NO.6656365
クラス懇談会で爆弾を(長文)
-
0 名前:人:2016/11/03 12:57
-
長文すみません。
中2の娘のクラスは荒れてます。
伝統ある女子校なのですが、先生方の対応にはがっかりさせられる事が多いです。
盗難、いじめ、授業妨害がはびこってるそうです。去年のクラスでは全くありませんでいた。
授業中にお菓子を食べたり騒いだりする子がグループでいて、それに対し先生は注意せず黙認するか、「このクラスに来るのは嫌だ」と言ったり、挙句、どうせ授業してもうるさくて聞こえないから、と、板書だけして授業してくれない先生までいるそうで。
上は東大まで行く子もいる学校ですが、とにかく偏差値の幅が広く、特進以外はどうでもいいの?と言いたくなる有様です。
娘は非常に大人しいタイプで、意地悪グループに嫌な事を言われ辛そうでしたが、私には何でも話してくれ、「先生には言わないで」と言うので暫く様子を見ていましたが、先日、財布を盗られ、水をかけられた、という事で私も遂にキレて担任に電話で色々ぶちまけました。
チクったと思われないように対処して欲しい、クラスの雰囲気が良くなればそれでいいですから、とも言いました。
その後、娘によると、もっと酷い事をされている子も複数いるらしく、それへの対応も碌になされていない方が嫌だと言っています。
ちなみに、私が電話で話した時の担任の対応は「丁度、授業で人権について話す予定ですので、皆で話をしてみます」との事。そんな事で解決する訳ないじゃん?と思いましたが、取りあえず、対応頂ける事にお礼を言いました。
しかし授業中は相変わらずのようで。
娘によると、悪いグループの子たちは、担任に対してフレンドリーに愛称で呼ぶので、先生はそれで気を良くして問題の大きさに気付いてないように見えるとの事。
さて、もうすぐクラス懇談会があります。
誰も何も言わなければ、流して終わってしまうのではと思います。
「クラスに色々問題があるようで、充分な対処がなされないのは何故なのか」と爆弾投げてみようかどうか迷っています。
クラスのママさん方は、小学校からの親しい一人以外、誰も知りません。
言う事で、娘に不利益が起こる事だけが心配です。
どのように思われますか?
-
1 名前:人:2016/11/04 17:16
-
長文すみません。
中2の娘のクラスは荒れてます。
伝統ある女子校なのですが、先生方の対応にはがっかりさせられる事が多いです。
盗難、いじめ、授業妨害がはびこってるそうです。去年のクラスでは全くありませんでいた。
授業中にお菓子を食べたり騒いだりする子がグループでいて、それに対し先生は注意せず黙認するか、「このクラスに来るのは嫌だ」と言ったり、挙句、どうせ授業してもうるさくて聞こえないから、と、板書だけして授業してくれない先生までいるそうで。
上は東大まで行く子もいる学校ですが、とにかく偏差値の幅が広く、特進以外はどうでもいいの?と言いたくなる有様です。
娘は非常に大人しいタイプで、意地悪グループに嫌な事を言われ辛そうでしたが、私には何でも話してくれ、「先生には言わないで」と言うので暫く様子を見ていましたが、先日、財布を盗られ、水をかけられた、という事で私も遂にキレて担任に電話で色々ぶちまけました。
チクったと思われないように対処して欲しい、クラスの雰囲気が良くなればそれでいいですから、とも言いました。
その後、娘によると、もっと酷い事をされている子も複数いるらしく、それへの対応も碌になされていない方が嫌だと言っています。
ちなみに、私が電話で話した時の担任の対応は「丁度、授業で人権について話す予定ですので、皆で話をしてみます」との事。そんな事で解決する訳ないじゃん?と思いましたが、取りあえず、対応頂ける事にお礼を言いました。
しかし授業中は相変わらずのようで。
娘によると、悪いグループの子たちは、担任に対してフレンドリーに愛称で呼ぶので、先生はそれで気を良くして問題の大きさに気付いてないように見えるとの事。
さて、もうすぐクラス懇談会があります。
誰も何も言わなければ、流して終わってしまうのではと思います。
「クラスに色々問題があるようで、充分な対処がなされないのは何故なのか」と爆弾投げてみようかどうか迷っています。
クラスのママさん方は、小学校からの親しい一人以外、誰も知りません。
言う事で、娘に不利益が起こる事だけが心配です。
どのように思われますか?
