育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6655962

デブは

0 名前:病気:2018/03/20 12:46
デブは病気にかかりにくいよね?
いい人ほど早く死んでしまうって言うけど、心労とか気遣いとかで免疫落ちてるんじゃないかと最近考える
1 名前:病気:2018/03/21 10:34
デブは病気にかかりにくいよね?
いい人ほど早く死んでしまうって言うけど、心労とか気遣いとかで免疫落ちてるんじゃないかと最近考える
2 名前:病気は知らんが:2018/03/21 10:37
>>1
寒さには強い
3 名前:イカ:2018/03/21 10:38
>>1
主さんの思うデブっていかほどのデブなの?
それによって病気のかかりやすさって違うんじゃないかと思いますが。

横だけど昨日エレベーターに太った女性3人が乗り込んできて、降りる人や乗り込んでくる人に対して過剰なほど恐縮して動き回っていたので、そちらの方が心労とか気遣いで大変だなって思ったけどね。
そこまで気を遣わなくても!って思ったよ。それ位エレベーター内でその太った女性達は動き回っていた。
4 名前:肥満度:2018/03/21 10:38
>>1
痩せや標準より肥満度1が一番長生きだと、最近なにかで読んだ。
5 名前:えっ:2018/03/21 10:39
>>1
>デブは病気にかかりにくいよね?
>いい人ほど早く死んでしまうって言うけど、心労とか気遣いとかで免疫落ちてるんじゃないかと最近考える

成人病…
6 名前:どうだろね:2018/03/21 10:40
>>1
中高年の小太りは病気になりにくいというデータは
日本の中高年の小太り率が圧倒的に高いから
母数が多いからだと聞いたよ。
デブと小太りは違うと怒られそうだけど
今の若い人達が年配になる頃には
小太りも絶滅してるかもね。
そしたらデブ健康説くずれるよ。
7 名前:小太り:2018/03/21 10:40
>>4
>痩せや標準より肥満度1が一番長生きだと、最近なにかで読んだ。

小太りがいいって聞くよね。
じゃあ太ろうとは思わんが(笑)
8 名前:見た目と性格:2018/03/21 10:42
>>1
デブは悪い人?って言っているの?
体系のことではなく性格のこと?

心労、気遣いが出来る人は体系と関係あるのか?ってことを
言いたいんだろうか・・・?
9 名前:小太り健康説:2018/03/21 10:45
>>6
もともと、小太り健康説は怪しいと思ってる。
だって痩せてる人は、じゃあ病気なのかと言ったら
むしろ小太りよりも健康だもの。
10 名前:痩せてる人は:2018/03/21 10:50
>>1
>デブは病気にかかりにくいよね?
>いい人ほど早く死んでしまうって言うけど、心労とか気遣いとかで免疫落ちてるんじゃないかと最近考える

痩せてる人はイコール性格よくて病んてでるの?
11 名前:デブは良い人いないの?:2018/03/21 11:03
>>1
>デブは病気にかかりにくいよね?
>いい人ほど早く死んでしまうって言うけど、心労とか気遣いとかで免疫落ちてるんじゃないかと最近考える

主さんの理屈だとデブには良い人がいないという事になるのか?
なんでよ。
そういうのは体型に関係に無いよね。

ちなみに、デブで良い人だったママ友がんで亡くなってる。

私の知る友人知人の同世代で亡くなったのは今の所彼女だけだよ。
12 名前:見る人による:2018/03/21 11:11
>>7
>>痩せや標準より肥満度1が一番長生きだと、最近なにかで読んだ。
>
>小太りがいいって聞くよね。
>じゃあ太ろうとは思わんが(笑)


自分は小太りじゃないと思い込みしても、スレンダーから見たら、小太りどころじゃなくデブ認定なんだけどね。
13 名前:肥満:2018/03/21 11:15
>>1
肥満は万病のもとって言うよね?

