育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6656808

電チャを息子に取られました

0 名前:悔しい:2015/10/22 01:59
2年前くらいでしょうか・・・

坂道が多い地域に住んでいますので、電動自転車か原付バイクが欲しいと皆様に相談させてもらいました。

主婦の私には贅沢だとは思っていましたが、あると仕事にも行きやすくなるし、重い買い物もスイスイ運べる。
どうしても欲しくて、自分のパート代からのお金の一部を「電チャ貯金」として10万円を約1年かかって貯めました。

それはそれは思い入れのある貯金で、貯まった時には相当調べました。
色々な自転車やさんに行って、どの電チャが良いのか専門的な事も聞いたし、原付ばかり置いてあるバイク店にも行って中古なら何が良いかまで徹底的に調べました。

こちらの皆さまにも沢山相談にのってもらいました。

私の一番の迷いは「電チャVS原付」でした。

皆様のご意見では電チャ派が多かったのですが、私の案じている事は[高校生になった息子に取られるんじゃないか?]と言う事でした。
私も電チャに傾いていましたが、最初のうちは約束を守って私の電チャを乗ろうとしない息子もそのうちあまりに楽だから毎日の通学に電チャを使う様になる。
だからいっその事原付にしようかと思ったのです。

ですが、当時主人が「今から原付なんて危ない。息子にはよく言い聞かせておく。ママが一生懸命貯めて買った大切な電チャだから乗らないように言っておくから」と言うので、ついに購入したんです。

それから当分は私の電チャに乗る事も無かった息子です。
私は雨に当たらない様に毎日の様に見守り、乗る前は必ず雑巾を持参して少し磨く。
充電は40%以下にならないとしない様にする。

こんな風に大切に大切に育てて来た電チャです。

それが、息子が遅刻しそうな日がありました。
とても大切な日で「電チャ貸して」と言われ、一回くらいと貸してしまいました。

それから週1が、週2に。
今では、なんと毎日の通学に電チャを使っています。

何度も半泣きになりながら抗議したけど、「だったら学校行かない」と脅されます。
当時、あんなに息子に言い聞かせてくれると言っていた主人も
「いいじゃないか、貸してやれば。学校から帰って来たら使えるだろ」と言うんです。

今日、ひと月ぶりくらいに電チャに乗って買い物に行こうと見てみたら、砂にまみれ、下品なくらいにイスを高くされた電チャが置かれていました。

イスを低くしてまたいでひと漕ぎしてみたら、ギギギッ!!と変な音が鳴るんです。

1万円の自転車じゃないんですよ?
10万です。

あんなに私が楽しみにしていた電チャをこんな姿にして、自転車をこぎながら涙がでました。

どうすれば私の気が済むと思いますか?
本当は今すぐでも取り上げて、もう一度ピカピカに磨いてあげたいけれど、息子はもう普通の自転車で登校なんて出来ないと思います。

だったら、私のこの寂しさと怒りをどうすれば良いと思いますか???!!!
1 名前:悔しい:2015/10/22 22:19
2年前くらいでしょうか・・・

坂道が多い地域に住んでいますので、電動自転車か原付バイクが欲しいと皆様に相談させてもらいました。

主婦の私には贅沢だとは思っていましたが、あると仕事にも行きやすくなるし、重い買い物もスイスイ運べる。
どうしても欲しくて、自分のパート代からのお金の一部を「電チャ貯金」として10万円を約1年かかって貯めました。

それはそれは思い入れのある貯金で、貯まった時には相当調べました。
色々な自転車やさんに行って、どの電チャが良いのか専門的な事も聞いたし、原付ばかり置いてあるバイク店にも行って中古なら何が良いかまで徹底的に調べました。

こちらの皆さまにも沢山相談にのってもらいました。

私の一番の迷いは「電チャVS原付」でした。

皆様のご意見では電チャ派が多かったのですが、私の案じている事は[高校生になった息子に取られるんじゃないか?]と言う事でした。
私も電チャに傾いていましたが、最初のうちは約束を守って私の電チャを乗ろうとしない息子もそのうちあまりに楽だから毎日の通学に電チャを使う様になる。
だからいっその事原付にしようかと思ったのです。