-
2 名前:カウンセラーは??:2016/11/04 17:21
-
>>1
学校にカウンセラーいない?
私立なんだよね?
常に常駐じゃなくてもいる曜日があると思うんだけど?
極秘裏にそこにまず相談する様にしたら?
-
3 名前:主:2016/11/04 17:25
-
>>2
なるほど、ありがとうございます。
いるのでしょうが、全く噂を聞いた事がありません。
検討してみます。
-
4 名前:フシ、オ、?ヒ:2016/11/04 17:28
-
>>1
フシ、オ、
ヒハケ、、、ソ、ォ、鬢隍ヘ。」
、ス、ヲ、キ、ニ、ロ、キ、、、ネ、、、ヲ、ハ、鬢キ、ニ、゚、ニ、マ。」
ツソハャイ隍マニキ、、、ネサラ、ヲ、?」
-
5 名前:見切り:2016/11/04 17:32
-
>>1
私立の場合、声をあげたまともな生徒の方が疎まれることも多々ありますので、高校受験して出た方がいいと思いますよ。
-
6 名前:主:2016/11/04 17:34
-
>>4
ありがとうございます。今晩にでも話そうかなとは思っていました。
それにしても、財布の盗難まで何件も起こっているのに、きちんとした対応がない、って普通なんですか?
財布には800円と学生証が入っていました。
ポケットに入れずに鞄に入れて教室に置いていた娘の過失もあるのかも知れませんが、学生証の再発行には二千円かかります。
別段お金が惜しい訳ではありませんが、なんか納得いきません。
-
7 名前:主:2016/11/04 17:37
-
>>5
ありがとうございます。
そうなのですか……泣き寝入りしかないのかな。
中高一貫なので、よそを受験するには公立に出ないと出来ません。
特進クラスに戻れれば、真面目な子ばかりなので、環境は改善すると思い、それに期待しています。
-
8 名前:んー:2016/11/04 17:37
-
>>5
だけど、中高一貫から公立高校への転校って難しいよ
カリキュラムが違うし、内申もかかわってくるからね。
私立高校への転校も、どうしたんですかと聞かれそう
-
9 名前:今のうちに:2016/11/04 17:47
-
>>7
公立に転校したら?
私学に通ってるなら、勉強は進んでるから、中3はいい内申貰えるんじゃない?
そして、高校受験する。
今の学校に通う前提で爆弾ぶつけるのは、お子さんの為にやめといた方が良いと思う。
それか、弁護士を連れて両親で学校に直談判するとかじゃないと、私学は動いてくれないイメージ。
>中高一貫なので、よそを受験するには公立に出ないと出来ません。
>特進クラスに戻れれば、真面目な子ばかりなので、環境は改善すると思い、それに期待しています。
-
10 名前:伝統あるなら:2016/11/04 17:48
-
>>1
公立しか知らない田舎もんです。財布の盗難は立派な窃盗。学校内で窃盗が黙認されているということですよね。担任ではなく学長レベルにお話をしてはどうですか?お手紙でも構いません。それでもないがしろにされるなら週刊誌。私みたいな人間はわからなくても伝統ある学校となればある程度学校名も知られていると思うので週刊誌は飛び付くのでは? とりあえず保護者なめんなよと田舎もんは強く思います。
-
11 名前:なんで?:2016/11/04 17:55
-
>>7
>ありがとうございます。
>そうなのですか……泣き寝入りしかないのかな。
>中高一貫なので、よそを受験するには公立に出ないと出来ません。
中高一貫でも、高校で出たいからとよそを受験するのに必要な書類を用意する義務はあるのでは?
知り合いの人は大学まである私立を高校で出ましたよ。
そんなスラム街みたいな学校、見切りをつけた方がいいのでは?
