NO.6656673
高齢者優遇制度を!
-
0 名前:もっともっと:2017/08/24 22:03
-
日本は、世界一位を誇る、高齢者の国です。
4人に一人が65歳以上の方・・ということは?
今の日本を支えているのは、高齢者と言ってもいいくらいですよね。
そんなお世話になってる高齢者の方に、日本の制度は冷たくないですか?
年金も少ないし、施設では老人イジメがある。
外を歩いてても、小さな子供達が老人に挨拶する姿を見るのは減りました。
シルバーデーなんかも増えてきてはいるけど、まだまだ足りないです。
そして、高齢が運転すると運転するななどと批判の嵐。
いつか自分も行く道です。
とりあえず年金を一人あたり最低でも20万程度に上げて欲しい。
そして、高齢者はどの施設も無料で利用できるようにするべきです。
その方々があって、今の私達、子供達がいる事を忘れないよう。
-
1 名前:もっともっと:2017/08/25 10:56
-
日本は、世界一位を誇る、高齢者の国です。
4人に一人が65歳以上の方・・ということは?
今の日本を支えているのは、高齢者と言ってもいいくらいですよね。
そんなお世話になってる高齢者の方に、日本の制度は冷たくないですか?
年金も少ないし、施設では老人イジメがある。
外を歩いてても、小さな子供達が老人に挨拶する姿を見るのは減りました。
シルバーデーなんかも増えてきてはいるけど、まだまだ足りないです。
そして、高齢が運転すると運転するななどと批判の嵐。
いつか自分も行く道です。
とりあえず年金を一人あたり最低でも20万程度に上げて欲しい。
そして、高齢者はどの施設も無料で利用できるようにするべきです。
その方々があって、今の私達、子供達がいる事を忘れないよう。
-
2 名前:いや:2017/08/25 11:01
-
>>1
いや。逆。
引退した老人より若者のほうが大事。
尊厳死法案通せ。
65歳以上の医療は、持ち金に応じる方法にしないと。
-
3 名前:うーん:2017/08/25 11:07
-
>>1
高齢者を優遇したら、いま日本の経済は破綻する。
だけど冷遇したら、働いてる世代にしわ寄せがくる。
どうしたらいいかわからない。
運転に関しては、反対です。危険だもの。
それこそ、その部分だけはもっとバスとかタクシーを使いやすい世の中にしてあげないと、ますます交通事故死が増えると思う。
バスは無料なのかな?だったら半額くらいにして本数を増やす。
タクシーは高齢者半額くらいのことをしてほしい。
-
4 名前:そうだねそう:2017/08/25 11:08
-
>>2
>いや。逆。
>
>引退した老人より若者のほうが大事。
>
>尊厳死法案通せ。
うん。これないと不安で仕方ない。自分は長い老後は要らない。まだ40代だからわからないのかも知れないが。今でも朝は身体が辛いのに。
>
>65歳以上の医療は、持ち金に応じる方法にしないと。
ただ敬意は払いたい。
-
5 名前:へえ:2017/08/25 11:10
-
>>1
これって釣り?
-
6 名前:だば:2017/08/25 11:14
-
>>1
元気な老人に仕事を与える。
自分の身は自分で守らないと生きて行けない時代だ。
子供減るのに、年金増やせるわけないだろー。
-
7 名前:難しい:2017/08/25 11:22
-
きちんと働いてきて税金を納めてきた老人はちゃんと手厚い保護を受けてるよ。
私の祖母をみていればわかる。
それだけの保護を承けていない老人は税金をきちんと払ってこなかった人達だと思う。
自営業だから払ってこなかった人とか、まともな職業についてこなかったとか。
経済成長を経験しているから、地道にきちんとこつこつ働いてきた人なら路頭に迷うほどお金が無いって事はないと思う。
今一番お金を持っているのはそんな老人だよ。
そして一番お金がないのが、今働いている世代。
老人が全てしねば少しはいいかもしれないけど、それでも少子化も進んでいるから全体の税収的には厳しいだろうと思う。
今ここで過度の老人優遇政策なんてしたら日本しぬよ。
これ以上子どもが生まれなくなったら日本って国自体が危なくなる。
どちらかといえば自宅で老人介護している人達には、きちんと手当てをつけて面倒をみてあげる制度にして、老人も安心、若い人達にも少しは恩恵があるくらいにしないと。
-
8 名前:年寄りの意見:2017/08/25 11:24
-
>>1
主さんは老後がもうすぐなのかな?
