育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
トップ
サイト利用案内
利用規約
削除ガイドライン
削除依頼について
プライバシーポリシー
お問い合わせ
子育て119
>
スピード雑談☆旬なあの噂・この噂
>
あのスレの中で
【子育て119TOPページ】
■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■
最後のレス
1-
最新30
NO.6656471
あのスレの中で
0
名前:
一番笑ったゃった
:2017/01/21 11:58
>まともな男は女に稼ぎなんて求めてないさ。
>嫁が働こうととがめはしないが、要求もしない。今でもそんな男はトップ層に蔓延ってる。
>
>あんたみたいな事言う人って、確実にダメ息子育ててるでしょ?
>
>そして、自分はあくせく働く兼業主婦。どう?ドンピシャ?
>
>専業主婦お断りの男が増えて欲しい気持ちは分かるけど、あんたはもう嫁入りしないんだから、時遅し。
>せめてそのダメ息子をまともに稼げる一人前の男に育てなよ。
>
>それと、あんた女の子育ててないだろうけど、娘が結婚した後に働くのは大賛成でも、結婚相手が娘に働く事を要求したら良い気分しないでしょ。想像くらい出来ない?
>あんたみたいなのが日本の男をダメにして行ってるんだよ。目を覚ませよ。
>
この人のレス、時代錯誤もいいところね。
私はあの中では一度もレスしなかったけど
今の若い女の子、結婚後
専業可能だと思っているの?
52
名前:
あー
:2017/01/23 21:23
>>50
>別に 息子が高所得者じゃなくてよくない?
>
>息子はずっと独り身でいいし、結婚しても嫁さんに楽させる事ないもの。
53
名前:
明日結婚します
:2017/01/23 21:28
>>1
専業主婦になりたい女の子のドラマが、ちょうど今日から始まったね。
専業主婦になりた〜いって言ってる主人公に、周りがいまどきそんな男いないよと口をそろえて。
それが現実だよね、「専業主婦願望」がドラマになっちゃう時代。
54
名前:
笑笑
:2017/01/23 21:31
>>51
>学生時代の友人が言ってた。
>「子どもが生まれるまで働いて、子どもが小さいうちは家に居て、手が離れたら働けって、じゃ私はいつになったらゆっくり休めるのか。そんな男だけはまっぴらごめん」
>
>私たちの時代(今45歳)はだんだん寿退社が減ってきて、妊娠退社が増えてきた時代。
>子どもが中学生くらいになったら(小学生でも)パートする人が多かった。
>でも私も友人も寿退社組。
>え、仕事やめるの?家にいても退屈じゃない?と周囲にさんざん言われたし、たしかに家事なんて午前中で終わるし退屈極まりなかった。
>まだ20代で、隠居生活みたいな。
>でも私の夫も友人の夫も、ゆっくり好きなことしなよって言う人だった。友人のほうが結婚が早かったから、お子さんは今大学生。
>ずっと専業主婦だし、娘さんにも寿退社させてくれる男と結婚しなさいって言ってる。
>暇なら習い事でもすればいいし、お母さんもそうしてきたのよって。
>時間を潰す方法なんて無限にあるもの。
>暇なら働けじゃなく、暇ならお買い物やエステ、習い事、映画、そんな風に過ごせばいいよっていう男性が一番よ。
あなたの、考え昭和初期だね
55
名前:
東テレ
:2017/01/23 21:32
>>50
>別に 息子が高所得者じゃなくてよくない?
>
>息子はずっと独り身でいいし、結婚しても嫁さんに楽させる事ないもの。
この間タクシー代払うから家
撮らせてって番組やってたよ。
ずっと母親の介護だけやって
93で看取ったバツイチ男の家。
もう、酷いもんだった。
男一人でいるとお風呂もトイレも床が
腐るような状態にまで放置されてて
足の踏み場もなかった。
母親は息子に看取られて幸せだっただろうけど
息子は汚い家で孤独し確定って感じ。
そこの家は土地があるから老人ホームに
入れそうだったけど、普通の家じゃ無理だよね。
きっと母親の介護で食い潰す。
介護で会社も楽な部署に異動したって言うし。
これが奥さんがいれば、そこまでの介護地獄には
ならないんだけどね〜
まあ、親子で悲惨な末路にならないよう頑張って。
56
名前:
通りすがり
:2017/01/23 21:37
>>55
そんなの息子だろうが娘だろうが、配偶者がいようがいまいが関係無い内容じゃん。
変なの。
57
名前:
、ユ、カ、ア、?ハ、陦」
:2017/01/23 21:44
>>55
>、ウ、?ャア?オ、
ャ、、、?ミ。「、ス、ウ、゙、ヌ、ホイ鍰マケ
ヒ、マ
>、ハ、鬢ハ、、、
タ、ア、ノ、ヘ召キ
、ユ、カ、ア、?ハ、陦」、ハ、
ヌテヒ、ホソニ、ホイ釥ケ、?ル、ヒス
ャキ?ァ、ケ、?