-
12 名前:同士:2016/11/04 18:12
-
>>1
女子高は、荒れ始めるととことん行ってしまいますよね。
男子の目がないからですかね。
知り合いが一人だけ、ということで
他の保護者の考えが聞き出しにくい状況ですね。
せめて同じクラスの保護者の意見は知りたいところです。
同士はたくさんいた方がいいですよね。
検索して学校自体の書き込みがないか調べるというのはどうかな。
とにかく、主さん一人じゃなく
大人数で申し出れば、「誰」とは特定しにくくなりますし。
なんとか見つけられませんか、同士。
-
13 名前:監督員:2016/11/04 18:23
-
>>11
模試の監督員をしていますが、たまに私立中の生徒が模試受けに来ています。
せっかく自分の通っている中学の上の高校があるのに、そこに行かない生徒なんだと思います。
あと、ママ友の子がどっかの私立中に通ってたんだけど、そこに中村雅俊の娘がいたとかで、でもその子高校は別の学校に行ったんだって。
多くはないだろうけど居なくはないよね。
-
14 名前:一体:2016/11/04 18:24
-
>>1
何の為に受験したんだろうね・・・。
-
15 名前:カリキュラム:2016/11/04 18:29
-
>>11
義務はあるんだけど、大変らしいよ。
カリキュラムが違うから書類が大変。あとは、公立だと内申書がよくないとよい学校に行けないから、その辺でもう一ランク低い私立に行く場合が多いらしいです。
上の人の言うように、高校で出るなら
今のうちに中学で公立に移っちゃったほうが楽かも。
知ってる人が私立高校で事務をしてます。
-
16 名前:主:2016/11/04 19:58
-
>>1
公立への転校、というより他の私立への転校は一応視野には入れてはいます。
いじめが理由で認めて貰えるのかどうかは解りませんが、転入試験には受かると思っています。
公立に行けば受験勉強三昧になりますし、小6で頑張って今の学校に特進で入ったのに、また受験?
カリキュラムも違うし、元々娘はそんなに勉強熱心ではないので、全く知らない環境でたった一人で受験勉強に立ち向かう苦労のほうがずっと大きいように思えます。
あと半年足らずを乗り切れば、クラス替えがあり、環境は必ず変わる筈。このままクラス替えまでは娘に頑張って貰い、クラスの問題は先生たちが気を入れなおして向き合ってくれたら、というのが心境です。
更に、娘は一人ではなく、親友もいるし他の友達もいます。
なのに、荒れているのが嫌だと一人で逃げ出しても、また同じ事、いや、もっと悪い事が起きるのでは?と思えてならないのです。
娘は友達を作るのが不得手ですし、新しい環境が今より優しい保証はどこにもない。
娘と友達が頑張って3年で特進に入れれば、問題はかなりクリア出来るし、高校受験よりは可能性が高いと思います。
ただ、大人にとっては、あと数か月でも、子どもにとっては長い時間に感じるでしょう。
だから、懇談会で少しでも改善の道があれば、と思った次第です。
今のクラスの問題点は、恐らく多くの保護者が感じているのでは、とは思います。
ただ、学校がここまで及び腰なのは、悪いグループの親御さんが手ごわいからなのかな、と想像したりもして。
カウンセラー、またはもっと上の先生へ。
そちらの方が無難な道かも知れませんね。
皆さまありがとうございます。
-
17 名前:なぜ:2016/11/04 23:20
-
>>7
特進クラスに戻れたらとありますが、
特進で受かって入学したのではないのですか???
-
18 名前:中高一貫:2016/11/04 23:47
-
>>16
高校も同じ子たちが来るんだよね。
成績で振り分けるから、変な子達とは離れられる
のかな?
-
19 名前:主:2016/11/05 10:19
-
>>18
高校からは更に外から入って来ます。そして成績順にシャッフルされてクラスが決まる。
勿論成績良い子=性格いい子な訳ではない事くらい解っていますが、特進や進学に入れれば、みんな勉強に集中しているので、授業崩壊とかあり得ないし、人をいじめて構っている暇もなくなります。
まあ普通クラスにしか入れなかったら、先生に話して、意地悪グループとは離してもらうつもりではいます。
ありがとうございます。
-
20 名前:落第?:2016/11/05 12:20
-
>>7
>特進クラスに戻れれば、真面目な子ばかりなので、環境は改善すると思い、それに期待しています。
特進クラスで入学出来たのに、今は、普通クラスに落第しているって事?
