NO.6656133
一人で受験
-
0 名前:主:2018/07/17 00:35
-
先日もここに書いたんですが、中学受験生がいます。
第一希望の高校があるのですがそこはここ数年誰もうちの中学校からいってないしへんぴな場所にあるからやめといた方がいいと担任に言われました。
昨日旦那と下見に行きました。
バス通学ですがそんなに遠くはなく1時間弱です
校舎もすごく綺麗だったんですが、一人っていうのが息子も少し気になってて出願も入試受けに行くのも勿論一人。そして入試の日お弁当食べるのも一人。
帰りもバスで一人で帰ってくる。
皆さん近くの地元の人が多そうなので自転車でくるかもしれません。
周りは同じ中学生同士だし寂しいでしょうか?
総合学科にいきたいらしく偏差値学力的にここがいいみたいです。
-
1 名前:主:2018/07/17 19:27
-
先日もここに書いたんですが、中学受験生がいます。
第一希望の高校があるのですがそこはここ数年誰もうちの中学校からいってないしへんぴな場所にあるからやめといた方がいいと担任に言われました。
昨日旦那と下見に行きました。
バス通学ですがそんなに遠くはなく1時間弱です
校舎もすごく綺麗だったんですが、一人っていうのが息子も少し気になってて出願も入試受けに行くのも勿論一人。そして入試の日お弁当食べるのも一人。
帰りもバスで一人で帰ってくる。
皆さん近くの地元の人が多そうなので自転車でくるかもしれません。
周りは同じ中学生同士だし寂しいでしょうか?
総合学科にいきたいらしく偏差値学力的にここがいいみたいです。
-
2 名前:ケヤ、ア、ミ、、、、:2018/07/17 19:31
-
>>1
ニア、クウリケサ、ホサメカ。、ネ、簗フ。ケ、ヒケヤ、テ、ソ、陦」
ー??ヒエ?ミ、キ、ヒケヤ、ア、ミ。「シウネヨケ讀篦ウ、ッ、キケ酳ン、ャ、ス、ホセ?ヌ・ミ・??ホ、ャ、、、荀タ、ォ、鬢ネ。」
シ荀キ、、、ヌ、キ、遉ヲ、ォ、テ、ニ。「ケヤ、ッ、ホ、マサメカ。、ヌ、キ、遉ヲ。」
、ェハ?オ、ャシ荀キ、、、ォ、ノ、ヲ、ォ、ホソエヌロ、キ、ニ、ノ、ヲ、ケ、ホ。」
-
3 名前:中学受験かと思った:2018/07/17 19:31
-
>>1
子供が行きたかったら。
前スレはどうしたの?
ちなみにうちの子は中学受験は一人でしたが
大丈夫でした。
当日朝は付き添ったけど帰りも一人だし。
-
4 名前:言い方:2018/07/17 19:35
-
>>1
>先日もここに書いたんですが、中学受験生がいます。
前スレの時も思ったんだけど、中学受験生じゃなくて、高校受験生でしょ。
今中学生なんだから受験するのは高校。
-
5 名前:親が手助け:2018/07/17 19:36
-
>>1
うちの子の中学も願書出しに行くのは同じ高校を受験する人は集団で出しに行くんですけど、遠方で1人しか受験しない高校は親が付き添って行ってましたよ。
同じ高校から多く行ったとしても、一緒のクラスになるのは数人です。
仲間は部活で作る感じ。
でも、遠いいと毎日の通学も寂しいかもね。
-
6 名前:主:2018/07/17 19:37
-
>>2
>ニア、クウリケサ、ホサメカ。、ネ、簗フ。ケ、ヒケヤ、テ、ソ、陦」
>ー��ヒエ�ミ、キ、ヒケヤ、ア、ミ。「シウネヨケ讀篦ウ、ッ、キケ酳ン、ャ、ス、ホセ�ヌ・ミ・��ホ、ャ、、、荀タ、ォ、鬢ネ。」
>シ荀キ、、、ヌ、キ、遉ヲ、ォ、テ、ニ。「ケヤ、ッ、ホ、マサメカ。、ヌ、キ、遉ヲ。」
>、ェハ�オ、ャシ荀キ、、、ォ、ノ、ヲ、ォ、ホソエヌロ、キ、ニ、ノ、ヲ、ケ、ホ。」
すみません。
高校受験です。
-
7 名前:お気に入りのレスは:2018/07/17 19:37
-
>>1
何で前のスレにコメントないの?
前のスレのレスにはお気に召すものがないから?