タ、陦」
カヲニッ、ュ、オ、サ、鬢?ソ、「、イ、ッー鬢ニ、ニ、筅筅鬢テ、ニ、ハ、、・ミ・ミ・「、ホイ鐱ユ、ュキ?ァ、テ、ニ。「テッ、ャ、ケ、
ホ。ゥ
、ウ、?ォ、鬢ホタ、、ホテ豸ヲニッ、ュ、ネクタ、ヲ、ハ、鯏ヒ、箴ォハャ、ホソニ、ホイ釥マシォハャ、ヌ、ケ、ル、ュ。」
>
>、゙、「。「ソニサメ、ヌネ盻エ、ハヒ
ゥ、ヒ、ハ、鬢ハ、、、隍ヲエ霪・、テ、ニ。」
58
名前:
ケ・、ュ、タ、ヘ
:2017/01/23 21:48
>>54
>、「、ハ、ソ、ホ。「ケヘ、ィセシマツス魘?タ、ヘ
、、、ト、筅ス、ホクタ、、イ
キ、キ、ニ、?ヘ。」
セシマツス魘?マウレ、キ、爨ウ、ネツウ、「、テ、ニ。「コ」、マフオ、、、テ、ニ、ォ。ゥ
コ」、簑ホ、簇ア、ク、タ、陦」サナサ
ミ、ォ、熙キ、ニサ爨
ヌケヤ、ッコハ、筅、、?ア、ノ。「、ュ、チ、
ネソヘタク?イホ、キ、ニサ爨フコハ、筅、、?」
ニッ、ッ、タ、ア、ホソヘタク、ハ、
ニサ爨
タ、簇アチウ、ク、网
」
59
名前:
金くい虫
:2017/01/23 22:04
>>51
26歳で結婚するとする。
その若さで毎日暇を持て余す。
映画や習い事、ランチ、毎日いったいいくらかかるんだろう。
きっと習い事も年配のマダムばかり。
平日昼間、同世代はたいてい働いている。
心からそんな生活が楽しめればいいけどね。
2年間新婚生活を楽しむとして28歳で妊娠するまで、フルタイムで働く2年間と暇を持て余し金を使う2年間なら、少しでもお金を貯めたい。
昭和の時代なら周囲は専業主婦だらけで同世代の友達もすぐできたでしょうけどね。
主人の母も21歳で結婚して、同じ社宅の奥さんが同じ年で仲良くしてたって言ってたから。当時は働く女性を職業婦人と呼んで嫌っていたそうです。まして結婚後も働くなんて、旦那が笑いものになったそうですよ。
60
名前:
一理ある
:2017/01/23 22:06
>>32
> 結婚前にきちんと努力した人間はきっと今働いて無いよ?
この考え、一理あると思ってた。
生保受給者が額が少ないだの、これじゃ生活できないだの言ってるのを見ては、「どうせ、今までの人生堕落的に生きて来たんでしょう?好きな男が出来たら避妊もせずにすぐにHして子供作って、家族計画も立てて無いから生活も出来ない、節約も出来ない。勉強もして来て無いから何も頭で考えられないんでしょう?」と思ってた。
それに加え「今まで努力もしてこなかった成れの果てなのに、次は金が無いと言って人様の税金で生活させてもらうのかよ。何様?」とも思ってた。
生活保護の人だけじゃなく、お金が無いと言ってる人って皆その傾向があるよね?