今の状況から出たいなら、死ぬ気で這い上がるしかないよね。
-
21 名前:やれるなら:2016/11/05 16:59
-
>>19
>高校からは更に外から入って来ます。そして成績順にシャッフルされてクラスが決まる。
>勿論成績良い子=性格いい子な訳ではない事くらい解っていますが、特進や進学に入れれば、みんな勉強に集中しているので、授業崩壊とかあり得ないし、人をいじめて構っている暇もなくなります。
>
>まあ普通クラスにしか入れなかったら、先生に話して、意地悪グループとは離してもらうつもりではいます。
>ありがとうございます。
〆後に済みません。
可能ならPTAの長出来ませんか?次年度から。
一般保護者と扱い全く違いますよ。
せめて三役とか。
子供を守る為に本部やる人チラホラ居ますよ。
たまたま長をやったのですが、先生の方から駆け寄ってきて挨拶して下さるので逆に面食らってしまった位です。ただの素人長なのに。
(ウチは可も無く不可もない子で学校に意見なんてした事ないですし、くじ引きでなった長です)
でも結果的には子供を守れたと思います。
-
22 名前:主:2016/11/05 18:55
-
>>7
なぜさん、落第?さんの疑問にお答えしますが、その通り、特進で入り、最初の実力テストでは校内8番と順調な滑り出しだったのに、受験前みたいに塾でビシビシ鍛えられなくなった途端、ズルズルと成績が落ちてしまい、上位40人に入れず特進から一般に落ちたのです。
特進クラスは活気があり、勉強熱心な子ばかりで雰囲気も良く、とても楽しく通学していました。
なので、なんとか這い上がって戻って欲しいと思っています。やれば出来る筈なのだから。
……でも、今一つ勉強に身が入らないんですよね。
話がそれますが、娘には将来の目標がないんです。どこの大学に行きたいとか。
動画を観たり雑誌を眺めたりしてだらっと過ごすのが好きで。。。
勉強のモチベーションを上げたいと思うのですが、目標がないと勉強なんて何も面白くないですよね。
困ったものです。
-
23 名前:主:2016/11/05 19:02
-
>>21
ご親切にありがとうございます。
しかし、仕事をしていますので、無理と言わざると得ません。上に挙げた、小学校の頃から親しくしている一人を除き、知り合いもほぼ皆無ですし、何より私は人を覚えるのが大の苦手で。
仕事がなければ全ての時間を使って頑張ってみる手もありますが、現状、無理としか言わざるを得ません。
小学校では必ず一度は役員をしないといけませんでしたので、役員をした事はありますが、どうしても休みが取れない職種の為、周囲は温かく理解して下さり「やれる範囲でいいよー」と言って下さいましたが、色々迷惑をかける事になってしまいました。。。
と言う訳で、折角のご提案を生かせず申し訳ありません。
-
24 名前:ねえ:2016/11/05 19:13
-
>>1
一般的に公立中学をゴキブリのように、いじめがあるだの底辺だの言ってさ、私立受験させる親がいるけど、そういう人についてはどんなお考え?主さん。
-
25 名前:なんとなく:2016/11/05 19:14
-
>>1
数十人の特進以外は、偏差値バラバラな子が集められている学校、なんですよね?