主さんが言ってるのは、ストレスを抱え込む人は
長生きできないって事でしょ。

デブも病気になるよ。
14 名前:小太り:2018/03/21 11:20
>>12
>自分は小太りじゃないと思い込みしても、スレンダーから見たら、小太りどころじゃなくデブ認定なんだけどね。

見た目的には適正体重〜プラス数キロが小太りじゃない?
15 名前:ほ〜:2018/03/21 11:24
>>1
>デブは病気にかかりにくいよね?
>いい人ほど早く死んでしまうって言うけど、心労とか気遣いとかで免疫落ちてるんじゃないかと最近考える


変な文だなぁ〜。
16 名前:うーん:2018/03/21 11:29
>>1
薬の副作用で太っている人は別として、周りにデブと思われても平気でいられる神経があるから強いのかもね。
ダイエット続かないなんて、言い訳だし。

私は健康診断で痩せすぎを指摘されるけど、小さなことにイライラしたりする傾向はあるかもしれない。
太れないっていうか、食べることに興味がないから毎年指摘されても太れないんですと繰り返すばかり。
自分は一日1-2食(少量)で十分なので、食べる量がすごい旦那を見ているとイライラする。
ビュッフェに行ったとき、私の奥に座っていたので何度も何度もおかわりに立つ旦那にイラっとしていい加減にしてよ!と言ってしまった。最初から自分が奥に行けばいいだけだったのに。誰も私に「おかわりは?」とか「それだけ?」とか言わないのに。
言った後はっとして奥に座ったけど、旦那も気分を害したらしく二度とおかわりに立たなかった。
デザートも取ってないのに。
気を利かせてとってきた人に笑顔でお礼を言って食べていたけど、太り気味の旦那は足りないはず。
テーブル気まずい雰囲気で申し訳なかった。
太っている女性もいたけど、終始おだやかな笑顔だったな。旦那様の倍食べてたけど、気持ちのいい食べっぷり。

家で旦那に、もう外食一緒に行きたくない。サイドメニュー頼んだだけで刺すような目で見て、だから痩せないのよって言われて食った気がしない。今日だってせっかくのバイキングなのに。
お前はいいよ、食べたくなければ3日でも4日でも食わなくていいよ。餓死しても自分の責任だろ?でも人に食うなって言うなよ。
17 名前:ん?:2018/03/21 12:03
>>9
>もともと、小太り健康説は怪しいと思ってる。
>だって痩せてる人は、じゃあ病気なのかと言ったら
>むしろ小太りよりも健康だもの。


痩せの方が小太りより健康という確かなデータがあるなら、
「怪しい」とかじゃなく、
「痩せてる方が健康。小太りが健康は誤り」でいいんじゃない?
18 名前:骨粗しょう症:2018/03/21 13:37
>>1
若いうちはいい。
ある程度の年齢になって痩せている人は骨が脆くなっていることが多い。

高齢者は骨折がきっかけで体力が衰える。
19 名前:一理ある:2018/03/21 14:18
>>1
>デブは病気にかかりにくいよね?

デブの程度による。糖尿とか抱えると逆にやばいよ。

>いい人ほど早く死んでしまうって言うけど、心労とか気遣いとかで免疫落ちてるんじゃないかと最近考える

これはそうだと思う。笑う事とありがとうを言う事が免疫には言いそうだ。ストレスは敵
20 名前:何を言うー:2018/03/21 14:35
>>1
>デブは病気にかかりにくいよね?

それも小デブまでの話。
大デブはいろんな病気持ってる。

>いい人ほど早く死んでしまうって言うけど、心労とか気遣いとかで免疫落ちてるんじゃないかと最近考える

本当にいい人って、人間関係を築くのも上手だし、無理せずに周りと溶け込める人だよね。

心労や気遣いで体壊すような人はいい人じゃないでしょ。
まぁそう思いたいんだろうけど。
21 名前:それって:2018/03/21 14:40
>>9
> もともと、小太り健康説は怪しいと思ってる。
> だって痩せてる人は、じゃあ病気なのかと言ったら
> むしろ小太りよりも健康だもの。



普通体型、標準体型がベスト思われがちだけど
意外や意外、小太りがベストなんですよ。
と、標準との対比で言われることじゃないの?
痩せてる人持ってくるのは違うんじゃ?
(むしろ、標準がいいとは限らないという援護射撃になるよね)
22 名前:高須さん曰:2018/03/21 15:05
>>1
美容整形で有名な高須克弥先生も著書などで小太りを推奨

高須氏によると「厚生労働省の研究班が40歳以上の5万人の健康状態を12年間にわたって調べたところ、『小太り(BMI25以上30未満)』が一番長命で、『普通体重(BMI18.5以上25未満)』が2番目、『肥満(BMI30以上)』が3番目、『痩せている人(BMI18.5未満)』が一番短命だった」

とのこと
23 名前:、ス、ヲ、、、ィ、ミ:2018/03/21 18:47
>>1
96、ヌヒエ、ッ、ハ、テ、ソチトノ网マ、ケ、テ、エ、ッ・ヌ・ォ・、ソヘ、タ、テ、ソ。」