だってね、いくら頭がよく無くてもきちんとしようと努力して来た人って、絶対に貧乏になんてならないと思うの。
貧乏になる前に手を打ってる。
だからその為の仕事なら私は全く軽蔑しないな。
だけど、今までの人生の延長で金欲しい=働く。
そして、貯めれない。そして又底をつく・・・なんて生活してる人はまさに「努力してこない人間は貧困だ」に尽きると思う。
私の周りのお金無い、お金無い・・と言ってる人ってやっぱり学歴も無いもん。
「勉強嫌いだったから」なんて言うけど、そんなの皆嫌いだよね。
将来の事を考えて皆頑張っているんだよ。
流されて流されて、その時その時で必死こいてるけど、馬鹿すぎるのよ。
こんな考えの私でも例外があると言う事だけは知ってるよ。
努力して来た人間でも不慮の事故で配偶者を亡くしたり、会社が潰れたり。
そんな人は仕方ないよね。
61
名前:
コ」、ホサメー鬢ニタ、ツ螟マ
:2017/01/23 22:15
>>60
ノマヒウ、タ、ォ、鯣ッ、、、ニ、、、?ヘ、隍遙「、隍?ノ、、ハ?鬢キ、ホール、ヒニッ、、、ニ、、、?ヘ、ャツソソク、网ハ、、、ォ、ハ。」
62
名前:
混ざらない
:2017/01/23 22:23
>>1
私は働きたい。だから働いてる。
単純なこと。
ボランティアや家事では生きがい、やりがいを感じられないの。
働いてる隙間に遊ぶのが楽しいのであって、毎日遊びなら充実した日を過ごしてると私はと思えないの。
これは私の考えなので、自分の子は好きにすればいい。
ただ、ちゃんと考えて行きてきた女性は働いてないと言うのには同意できないな。
私の周りに働いてきた主婦が多いんでね。
63
名前:
いや〜ビックリ
:2017/01/23 22:26
>>1
ざっと読んで全体的に、
主婦が働く=仕方なくあくせく働かされてる
に、固まってるのがもう気の毒な発想。
なに?
女は結婚してからも働いたら、それだけでもう負け組なの?
先進国の中で、日本が女性の政治家も起業家も少ない理由はこの発想だな。
言っとくけど、今の22歳〜35歳くらいまでの結婚適齢期と言われる男性の中で、年収600万以上の給料を稼ぐ
男はその内3パーセントだよ。
600万以上が専業主婦を持てるラインらしいから、専業になりたい女はその3パーセントに入る努力をしないといけないってこと。
時代は変わるんだからさ、今よりもっと厳しくなるのは間違いないのに、専業で習い事だのエステだの、これからはお花畑の世界だよ。
もちろん、どんな時代でもできる人は存在するからやればいいけど。
一般的な話として、日本はこの先人口が減り続けて、しかも高齢化はピークを迎えるよね。
健康保険や年金の支払いは上がり続けるし、所得税や消費税も上がる。
受給率は下がるし、人口が減るから基本、賃金も上がらない。
だけど教育資金は変わらないか、もっとかかる。
下流老人が増えて、若者は搾取される一方なのに、娘には働かなくてもいい男を探せとか言ってる場合じゃないって。
自分のクビが締まるだけ。
それに、働く人生自体を否定してる人もいるけど、働くって良いことも嫌なことも含めて、全部貴重な糧として自分の成長につながると思うけどな。
専業でキチンと家事育児を全うする人を否定なんかしたことないけど、働く主婦に対して、若い頃サボってたから働く羽目になってる呼ばわりする人がいて、カルチャーショックだわ。
そんなふうに考えたこともなかった。
うちの義母は児相や療育センターなどでかわいそうな子たちの面倒を見る仕事を定年までやってた。
それで紫綬褒章も貰ってたよ。
今でもその子達に会いに行ったりしてる。
一生、生きがいとする仕事もあるのに、まともな男は女に仕事をさせないとか、別次元だわ。
私はそんな立派な仕事をしているわけでもないけど、それでもやり遂げた時の達成感とか、その後の美味しいビールとか、女でもそういうのにささやかなステイタスを感じて、離れられない人もいるんだよ。
64
名前:
専業は憧れ
:2017/01/23 23:00
>>1
何かで専業主婦に憧れてる子が増えてるって聞いたよ。
専業が可能だと思ってない子が多くなって、専業主婦に憧れる子が増えてるのかな?
