育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
トップ
サイト利用案内
利用規約
削除ガイドライン
削除依頼について
プライバシーポリシー
お問い合わせ
子育て119
>
スピード雑談☆旬なあの噂・この噂
>
騙されてるかもしれないけど・・・
【子育て119TOPページ】
■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■
最後のレス
1-
最新30
NO.6656454
騙されてるかもしれないけど・・・
0
名前:
旦那変身
:2017/07/24 00:02
海外里親制度っていうのかな?
貧しい子どものスポンサーになって月々決まった額を里親団体に払うと、その団体を通じてその子に文房具や給食が与えられるという制度。
この前旦那が申し込んで来た。付き合いで行った教会でその団体の講演会があり、その趣旨に賛同したからって。
たかだか月数千円で一人の子を助けられるなら安いものだって。
この子の里親?になったんだって写真も見せて来た。娘と目元がよく似た、娘と同い年の可愛い女の子。多分娘と重なったんだろうね。
写真の裏には名前や家族構成などのプロフィールも書いてあった。
週一回必ず団体のスタッフがこの女の子の家を家庭訪問して、ちゃんと食事を貰っているか、学校に通えているか、健康状態に問題はないかをチェックして、定期的に近況を知らせてくれるらしい。
旦那は日本では考えられないような悲惨な環境に身を置く子供たちの話に驚きと悲しみしかなかったと言ってた。
口減らしのためにただ捨てるだけじゃなく、戻ってきたりしないように、確実に死ぬように木に縛りつけられて放置された子とか
食べるものがないから、泥を捏ね乾燥させて作ったパイやクッキーで飢えをしのいでる子どもたちなど
耳を覆いたくなるような話を聞かされ、写真を見せられたらしい。
私だったら悲惨な話を聞いても「わー可哀想だね。でも遠い国の話だし私には関係ない」だけど、話を聞くだけで終わらず支援までする旦那は凄いな偉いなと思ってしまった。
あと、その講演会から帰ってから旦那が好き嫌いしなくなった。
旦那なりに思うところがあったのか、今まで魚いらない・野菜いらない・白いご飯だけじゃ食べられない、ふりかけちょうだい・これ食べたこと無いものだからいらないって我儘ばっかだったけど、今は残さず食べてくれるようになった。
娘もパパっ子で真似して偏食だったけど、旦那を見習ってちゃんと食べるようになった。
献立に頭を悩ませることが無くなってとても助かってます。
ひょっとしたら詐欺かもしれないし、突然、やっぱ食べたくない!となっちゃうかもしれないから、いつまでこの状況が続くか分かりませんけどね(笑)
1
名前:
旦那変身
:2017/07/24 15:45
海外里親制度っていうのかな?
貧しい子どものスポンサーになって月々決まった額を里親団体に払うと、その団体を通じてその子に文房具や給食が与えられるという制度。
この前旦那が申し込んで来た。付き合いで行った教会でその団体の講演会があり、その趣旨に賛同したからって。
たかだか月数千円で一人の子を助けられるなら安いものだって。
この子の里親?になったんだって写真も見せて来た。娘と目元がよく似た、娘と同い年の可愛い女の子。多分娘と重なったんだろうね。
写真の裏には名前や家族構成などのプロフィールも書いてあった。