ですが、当時主人が「今から原付なんて危ない。息子にはよく言い聞かせておく。ママが一生懸命貯めて買った大切な電チャだから乗らないように言っておくから」と言うので、ついに購入したんです。

それから当分は私の電チャに乗る事も無かった息子です。
私は雨に当たらない様に毎日の様に見守り、乗る前は必ず雑巾を持参して少し磨く。
充電は40%以下にならないとしない様にする。

こんな風に大切に大切に育てて来た電チャです。

それが、息子が遅刻しそうな日がありました。
とても大切な日で「電チャ貸して」と言われ、一回くらいと貸してしまいました。

それから週1が、週2に。
今では、なんと毎日の通学に電チャを使っています。

何度も半泣きになりながら抗議したけど、「だったら学校行かない」と脅されます。
当時、あんなに息子に言い聞かせてくれると言っていた主人も
「いいじゃないか、貸してやれば。学校から帰って来たら使えるだろ」と言うんです。

今日、ひと月ぶりくらいに電チャに乗って買い物に行こうと見てみたら、砂にまみれ、下品なくらいにイスを高くされた電チャが置かれていました。

イスを低くしてまたいでひと漕ぎしてみたら、ギギギッ!!と変な音が鳴るんです。

1万円の自転車じゃないんですよ?
10万です。

あんなに私が楽しみにしていた電チャをこんな姿にして、自転車をこぎながら涙がでました。

どうすれば私の気が済むと思いますか?
本当は今すぐでも取り上げて、もう一度ピカピカに磨いてあげたいけれど、息子はもう普通の自転車で登校なんて出来ないと思います。

だったら、私のこの寂しさと怒りをどうすれば良いと思いますか???!!!
2 名前:えっと:2015/10/22 22:25
>>1
>どうすれば私の気が済むと思いますか?
>本当は今すぐでも取り上げて、もう一度ピカピカに磨いてあげたいけれど、息子はもう普通の自転車で登校なんて出来ないと思います。
>
>だったら、私のこの寂しさと怒りをどうすれば良いと思いますか???!!!


息子さんの大事な物をひとつ、あなたのものにすればいい。スマホでも何でも。
あなたがしている事はそういう事だと言えばいいよ。
3 名前:横でごめん:2015/10/22 22:26
>>1
電チャってなんだ?と考え込んだ。
電動チャリンコ=電動自転車のことなのね?
電チャと呼ぶ地域があるのか、若い子は呼ぶのか、主さんだけの造語なのか?

ちなみに私、電チャで通勤してます。
もうね、私の足。
普通の自転車が重くて重くて。
4 名前:買ったら?:2015/10/22 22:26
>>1
貧乏なの?
家の地域も坂道が多い地域だから、老人も主婦も電動自転車ばかり。
最近は高校生でも電動自転車だよ。

自転車屋さんには電動自転車がずらーっと並んで売ってるし、ヤマハの電動自転車だけ売ってるお店も近所にあるくらい。
主さん、もう1台買ったら?
5 名前:貸さない対策:2015/10/22 22:28
>>1
鍵かけとくとか、バッテリー外すとかの対策しなかったの?
6 名前:鍵隠せ:2015/10/22 22:29
>>1
お父さんがでんちゃでもいいって言ってるから
お父さんにあなた用のを買ってもらいなさい
と強く言って鍵を隠す。

学校行かない?行かなくていい!
貸す貸さないの話だけじゃなくて、気持ちの扱いがひどすぎることはしっかり訴えた方がいい。
7 名前:うんでもね:2015/10/22 22:30
>>4
>貧乏なの?
>家の地域も坂道が多い地域だから、老人も主婦も電動自転車ばかり。
>最近は高校生でも電動自転車だよ。
>
>自転車屋さんには電動自転車がずらーっと並んで売ってるし、ヤマハの電動自転車だけ売ってるお店も近所にあるくらい。
>主さん、もう1台買ったら?