男の人にも結婚したら家族を養うって考えが少なくなってるようですし、給与が少なく養っていけないとも聞く。
家計、家事、育児も折半な家庭が増えてるとも聞きます。
離婚しやすいようにって考えもあるらしいですが、時代なのか結婚ってものが変化してるのでしょうね。
だけど、結婚する本人同士の考え方、家庭運営によっては専業も可能であるとは思うよ。
65
名前:
そうだそうだ
:2017/01/23 23:06
>>57
男も女もなくなるんだから、
同じだけ仕事しようね。
66
名前:
わお
:2017/01/23 23:27
>>65
>男も女もなくなるんだから、
>
>同じだけ仕事しようね。
女が一人で体痛めて子供産んだ分は清算してよね
後は全部折半
旦那の親は旦那。
私の親は私。
でOK?
私の方が収入多かったりして。
67
名前:
昔からだよ
:2017/01/23 23:36
>>1
私の夢はずっと可愛いお嫁さんになることだったよ。
女は可愛いうちに結婚して、旦那さんに大切にされる事だったから結婚してから働くなんて考えはここで知ったくらいじゃないかな?
だから縁故で一流企業の受付嬢になってから五年後に次の玉の輿狙いのお嬢様に席を譲ったけど、悔しくもなかった。
腰掛けだもん。
今皆がこのスレで語る様々な事は私に取って異世界です。
でも、ネットがあるから色々な世界を知れて良かった。
今まで女が働くなんて、気の毒で仕方なかった。だから買い物のレジの人には丁寧に接して、働くおばさんを見る度、ご苦労様ご苦労様の連続よ。世の中には働かないとダメな人がこんなにもいるんだとしみじみ思う。
68
名前:
、「、ロ。シ
:2017/01/23 23:38
>>65
>テヒ、篆
筅ハ、ッ、ハ、?
タ、ォ、鬘「
>
>ニア、ク、タ、アサナサ
キ、隍ヲ、ヘ。」
スミサコ、キ、ニ、ハ、、、ホ。ゥ
ハンー魍爨ホ・イ。シ・ク、ヌー鬢ニ、ソ、ホ。ゥ
69
名前:
そういうの、いいから
:2017/01/23 23:39
>>63
義母の話しもちだして、全くわからない人だね。
そこまで女が仕事にのめり込むと
結局は家庭にしわよせ行くの。
旦那さんは一度も寂しい思いしたことないって?
我が子放置して他所の子の面倒見てたら
私だったら寂しいけどね。
紫綬褒章もらった今だからこそ
褒められるんであってその当時は
違う思いだったんじゃないの?
ってか、そういう職種で紫綬褒章ねえ。
簡単に身バレするネタありがとう。
姑はいい人みたいだけど
嫁は相当なアホみたいね。
70
名前:
毒親
:2017/01/23 23:49
>>50
>別に 息子が高所得者じゃなくてよくない?
>
>息子はずっと独り身でいいし、結婚しても嫁さんに楽させる事ないもの。
これ息子に見せてやりたいね。
一生ママと一緒にいればいいじゃん!
女なんかいらないじゃん!
ママの老後見てちょうだい!
息子どう思うんだろう。
両親いない50代独身男性数名知ってるけど
出会い系で騙されてばっかりだって。
こんな考えなら最初から子ども産まなきゃいいのに。
まさしく毒親そのもの。
うんざりするわ。
息子に捨てられてしまえ。
71
名前:
見た見た
:2017/01/23 23:59
>>55
同じ番組で、それの女版見たよ。
20代後半の女の人だったけど、2人くらい寝たきりの祖父母だか親か抱えてた。もう結婚は諦めているけど たまに人恋しくなるんだとかで、テレクラで待ち合わせしたけど 多分遠目に品定めされて帰られちゃったみたい、近くにいたのに急に連絡が途絶えて待ちぼうけで帰るところだった。
家は散らかってたよ? 階段なんか あり得ないくらい埃だらけだった。
女の人こそ 不動産でもないならあっという間に貧困だよね。
身売りでもするのかね。
72
名前:
必死は哀れ
:2017/01/24 02:25
>>1
専業主婦って、自分を正当化したくて必死だなぁ。
なんで?
