育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6656051

間違ってたらすみません…すぐに謝る人

0 名前:どして:2017/11/01 01:30
すぐに謝る人いませんか?

間違ってたらごめんなさいと
何気ない会話の中で何回も言います。

例えば、芸能人の話題で
「あの女優さんは確か○○だったと思います。間違ってたらごめんなさい」

こんな話題で間違ってたら
「すみません。間違ってました」
と謝られます。

「違ってた。××だった」
と言い直すので十分だと思うのですが。

私はそこまで謝らないので、
その人はわたしが謝らなければ
なんで謝らないのか??と思うのだろうかと思ったり…。

私はおかしいですか?
皆さんならこんな時は謝りますか?
1 名前:どして:2017/11/01 23:14
すぐに謝る人いませんか?

間違ってたらごめんなさいと
何気ない会話の中で何回も言います。

例えば、芸能人の話題で
「あの女優さんは確か○○だったと思います。間違ってたらごめんなさい」

こんな話題で間違ってたら
「すみません。間違ってました」
と謝られます。

「違ってた。××だった」
と言い直すので十分だと思うのですが。

私はそこまで謝らないので、
その人はわたしが謝らなければ
なんで謝らないのか??と思うのだろうかと思ったり…。

私はおかしいですか?
皆さんならこんな時は謝りますか?
2 名前:なんだろ:2017/11/01 23:20
>>1
口癖?
深い意味はないんじゃない?
3 名前:日本語:2017/11/01 23:33
>>1
別に、いちいち謝罪してる訳じゃなくて
呼びかけや、言葉をやわらげる意味で
使ってるんじゃないの?

すみませんがコレして貰えますか?も
別に謝ってるわけじゃないよね。
4 名前:普通:2017/11/01 23:35
>>1
そりゃ、正式に謝罪をするほどのことじゃないけど
間違った情報を伝えた(伝えてるかもしれない)という自覚があれば
ごめんの一言ぐらい言うのでは?
そこでなんで謝るのかと掘り下げる方が意味がわからない。
5 名前:ごめん:2017/11/01 23:42
>>1
と先に言ってから嫌なレスする人よりいいと思う。
6 名前:とんがり:2017/11/01 23:44
>>1
交通事故などで、
「謝ると後々不利になるから、むやみに謝ってはいけない」
というのを、金科玉条のごとくにおしいだき、
謝ったら負けとばかりに
すべてにおいてケンケンとんがりながら生きてる人?
それとも、生まれつき根拠もなく尊大なの?
7 名前:、「、「。シ:2017/11/01 23:45
>>5
>、ネタ隍ヒクタ、テ、ニ、ォ、鮃ハ・?ケ、ケ、?ヘ、隍熙、、、、ネサラ、ヲ。」

、、、?、、?」
タ隍ヒシユ、テ、ニ、ェ、ア、ミイソクタ、テ、ニ、筅、、、、ネサラ、テ、ニ、?タ、隍ヘ。」
8 名前:どしても何も:2017/11/01 23:48
>>1
嘘教えちゃったから謝るということに、何の不思議があろうか?


あなたが嘘を教えたのに、相手が謝った。とでもいうのなら
どうして?と訝しむのもわかるけど。
9 名前:クセ:2017/11/01 23:54
>>1
口癖になっちゃってるんだろうな。
更にかなり慎重な性格で、何か間違ったことを言った場合、相手に突っ込まれないように事前に謝っておくという予防線かもよ。

何度も何度も言われると、さすがにげんなりするよね。
10 名前:ふむ:2017/11/02 00:08
>>1
>すぐに謝る人いませんか?
>
>間違ってたらごめんなさいと
>何気ない会話の中で何回も言います。
>
>例えば、芸能人の話題で
>「あの女優さんは確か○○だったと思います。間違ってたらごめんなさい」
>
>こんな話題で間違ってたら
>「すみません。間違ってました」
>と謝られます。
>
>「違ってた。××だった」
>と言い直すので十分だと思うのですが。
>
>私はそこまで謝らないので、
>その人はわたしが謝らなければ
>なんで謝らないのか??と思うのだろうかと思ったり…。
>
>私はおかしいですか?
>皆さんならこんな時は謝りますか?