まあ、そうなんだけど、それが最善の解決策なんだろうか。
もっと根本に問題がある気がするけど。
8 名前:ひと月ぶり?:2015/10/22 22:30
>>1
毎日主さんは乗らないんだね。
なら息子さんに譲ってもいいじゃん。
主さんには必要ないと思うよ。
9 名前:もう一台:2015/10/22 22:34
>>1
大変だね。うちの子は親の物を勝手に使ったりしないので、主さんの気持ちは分からないわー。

旦那に置き換えて考えてみたら、私ならもう一台買うだろうな。息子の誕生日プレゼントとクリスマスとお年玉を全部合わせてそれにするとか。
10 名前:電動必須:2015/10/22 22:36
>>1
坂道の多い地域なら、電動自転車の人は今は多いですよ。
今中学の息子には高校生になったら、通学用に電動自転車買ってあげると約束しています。
朝から汗だくになって、坂道漕いで学校に行くのは可哀想だからね。

坂道の多い地域に住んだのは親が決めた事なので、自分だけ楽して子供に苦労は掛けたくないわ。
11 名前:でもさ:2015/10/22 22:46
>>7
上の人じゃないけど、家族とはいえ他者と暮らしてるから
ものの見方や思い入れに温度差はあるし
自分の思い入れを尊重してもらえるとは限らないし
妥協しないと回らないことはあると思うよ。

ひとの尊厳に関わるような大きなことは
無理矢理にでも理解させないといけないけど
自転車に「育てる」「涙が出る」感覚って
きっと家族の中でも温度差があって
理解されないことが多いと思う。

私も、自分が子供のころや大人になってからも
自分なりの大事なものを悪意なく雑に扱われたけど
それは複数で暮らしてると仕方ないというか。
大切に着てきた思い出のブランドコートを
娘の日常着にされちゃった、みたいなことって
親になったらあるように思うよ。

そこで泣いて詰って取り返す!というよりも
私なら新しいコートを買うかな。
相手が娘だしね。
12 名前:甘い:2015/10/22 22:56
>>1
何歳の息子なの?甘やかしすぎ。

絶対息子の方が体力あるはずだし。
学校へ行かないとかふざけるな!だわ、私ならね。
うちは自転車で15分、帰りがずっと登り坂だけど、運動嫌いな文化系の女の子でもママチャリで行ってるよ。
13 名前:新品:2015/10/22 22:59
>>1
もう1台買えばいいじゃない。
今度はあなたのパート代からではなく、夫のボーナスから出して、新品にあなたが乗りましょう。
14 名前:お小遣い:2015/10/22 23:08
>>1
「お母さんが買った電気自転車だから、お小遣いから毎月3000円引いておくから」って言っちゃえば?

それか旦那さんに言って「じゃあ新しい電気自転車あなたのお金から買って私が乗るわ」って言っちゃう。

子供が体力使わなくてどうするのさ、だから若者の体力がどんどん減ってくんじゃん。
体力が落ちると病気にもなりやすいし、受験期も乗り越えられないよ。

私だったら速攻で取り返すけどね。
学校?そんなんだったら行かなくていいって言っちゃうかも。
何の為に誰の為に学校へ行くのか考えろ、高校は義務じゃないから辞めて働いて貰って結構、家から出てってねって言っちゃうわ。

まあうちの子すこぶる良い子で、ママ悲しいって言ったら直ぐに返してくれるような子なんで上記を本当にいう事にはならないと思うけどさ。
15 名前:だねえ:2015/10/22 23:08
>>13
ご主人の小遣いでもボーナスでも出して1ランク上のを買っちゃえ。
そして使わない時はバッテリー隠して絶対触らせない。

