NO.6656347
茄子の揚げ浸しって珍しいの?
-
0 名前:美味いよね:2015/10/09 03:56
-
茄子を素揚げしてからお出汁で煮る揚げ浸し。
温かくも冷たくても美味しいのでよく作ります。
でもこの前テレビで「素揚げしてから煮る煮浸しは珍しい」と言っていました。
揚げ浸しってどれくらいの頻度で作ります?
-
1 名前:美味いよね:2015/10/10 11:53
-
茄子を素揚げしてからお出汁で煮る揚げ浸し。
温かくも冷たくても美味しいのでよく作ります。
でもこの前テレビで「素揚げしてから煮る煮浸しは珍しい」と言っていました。
揚げ浸しってどれくらいの頻度で作ります?
-
2 名前:そうなの?:2015/10/10 11:55
-
>>1
よく作るよ。
スーパーの惣菜コーナーでも見かけること多いし、珍しいって地域によるのかなぁ。
当方、東京です。
-
3 名前:夏:2015/10/10 11:59
-
>>1
>茄子を素揚げしてからお出汁で煮る揚げ浸し。
>温かくも冷たくても美味しいのでよく作ります。
>
>でもこの前テレビで「素揚げしてから煮る煮浸しは珍しい」と言っていました。
>
>揚げ浸しってどれくらいの頻度で作ります?
なすがお安い時期は焼きナスかそれ良く作るよ。
一緒にピーマンとか、おくらとか他の野菜もあげる。
-
4 名前:名古屋:2015/10/10 12:01
-
>>1
ふつうに食べる
茄子と油って めちゃめちゃ合うと思うわー
>茄子を素揚げしてからお出汁で煮る揚げ浸し。
>温かくも冷たくても美味しいのでよく作ります。
>
>でもこの前テレビで「素揚げしてから煮る煮浸しは珍しい」と言っていました。
>
>揚げ浸しってどれくらいの頻度で作ります?
-
5 名前:すき:2015/10/10 12:06
-
>>1
実家でもよく母が作ってたし、私も大好きだから
月に1.2回くらいは作るかな。
白髪ねぎたっぷりが好きです。
-
6 名前:煮ない:2015/10/10 12:24
-
>>1
私も家族も好きだから、一年通してよく作るけど
私は煮ないよ。っていうか煮るっていま初めて知った。
だから「煮る」ってことが珍しいのかなと思ったけど、スレの流れからするとそうじゃないみたいね。
揚げてから作っておいたつゆにジュッと浸けてしばらく置くだけ。夏場はそのまま冷蔵庫で冷やす。
ピーマンやししとう、かぼちゃ、ズッキーニなんかも一緒にすることが多いです。
-
7 名前:好き:2015/10/10 12:46
-
>>1
子供の時から大すきなメニュー
なので、出来ればしょっちゅうたべてもいい。
なので私にとっては別に珍しくもなんともないメニュー
でも自分が作るとなると揚げるのが面倒なので、
自分が作るときはオランダ煮にしちゃったりして
登場数は少ないかも。
食べたいなぁ。今日作ろうかな。
-
8 名前:そうね:2015/10/10 12:51
-
>>1
>茄子を素揚げしてからお出汁で煮る揚げ浸し。
>温かくも冷たくても美味しいのでよく作ります。
>
>でもこの前テレビで「素揚げしてから煮る煮浸しは珍しい」と言っていました。
>
>揚げ浸しってどれくらいの頻度で作ります?
揚げ浸しは作るけど、主さんの揚げ煮浸しは作った事ないです。
揚げた物を煮るって事だよね?
-
9 名前:、ィ、テ、ネ:2015/10/10 12:59
-
>>1
ヘネ、イシムソサ、キ
ヘネ、イソサ、キ
セニ、ュシムソサ、キ
セニ、ュソサ、キ
ヘネ、イシムソサ、キ、タ、ア、ャトチ、キ、、、ホ?
-
10 名前:そもそも:2015/10/10 13:16
-
>>1
料理が別だよ。
揚げて浸す→揚げ浸し
揚げて煮る→揚げ煮浸し
なすの煮浸しでも色んな種類があるんだよ。
-
11 名前:珍しいというか:2015/10/10 13:21
-
>>1
上でもでてるけど
揚げ浸しとする場合、
揚げて、だしに浸すものをさすので
揚げて出汁で煮る場合は、揚げ煮浸しというべきなんだけど、揚げ浸しって言っちゃったから
「めずらしいですね…」となったのでは?
揚げ煮びたしだったのなら、なんら珍しい料理ではない。
<< 前のページへ
1
次のページ >>
-
1 名前:るんるん:2015/12/26 23:27