腰低くて、丁寧で好感持てる
笑顔が素敵ならなお◎ね!
11 名前::2017/11/02 00:16
>>1
人と向き合うのに丁寧な人だと思うけど?
または普段からちょっと自信のない人。

いずれにしても、私は好きだけどこういう人。
卑屈なわけでもないし、素直な人なら違ったことを言って相手に迷惑かけたり嫌な思いさせたらいけないと思ってのことだろうから。

逆に、あまり謝らない人ってありがとうも言えないことが多いから、そちらの方が好きじゃないわ。

>すぐに謝る人いませんか?
>
>間違ってたらごめんなさいと
>何気ない会話の中で何回も言います。
>
>例えば、芸能人の話題で
>「あの女優さんは確か○○だったと思います。間違ってたらごめんなさい」
>
>こんな話題で間違ってたら
>「すみません。間違ってました」
>と謝られます。
>
>「違ってた。××だった」
>と言い直すので十分だと思うのですが。
>
>私はそこまで謝らないので、
>その人はわたしが謝らなければ
>なんで謝らないのか??と思うのだろうかと思ったり…。
>
>私はおかしいですか?
>皆さんならこんな時は謝りますか?
12 名前:キレ、、:2017/11/02 00:17
>>1
サ荀マ、エ、皃」、ネ、「、熙ャ、ネ、ヲ、ャーツヌ荀熙タ。」

、エ、皃
13 名前:つまらん:2017/11/02 00:19
>>1
そんなつまらないことなら責任ないし、すぐ謝れるけど、
いわゆる考え違いを認めるのが苦手。

夫は自分の間違いを認めることが出来るので立派。
あ、昔は。今はちょっとダメになった(笑)
14 名前:いや〜:2017/11/02 01:20
>>1
むしろ主さんみたいな人の方がずっと苦手だわ。

相手を傷付けるわけでもなく、きっと全く悪気もない言動に対してそんな風にしか考えられないのは視野の狭い人なんだとしか思えない。

自分の考えに沿わない人の行動に難癖ばかりつける人がいるのよね、職場に。ちょっと気に食わないことがあるとすぐに他人を悪く言うの。

主さん似てるわ、その人に。
15 名前:なんだか:2017/11/02 05:55
>>1
私、そうなんだけど。
自信が無いとき、間違ったこと言ったら嫌なとき。
確かに、相手をいらつかせていたら悪いな、とは思う。
でも、ふてぶてしい人とか威圧的な人などは、自分との違いに、ひいてしまう。
ここでの書きこみでもいろんな人がいるよね。

>すぐに謝る人いませんか?
>
>間違ってたらごめんなさいと
>何気ない会話の中で何回も言います。
>
>例えば、芸能人の話題で
>「あの女優さんは確か○○だったと思います。間違ってたらごめんなさい」
>
>こんな話題で間違ってたら
>「すみません。間違ってました」
>と謝られます。
>
>「違ってた。××だった」
>と言い直すので十分だと思うのですが。
>
>私はそこまで謝らないので、
>その人はわたしが謝らなければ
>なんで謝らないのか??と思うのだろうかと思ったり…。
>
>私はおかしいですか?
>皆さんならこんな時は謝りますか?
16 名前:ん?:2017/11/02 06:52
>>1
主さんのタイプの方が私には苦手かも。
謙虚さは大切だよ。



>すぐに謝る人いませんか?
>
>間違ってたらごめんなさいと
>何気ない会話の中で何回も言います。
>
>例えば、芸能人の話題で
>「あの女優さんは確か○○だったと思います。間違ってたらごめんなさい」
>
>こんな話題で間違ってたら
>「すみません。間違ってました」
>と謝られます。
>
>「違ってた。××だった」
>と言い直すので十分だと思うのですが。
>
>私はそこまで謝らないので、
>その人はわたしが謝らなければ
>なんで謝らないのか??と思うのだろうかと思ったり…。
>
>私はおかしいですか?
>皆さんならこんな時は謝りますか?
17 名前:慇懃:2017/11/02 07:18
>>1
接客業をしてますが、異様にすみませんを言ってくる方が1人だけいらっしゃいます。