主さんの気持ちわかります。
うちの主人も物を大切にしない、物に対する思い入れの軽い人です。
私の気に入っているものはボールペン1本貸したくありません。
16 名前:えー:2015/10/22 23:10
>>1
学校行かないって何様だよ。
私だったら勝手にどうぞと言って取り返すけど。

どんな坂道か知らないけど、高校生なら頑張って
自転車こげ。
でも、私の周りの高校生は電動チャリに乗ってる子は
いないな。みんなロードバイクみたいなのに乗ってる。
17 名前:ばかもんと一喝:2015/10/22 23:51
>>1
私なら「じゃあ行かんでいい」と言い放って終了。
子供が親を脅すなんて論外だ。しかもそんなくだらない理由で。

まあうえでも同じ事言った人がいるけど、私も気に入ってるペン一本貸すのも嫌な人間だから分かるよ。
親だって人間だし譲れるものとそうでないものくらいあって当然。

モノ自体もそうだけど、気持ちの問題も多いよね。

そのあたり分からないなんて自分の息子だったら情けないよ。

甘やかさないでよろしい。他所様のお子様だけど。
18 名前:即行動:2015/10/22 23:52
>>1
旦那にも息子にも腹が立ちますね。

私なら、こんなに思い入れがある電チャを砂まみれで、しかもへんな音まで鳴る状態になったら、弁償しろ!と大騒ぎしそう。

学校行かない。というなら行かなくていい。本心でなくても言っちゃうと思う。

というか、とにかく、大切に扱ってきたものを無残な姿にさせられたのだから、学校行く行かないは関係なく、もとの姿に戻してもらうか弁償。
旦那にキャッシュで建て替えさせて新車購入。
息子の小遣い減らすし、将来の給料を返済にあてさせる。
おそらく、今週中には新車購入か、息子に納得できるまで掃除&音がなくなるまで手入れかお店までメンテに行かせる。
すぐ行動です。
ダラダラと長引かせない。
19 名前:どうでもいいけど:2015/10/23 02:36
>>1
先日のランドセルスレと言い、このスレと言い
王様子どもばっかりだね。

自分の思いどおりにならないとすぐ親を脅す。

こんな子たちが日本を背負って立つようになる日が来るのが怖いわ。
20 名前:ださーーー:2015/10/23 06:53
>>1
高校生であの手の自転車乗ってるのって、少なくとも私は見た事ない。
あれはおばさんが使うものじゃないの?
おじさんでも余りいないと思う。

お子さん、ダサすぎるよ。
余りにも周りを気にしなさすぎるタイプ?
変わりもんとか言われてない?

それにこれ釣りだよね。
主さんも、変だよ、幼すぎる
21 名前:許さん:2015/10/23 06:55
>>1
取り返してもその有り様なんでしょ?
気は収まらないね。
私ならお年玉貯金からでも出して弁償しろ、
あるいは金額じゃないっていうのならそんな姿にした電チャを半額でもいいから書いとれ!!
って言う。

なしくずし的に何しやがる。
親子だからって夫婦だからって、一生懸命した努力と大切にしていたものを踏みにじっていいと思ってんのか。

他人事ながらご主人と息子さんに腹が立ちます。
22 名前:呆れすぎ:2015/10/23 07:01
>>1
ランドセルスレの家庭もそうだったけど、ここも子供が一番強いのね。

学校行かないという脅し文句を口にするということは、そういうことよね。
うちなら、じゃぁ社会人だから働いて生活費を入れるか自力で引っ越して自活ねとなるから、息子は絶対に言わない。

遅刻しそうでも電動自転車は貸さない。
寝坊は自業自得だし、学生に電動自転車は必要ない。
貸してと言われても、一喝、一蹴しておしまい。
それでも1回だけとなって渋々承諾したら、本当に1回だけ。
子供が使い続けるような事態にはならない。

