり駄目ですよね。私にしたらあり得ないことなんだけど、誰も咎めないんです。私一人で、「え? え?」と思ってます。上司に相談すべきかどうか迷い中です。

お客様に「あの、きっつい人、すごく怖い、話がしにくいのよ。」と言われました。先輩は穏やかな顔立ちで、目の前のお客様にはいつでも優しい笑顔なんだけど、でもあの悪口のせいなんだろうな。

もちろんお客様にも好みがあって、自分好みの店員には「他の店員さんよりあなたが好きだ」と(あ、風俗のお仕事ではないですよ。)言うんでしょう。私のファンもいるけど、先輩のファンもいます。それでも最近多いような気がするんです、私のところに来るお客様・・・。

他にもえっ?と思うことはたくさんあって、平気でカウンターを空にします。お客様の相手をするのが面倒なんでしょう。奥に引っ込んでお喋りしてます。

上司に言いつけるべきかな・・・。
9 名前:元サービス業:2017/01/28 12:58
>>1
近所のショッピングセンターにある書店。

売り場の奥に在庫管理している部屋があるようなのですが、シフトの組み方がおかしいだの、もうやってられないよね〜だの、リーダーパートさんへの悪口なのか、売り場に丸聞こえだったことがあります。

なんだか店員のレベルがひどいというか、そういう人を雇うお店がひどいのか…。

奥の部屋から出てきた店員さんの顔を見たけど、接客に向いていない感じのムスッとした顔でした。
10 名前:すみません:2017/01/28 13:01
>>9
お客さんの悪口でしたね。
ごめんなさい。

でも、お客さんの悪口はもってのほかですが、働いている仲間同士の悪口を聞くのも嫌ですよ。
11 名前:やだわ:2017/01/28 13:24
>>1
悪口じゃなく誉め言葉でも嫌だな。
自分も何か感想を述べられてるかもと気になるもん。
聞いてしまったらその店から足が遠のくよ。
裏ではあだ名がついてたりするらしいけど、せめて表向きは控えてほしい。
12 名前::2017/01/28 13:27
>>10
もちろん仕事仲間の悪口も多いです。これは私が地味にダメージを受けてます。

悪口聞くのは疲れます。聞かなきゃいいんですけど、聞いておかないと、自分が皆に迷惑をかけているのに気づかないのもまずいし。でも、あんな風な言われ方をするんだと思うと、先輩に関わるのが怖くなります。

攻撃は最大の防御なんでしょうけど、せめてお客様に聞こえないようにやってほしい・・・。
13 名前:主さんが訴えなくとも:2017/01/28 13:37
>>8
その先輩タイプが好きな人はいるかもね、同じ穴の貉で。
でも先輩のやり方ではいずれお客様から上の方へクレームが来るのでは?
14 名前:そうね:2017/01/28 14:37
>>11
以前家に出入りしてた業者さんが「○○様のお宅でもご好評頂き…」なんて話してたけど、うちのこともこうやって他で話されるのかなと思うといい気はしませんでしたね。
15 名前:っつーか:2017/01/28 15:32
>>1
自分も出たら同じように言われるんだろうなーとも思うし、前の客のストレスを私(次の客)で晴らすの止めてくれって思う。
16 名前:イヤだよ:2017/01/28 17:14
>>1
私が前通ってた美容室の店長もそんな感じだった。
予約より10分も前に来て迷惑だの、他の色んなお客さんの悪口言ってて嫌だったよ。
それでいくら丁寧にされても、おべっかなんだろうなとか帰ったらまた他のお客さんに何かしら悪口言うのかなと思ったもん。
気分悪いので行くのやめたよ。
いくら腕が良くても人間性がダメだった。
店長さんはなぜ急に来なくなったかきっと検討も付かないと思うけど、私のように感じて来なくなったお客さんは他にもいると思う。
上手いわりに流行ってないから。
17 名前:いやだね:2017/01/28 17:29
>>16
>私が前通ってた美容室の店長もそんな感じだった。
>予約より10分も前に来て迷惑だの、他の色んなお客さんの悪口言ってて嫌だったよ。
>それでいくら丁寧にされても、おべっかなんだろうなとか帰ったらまた他のお客さんに何かしら悪口言うのかなと思ったもん。
>気分悪いので行くのやめたよ。
>いくら腕が良くても人間性がダメだった。
>店長さんはなぜ急に来なくなったかきっと検討も付かないと思うけど、私のように感じて来なくなったお客さんは他にもいると思う。
>上手いわりに流行ってないから。

昔美容師だったけど、お客さんの話なんてしなかったよ。いろんなお客さんいるし。どんな人でも対応できる人間に、みんななりたいはずだよ。

悪口言うのは、コーヒーショップでバイトした時。
とにかく、お客や従業員の悪口がひどかった。
誰かいないとその人の悪口。
もう、それが普通になるんだね。
18 名前:私は:2017/01/28 19:12
>>1
保育士や幼稚園の先生が気になります。
日頃お世話になっていますが、やはり保護者のいないところでは文句なり愚直なり言ってるのかなぁと。
あの親は…とか。
19 名前::2017/01/28 20:03
>>18
>保育士や幼稚園の先生が気になります。
>日頃お世話になっていますが、やはり保護者のいないところでは文句なり愚直なり言ってるのかなぁと。
>あの親は…とか。