すみません。いつもお手数お掛けします。
までならいえいえ、ありがとうございます。
そのやり取り一度でいいと思うのですが、

その後も
いつもすみません。お手数お掛けします。
忙しい時にすみません。いつも面倒な事すみません。
と、一つ話すごとに言い続け、しまいには内心
「仕事ですから・・・」と思ってしまいます。
しかもたいしたことしてない、配送のお金の受け渡しだけなのに。

「いえいえ疲れ」してしまうくらい言われます。

主さんの気持ちと疑問、ちょっとわかる。
18 名前:経験:2017/11/02 07:29
>>1
たまたま私の職場に曲者が2人もいて
ちょっとした事でも○さんがこう言ってたよとか、何か言い訳するときも○さんが…と人のせいにしてくるので、自信のない情報とかには「違ってたらごめんね」とつけるようにして、本当に違ってた時にはごめんねと言うようにしてる。
煩いので必要な事以外はあまり話さないようにしているけど。
どうでもいい事でも○さんが言ってたよ!とムキになって言う人って何なんでしょうね。
19 名前:カヒテシ:2017/11/02 07:35
>>15
>、ヌ、筍「、ユ、ニ、ヨ、ニ、キ、、ソヘ、ネ、ォーメーオナェ、ハソヘ、ハ、ノ、マ。「シォハャ、ネ、ホー网、、ヒ。「、メ、、、ニ、キ、゙、ヲ。」


、ノ、チ、鬢ォ、ヒハミ、?ク、网ハ、ッ。「、ス、ホソソ、讀ャ、、、、、陦」
20 名前:特売:2017/11/02 07:38
>>1
ごめんとすみませんを大安売りしてる人は信用ならんなぁ。

謝るべき時にちゃんと謝れる人がいいよね。
21 名前:温水さん:2017/11/02 07:44
>>1
ちびまる子ちゃんの中野さんみたいな感じ?
22 名前:口癖?:2017/11/02 07:49
>>1
うちの職場にもすぐに『すみません』って言う人います。

その人はとても良い人なんですけど、『ありがとう』と言うべき時に『すみません』と言うのでモヤッとする時はある。

毎日、すみませんの連続攻撃をくらってる私は何か悪い事をしてるような気になるので、そんなにすみませんって言わなくてもいいよーと言うと『すみません』と返ってくる(笑)

もう口癖なんだろうなーと思ってます。
23 名前:せやで:2017/11/02 08:10
>>1
口癖なんでしょうね。
大阪人でいう「知らんけど」みたいな感じ?

「あの女優さんは確か○○やったんちゃうかな?知らんけど」
ってな感じじゃない?
24 名前:雰囲気?:2017/11/02 08:20
>>1
その人の雰囲気の問題かなー?

私もたまに「間違っていたらごめんっっ!」とか言っちゃうし、言ってくる人もいる。

何も思わない。

だけど、いつもおどおどして、
「間違っていたらすみません・・・」
ばかり言う人だったらイラっとくるのかもしれん。

わからんわ。

基本、私は気にしない。
25 名前:ふむ。:2017/11/02 08:32
>>1
ぬしさんの例だと、雑談程度の話、と思います。だからいちいち謝らなくても…って思うのかな。
枕詞、クッションと思えばいいのでは。
潤滑油。

横だが、うちの旦那は「とりあえず謝っておけばいいや」なタイプなので腹が立つ。
謝るだけで過ちを繰り返すのよ。
しれーっとね。
謝ったなら、行動も正せ!と思うのだけどね。
そういうのでなければ、気にならないかな。親しければ「謝んなくていいよ〜」とか突っ込むかも。
26 名前:あざとい:2017/11/02 08:33
>>1
「すみません。間違ってました」