哀れになってくるよ。
そんなことしなくたって、
家族のために頑張ってる自信があるんだから、
何言われようと、フン!ってしてやればいいのよー。
73
名前:
世間知らず
:2017/01/24 06:06
>>1
自分はほとんどの期間を専業主婦で
過ごしてきたけど、
娘には手に職をつけなさいって言ってる。
叔母に看護婦がいるけど、
今でもパートで働いている。
人づきあいがうまいから
息子夫婦ともうまくいっているみたいで、
幸せそうだよ。
夫の働いていた会社が倒産したからね、
ずいぶん予定が狂ったわ
なんて笑っていえるのがね。強いよね。
ずっと専業主婦でいさせてくれた
夫には感謝しているけど、
子供には生き抜く力を持っていてほしい。
いざというときに何もできない稼ぐ力のない
自分のようにはなってほしくないかな。
74
名前:
笑笑
:2017/01/24 06:10
>>1
要するに専業主婦が羨ましいんだろってレスあったけど失笑してしまった。
羨ましいわけないじゃん。
大体がカツカツの生活してる人が多いのに…
兼業でも、カツカツの人がいるんだよ?
此処で毒吐いてる専業主婦が余裕の生活なんて、笑っちゃうよ。
>>まともな男は女に稼ぎなんて求めてないさ。
>>嫁が働こうととがめはしないが、要求もしない。今でもそんな男はトップ層に蔓延ってる。
>>
>>あんたみたいな事言う人って、確実にダメ息子育ててるでしょ?
>>
>>そして、自分はあくせく働く兼業主婦。どう?ドンピシャ?
>>
>>専業主婦お断りの男が増えて欲しい気持ちは分かるけど、あんたはもう嫁入りしないんだから、時遅し。
>>せめてそのダメ息子をまともに稼げる一人前の男に育てなよ。
>>
>>それと、あんた女の子育ててないだろうけど、娘が結婚した後に働くのは大賛成でも、結婚相手が娘に働く事を要求したら良い気分しないでしょ。想像くらい出来ない?
>>あんたみたいなのが日本の男をダメにして行ってるんだよ。目を覚ませよ。
>>
>
>
>この人のレス、時代錯誤もいいところね。
>私はあの中では一度もレスしなかったけど
>
>今の若い女の子、結婚後
>専業可能だと思っているの?
75
名前:
上等
:2017/01/24 06:51
>>57
なら 自分の親の介護にかかる費用は 自分で働いて貯めなよ。
これからの老人は貧乏だよ。
それから、旦那が介護のために仕事辞めたら 妻が支えるんだね。
76
名前:
あのねー
:2017/01/24 07:07
>>1
育児中は専業が可能な世の中で
あるべきなんだよ
産むならね育てるならね
柵の中でおやつの時間を
大人しく待つ人間の赤ちゃん
にする以外の選択肢を
笑うような事を
女同士で言うんじゃないよ
77
名前:
余程
:2017/01/24 07:10
>>76
悪徳な保育園しか知らないのかしら?
>育児中は専業が可能な世の中で
>あるべきなんだよ
>産むならね育てるならね
>柵の中でおやつの時間を
>大人しく待つ人間の赤ちゃん
>にする以外の選択肢を
>笑うような事を
>女同士で言うんじゃないよ
78
名前:
産みなよ
:2017/01/24 09:04
>>76
>育児中は専業が可能な世の中で
>あるべきなんだよ
>産むならね育てるならね
>柵の中でおやつの時間を
>大人しく待つ人間の赤ちゃん
>にする以外の選択肢を
>笑うような事を
>女同士で言うんじゃないよ
数十年前学歴つけて社会に男性と同じく出る女性
それがもてはやされた時代、保育園ができた
こぞって預けて女性は社会に出ることができた。
ソレより前、女性は産むだけ、産褥もそこそこに
背中に背負って炊事洗濯畑仕事。
7人も8人も産んでは人に預けたり上の子に育てさせたり。
そんな時代の流れを繰り返している中で、
こんな意見がでるなんて。
おいしい部分だけさらおうとしてないか?
だいたい専業なら5,6人でも産んだらどうよ。
子育てが仕事だと言うのなら。
女は子供産むのが仕事と言われてた時代みたいに。
私が見てる中でだけど、専業ほど子供少ないね。
自分が遊びたいんじゃないの?
しっかりした家庭で3人4人産んでる人はだいたい働いてるし
それぞれ立派に育ってる。
79
名前:
その通り
:2017/01/24 09:08
>>78
> だいたい専業なら5,6人でも産んだらどうよ。
> 子育てが仕事だと言うのなら。
> 女は子供産むのが仕事と言われてた時代みたいに。
>
> 私が見てる中でだけど、専業ほど子供少ないね。
> 自分が遊びたいんじゃないの?
