育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6656364

イグアナの娘

0 名前:もとちゃん:2017/10/11 08:31
今CSでイグアナの娘をやっていて見ています。このドラマ面白いですね。
私自身幼児期母からのネグレクトで萩尾望都は好きでしたがこの漫画だけは読めなくて、ドラマも見るのが辛くなりそうで未読の未視聴でした。
放送から数十年。母の立場になって初めて今ドラマを視聴して見ると自分は愛着障害だったんだなと自覚出来ました。Wikiを見るとあの話は萩尾望都さん自身の親の話で醜形恐怖症の話だったと知り驚きました。萩尾先生も母親との関係に思い悩み先生自身心理学を学ばれた様で、もっと早く読んでいればよかったなと後悔してます。

ドラマは今日8話目でもう直ぐラスト目前です。
ママ役の川島なお美さん今更ながらに美しかったんだなと思いました。なお美さん綺麗だ。
1 名前:もとちゃん:2017/10/12 09:01
今CSでイグアナの娘をやっていて見ています。このドラマ面白いですね。
私自身幼児期母からのネグレクトで萩尾望都は好きでしたがこの漫画だけは読めなくて、ドラマも見るのが辛くなりそうで未読の未視聴でした。
放送から数十年。母の立場になって初めて今ドラマを視聴して見ると自分は愛着障害だったんだなと自覚出来ました。Wikiを見るとあの話は萩尾望都さん自身の親の話で醜形恐怖症の話だったと知り驚きました。萩尾先生も母親との関係に思い悩み先生自身心理学を学ばれた様で、もっと早く読んでいればよかったなと後悔してます。

ドラマは今日8話目でもう直ぐラスト目前です。
ママ役の川島なお美さん今更ながらに美しかったんだなと思いました。なお美さん綺麗だ。
2 名前:お凉さま:2017/10/12 10:07
>>1
原作の短編が大好きで、ドラマ未視聴です。
確か菅野美穂さん主演だったと思ったけど、川島なお美さんも出てたんですね。

うちの母はちょっと違うけど妹と私を「自分のヘルパー」(私)、「愛玩物」(妹)と使い分けていました。本人は全く無自覚なのがコワイ。
母としては「年上でしっかりしている姉は母を手伝って当然」「年下で小さな妹を家族全員でかわいがるのは当然、しかも姉よりはかわいい顔立ち」ってとこでしょ。

マンガの方にある、長女がおばあちゃんの買ってきたピンクのワンピースを欲しがったのに似合わないからと妹の分にしちゃったシーンとかとってもリアルに共感できます。

母、姉、妹の葛藤ものと言えば山岸凉子先生の「瑠璃の爪」もすごいです。こっちもドラマ化されたみたいですけど。
山岸先生も一時、母や妹と葛藤する主人公(しかも不倫率高し)の短編ばかり書いていて何かあったのか—と邪推してました。

ただ、こういう葛藤ってあまりに多いのでもしかしてあるのが普通なの?とかちょっと思っちゃいます。
3 名前:透明:2017/10/12 11:22
>>1
私、このドラマがきっかけだった出来事があるから忘れられないドラマなんです。

菅野美穂さんが、想いを寄せる男の子に背負う悩みを告白した際、「なんだ、そんな事か」と笑うの。
長い長い間悩んで苦しんで、積極的になれなかった自分の悩みをそんな事なの?と軽く言われて目を覚ますシーンが大好き。
自分が一歩踏み出せない理由にしてる事なんてもしかしたら何て事ないのかもしれないとドラマ見て泣けた出来事がありました。

このドラマの菅野美穂さんの透明度ってすごくないですか?
当時すごく綺麗な人だと驚きました。
4 名前:イグアナ:2017/10/12 11:29
>>3
> このドラマの菅野美穂さんの透明度ってすごくないですか?
> 当時すごく綺麗な人だと驚きました。
>


菅野美穂は綺麗なんだけど、素顔がイグアナにも
見えてくるから不思議。
5 名前:そうそう!:2017/10/12 11:35
>>4
私も、未だに菅野美穂がイグアナに見えてしかたないんだよね〜