これはいい。
間違いをすぐ謝るのだから。
私も間違えてたらすぐ謝りますよ。

「間違ってたらごめんなさい」

これは私は嫌い。
謙虚だと言ってる人がいるけど、
これは謙虚じゃなくて予防線張ってるんだよ。
もし違ってた時の為に先に言っとこう、
だから、あざといよ。

ここでも、最後に「間違ってたらごめんなさい」
付ける人がいるよね。
あれ付いてたら、書いた内容がどうあれ、
あざといその人の意見は私には×です。
癖だったら、やめた方がいいのです。
27 名前:間違ってたら:2017/11/02 08:36
>>26
たいした話ではなく、雑談程度で
間違ってたらごめんなさい、をいちいちアザトイなんていう人も苦手だな〜。


>「すみません。間違ってました」
>
>これはいい。
>間違いをすぐ謝るのだから。
>私も間違えてたらすぐ謝りますよ。
>
>「間違ってたらごめんなさい」
>
>これは私は嫌い。
>謙虚だと言ってる人がいるけど、
>これは謙虚じゃなくて予防線張ってるんだよ。
>もし違ってた時の為に先に言っとこう、
>だから、あざといよ。
>
>ここでも、最後に「間違ってたらごめんなさい」
>付ける人がいるよね。
>あれ付いてたら、書いた内容がどうあれ、
>あざといその人の意見は私には×です。
>癖だったら、やめた方がいいのです。
28 名前:使い分け大事:2017/11/02 08:39
>>22
いるね。ありがとうとは言わずに、すみませんって言う人。いるいる。

嫌いとまではいかないが、良い印象はない。
29 名前:イディオム:2017/11/02 08:53
>>1
きっと軽々しく言うから違和感があるんだろうね。
その人にとっては決まり文句みたいなものなのかも。

そんな人は特に気持ちがこもってるわけではないと思うので、
こちらが同列に言わずとも何とも思わないと思うなあ。
30 名前:お構いなく:2017/11/02 08:53
>>1
私もその癖がある。
分析すると、

・人とかかわってあれこれ突っ込まれるのが面倒なのでとりあえず謝っといてそれ以上面倒なこと言われないようにする
・学生時代のテストのくせで間違えることに恐怖がある

の二つが原因。
私は割と物知りだけど口が回る方じゃないので、聞かれたことにこたえるのは得意でも舌戦は苦手。
こういうタイプって、舌戦大好き相手をやり込めるの大好きって人の絶好の獲物。
普段あれこれ知識ひけらかしてる(ひけらかしてない、聞かれたら答えるだけ)やつをみんなの前でぐうの音も出ないように追い詰めるの楽しいらしいです。

そう言う目に合うのまっぴらだから先に予防線張って逃げる。言い返すのが苦手だってプライドはあるんだから。

たまに謝ってばかりで鬱陶しいって言われるけど、そういう人ってもし謝らなければ逆に絶対謝らない高飛車女とか言ってくるからもうどうでもいいわ。
私のことは放っておいて。
31 名前:えー:2017/11/02 08:53
>>26
>
>ここでも、最後に「間違ってたらごめんなさい」
>付ける人がいるよね。
>あれ付いてたら、書いた内容がどうあれ、
>あざといその人の意見は私には×です。
>癖だったら、やめた方がいいのです。


こんな話知りませんかと聞かれて
あんまりレスがついてないときに
記憶が不確かだけれど、その線で調べてみたらなにかわかるかも、
でも自分で深く調べるまでもはしないよというときに
自分で裏取ってねという意味で、「間違ってたらごめんなさい」
は使う。

だめ?
32 名前:変な人:2017/11/02 09:34
>>1
変な人だね。

話す前に「間違ってたらごめんなさい」って言うくらいなら黙ってりゃいいのにね。

あとで間違えに気付いたら、その時に「あの時間違えててごめんなさい」と言うなら好感度あるけどね。

黙ってられない出しゃばりってことなのかな?
33 名前:知人A:2017/11/02 09:43
>>1
ちよっとした勘違いや間違いを、とことん責めたり過去の話をを持ち出して、
責めたりする人もいますよね?
失礼ながら、その人にとって主さんがそういう人だとか?
34 名前:皆勉強中:2017/11/02 09:43
>>1
誰に対しても付き合いが長くなってもずっとそうなの?
だとしたら主さんから、そんなに謝らなくても大丈夫ということは伝えてある?