> しっかりした家庭で3人4人産んでる人はだいたい働いてるし
> それぞれ立派に育ってる。
>
よく言った!
ホンソレだわ。
80
名前:
へー
:2017/01/24 09:23
>>78
>だいたい専業なら5,6人でも産んだらどうよ。
>子育てが仕事だと言うのなら。
>女は子供産むのが仕事と言われてた時代みたいに。
>
>私が見てる中でだけど、専業ほど子供少ないね。
>自分が遊びたいんじゃないの?
>しっかりした家庭で3人4人産んでる人はだいたい働いてるし
>それぞれ立派に育ってる。
周りの子沢山は(4人以上は)専業多いわ。
そういう家庭は桁違いに金持ちが多いから。
貧乏子沢山は周りにいないな。
子供が6人のとこも専業だわ。
81
名前:
ツ鄒賈ラ。ゥ
:2017/01/24 09:30
>>78
カ、、ト、ュ、ャ、ャーロセ?タ、ヘ
ツ鄒賈ラ、ォ。ゥ
82
名前:
堕
:2017/01/24 09:31
>>77
ここに繋がる思考回路が
堕ちてるね
>悪徳な保育園しか知らないのかしら?
>
>>育児中は専業が可能な世の中で
>>あるべきなんだよ
>>産むならね育てるならね
>>柵の中でおやつの時間を
>>大人しく待つ人間の赤ちゃん
>>にする以外の選択肢を
>>笑うような事を
>>女同士で言うんじゃないよ
83
名前:
保育士
:2017/01/24 09:36
>>76
長く保育士をやってきましたが、昔と保護者の考え方がガラリと変わりました。
昔は自分の子を預けて、後ろ髪引かれながら働きに行く母の図でしたが、最近は皆さん堂々としてらっしゃる。
保育士をしていながらこんなことをいうのは何ですが、いくら私達が一生懸命しても母親の愛情なんかに叶いません。
こんなに母親を求める時期に、いや、母親の愛情だけで育つと言っても過言ではない時期に保育園なんかに預けて一体何がしたいのだろう?と私でも不思議ですよ。
どんなに良いと言われている保育園でも日中の子どもの様子を知れば普通なら我が子を預け無いと思う。
だから私の子は保育園児にはさせませんでしたし、長く保育士してる先生の子は皆幼稚園です。
保育士のクセに、と言われるかもしれませんが、本当に柵の中で飼われている状態です。
時代が変わると子どもが柵の中で育つことがOKになるとでも言うのでしょうか。
経済、社会、そんな難しいこと以前に、子供を産んだなら自分で育てろと言う国にすべきです。
保育園を作れと要求する前に、大黒柱である旦那の会社に家族を養うだけの収入を要求して、国も女性の社会進出を呼びかける前に各家庭の男の収入安定を考えるべき。
何かがどんどんおかしくなってます。
>育児中は専業が可能な世の中で
>あるべきなんだよ
>産むならね育てるならね
>柵の中でおやつの時間を
>大人しく待つ人間の赤ちゃん
>にする以外の選択肢を
>笑うような事を
>女同士で言うんじゃないよ
84
名前:
そりゃそうだ
:2017/01/24 09:36
>>78
>私が見てる中でだけど、専業ほど子供少ないね。
だって4人も5人もいたらそれだけお金がかかるから、
自分も働いて稼がなきゃやっていけなくて
働きに出てるんじゃないの?
85
名前:
うちの周りも
:2017/01/24 09:42
>>80
>周りの子沢山は(4人以上は)専業多いわ。
>そういう家庭は桁違いに金持ちが多いから。
>貧乏子沢山は周りにいないな。
>
>子供が6人のとこも専業だわ。
私の周りもかな。
お医者さん宅の子供が4人とも医者になったり、社長宅の子供4人とも東大に入ったりしてる。
そんなの知ったら、もっと産んめよ育てよ、優秀な人間増やせと思うわ。
奥さんはもちろん専業。
優秀な人間を育てる為のノウハウはもちろん家庭にあるんだろうと思う。
裕福だからこそ専業で子育てを丁寧に出来るんだろうね。
86
名前:
どうなんだろう
:2017/01/24 09:48
>>83
昔の農家は結構貧しい子がよその赤ちゃんおぶいっぱなしで家事や田畑の手伝いしてたよね。
手のかかる幼児は縄で柱につながれたり。
子守の都合がつかない家では、籠に入れたままほったらかしになったりしてたらしい。
それに比べれば保育園の方がずっと安心だと思うんだけれど。
87
名前:
あらら
:2017/01/24 09:54
>>79
>> だいたい専業なら5,6人でも産んだらどうよ。
>> 子育てが仕事だと言うのなら。
>> 女は子供産むのが仕事と言われてた時代みたいに。
>>
>> 私が見てる中でだけど、専業ほど子供少ないね。
>> 自分が遊びたいんじゃないの?