蝶よ花よ王子様お姫様培養家庭が増えたの?
23 名前:まさに:2015/10/23 07:09
>>22
> ランドセルスレの家庭もそうだったけど、ここも子供が一番強いのね。
>
> 学校行かないという脅し文句を口にするということは、そういうことよね。
> うちなら、じゃぁ社会人だから働いて生活費を入れるか自力で引っ越して自活ねとなるから、息子は絶対に言わない。
>
> 遅刻しそうでも電動自転車は貸さない。
> 寝坊は自業自得だし、学生に電動自転車は必要ない。
> 貸してと言われても、一喝、一蹴しておしまい。
> それでも1回だけとなって渋々承諾したら、本当に1回だけ。
> 子供が使い続けるような事態にはならない。
>
> 蝶よ花よ王子様お姫様培養家庭が増えたの?
>



私もこのレスと同様呆れてしまう。

自分の子に甘すぎ。
24 名前:若者向け:2015/10/23 07:17
>>20
平地に住んでいる人は、あまり見かけないでしょうけど。
今は高校生向けのかっこいいのやかわいい電動自転車も売ってるよ。
主さんのはまあ、ママチャリ仕様でしょうけど。
25 名前:私なら:2015/10/23 07:22
>>1
一月以上も様子なんて見ないわ。

人が1年かけて貯金して買い、毎日大事に使い手入れしてきた生活必需品を好意で一度貸してあげたことに図に乗って
今では毎日使われ粗雑な扱いをされて異音が出るわ汚れ放題だわ、
お母さんは悲しみを通り越して怒りを感じてるんだけどそこのところあなたはどう思うか、
お母さんのこの怒りをどう解消してくれるのか教えてくれ、
と、目の前に正座させて話し合いが終わるまで席は外させない。

息子の一番大事にしているものを差し押さえてみたら??
26 名前:大学生の母:2015/10/23 07:54
>>1
問題は

息子に何も言えない、ガツンと言えない親。


そちらの方を改善すべきかと。

子どもを育てるということにおいて。

10万円を作り出す大変さとか・・・
27 名前:ダサーー:2015/10/23 08:09
>>24
>平地に住んでいる人は、あまり見かけないでしょうけど。
>今は高校生向けのかっこいいのやかわいい電動自転車も売ってるよ。
>主さんのはまあ、ママチャリ仕様でしょうけど。
うちの周りは平地じゃないです。坂が多し。
でも高校生のそれは見かけない気がします。

高校生向けなんてのがあるの知りませんでした。
そういうメーカーも顧客獲得に頑張ってるんですね。
28 名前:若者向け:2015/10/23 08:15
>>27
ここ2年ぐらいで高校生の電動が増えました。
私は小学生の子供が居て、朝は旗当番があり大きな道路に立つので、高校生の自転車通学風景を良く見かけます。

3年前は電動自転車の高校生はあまり見かけませんでしたが、2年前はチラホラ、今年はぐんと電動の高校生が増えました。

高校生向けのかわいい自転車やかっこいいのが発売されたから普及したんだと思います。
29 名前:うん:2015/10/23 08:29
>>26
>問題は
>
>息子に何も言えない、ガツンと言えない親。
>
>
>そちらの方を改善すべきかと。
>
>子どもを育てるということにおいて。
>
>10万円を作り出す大変さとか・・・

そうそう自転車より
本人の性根を直さなければ。ま、そういう風に育てたのは
両親だけどね。
自業自得と言っちゃあキツイかな。
30 名前:えと:2015/10/23 08:58
>>1
購入の時点で息子さんにとられるかもしれないという
心配があったということは、以前からそうやって人の
もの(家族のもの)を勝手に使って壊したり失くしたり
ということがあったのですか?
31 名前:なんで:2015/10/23 09:07
>>1
ご主人はなんでそんなに甘いんだ?
なんでガツンと言えないの?
イライラする。

うちだったら「学校へ行かない」って言ったら
「好きにしろ」って言って、電動も通学用も
目の前でぶっ壊すよ。
32 名前:けどよー:2015/10/23 09:08
>>24
>平地に住んでいる人は、あまり見かけないでしょうけど。
>今は高校生向けのかっこいいのやかわいい電動自転車も売ってるよ。
>主さんのはまあ、ママチャリ仕様でしょうけど。