-
9 名前:可哀想:2017/08/25 11:28
-
>>2
>尊厳死法案通せ。
本当にそれ。迷惑かけてまで生きたいわけじゃないのに、いざとなったら無駄に延命処置をされる。
高齢者に「長生きしてゴメンね」なんて言わせるなよ、可哀想だよ。
-
10 名前:そう?:2017/08/25 11:44
-
>>1
>日本は、世界一位を誇る、高齢者の国です。
>4人に一人が65歳以上の方・・ということは?
>今の日本を支えているのは、高齢者と言ってもいいくらいですよね。
支えてる?迷惑かけてるじゃなくて?
主さん、自分が高齢だからだよ。
私、年寄りの命の価値がわからないの。
震災なんかでも年寄り助けるシーン見たら、もっと他にいるだろ!と思うし、毛布が足らない、救援物資が足らないと言ってる年寄り見たら「まだ生きたいか?!」とムカつくの。
>そんなお世話になってる高齢者の方に、日本の制度は冷たくないですか?
>年金も少ないし、施設では老人イジメがある。
>外を歩いてても、小さな子供達が老人に挨拶する姿を見るのは減りました。
>シルバーデーなんかも増えてきてはいるけど、まだまだ足りないです。
>そして、高齢が運転すると運転するななどと批判の嵐。
>いつか自分も行く道です。
>とりあえず年金を一人あたり最低でも20万程度に上げて欲しい。
>そして、高齢者はどの施設も無料で利用できるようにするべきです。
>その方々があって、今の私達、子供達がいる事を忘れないよう。
-
11 名前:・ミ・ォ・ミ・ォ、キ、、。チ:2017/08/25 11:52
-
>>1
、ッ、テ、ス、ト、゙、鬢爨熙タ、ハ。」
-
12 名前:コツコツ:2017/08/25 12:08
-
>>1
地道にコツコツ働いて税金納めてきた老人はお金持ってるから。
うちの大正生まれで戦争経験者の祖父母だけど、きちんと働いて税金納めてちゃんと手厚い保護を受けてる。
お金が無いのは自営業で税金納めてこなかったとか、まともな仕事をしてこなかった人たちでしょ。
自分が税金を納めてこなかったのに今更なに言ってるの。
貧乏だって自分はお米を食べずに子供に食べさせて、税金納めて今のんびりしている人たちだっているのに、やりたい放題やってお金がありませんってあたりまえでしょ。
今はお金を持っているのは年寄りで、年寄りのお金をいかに子供や孫世代に使わせるのかって世の中はやっきになってるのに、主は何を言ってるんだろうか。
保護をって言うのならば自宅で老人介護している家には介護している人たちに補助を出すべき。
自宅でみるのがどんなに大変でお金がかかるか。
今老人に過度の優遇なんてしていたら日本終わるよ。
ただでさえ少子化で税収はどんどん減っていくばかりなのに、日本って国の存続だって怪しくなるわ。
-
13 名前:金になるぴょん:2017/08/25 13:20
-
>>1
うちの親の年金が多くて驚いたよ。
その割に生活は質素倹約の極み!
頑張って残してね。
私たちもらえなくなりそうだから。
-
14 名前:いくらなんでも:2017/08/26 00:20
-
>>10
>支えてる?迷惑かけてるじゃなくて?