目とか口とか、なんとなく爬虫類っぽく感じてしまうの。
きれいなんだけど。

「かわいらしいイグアナのキャラクター」みたいな感じ。
6 名前:過去形:2017/10/12 11:58
>>1
>今CSでイグアナの娘をやっていて見ています。このドラマ面白いですね。
>私自身幼児期母からのネグレクトで萩尾望都は好きでしたがこの漫画だけは読めなくて、ドラマも見るのが辛くなりそうで未読の未視聴でした。
>放送から数十年。母の立場になって初めて今ドラマを視聴して見ると自分は愛着障害だったんだなと自覚出来ました。Wikiを見るとあの話は萩尾望都さん自身の親の話で醜形恐怖症の話だったと知り驚きました。萩尾先生も母親との関係に思い悩み先生自身心理学を学ばれた様で、もっと早く読んでいればよかったなと後悔してます。
>
>ドラマは今日8話目でもう直ぐラスト目前です。
>ママ役の川島なお美さん今更ながらに美しかったんだなと思いました。なお美さん綺麗だ。

あの2人が付き合ってて、タオルで隠してるが
全裸写真が流出したのには驚いた。
7 名前:。ゥ:2017/10/12 13:45
>>6
テッ、ホ、ウ、ネクタ、テ、ニ、?ホ。ゥ
エノフ釭ゥ


>
>、「、ホ」イソヘ、ャノユ、ュケ遉テ、ニ、ニ。「・ソ・ェ・?ヌア」、キ、ニ、?ャ
>チエヘ郛フソソ、ャホョスミ、キ、ソ、ホ、ヒ、マカテ、、、ソ。」
8 名前::2017/10/12 15:12
>>1
このドラマ今のキャストでやり直して欲しい。
例えば有村架純で、母親を菅野美穂とかだ面白いかも。
パパは誰がいいだろう。草刈パパ再演でも面白いかも。真田丸っぽいよね。



>今CSでイグアナの娘をやっていて見ています。このドラマ面白いですね。
>私自身幼児期母からのネグレクトで萩尾望都は好きでしたがこの漫画だけは読めなくて、ドラマも見るのが辛くなりそうで未読の未視聴でした。
>放送から数十年。母の立場になって初めて今ドラマを視聴して見ると自分は愛着障害だったんだなと自覚出来ました。Wikiを見るとあの話は萩尾望都さん自身の親の話で醜形恐怖症の話だったと知り驚きました。萩尾先生も母親との関係に思い悩み先生自身心理学を学ばれた様で、もっと早く読んでいればよかったなと後悔してます。
>
>ドラマは今日8話目でもう直ぐラスト目前です。
>ママ役の川島なお美さん今更ながらに美しかったんだなと思いました。なお美さん綺麗だ。
9 名前:同じだ:2017/10/12 15:18
>>5
>私も、未だに菅野美穂がイグアナに見えてしかたないんだよね〜
>
>目とか口とか、なんとなく爬虫類っぽく感じてしまうの。
>きれいなんだけど。
>
>「かわいらしいイグアナのキャラクター」みたいな感じ。
10 名前:なつかし:2017/10/12 15:46
>>1
>今CSでイグアナの娘をやっていて見ています。このドラマ面白いですね。
>私自身幼児期母からのネグレクトで萩尾望都は好きでしたがこの漫画だけは読めなくて、ドラマも見るのが辛くなりそうで未読の未視聴でした。
>放送から数十年。母の立場になって初めて今ドラマを視聴して見ると自分は愛着障害だったんだなと自覚出来ました。Wikiを見るとあの話は萩尾望都さん自身の親の話で醜形恐怖症の話だったと知り驚きました。萩尾先生も母親との関係に思い悩み先生自身心理学を学ばれた様で、もっと早く読んでいればよかったなと後悔してます。
>
>ドラマは今日8話目でもう直ぐラスト目前です。
>ママ役の川島なお美さん今更ながらに美しかったんだなと思いました。なお美さん綺麗だ。

このドラマの時の佐藤仁美が好き。
今じゃあふてぶてしいおばさんキャラになっちゃったが。
11 名前:懐かしいわぁ・・・:2017/10/12 16:36
>>1
川島なお美さん、とても綺麗ですよね。

21年前も、関東で再放送があったんです。

私は、二人目の子を出産直後でした。

私は、このドラマを見ていて、赤ちゃんを抱いておっぱいをのませながら、ぼろぼろ泣いた事があります。

私の母は、最初の子の時も、二人目の子の時も、里帰り出産を許してくれなかった。
しかも、産後の手伝いも来てくれなかった。
「夫婦二人で何とかしなさい」って言われましたね。

でも、妹は里帰り出産しました。

上の子の時は、片道1時間かけて、義母が手伝いに通ってくれたんです。
二人目の時は、転勤でもっと遠方に引っ越していたので、産褥ヘルパーをお願いしました。
そのヘルパーさんがとっても良くしてくださる人だったので、安心して過ごせたんですけどね。