神戸みたいな坂道だらけの道なら電動もありだけど若い体力もある高校生が今から電動自転車に乗るなんて生意気すぎるわ
33 名前:うーむ:2015/10/23 09:10
>>1
私も電チャリ使ってて息子は普通のチャリで通学してるけど
電チャリ使う?って聞いても、いい!って断られる。
そもそも私がそんなに大切にしているとしたら、絶対に乗っ取るなんてしないだろう。
うちの家族、割と車とかに名前付けて愛着を持つことが多いので
主さんが大切にしてる気持ちわかる。
家族とはいえ人が大切にしているものは尊重するよ。
大切に扱う。
なぜそこが息子さんには育たなかったんだろうね?
34 名前:乗りたくなくなるような:2015/10/23 09:12
>>1
おばば仕様に改造する。

ハンドルの所には防寒カバー?みたいなのをつける

カゴにはひったくり防止用のカバーで全体を覆う。

後ろにもカゴをつける。

これで息子も乗りたくなくなるだろう
35 名前:若者向け:2015/10/23 09:13
>>32
まさに家の周りは神戸みたいな坂道だらけです。

坂道があるけど、大した坂道じゃない地域にお住いの方や平坦な道にお住まいの方は考えられないでしょうね。

比較的裕福な方が住んでいるので、10万円の電動自転車も簡単に買える方が多いんだと思います。
36 名前:GJ:2015/10/23 09:17
>>34
いいね〜!
37 名前:2人にブチ切れる:2015/10/23 09:17
>>1
>2年前くらいでしょうか・・・
>
>坂道が多い地域に住んでいますので、電動自転車か原付バイクが欲しいと皆様に相談させてもらいました。
>
>主婦の私には贅沢だとは思っていましたが、あると仕事にも行きやすくなるし、重い買い物もスイスイ運べる。
>どうしても欲しくて、自分のパート代からのお金の一部を「電チャ貯金」として10万円を約1年かかって貯めました。
>
>それはそれは思い入れのある貯金で、貯まった時には相当調べました。
>色々な自転車やさんに行って、どの電チャが良いのか専門的な事も聞いたし、原付ばかり置いてあるバイク店にも行って中古なら何が良いかまで徹底的に調べました。
>
>こちらの皆さまにも沢山相談にのってもらいました。
>
>私の一番の迷いは「電チャVS原付」でした。
>
>皆様のご意見では電チャ派が多かったのですが、私の案じている事は[高校生になった息子に取られるんじゃないか?]と言う事でした。
>私も電チャに傾いていましたが、最初のうちは約束を守って私の電チャを乗ろうとしない息子もそのうちあまりに楽だから毎日の通学に電チャを使う様になる。
>だからいっその事原付にしようかと思ったのです。
>
>ですが、当時主人が「今から原付なんて危ない。息子にはよく言い聞かせておく。ママが一生懸命貯めて買った大切な電チャだから乗らないように言っておくから」と言うので、ついに購入したんです。
>
>それから当分は私の電チャに乗る事も無かった息子です。
>私は雨に当たらない様に毎日の様に見守り、乗る前は必ず雑巾を持参して少し磨く。
>充電は40%以下にならないとしない様にする。
>
>こんな風に大切に大切に育てて来た電チャです。
>
>それが、息子が遅刻しそうな日がありました。
>とても大切な日で「電チャ貸して」と言われ、一回くらいと貸してしまいました。
>
>それから週1が、週2に。
>今では、なんと毎日の通学に電チャを使っています。
>
>何度も半泣きになりながら抗議したけど、「だったら学校行かない」と脅されます。
>当時、あんなに息子に言い聞かせてくれると言っていた主人も
>「いいじゃないか、貸してやれば。学校から帰って来たら使えるだろ」と言うんです。
>
>今日、ひと月ぶりくらいに電チャに乗って買い物に行こうと見てみたら、砂にまみれ、下品なくらいにイスを高くされた電チャが置かれていました。
>
>イスを低くしてまたいでひと漕ぎしてみたら、ギギギッ!!と変な音が鳴るんです。
>
>1万円の自転車じゃないんですよ?
>10万です。
>
>あんなに私が楽しみにしていた電チャをこんな姿にして、自転車をこぎながら涙がでました。
>
>どうすれば私の気が済むと思いますか?
>本当は今すぐでも取り上げて、もう一度ピカピカに磨いてあげたいけれど、息子はもう普通の自転車で登校なんて出来ないと思います。
>
>だったら、私のこの寂しさと怒りをどうすれば良いと思いますか???!!!