>主さん、自分が高齢だからだよ。
>私、年寄りの命の価値がわからないの。
>震災なんかでも年寄り助けるシーン見たら、もっと他にいるだろ!と思うし、毛布が足らない、救援物資が足らないと言ってる年寄り見たら「まだ生きたいか?!」とムカつくの。
>
>
これは言い過ぎ。
今のお年寄りは戦時中や戦後の大変な時を頑張ってくれたんだよ。
本当に大変だったと思うよ。
そりゃうちにも同居の年寄りが居て気持ちがわからないことはないよ。
迷惑だなあって思うことたくさんあるよ。
でもこれは言い過ぎ。
自分は年を取らないつもりかよ。
-
15 名前:同意:2017/08/26 00:47
-
>>2
>いや。逆。
>
>引退した老人より若者のほうが大事。
>
>尊厳死法案通せ。
>
>65歳以上の医療は、持ち金に応じる方法にしないと。
65とは言わないけど、80過ぎの人とかに医療費使い過ぎだと思う。
インフルエンザの予防接種の補助とか、健康診断とかいらんでしょ。
治療受けたい人は5割負担でいい。
-
16 名前:サ荀マ、オ:2017/08/26 01:58
-
>>10
、「、ハ、ソ、ャシ遉゚、ソ、、、ハオ、、ャ、ケ、?」
、゙、ソ、マシ遉マ、ス、ヲ、、、、、ソ、、、ホ、ヒオユ、ャ、?ォ、鯊ユ、皃ニ、?」
、ウ、ヲ、、、ヲシ?。、テ、ニ、ハ、ニクタ、ヲ、ホ、ォ、ハ。」
-
17 名前:どうして:2017/08/26 03:42
-
>>1
主さんは何故こんなことを思いついたの?
年金の財源はどうするの?
施設を無料で利用って、何の施設?
まさか介護施設のことじゃないよね?
介護施設は今ですら働き手が不足してるし、お金がかかるのに無料は無理でしょ。
今は70歳でも元気な人が多く、お金も持ってる。
若い人が減ってるんだから、高齢者が社会貢献してくれなきゃ、高齢者を優遇してる場合じゃないと思う。
高齢者を敬う気持ちは大事だけど、キレる老人が増えて敬いたい高齢者じゃないと聞きます。
行く道ではあるけど、主さんの考えには賛同できないわ。
-
18 名前:恐らく:2017/08/26 06:46
-
>>17
>主さんは何故こんなことを思いついたの?
>
>年金の財源はどうするの?
>施設を無料で利用って、何の施設?
>まさか介護施設のことじゃないよね?
>介護施設は今ですら働き手が不足してるし、お金がかかるのに無料は無理でしょ。
主が既に高齢者なんだと思う。
-
19 名前:うん:2017/08/26 06:53
-
>>18
>>主さんは何故こんなことを思いついたの?
>>
>>年金の財源はどうするの?
>>施設を無料で利用って、何の施設?
>>まさか介護施設のことじゃないよね?
>>介護施設は今ですら働き手が不足してるし、お金がかかるのに無料は無理でしょ。
>
>
>主が既に高齢者なんだと思う。
プラス貯金がないか、子供居ないか。
-
20 名前:たぶん:2017/08/26 07:07
-
>>19
つり。
>>>主さんは何故こんなことを思いついたの?
>>>
>>>年金の財源はどうするの?
>>>施設を無料で利用って、何の施設?
>>>まさか介護施設のことじゃないよね?
>>>介護施設は今ですら働き手が不足してるし、お金がかかるのに無料は無理でしょ。
>>
>>
>>主が既に高齢者なんだと思う。
>
>プラス貯金がないか、子供居ないか。
-
21 名前:いやー:2017/08/26 07:13
-
>>1
それらを支えて行く若者の大変さも考えてね。
>日本は、世界一位を誇る、高齢者の国です。
>4人に一人が65歳以上の方・・ということは?
>今の日本を支えているのは、高齢者と言ってもいいくらいですよね。
>そんなお世話になってる高齢者の方に、日本の制度は冷たくないですか?