週一回必ず団体のスタッフがこの女の子の家を家庭訪問して、ちゃんと食事を貰っているか、学校に通えているか、健康状態に問題はないかをチェックして、定期的に近況を知らせてくれるらしい。
旦那は日本では考えられないような悲惨な環境に身を置く子供たちの話に驚きと悲しみしかなかったと言ってた。
口減らしのためにただ捨てるだけじゃなく、戻ってきたりしないように、確実に死ぬように木に縛りつけられて放置された子とか
食べるものがないから、泥を捏ね乾燥させて作ったパイやクッキーで飢えをしのいでる子どもたちなど
耳を覆いたくなるような話を聞かされ、写真を見せられたらしい。
私だったら悲惨な話を聞いても「わー可哀想だね。でも遠い国の話だし私には関係ない」だけど、話を聞くだけで終わらず支援までする旦那は凄いな偉いなと思ってしまった。
あと、その講演会から帰ってから旦那が好き嫌いしなくなった。
旦那なりに思うところがあったのか、今まで魚いらない・野菜いらない・白いご飯だけじゃ食べられない、ふりかけちょうだい・これ食べたこと無いものだからいらないって我儘ばっかだったけど、今は残さず食べてくれるようになった。
娘もパパっ子で真似して偏食だったけど、旦那を見習ってちゃんと食べるようになった。
献立に頭を悩ませることが無くなってとても助かってます。
ひょっとしたら詐欺かもしれないし、突然、やっぱ食べたくない!となっちゃうかもしれないから、いつまでこの状況が続くか分かりませんけどね(笑)
2
名前:
、ケ、エ、、、ヌ、ケ、ヘ
:2017/07/24 15:58
>>1
ホ、ソニタゥナル、ヌ。「ソゥ、ルハェ、扈
ヒ、ケ、?カニ皃オ、
「サメ、ノ、筅ホカオー鬢ヒ、篁ラク・、オ、?ニ、、、ニ。「チヌトセ、ヒエ釥モ、゙、キ、遉ヲ。」
、キ、ォ、キ。「サ荀ハ、鯀魍゚、ホテ讀ヒテトツホ、ヒエ
鬢ォ、゙、?テ、ニ、、、ニ。「ヒワソヘ、ヒ、マ、ノ、?フ、ホ、ェカ筅ャ、、、テ、ニ、?ホ、ォオ、、ヒ、ハ、熙゙、ケ、ヘ。」
、「。チ・イ・ケ、、サ茖」
3
名前:
へえ
:2017/07/24 16:11
>>1
>ひょっとしたら詐欺かもしれないし、突然、やっぱ食べたくない!となっちゃうかもしれないから、いつまでこの状況が続くか分かりませんけどね(笑)
毎月かあ、
でもいいですね。
もうちょっと余裕があったらしたいかも。
4
名前:
ごめん
:2017/07/24 16:16
>>1
> 旦那なりに思うところがあったのか、今まで魚いらない・野菜いらない・白いご飯だけじゃ食べられない、ふりかけちょうだい・これ食べたこと無いものだからいらないって我儘ばっかだったけど、今は残さず食べてくれるようになった。
> 娘もパパっ子で真似して偏食だったけど、旦那を見習ってちゃんと食べるようになった。
> 献立に頭を悩ませることが無くなってとても助かってます。
> ひょっとしたら詐欺かもしれないし、突然、やっぱ食べたくない!となっちゃうかもしれないから、いつまでこの状況が続くか分かりませんけどね(笑)
>
途中まではふむふむと読み進んでたけど、ここ読んで「子供かっっ!!」って突っ込んでしまったわ^^;
そういう子供みたいな面が残ってるから素直に感動してあらためられたのかもね。
ちなみに私も同じようなことしてますよ。
月々3千円、何年も前からやってるけどそれで行動が変わったことってなかったな。
男性は純粋なのかもね。
5
名前:
いや
:2017/07/24 16:55
>>1
フォスターペアレント(ツ?)って言ったっけ?