まあ、この時期の事は忘れられないです。
私に娘が生まれたら、産後のお世話はちゃんとしてあげたいと思いましたもの。

何より、このドラマを見て、子供のようにぼろぼろ泣いた事は忘れないわ。

モー様の原作は読んでいたのにね。

映像にすると、感情が増幅しちゃうのかな・・しかも、産後という特殊な身体+精神状況だったし。

上の方でレスしてる人がいるけど、ピンクのワンピースのエピソード・・これはねぇ・・辛いですよね。

親って、子供を愛玩用と手伝い用に無意識に選んでる・・・って聞いてからは、自分は子供達を公平に扱おう!って思ってきました。

主人に「イグアナの娘」を読んで貰って感想を聞いた事があるんですけど「良くわからない」って言われてしまいました。
「訪問者」もわからないそうです。
12 名前:泣ける・・・:2017/10/13 09:29
>>11
イグアナの娘、も良いけど、
「訪問者」泣けますねぇ・・・
最近再読したんだけど、やっぱり、泣けた。

あと、「半神」。
それから、メッシュはどれを読んでも泣ける。

どこかに自分の実体験が無いと、共感できないお話達かも。
分からないのが幸せなような気もして、切ない。

うちの子たちも分からないって言ってた。
こればっかりは説明も出来ないしね。
13 名前:ミロン:2017/10/13 09:43
>>12
>イグアナの娘、も良いけど、
>「訪問者」泣けますねぇ・・・
>最近再読したんだけど、やっぱり、泣けた。
>
>あと、「半神」。
>それから、メッシュはどれを読んでも泣ける。
>
>どこかに自分の実体験が無いと、共感できないお話達かも。
>分からないのが幸せなような気もして、切ない。
>
>うちの子たちも分からないって言ってた。
>こればっかりは説明も出来ないしね。



「メッシュ」のラストは凄いね。視聴者をポーンと突き放しておいて、残る余韻。

私は「銀の三角」も心に残るんだけど、どういう体験(実体験とか読書体験とかいろいろあるけど)をしたら、こういう作品が書けるんだろう。
14 名前:長い…ごめん:2017/10/13 10:15
>>13
>>イグアナの娘、も良いけど、
>>「訪問者」泣けますねぇ・・・
>>最近再読したんだけど、やっぱり、泣けた。
>>
>>あと、「半神」。
>>それから、メッシュはどれを読んでも泣ける。
>>
>>どこかに自分の実体験が無いと、共感できないお話達かも。
>>分からないのが幸せなような気もして、切ない。
>>
>>うちの子たちも分からないって言ってた。
>>こればっかりは説明も出来ないしね。
>
>
>
>「メッシュ」のラストは凄いね。視聴者をポーンと突き放しておいて、残る余韻。
>
>私は「銀の三角」も心に残るんだけど、どういう体験(実体験とか読書体験とかいろいろあるけど)をしたら、こういう作品が書けるんだろう。

「訪問者」良いですよね…。
私は「トーマの心臓」をリアルタイムで読んで理解できなかったのですが、訪問者を読んでからそっちへ戻ってトーマも改めてすごい作品だったなと思いました。

「半神」は夢の遊眠社の劇も見に行きました。野田秀樹の言葉遊びでグルグル脳みそかき回されるような舞台と半神の世界がすごく合うことに驚いた。マンガの「半神」の初めのところはびっくりしました。(私には妹がいます…のくだりです)

私は「残酷な神が支配する」が好きなんです。
ドラマなどで何か傷を受けた人が新しく出来た恋人にあっという間に癒されるという話はよくあるけど、人間の精神的な傷はそんな生易しいものではなくて行きつ戻りつしながらゆっくり回復するしかないし、その回復の過程で周りの人間から「いくら傷ついたってやっていいことと悪いことがある」って批判されるような行動をとってしまうこともある、ってものすごくリアルなことをきちんと描いてくれた話でした。(そのトラウマになる事件がショッキングすぎて駄目な人も多いのが残念)

銀の三角はSFマガジンで読んでいたんですが、毎回いったいこの話はどう着地するんだろうと思ってました。最後きっちりオチがついてすごいカタルシスだった。

あの頃の絵が一番好きで絵で言ったら「宇宙叙事詩」が最高です。
15 名前:11です。:2017/10/13 16:00
>>12
>
>どこかに自分の実体験が無いと、共感できないお話達かも。
>分からないのが幸せなような気もして、切ない。
>
>うちの子たちも分からないって言ってた。
>こればっかりは説明も出来ないしね。


あ〜そうなのか・・って思いました。

確かに実体験が無いと共感できない・・のかな・・・。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)