>年金も少ないし、施設では老人イジメがある。
>外を歩いてても、小さな子供達が老人に挨拶する姿を見るのは減りました。
>シルバーデーなんかも増えてきてはいるけど、まだまだ足りないです。
>そして、高齢が運転すると運転するななどと批判の嵐。
>いつか自分も行く道です。
>とりあえず年金を一人あたり最低でも20万程度に上げて欲しい。
>そして、高齢者はどの施設も無料で利用できるようにするべきです。
>その方々があって、今の私達、子供達がいる事を忘れないよう。
-
22 名前:では:2017/08/26 13:35
-
>>1
子供をバンバン産んでください。
健康保険制度や年金制度、日本は優しい方だと思いますよ。
>日本は、世界一位を誇る、高齢者の国です。
>4人に一人が65歳以上の方・・ということは?
>今の日本を支えているのは、高齢者と言ってもいいくらいですよね。
>そんなお世話になってる高齢者の方に、日本の制度は冷たくないですか?
>年金も少ないし、施設では老人イジメがある。
>外を歩いてても、小さな子供達が老人に挨拶する姿を見るのは減りました。
>シルバーデーなんかも増えてきてはいるけど、まだまだ足りないです。
>そして、高齢が運転すると運転するななどと批判の嵐。
>いつか自分も行く道です。
>とりあえず年金を一人あたり最低でも20万程度に上げて欲しい。
>そして、高齢者はどの施設も無料で利用できるようにするべきです。
>その方々があって、今の私達、子供達がいる事を忘れないよう。
-
23 名前:そう?:2017/08/26 13:57
-
>>14
>これは言い過ぎ。
>今のお年寄りは戦時中や戦後の大変な時を頑張ってくれたんだよ。
>本当に大変だったと思うよ。
そう言われれたらそうだ。
私がヒドいこと言い過ぎたな。
でも私は自分の命も親の命も他人の命も同じ。
自分が高齢になっても考えは変わらないの。
ただただ、若者を押しのけてでも生きることに貪欲な年寄りは嫌い。
生産性ゼロになったら自然に任せて命尽きればいいじゃん。
頑張ってくれた?
ありがとうだよ。
だけどだからって今からの若者を苦しめて良い訳じゃない。
充分生きたでしょう?
高齢化社会になって、これだけ問題視されてるのに、まだ年寄り優遇しろと宣う主もムカつくし、そう言う奴はサッサと、と思う。
生きたいなら謙虚な姿勢でいるか、無料にしろとか言わない様な金持ってる年寄りになれよ。
>そりゃうちにも同居の年寄りが居て気持ちがわからないことはないよ。
>迷惑だなあって思うことたくさんあるよ。
>でもこれは言い過ぎ。
>自分は年を取らないつもりかよ。
-
24 名前:安楽死:2017/08/27 08:27
-
>>1
yahooトップからもリンクがあったけど、
橋田壽賀子と安楽死#1「そろそろ、おさらばさせて下さい」という権利があってもいい
文春オンライン
をぜひ読んで欲しい。
自分の最期を自分で決められる権利は、絶対に必要。
他殺・自殺にならないようにする必要がある。
-
25 名前:現役:2017/08/27 08:44
-
>>1
>今の日本を支えているのは、高齢者と言ってもいいくらいですよね。
これはそう思うよ。
>そんなお世話になってる高齢者の方に、日本の制度は冷たくないですか?
日本は優しい方だと思うが。
>とりあえず年金を一人あたり最低でも20万程度に上げて欲しい。
ですからね、そんな財源がどこに?
今や先の見えない立派な借金大国ですが。
>そして、高齢者はどの施設も無料で利用できるようにするべきです。
本気でこれを実現しようとするなら、もう働く世代の税金だけじゃ足りないから、消費税を30%くらいまで引き上げないとね。
主さんは、そこは影響ないですか?