学校側としては、大学の実績は特進に出してもらい、あとは頭数で経営のためにたくさん入れたのかなみたいな感じですね。
学校側がこのような経営方針である以上、普通科をそんなに手厚くするつもりがないのかも。
しかも、他に同意見の保護者も知らなくて、主さん一人で問題提起しても、他の保護者にも面倒だと思われスルーされて終わってしまう気がします。
学校に申し入れをするときは、人数を集めて、無視できないようにしていったほうがいいと思う。
それでも、あまり学校は動いてくれないかもしれません。
今の状況だったら、私はみんなの前でバーン!とは言わないかなあ。
目標を持たないと、勉強は頑張れないかなあと思いますが、中二ではまだなかなかそんな将来のことを決められないので普通だとも思いますよ。
高一くらいから、ちょっと頑張れば届きそうな大学の見学に行くといいですよ。
-
26 名前:主:2016/11/05 19:35
-
>>24
いえいえ、そんな偏見はないです。
超荒れてると噂される公立には流石に引きますけど、そうでなければ。
高校受験にいい環境だと、わざわざ引っ越しして評判のいい公立に行かせる方も結構いらっしゃるようですし。
ただ、小学校も私立にやってしまったので、気の弱い娘が公立に馴染めるかな?という不安があるのは事実です。下の子は気が強いのでどこでも適応できるだろうから、志望校に落ちたら公立から高校受験させようと思っています。
公立だろうと私立だろうと、いじめその他の問題はいつどこでも発生し得るし、いい大学に入学する方の大半は公立中出身だと思いますから(学校の割合的に)、公立が悪いなんて思ってませんよ。
ただ、そのように認識していますが、問題が起きた時の対応が、公立よりしっかりしているだろう、と私立に期待していたのは認めます。
だからガッカリしているのです。
そもそも、こちらの地方では、超有名校を除いては、高校は県立優位ですし、どちらかというと中堅私立の方が見下される意識も存在しています。
-
27 名前:なんだか:2016/11/05 19:58
-
>>22
>……でも、今一つ勉強に身が入らないんですよね。
>話がそれますが、娘には将来の目標がないんです。どこの大学に行きたいとか。
>動画を観たり雑誌を眺めたりしてだらっと過ごすのが好きで。。。
>勉強のモチベーションを上げたいと思うのですが、目標がないと勉強なんて何も面白くないですよね。
>困ったものです。
申し訳ないけど、それなら我慢して今のクラスにいるしかないかな。
特進クラスなら活気あふれ向上心に富んだより充実した学校生活が送れるって分かっているのに、動画見て雑誌みてのんびり過ごして、そんな娘さんを見て親も「困ったものです」で終わらせる。
自分には甘いけど、外には厳しいよね。
現状が嫌なら這い上がるしかないじゃない。その力が、
その環境があるのに努力しないのは、嫌だけど「のんびりタイム」を手放してまで環境は変えたくないんだよね。まだ我慢できるレベルってことだよね。
厳しいようだけど、その学校が特進クラス以外は資金調達要員扱いしかされないのなら、特進に戻れるようにするか、公立に転校するか、今のクラスで生きる術を身に着けて行くしかないじゃない。
主さんは学校に対して発言力があるの?
無いのなら懇談会で発言しても、そんな学校なら「ご意見承りました」で終わりだよ。特進クラスの親のいう事なら耳を傾けてくれるかも。
娘さんが特進に戻る為に頑張る気が無く、それでも主さんが娘さんの現状を何とかしたいと思うのなら、嫌だ無理だとか言ってないでPTA役員など学校に近い位置に行き意見を通しやしすくするのも手なんじゃない?
もう時間がないよ。手を打つなら早く打たないと、ずっとそのままだよ。
娘さんとしっかり話をして、家族で進む方向を決めて下さい。
-
28 名前:コンプライアンス:2016/11/05 20:14
-
>>1
子どもの話を全て鵜呑みにして良いのか解りませんが、それが事実とするならば、お金を払って通わせている私立なのにそんなにレベルの低いことをしていることに納得がいきませんね。
今では公立でも企業のように経営(運営)方針を掲げて達成している学校が増えつつあります。
私立だって経営方針があるはず。
その中に、いじめを容認して良いと明記しているはずがない。
あまりに酷ければ、お金を払って損したと脅すではないが一言チクリと言ってもいいと思います。
いじめはなくならないけど、学校がどのような運営方針を持っていて、子ども達とどのように接していきたいと思っているか確認しても良いのではないですか?