新聞にも時々広告が載ってるから、詐欺ではないと思う。
寄付と同じで税金の控除もあると書いてあった気がします。
直接その子に支援がいくといいね。
6
名前:
昔聞いた
:2017/07/24 17:08
>>1
あれって経費を差し引いて、残りがその子のいる地域に寄付がいくんだと思ってたよ。手紙も来るけど、飢えて命の危険を感じるほどの子は字なんか書けない。手紙は他の人が書いたものが多いと聞いた。
最近お城や刀が擬人化されるけど、その子もその地域を擬人化したようなもので、実際にその子個人を支援しているわけではないような。
これは昔聞いた話だから、今のことは分からないけど。
7
名前:
胡散臭い
:2017/07/24 18:04
>>1
足長おじさんになるのもいいけど
その子だけが選ばれる基準ってなんだろう。
ある家に可哀想な子供がいて、援助するって言っても
結局はその家そのものが貧乏なんだから意味無い気がする。
お金をあげたと言いつつ、家の仕事手伝ってるという
のが本当の現実のようなきがするんだよね。
泥でケーキ作って食べるほどの余裕の無い家の子どもに
少しばかりのお金を送ったって、母親が下の子の
ミルク代に回すだけだと思うんだけど。
写真だけならどうにでもできるし。
なんて、毎度思ってしまって寄付した事ありません。
8
名前:
説明
:2017/07/24 19:48
>>7
>足長おじさんになるのもいいけど
>その子だけが選ばれる基準ってなんだろう。
前に一度やってみようかなと思って説明を読んだ事があるんだけどね。
その子だけが支援を受けるのに選ばれてるんじゃなくて、その寄付したお金はその地域全体の子供に何か支援があるの。
ワクチンだったり、ノートや鉛筆だったり、給食だったり。
それで、そのお金をくれた人に手紙を書いたり、写真が送られるのに、その子が選ばれたというだけ。
だから、その子にたくさんお金を送ったからと言って、その子だけが特別に学校に行けるようになったり、綺麗な服が着られるようになったりするわけではないらしい。
9
名前:
知人
:2017/07/24 19:52
>>1
フォスターペアレント、知り合いが長い間支援してる。
似たような団体があるのかどうか知らないけど、その人が登録しているのはきちんとした団体みたい。
うちは今はできないけど、余裕ができたらやってみたいな。
10
名前:
だったら
:2017/07/24 23:39
>>8
おもいきり裁量の部分が大きすぎて
そんな団体通して送りたくないわ。
海外のNPO団体って高給取りなの知ってる?
アメリカとか代表になると1億とか普通みたいよ。
毎月5千円送ったら、そのうちの4千円は
彼らの利益だろうから、無駄だと思うわ。
11
名前:
説明
:2017/07/25 07:12
>>10
>おもいきり裁量の部分が大きすぎて
>そんな団体通して送りたくないわ。
>
>海外のNPO団体って高給取りなの知ってる?
>アメリカとか代表になると1億とか普通みたいよ。
>
>毎月5千円送ったら、そのうちの4千円は
>彼らの利益だろうから、無駄だと思うわ。
まあ、いいんじゃない?
やりたい人はその1000円でも子供にわたるならと思ってやってるんだろうし。
コーヒー一杯分のお金で何人分のワクチンがとか言ってるから、たとえ1000円でも支援になってるんでしょうし。
日本ユニセフだって同じでしょ。
確実に困ってる子に全額渡るのは黒柳徹子さんの口座に直接振り込む方法だけとか言われてるよね。
12
名前:
うちも夫
:2017/07/25 07:34
>>1
うちはフォスターペアレントではないけど、海外の小学校を支援する日本の団体に定期的に寄付してます。
もともとロータリークラブで話題になってそれに支援できないかと知人といろいろ調べて、実際になんどか海外に飛んで現地でも調べて検討したんだけど、そこで感じたのは現地の団体ではなく日本人が日本で設立した団体の方がよっぽどしっかり支援してるし信頼できるということだったらしい。
もちろん、日本の団体でも胡散臭かったり、それ詐欺でしょと突っ込みたい(多分突っ込んだら100%検挙される)ような所も多いんだけど、そのなかでも信頼できるところは信頼できる。
夫と知人はさらに知人たちを巻き込んでその団体を支援してます。
団体を支援するってのもアレだけど、その団体は貰った寄付金をほぼ対象支援に使ってしまうので、運営のための費用は持ち出し、もちろん自分たちの儲けなんてほぼ無し状態なので、そもそもの活動のために団体を支援ということらしい。
寄付金の何%は運営活動費に、ということを書面で交わした上で寄付してるみたいです。
団体側はきちんと収支を公表してくれるし、年に二回対象の現地に飛んで実際に支援する場に同行してるので、そこに関しては信用できてます。
<< 前のページへ
1
次のページ >>
スピード雑談☆旬なあの噂・この噂
に戻る
最新30
このスレを共有
削除依頼
名前:
トリップパス:
※
トリップパスについて
E-mail:
コメント
(必須)
>>8
▲