-
8 名前:隣の席の子:2018/07/17 19:38
-
>>1
本人の性格次第だと思うけど、多分大丈夫じゃないかな。うちの子たちも同じ中学出身で固まったりしてなかったよ。入ってすぐに隣の席の子と仲良くなって、その子と最後まで仲が良かった。
ただ1時間半って遠いなあ。うちは自転車20分だから、大変だろうなあって思う。うちの子のクラスにはそれくらい遠くから来ている子もいたけど、疲れている時には親が車で迎えに来たりしてたみたいだよ。親も子も大変だったって言ってた。
-
9 名前:大阪:2018/07/17 19:42
-
>>1
あー、大阪でしたっけ?
そういえば、学校から同じ高校受ける人を集められて一緒に願書出しに行ってたわ。
遠方の子はどうしたんだろう?
-
10 名前:バスって:2018/07/17 19:44
-
>>1
路線バスで1時間弱?
朝のラッシュは確実に乗れるの?
-
11 名前:覚悟:2018/07/17 19:45
-
>>1
うちは偏差値高めの遠く(電車で1時間程度)の高校だったので、同じ中学からは2人だけの受験でした。もう一人は男子だったので、受験の日は一緒にお弁当食べるとかはありませんでした。一人だけ受験のようなものです。案外そのほうがたいして親しくもない同性と一緒に過ごして気を使うことがないので、自分の受験に集中できたと思います。
入学してからは出身中学は関係なく気の合う子とすぐに仲良くなりました。部活にも入ったので、家に帰るのは8時ぐらいになりました。中学の時のようなめんどくさい子がいないので人間関係はすごくいいようです。行きかえりの電車も勉強タイムに当てて、充実した日々を過ごしていますよ。
学校の先生が辞めたほうがいいというのは、友達がいなくてさびしいからとかそういうしょぼい理由じゃないと思います。遠くの学校に通うのはエネルギーが必要です。僻地で偏差値が低めならおそらく合格は簡単だと思います。全入じゃないですか?でもそのあと大変なことがやってくるんです。そういう覚悟があるのかということだと思います。
-
12 名前:そこ:2018/07/17 19:48
-
>>1
偏差値が40位の公立高校でしたっけ?
生徒はやんちゃ系が多いんじゃないの?
-
13 名前:珍しくないよ:2018/07/17 19:48
-
>>1
学びたい学科があって行きたい高校があるなら行けばいいと思う。
夏頃に高校見学できませんか?
通学が心配なら子供とバスに乗って下見をしたら?
うちの子は引越しで県外の高校を受験して入学しました。
だから知ってる子は一人もいなかったけどなんとかなったし、他にも同じ境遇の子はいました。
高校進学で中学から一人なんて珍しくないと思うよ。
-
14 名前:まあ:2018/07/17 19:58
-
>>1
1人だからって言うのは殆ど問題じゃない。
どこの高校へ行ったって、色々な中学から集まるから大差ない。
ネックなのは、偏差値40以下の総合学科。
息子さんは総合学科の何が良かったんだろう、総合学科だと確かに自分の興味がある科目が受けられて楽って言うイメージなのかもしれないけど、きちんと将来を考えた上でじゃないと、結局苦労するのはお子さんだよ。
自分で選ぶって事は、将来がきちんと決まってない子にとっては道を狭めてしまうことでもあるから。
でも高卒で働くのでいいのかな?
就職希望だったらまあぶっちゃけどこでもいいよね。
進学するつもりはサラサラ無し、高卒で就職希望ですならどこでもいいんじゃないかな。
ただし、学校によって就職率も口を聞いてくれる企業なんかも変わってくるから注意が必要。
-
15 名前:似たような:2018/07/17 20:04
-
>>1
総合学科がいいと言っても、実際お子さんよくわかってないのでは?
こちらにも市内から外れた場所にありますが、人気がどんどん落ちていってます。
好きな単位を取れるようですが、とにかくヤンキーも多いので辞める子も多い。
そこから推薦で県内私大に入って来る子も中にはいますが大学でついて行くのが大変そうです。同級生はほとんどが県内国立に残念ながら届かなかった子ばかりだから。
わざわざ遠方から行く学校とは思えないけどなあ。
-
16 名前:あのさ:2018/07/17 20:16
-
>>1
寂しいよ。独りぼっちなんて可哀想。やめたほうがいい。
と言われたらやめるの?
先生に他を勧められても、ここで色々言われても行きたい学校なんでしょ?
そんな事気にしてどうするの。
同じ中学校からは1人だけしか受験しないなんて、そんなに
珍しい事じゃないよ。
うちは神奈川だけど、高校がたくさんあるから選び放題。
周りでも受験生は一人だけという子はいたよ。
たった1日でしょ。
お弁当なんて参考書でも見ながらサッと食べれば平気でしょ。
入学すればお友達は出来るよ。
-
17 名前:卒業:2018/07/17 20:21
-
>>1
>先日もここに書いたんですが、中学受験生がいます。
>第一希望の高校があるのですがそこはここ数年誰もうちの中学校からいってないしへんぴな場所にあるからやめといた方がいいと担任に言われました。
>昨日旦那と下見に行きました。
>バス通学ですがそんなに遠くはなく1時間弱です
>校舎もすごく綺麗だったんですが、一人っていうのが息子も少し気になってて出願も入試受けに行くのも勿論一人。そして入試の日お弁当食べるのも一人。
>帰りもバスで一人で帰ってくる。
>皆さん近くの地元の人が多そうなので自転車でくるかもしれません。
>周りは同じ中学生同士だし寂しいでしょうか?