-
29 名前:外部受験:2016/11/05 22:08
-
>>1
うちの子が大手塾の比較的いいクラスにいますが、私立一貫校の子が数人います。
だいたい入りたてはうちの子と同じクラスにいるのですが、だいたいもう一クラス上に行きます。
たぶん高校は違う所に行くんだろうなと思っています。
私からしたら、そこの高校に行けたら万々歳のところからも来ています。どこに入っても満足いかない子はいるんだなと思います。主さんのお子さんと同じ思いをしてる子はいるんだろうと思いますよ。
-
30 名前:主:2016/11/05 22:17
-
>>27
ありがとうございます。仰る通り、甘いと思っています。ただ、娘があまりに打たれ弱いので、なんとか頑張って通学できている現状、「勉強!」と鞭打って大丈夫なのかと怯えが出てしまいます。
「今のクラスから出るには勉強を頑張るしかないのだ」と再三話してはいるのですが、先週までは体育祭準備で学校全体が勉強ムードではなかったのもあり。
月末には中間があるので、これからお尻を叩いて頑張らせようとは思っているのですが。
前を向けば色々楽しい筈なのに、現実逃避で不満が多く、自己否定な娘を、どうポジティブに導けるのか、私自身が迷ってばかりです。
家ではめちゃくちゃテンションが高くて面白い事も出来るのですが、とにかく人目を気にし過ぎなのです。
でもどうにか変えなければ……ですね。
-
31 名前:ピンときた:2016/11/05 23:04
-
>>1
もしかして関西ですか?
だったら外側にいると教師の横の情報で一部話が流れてきています。
学年ごとに色分けしている学校ですか?
年寄り教師が多く、一年は定員割れしている学校なら転校をお勧めします。
>長文すみません。
>
>中2の娘のクラスは荒れてます。
>伝統ある女子校なのですが、先生方の対応にはがっかりさせられる事が多いです。
>盗難、いじめ、授業妨害がはびこってるそうです。去年のクラスでは全くありませんでいた。
>授業中にお菓子を食べたり騒いだりする子がグループでいて、それに対し先生は注意せず黙認するか、「このクラスに来るのは嫌だ」と言ったり、挙句、どうせ授業してもうるさくて聞こえないから、と、板書だけして授業してくれない先生までいるそうで。
>上は東大まで行く子もいる学校ですが、とにかく偏差値の幅が広く、特進以外はどうでもいいの?と言いたくなる有様です。
>
>娘は非常に大人しいタイプで、意地悪グループに嫌な事を言われ辛そうでしたが、私には何でも話してくれ、「先生には言わないで」と言うので暫く様子を見ていましたが、先日、財布を盗られ、水をかけられた、という事で私も遂にキレて担任に電話で色々ぶちまけました。
>チクったと思われないように対処して欲しい、クラスの雰囲気が良くなればそれでいいですから、とも言いました。
>その後、娘によると、もっと酷い事をされている子も複数いるらしく、それへの対応も碌になされていない方が嫌だと言っています。
>ちなみに、私が電話で話した時の担任の対応は「丁度、授業で人権について話す予定ですので、皆で話をしてみます」との事。そんな事で解決する訳ないじゃん?と思いましたが、取りあえず、対応頂ける事にお礼を言いました。
>しかし授業中は相変わらずのようで。
>娘によると、悪いグループの子たちは、担任に対してフレンドリーに愛称で呼ぶので、先生はそれで気を良くして問題の大きさに気付いてないように見えるとの事。
>
>さて、もうすぐクラス懇談会があります。
>誰も何も言わなければ、流して終わってしまうのではと思います。
>「クラスに色々問題があるようで、充分な対処がなされないのは何故なのか」と爆弾投げてみようかどうか迷っています。
>クラスのママさん方は、小学校からの親しい一人以外、誰も知りません。
>言う事で、娘に不利益が起こる事だけが心配です。
>どのように思われますか?
-
32 名前:え?:2016/11/06 09:22
-
>>31
東大合格の子が出るような学校で定員割れなんてあるんですか?!
でも主さんの学校は偏差値高いんだよね。主さんの学校は違うんじゃ無いの?
>もしかして関西ですか?