主さんも揺らぐ必要なし。
自己肯定感が低いとか、自信のない人なだけだと思う。
主さんもそういうところあるから気になるんじゃないかな。
35 名前:ぐうわかる:2017/11/02 09:46
>>25
>横だが、うちの旦那は「とりあえず謝っておけばいいや」なタイプなので腹が立つ。
>謝るだけで過ちを繰り返すのよ。
>しれーっとね。
>謝ったなら、行動も正せ!と思うのだけどね。
>そういうのでなければ、気にならないかな。親しければ「謝んなくていいよ〜」とか突っ込むかも。


これ職場にいるので非常に腹が立つのわかるよ。

ホントに「とりあえず謝っとけばいいや」なんだよね。
しかもそれが透けて見えるのでイラつき倍増。
で、次もそれ直ってない。同じことを繰り返す。
我慢我慢我慢我慢と頭のなかで念仏唱えて堪えてるけど、そのうち切れそう。
36 名前:ほどほど:2017/11/02 09:50
>>1
その言葉自体は何とも思わないけど

>何気ない会話の中で何回も言います。

これだとちょっとうんざりするかも
37 名前:えええ:2017/11/02 09:53
>>26
すぐその場で間違いかどうかがわかるとか
謝る機会がすぐあるようならいいけど、
そうじゃないことの方が多いから
先に言っちゃうんだけど。
そんな大したことじゃなくても
『あの人に間違ったこと教えられた』とか
凄く怒る人もいるしさ…。

ここは特に、間違いだとわかってすぐ書き込めるならいいけど
数十分目を離してる間に、
それ間違ってるとか叩きまくられることもあるし、
だから先に書いておくことはある。

あざといと思う人がいるんだね。
38 名前:びっくり:2017/11/02 10:07
>>26
>これは私は嫌い。
>謙虚だと言ってる人がいるけど、
>これは謙虚じゃなくて予防線張ってるんだよ。
>もし違ってた時の為に先に言っとこう、
>だから、あざといよ。



絶対の自信はないけれど、確かこうだったと思う。

ということなら、むしろ相手にそれを言っておく方が
相手のためにもいいと思うけど?
自分が知識を得た時はそれが事実だったけど、
時間が経って今は状況が変わっている。ということだってあるし。
予防線が悪いことのように言うけど(そもそも予防線てほどのことでもないが)
あらかじめ相手に伝えておくことは、むしろ必要。
もし相手が信じて行動してトラブルになったら
その時謝ればいいというのは、不誠実だし失礼。
39 名前:主さん横ごめん:2017/11/02 10:11
>>33
>ちよっとした勘違いや間違いを、とことん責めたり過去の話をを持ち出して、
>責めたりする人もいますよね?
>失礼ながら、その人にとって主さんがそういう人だとか?



いる。いるのよウチの職場にも。
ほんの些細なことで指摘してくる人。それって誰かに迷惑かけたっけ?っていうような放っておいても何の影響もないような個人的なことまで指摘してくる人。

こういう人って謂わゆる人格障害の一種なのかな?明らかに何かのハラスメントだと思うんだけど。
この人がいるおかげで職場の雰囲気が悪くなるんだよね。みんなこの人のターゲットにならないように戦々恐々としながら仕事してる。

これって職場環境を悪くする原因だと思うから上に相談してもいい内容だよね?
40 名前:オ、クッ、、:2017/11/02 11:16
>>26
チ?熙ャフタ、鬢ォ、ヒフワセ螟ヌホゥセ?篝螟ハ、ホ、ヒ
エヨー网テ、ニ、、、??遑「
、ス、ホソヘ、ヒテム、ォ、ォ、サ、ハ、、ール、ヒ。ゥ
。ヨエヨー网テ、ニ、?ォ、筅キ、?゙、サ、ャ(サ荀ホエェー网、、ォ、筅キ、?゙、サ、ャ)。ラ、マ。「
ヘュ、熙ハ、ホ、ヌ、マ、ハ、、、ヌ、キ、遉ヲ、ォ。ゥ

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)