高齢者を大事にするのはいい心がけだけど、もう少し現実的な案をお願いします。
-
26 名前:憂鬱:2017/08/27 11:56
-
>>1
子どもが居ない兄夫婦。
義姉は身体が弱く、専業主婦。
ひとりっこで、親は他界してる。
兄と私はふたりきりの兄妹。
兄は明らかにうちの子どもたちをアテにしている。
アテにされても仕方ないくらい色々なものを貰った。
知らない間に上の子がねだってゲームを買ってもらったこともあった。お返しはしてるけど、うちも余裕なくて、何あげていいか分からなくて名産のお菓子とか。
義姉とこそこそメールしている下の娘。
中学生にもなるとさっと消去して見せない。
怒ると逆効果。
何か相談しているんだろうけど、そういうのって親にしませんか?
なんで血の繋がらないおばさんに言うのか!
義姉は教えてくれないのよ。娘と約束してるからって。
高齢者優遇大賛成ですよ。
入院の保証も、身内に頼らなくて良いようにして欲しい。
亡くなっても、子どもがいないなら行政で火葬とかして、全部終わった後知らせてくれたらそれでいい。
甥や姪に取り入って老後の面倒見てもらおうなんてほんと困る。
だったら養子でももらえばよかったじゃないか。
-
27 名前:娘:2017/08/27 12:28
-
>>26
娘さんは義姉とお兄さんが大好きなんだね。
こんな母親よりずっと。
なんか娘さんの気持ちがわかる。同情する。
-
28 名前:同意:2017/08/27 12:49
-
>>3
なんでもかんでも高齢者全員にバス無料にするとかやめて、その人の年金や他の収入、資産に応じて無料にしたらいい。
医療についてもそう。
もう若者に頼る時代じゃない。
若者が経済的に汲々として謳歌できないなんておかしいよ。
ここまで先進国として高度成長を支えてきてくれたことは本当に感謝するけれど、だからといって今の少ない若者の生活の中の楽しみを削ってでも支えろとはおかしい。
うちも介護保険のお世話になった父がいて、まだまだ不備が多く、途方に暮れたという経験もあります。
それは手厚過ぎるところと、支援の隙間に落ちてどうにもならず、行政に頼らざるを得ないのに何も支援がないところとの不平等なシステムを見直すべきなんです。
あとは尊厳死を認める。
薬が開発されれば、本人が望んでもいないのに生きながらえてるだけの人間が増えるだけ。
これを何とかしてもらいたい。
-
29 名前:違うでしょ:2017/08/27 13:02
-
>>27
無責任に耳障りのいいこと言ってくれる人の方が都合がいいだけでしょ。
親になれば怒らなきゃいけない事も、義理って立場なら怒らなくていいし、なんなら親を悪者にしてもいいんだから。
あなた自身が子どもがいなくて、姪っ子や甥っ子を可愛がってる人でしょ。
どんなに頑張ってもおばさんは母親にはなれないのに。
-
30 名前:現実:2017/08/27 14:45
-
>>28
>あとは尊厳死を認める。
>薬が開発されれば、本人が望んでもいないのに生きながらえてるだけの人間が増えるだけ。
>これを何とかしてもらいたい。
これね、私も全く同じことを思うんだけど、患者がいることで成り立つ製薬会社や医療関係者にとっては明らかな収入減に繋がるから反対する人もいるんじゃないかな。収入減るからとは言えないからもっともらしい別の理由を付けて。
今の老人福祉に関するものもそうだと思う。介護用品などで儲けている会社は多いと思う。
親の年金をあてにして長生きして欲しいと思ってる人もいるだろうし。
高齢で、病気で動けなくなったり痴呆で何もわからなくなってもただ長生きさせることで潤う人や産業があるという現実が改善の邪魔をする可能性はあるよね。
-
31 名前:まあまあ:2017/08/27 15:03
-
>>26
不安なのは分かるけど、現実問題、保証人になったり、手続きしたりはどうしても甥姪に頼るしかないんだし、だったら子どもの頃に可愛がってもらったほうがいいと思う。何にもしてもらってない、顔もよく分からないような叔父叔母の面倒を見させられるよりはマシだよ。
将来介護しろとまでは言わないよ。
<< 前のページへ
1
次のページ >>