その先輩は、え?と思うような悪口を言うのですが、他の人はそんなことないです。〇さんにお子さんが生まれたんだって、なんて噂話はしますけど、モンスターカスタマーみたいな人でなければ、陰でも悪く言うことはないです。だってお客様は来てくださるだけで有難い。基本、好意を持って接しています。それに何度も会えば親しみも生まれます。

保育士や幼稚園の先生も同じなんじゃないかな。基本的には大事なお客様だと思っているはずです。よほどおかしなことがない限りは、親のことも好きだと思いますよ。それに仲良くしておけば、次のお客様を連れてきてくれるかもしれません。女性の口コミは馬鹿になりません。

普通の社会人なら、お客様と仲良くしたいと思っているものだと思います。
20 名前:聞こえてしまった:2017/01/28 20:05
>>1
上の子を妊娠しているときに通っていた産婦人科の医院。
ちょっと派手目な女性が受付を終えて帰った後に、受付スタッフ二人がこそこそ会話してた。
私は受付のすぐ真ん前にいたので聞こえてくるんだよね。
風俗で仕事よ…やーね、みたいな会話。
びっくりしたし怖くなったよ。
その二人、応対するときはにこやかで優しい物腰の人たちだから余計に。
人間だから陰口も言うことあろうけど、受付で言うなよー。

もう他所に移る時間もないし、そこで出産した。
でも下の子のときは別の所を選んだ。
21 名前:それはあるね:2017/01/28 20:09
>>18
>保育士や幼稚園の先生が気になります。
>日頃お世話になっていますが、やはり保護者のいないところでは文句なり愚直なり言ってるのかなぁと。
>あの親は…とか。 

それなりの人にはあるんじゃない?

問題があるお子さんとか
問題がある親御さんとか。

問題がなければないと思う。
22 名前:美辞麗句:2017/01/28 20:11
>>19
微妙なうさん臭さがあるね。
どうしてだろう。

主さんが言うことに反論する人もいないだろうし
誰だってそりゃ嫌でしょうよって感じのことだし。
ねっとり感がある。

なんでかなあ。

ネイラーかな?
23 名前:っていうか:2017/01/28 20:18
>>1
悪口以前に客や患者の前で店員同士、
スタッフ同士で私語はダメでしょう。
緩い職場なんだね。
私の勤務先では考えられない。
24 名前:聞いた身としては:2017/01/28 20:19
>>18
>保育士や幼稚園の先生が気になります。
>日頃お世話になっていますが、やはり保護者のいないところでは文句なり愚直なり言ってるのかなぁと。
>あの親は…とか。


つい思い余って言いたくなったのだとしても、他の保護者達がまだいるような場で、特定の子供や親の悪口を言うのは止めてほしいと思ったことがある。

聞いてしまった保護者達も戸惑うし、言っていた先生達も完全に信用無くすからね。
25 名前:病院は:2017/01/28 20:29
>>20
私が入院してた病院は
すごかったわ。。

ナースステーションの入り口にドアがなくて、カウンターもあるのね。その横にデイルームと言ってお茶を飲んだり面会の人と会うような場所があったのだけど
本人たちは聞こえてないつもりなのだろうけど

カウンターも、入り口もドアがないから
いろんな噂話が丸聞こえだった。
自分の悪口をかなり辛らつに言われていて
きれて怒ったことがある。

ほかにも、廊下で話してるのとかが丸聞こえで
ベッドは窓側にしてもらってた。
26 名前:なんだか:2017/01/28 21:25
>>1
見なきゃ良いんだけど、なにげに凹むスレだな。
27 名前:まき:2017/01/28 23:24
>>1
お客の悪口を平気で言う店員何て嫌ですよね。

それに、私も接客業ですがお客様の悪口は言わない様に指導が有りましたよ。
28 名前:まあね:2017/01/29 08:31
>>18
そりゃあるでしょ。
今どき、モンペが多いからね。

モンペだから手のかかる子になるのか、
手のかかる子だから、モンペになるのか、
卵が先かニワトリが先か・・

ま、解決策、対応策を練る糸口探しの会話の一端でもあるから責めないでね。
29 名前:はぁ・・・:2017/01/29 12:55
>>1
>パート先の先輩の話なんですが・・・。
>
まさか、うちの義姉の話じゃないだろうか・・・
義兄の悪口を、義母と話して盛り上がってる。
帰宅した後、私のことも言ってるんだろうと思われる。
30 名前:嫌です:2017/01/29 13:19
>>1
店員がお客様の悪口、店員同士の悪口でも聞かされたらいい気はしません。
気になるっていうか、聞課されるのは嫌です。
他のお客さんの悪口を聞かされるようなお店には行きたくないし、行かない。
言うなとは言わないけど、言う場所と相手は選ぶべきだと思う。
31 名前:みい:2017/01/29 15:26
>>28
>そりゃあるでしょ。
>今どき、モンペが多いからね。
>
>モンペだから手のかかる子になるのか、
>手のかかる子だから、モンペになるのか、
>卵が先かニワトリが先か・・
>
>ま、解決策、対応策を練る糸口探しの会話の一端でもあるから責めないでね。

モンペって何?
32 名前:それは:2017/01/29 15:54
>>31
>
>モンペって何?

調べて。
33 名前:吃驚:2017/01/29 16:00
>>31
いまどき、モンペを知らない人がいることにも、PC、スマホから投稿してるんだからいくらでも自分で検索できるのに軽ーく聞く姿勢にもビックリだわ。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)