>だったら外側にいると教師の横の情報で一部話が流れてきています。
>学年ごとに色分けしている学校ですか?
>年寄り教師が多く、一年は定員割れしている学校なら転校をお勧めします。
>
>>長文すみません。
>>
>>中2の娘のクラスは荒れてます。
>>伝統ある女子校なのですが、先生方の対応にはがっかりさせられる事が多いです。
>>盗難、いじめ、授業妨害がはびこってるそうです。去年のクラスでは全くありませんでいた。
>>授業中にお菓子を食べたり騒いだりする子がグループでいて、それに対し先生は注意せず黙認するか、「このクラスに来るのは嫌だ」と言ったり、挙句、どうせ授業してもうるさくて聞こえないから、と、板書だけして授業してくれない先生までいるそうで。
>>上は東大まで行く子もいる学校ですが、とにかく偏差値の幅が広く、特進以外はどうでもいいの?と言いたくなる有様です。
>>
>>娘は非常に大人しいタイプで、意地悪グループに嫌な事を言われ辛そうでしたが、私には何でも話してくれ、「先生には言わないで」と言うので暫く様子を見ていましたが、先日、財布を盗られ、水をかけられた、という事で私も遂にキレて担任に電話で色々ぶちまけました。
>>チクったと思われないように対処して欲しい、クラスの雰囲気が良くなればそれでいいですから、とも言いました。
>>その後、娘によると、もっと酷い事をされている子も複数いるらしく、それへの対応も碌になされていない方が嫌だと言っています。
>>ちなみに、私が電話で話した時の担任の対応は「丁度、授業で人権について話す予定ですので、皆で話をしてみます」との事。そんな事で解決する訳ないじゃん?と思いましたが、取りあえず、対応頂ける事にお礼を言いました。
>>しかし授業中は相変わらずのようで。
>>娘によると、悪いグループの子たちは、担任に対してフレンドリーに愛称で呼ぶので、先生はそれで気を良くして問題の大きさに気付いてないように見えるとの事。
>>
>>さて、もうすぐクラス懇談会があります。
>>誰も何も言わなければ、流して終わってしまうのではと思います。
>>「クラスに色々問題があるようで、充分な対処がなされないのは何故なのか」と爆弾投げてみようかどうか迷っています。
>>クラスのママさん方は、小学校からの親しい一人以外、誰も知りません。
>>言う事で、娘に不利益が起こる事だけが心配です。
>>どのように思われますか?
-
33 名前:自信あり:2016/11/06 14:08
-
>>32
>東大合格の子が出るような学校で定員割れなんてあるんですか?!
>
>でも主さんの学校は偏差値高いんだよね。主さんの学校は違うんじゃ無いの?
そんな事無いよ。
私が書いた、定員割れをした学校は国内トップ10入りする有名女子校の一つですよ。
うちの子も主さんと同じ同級で私学受験しました。そのとき情報を集めていたら、その有名女子校のキナ臭い教師の噂を沢山聞いたので、本来受ける予定にしていた学校でしたが、志望校を変え別の学校にしましたら、翌年のその女子校では定員割れをしていたのでビックリと、受けなくて正解と言う安心感を持ててホッとしたので、主さんが関西の方ならそこだろうと言い切れます。
まあ国内で女子校で東大合格の子が居るとなると絞られきますしね、仮に関東ならそれは絶対無いと言い切れる自信もあるし、関西と関東以外ではない女子校で偏差値が良いとなると、もうあり得ないですし。
それに国内の女子校で一番不安定だと噂されているのは一校しかないですしね。ほぼ主さんのお子様が通われているのは、私が想定している通りで間違い無いと思います。
-
34 名前:お寺の学校?:2016/11/06 14:29
-
>>33
うちはもう大学生だけど、インターエデュを時々のぞいてる。
それは、某お寺の経営する学校のことですか?
あそこは今年大量の合格辞退者が出たらしいですね。
でもあそこって東大出てたっけ?
上だけ特別扱いのコースのある学校ってたくさんあるし、そこと限ってらわけじゃないんじゃないかなと思いますが。
<< 前のページへ
1
次のページ >>