>総合学科にいきたいらしく偏差値学力的にここがいいみたいです。
そんなこと関係ない。
行きたいなら行くだけ。
友達なら入学してから
できる。
-
18 名前:気に入ったなら:2018/07/17 20:32
-
>>1
>先日もここに書いたんですが、中学受験生がいます。
>第一希望の高校があるのですがそこはここ数年誰もうちの中学校からいってないしへんぴな場所にあるからやめといた方がいいと担任に言われました。
>昨日旦那と下見に行きました。
>バス通学ですがそんなに遠くはなく1時間弱です
>校舎もすごく綺麗だったんですが、一人っていうのが息子も少し気になってて出願も入試受けに行くのも勿論一人。そして入試の日お弁当食べるのも一人。
>帰りもバスで一人で帰ってくる。
>皆さん近くの地元の人が多そうなので自転車でくるかもしれません。
>周りは同じ中学生同士だし寂しいでしょうか?
>総合学科にいきたいらしく偏差値学力的にここがいいみたいです。
お子さん自身がその学校を気に入ったなら受けた方が良いと思います。
うちも高校二年の息子が今の学校気に入ったので受験しました。同じ中学からは他に誰もその高校受けた人は居ません。
でも、結果的に良かったですよ。
友達は入学してから出来るから。
-
19 名前:水色:2018/07/17 20:34
-
>>1
なんとなく想像がついたような。
辺鄙というと、大学受験時の塾や予備校に通いにくいのでは。
学校の先生が勧めない理由を、もっと詳しく聞いた方がいいかもよ。
バスで1時間弱というと、待ち時間も含めるとけっこうかかってしまいそう。
他に通いやすいところがあるなら、わざわざ選ぶほどの学校なのかな。
入試当日については、当日の体調や天候にもよるのでは。
辺鄙なら万が一の交通のことも考えて、ついていくか待機はしておいたほうがいいかもね。
入学後の友達はすぐできるから心配いらないんじゃないかな。
-
20 名前:一人が好き:2018/07/18 09:34
-
>>1
学校も薦めない辺鄙なところにある、同じ中学から誰も行かない低偏差値の総合高校。
あえてそこを選ぶ理由なら、それ全てが理由になるよね。
同じ中学から誰も行かない所へ行きたい。
偏差値的に頑張りたくない。
大学は行かなくてもいい。
大変な部活に入る予定もないから遠くて大丈夫。
それらの理由で選ぶなら分かるけど、誰もいなくて寂しくないかとか気にするところが意味不明。
一人のところが不安なら近場の大勢行く所にすればいいのに。
-
21 名前:え、:2018/07/18 10:40
-
>>1
受験に関わる僅か1.2日のことを心配してるの?
前スレも読んだしレスしたけど、次はそこ?
本人がどうしても行きたいんだよね?そんなこと気にする?
合格したら同じ中学卒の子は一人もいないんだよ?
それをまた心配するんだろうか?
私も高校で同じ中学卒の子はいなかったけど、すぐ普通に友達なんてできたよ。
同じスタートラインに立つわけだから。
そんなこと気にしてたら何も出来ないよ。
>先日もここに書いたんですが、中学受験生がいます。
>第一希望の高校があるのですがそこはここ数年誰もうちの中学校からいってないしへんぴな場所にあるからやめといた方がいいと担任に言われました。
>昨日旦那と下見に行きました。
>バス通学ですがそんなに遠くはなく1時間弱です
>校舎もすごく綺麗だったんですが、一人っていうのが息子も少し気になってて出願も入試受けに行くのも勿論一人。そして入試の日お弁当食べるのも一人。
>帰りもバスで一人で帰ってくる。
>皆さん近くの地元の人が多そうなので自転車でくるかもしれません。
>周りは同じ中学生同士だし寂しいでしょうか?
>総合学科にいきたいらしく偏差値学力的にここがいいみたいです。
-
22 名前:甘いね:2018/07/18 10:45
-
>>1
遠方の中学を一人で受験しに行くのかと思った。
それは大変だなぁと思ったけど、これ高校受験の話なんだよね?
もう15歳でしょ。
そんなこと親が気にするんだね、びっくりだ。
<< 前のページへ
1
次のページ >>