>> しっかりした家庭で3人4人産んでる人はだいたい働いてるし
>> それぞれ立派に育ってる。
>>
>
>
>
>よく言った!
>
>ホンソレだわ。
みっともない。
同じ女として恥ずかしいわよ。
88
名前:
まし
:2017/01/24 10:11
>>86
>昔の農家は結構貧しい子がよその赤ちゃんおぶいっぱなしで家事や田畑の手伝いしてたよね。
>手のかかる幼児は縄で柱につながれたり。
>
>子守の都合がつかない家では、籠に入れたままほったらかしになったりしてたらしい。
>
>それに比べれば保育園の方がずっと安心だと思うんだけれど。
まぁね、保育園なんて(まし)程度よ。
よく自分が産んでおっぱいにしがみついて来る我が子を保育園に預けられるもんだと反対に感心するよ。潔いな!って。もう母性愛吹っ切ってんじゃん。
障害だよ
89
名前:
同居
:2017/01/24 12:17
>>83
男の収入安定と同時に、
同居も考えなよと思う。孤独死も減るし一石二鳥。
企業も転勤させすぎだろ。
90
名前:
えっと・・
:2017/01/24 14:15
>>83
あなたは、自分の子が小学校に入るまでは専業で、入学してから復帰したってこと?
私の子どもの同級生のお母さんたちには保育士さんがけっこういたけど、みんな我が子は預けて働いていたのよね。
預け先は保育園とは限らなくて、義母や実母だったりもしてたけど。
あと、日中だけ幼稚園で送り迎えと帰宅してからは祖父母が見てたとか。
田舎だからかな。
まぁ、自分で育ててないっていう意味では同じだと思うんだけど。
91
名前:
それは
:2017/01/24 15:13
>>90
> あなたは、自分の子が小学校に入るまでは専業で、入学してから復帰したってこと?
>
> 私の子どもの同級生のお母さんたちには保育士さんがけっこういたけど、みんな我が子は預けて働いていたのよね。
>
> 預け先は保育園とは限らなくて、義母や実母だったりもしてたけど。
> あと、日中だけ幼稚園で送り迎えと帰宅してからは祖父母が見てたとか。
> 田舎だからかな。
>
> まぁ、自分で育ててないっていう意味では同じだと思うんだけど。
上の保育士さんが書いてるのは0歳児や1歳児の話じゃないのかなあ?
本当に柵の中で飼われている状態です、って書いてるから。
2歳、3歳児をずっとサークルの中に入れておくのは不可能だろうし。
せめて幼稚園に入れられる歳くらいまでは母親が見るべきなんじゃないかと私も思うよ。
92
名前:
、ハ、?ヌ?