、ヌ、簔皃ッ、ヒヒエ、ッ、ハ、テ、ソ、筅ヲー?ヘ、ホチトノ网マ・ャ・?ャ・熙タ、テ、ソ。」

2ソヘ、ホチトハ?ヒ、篋タ、ィ、?」

60チー、ヌヒエ、ッ、ハ、テ、ソチトハ?マセョ、オ、、ソヘ、タ、テ、ソ、ア、ノ。「90カ皃ッ、ヌヒエ、ッ、ハ、テ、ソチトハ?マ、ヌ、テ、ラ、熙キ、ニ、ソ、ハ。」
24 名前:BMI22:2018/03/21 19:27
>>16
ダイエットできないことを言い訳というくせに
自分が太れないことは言い訳するんだね。

もっと食べるように言われているのに。
いっぱい食べる人に八つ当たり。

痩せている人って
勝手にイライラしている人多いね。

勝手ルール押し付けて
その通りにしないと怒り出したり
反論すると逆切れするし、

あきらめて関わらないようにしてると
気遣いが足りないとまた怒り出す。

脳の栄養が足りてないんじゃない?
25 名前:そーいえば:2018/03/21 20:02
>>23
うちのひーばーちゃんは、小さくて40キロもないガリ細です。

95歳になります。
26 名前:94さい:2018/03/21 20:07
>>23
太ってるおばあちゃんいるんだー90で?
すごい
うちも一つ上の人と同じで35キロくらいのおばあちゃんがいる。
骨粗しょう症。

もう心臓マッサージできないんだって。
27 名前:うん:2018/03/21 20:09
>>26
90歳以上で太ったお婆ちゃんってあんまりいないよね?
28 名前:94さい:2018/03/21 20:12
>>27
私の無駄なお肉あげるよーというと、頂戴といってくれてかわいいのー。

でも代わりに年を上げるといわれるのでお断りしている。
29 名前:どうだろう:2018/03/21 23:24
>>1
デブは健康とか勝手にデータ出してるけど、
それってどうなの?って思う。
病気持ってるのも多いし、
体重過多だから、
足腰にきて重そうだし。

それに、デブとかのっぽとか
とにかく横でも縦でも大きい女って、
何だか態度・行動がふてぶてしいのが多い。
(私が見る限りの話)

デブはいいことない。
30 名前:23:2018/03/22 00:44
>>26
>太ってるおばあちゃんいるんだー90で?


正確には88で亡くなったんだけど、太ってましたね。
京唄子にそっくりでした。
亡くなる寸前は食べれなくなったので少し痩せましたけどね。
昔で言うハイカラな人で、バターライスやピザなどが好きな人でした。
私が実家に行くと、必ずミニストップでソフトクリームを自分の分と子供達の分を買ってきてくれました。
ケーキも大好きな人でした。


>すごい
>うちも一つ上の人と同じで35キロくらいのおばあちゃんがいる。
>骨粗しょう症。
>
>もう心臓マッサージできないんだって。
31 名前:えー:2018/03/22 15:45
>>1
逆じゃない?太ってるとコレステロールとか糖尿とか不健康なイメージだよ。痩せすぎも困るけどさ。
デブに対していい人が早く死ぬとか…
なにげにデブ叩きだよね。
ここはさ、デブと痩せとか専業兼業、一人っ子と兄弟、男児女児等々 揉め始めるからやめといた方がいいよ。
32 名前:どうでしょうね:2018/03/22 15:56
>>16
人が食べてるのを見るのが嫌なんでしょう?
そういう人、いますよ。
見てるだけで胸やけするって目の前で言われると食べる気なくなる。
奥さんガリガリで、旦那さん80キロ超えのご夫婦がいるのだけど、子どもは肥満体なの。旦那さんが休みの日にファミレス連れてゆくんだって。家だと食べた気がしないっていうのね。おかわりしようとすると、まだ食べるの?って言われたりご飯もうないわよって言われるって。それにしてもお子さん太りすぎ。あと、奥さん痩せすぎ。
33 名前:BMI22:2018/03/22 17:00
>>32
いやあ、実をいうとちょっと
皮肉って逆の立場で書いてみた。
ごめんなさい。

なかなか痩せられないものでね。

食べなきゃいいのにと言われても
おなかが空いてなかなか我慢できません。

夕食では炭水化物抜いたり、
運動したり自分なりに
努力はしているんだけどね。

健康診断では
痩せなくていいですよとは言われるけど
もうちょっと痩せたいです。

空腹感がない人がうらやましい。
お腹がすくとこんにゃく食べたりして
しのいでいます。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)