:2017/01/24 15:39
>>87
>、゚、テ、ネ、筅ハ、、。」
>ニア、クス
ネ、キ、ニテム、コ、ォ、キ、、、?陦」
イソ、ャ、゚、テ、ネ、筅ハ、、、ホ。ゥ
サ荀筍「ニアーユ、タ、?シ。」
ニッ、ュ、ソ、ッ、ハ、、、ハ、鬣ノ・
ノ・
コ、皃ミホノ、、。」、ス、?ヌホゥヌノ、ハシメイラク・、ネクタ、ィ、隍ヲ。」
93
名前:
ある意味感心
:2017/01/24 15:44
>>1
2日もダラダラと居続けるスレも珍しいなぁ。
あっという間に埋まるスレもあれば、こうやって何度もしつこく上げ下げされるスレもあるのかぁ。
数人がHN変えて続けてるんだろうなー。
94
名前:
こちらも
:2017/01/24 17:02
>>88
みっともない
>>昔の農家は結構貧しい子がよその赤ちゃんおぶいっぱなしで家事や田畑の手伝いしてたよね。
>>手のかかる幼児は縄で柱につながれたり。
>>
>>子守の都合がつかない家では、籠に入れたままほったらかしになったりしてたらしい。
>>
>>それに比べれば保育園の方がずっと安心だと思うんだけれど。
>
>まぁね、保育園なんて(まし)程度よ。
>よく自分が産んでおっぱいにしがみついて来る我が子を保育園に預けられるもんだと反対に感心するよ。潔いな!って。もう母性愛吹っ切ってんじゃん。
>障害だよ
95
名前:
残念
:2017/01/24 19:55
>>93
>2日もダラダラと居続けるスレも珍しいなぁ。
>
>あっという間に埋まるスレもあれば、こうやって何度もしつこく上げ下げされるスレもあるのかぁ。
>
>数人がHN変えて続けてるんだろうなー。
本当に。
しかもリッチな専業奥様のはずなのに、レスはとっても
低俗で驚くわ。
私は48で保育士になったんだけど、働くって
お金のためだけじゃないんだと毎日実感できるほど
充実している。
96
名前:
みっともないのは…
:2017/01/24 20:06
>>94
あんただよ。
何がみっともないのだよ?
>みっともない
>
>>>昔の農家は結構貧しい子がよその赤ちゃんおぶいっぱなしで家事や田畑の手伝いしてたよね。
>>>手のかかる幼児は縄で柱につながれたり。
>>>
>>>子守の都合がつかない家では、籠に入れたままほったらかしになったりしてたらしい。
>>>
>>>それに比べれば保育園の方がずっと安心だと思うんだけれど。
>>
>>まぁね、保育園なんて(まし)程度よ。
>>よく自分が産んでおっぱいにしがみついて来る我が子を保育園に預けられるもんだと反対に感心するよ。潔いな!って。もう母性愛吹っ切ってんじゃん。
>>障害だよ
97
名前:
勘弁して
:2017/01/24 20:24
>>88
>よく自分が産んでおっぱいにしがみついて来る我が子を保育園に預けられるもんだと反対に感心するよ。潔いな!って。もう母性愛吹っ切ってんじゃん。
>障害だよ
こういう事言う人が専業主婦全般のレベルを下げる。
いつの間にか0歳から預ける設定になってるし。
よほど自分の母親ぶりを認めてもらいたいのかね。
誰も言ってくれないから。
98
名前:
うん
:2017/01/24 20:27
>>93
>2日もダラダラと居続けるスレも珍しいなぁ。
>
>あっという間に埋まるスレもあれば、こうやって何度もしつこく上げ下げされるスレもあるのかぁ。
>
>数人がHN変えて続けてるんだろうなー。
燃え盛ってもないしなあ。
ま、この対立はどうしてもあるんだろうけど
人のことが気になって仕方がないのね。
それが治らないと幸せは遠いきがする
99
名前:
傍観専業
:2017/01/24 20:59
>>95
>>2
日もダラダラと居続けるスレも珍しいなぁ。
>>
>>あっという間に埋まるスレもあれば、こうやって何度もしつこく上げ下げされるスレもあるのかぁ。
>>
>>数人がHN変えて続けてるんだろうなー。
>
>本当に。
>しかもリッチな専業奥様のはずなのに、レスはとっても
>低俗で驚くわ。
>私は48で保育士になったんだけど、働くって
>お金のためだけじゃないんだと毎日実感できるほど
>充実している。
かっこええ、主と大違い。
100
名前:
テシナェ、ヒクタ、ィ、ミ
:2017/01/24 21:24
>>96
ト
ル、ホト网、テホシア、ネヌァシア、ォ、鬢ッ、?シ、鬢ハ、、ハミクォ、ャ、陦」
101
名前:
世
:2017/01/24 21:27
>>1
>今の若い女の子、結婚後
>専業可能だと思っているの?
専業できる旦那さんに当たれば可能
不可能なら子供産まないで働けばいい
赤ちゃんできたら平飼いの多頭飼育に放り込んでね。
社会に還元?できる有職者は立派らしい
<< 前のページへ
1
2
3
次のページ >>
スピード雑談☆旬なあの噂・この噂
に戻る
最初から表示
最新30
このスレを共有
削除依頼
名前:
トリップパス:
※
トリップパスについて
E-mail:
コメント
(必須)
>>49
▲