今までそうやってなあなあになって甘やかして育ててきたんでしょう?

信念がない子育てしてきたんだなーと文章でわかる。
38 名前:・ミ・テ・ニ・遙シ:2015/10/23 09:17
>>1
・ミ・テ・ニ・遙シア」、キ、チ、网ィ、ミホノ、、、陦」

、ェ、ォ。シ、オ、👃マイネサ👻キ、ハ、ャ、鬣ム。シ・ネツ螟ヌヌ网テ、ソ、ホ、ヒ、ハ、👃ヌシ网、・ヤ・チ・ヤ・チ、ホ、ェチー、ヒテ・、???👃タ。ェ
ペ、キ、ォ、テ、ソ、鬣ミ・、・ネ、キ、ニヌ网、、ハ、オ、、。ェ
カレニ🔔蠶爨キ、チ、网ヲ、陦ェ
、ウ、ホニ蠑ヤ、癸ェ

、テ、ニクタ、ヲ、ハ。「サ荀ハ、鬘」
、ネ、ヒ、ォ、ッ・ミ・テ・ニ・遙シ、ハ、ア、?ミ。「
、ソ、タ、ホスナ、、シォナセシヨ、タ、筅ホ。」
ア」、サア」、サ。ェ
39 名前:本質:2015/10/23 09:27
>>1
主が幼いとしか。
半泣きとか学校行かないって言われたとか。
こんな自転車如きの問題なのに主にとってはそんなに重要なの?
幼いから旦那にも息子にも舐められてる。
そのことを考えるのがもっと重要だと思うが。
これから更に二人に振り回される試練が続くよ。
40 名前:いっそ捨ててしまえ:2015/10/23 09:36
>>1
>
>それが、息子が遅刻しそうな日がありました。
>とても大切な日で「電チャ貸して」と言われ、一回くらいと貸してしまいました。
>
>それから週1が、週2に。
>今では、なんと毎日の通学に電チャを使っています。



そうなるまで黙ってみてたの?



>
>何度も半泣きになりながら抗議したけど、「だったら学校行かない」と脅されます。
>当時、あんなに息子に言い聞かせてくれると言っていた主人も
>「いいじゃないか、貸してやれば。学校から帰って来たら使えるだろ」と言うんです。


息子の脅しの内容が幼稚。
それに屈する主はもっと幼稚。
本質を見極められない夫は更に幼稚。
41 名前:元総長:2015/10/23 10:17
>>1
お子さんは汚れたままバッテリー抜き、蓋をし
自転車カバーかけていたのかな?

購入時に店の方から 
電動自転車利用の際の注意事項を受けました。

ギアを動かす場合、普通の自転車とは違い、必ずペダルを動かしながらではなく、自転車が止まった状態で切り替えをしないと壊れてしまいます。雨の日はバッテリーの蓋をかけカバーはなるべくかけてください。
一部部品交換は結構高額なものなので、
お気を付けください。

と言われなかったのかな。

それを息子さんには伝えていたのかな。

ものが挟まっている可能性もあるから、怒るより先に何で音がなるのかを目で見て確認して、
分からなければ一番に自転車屋
保険保証に入っていたのなら、すぐギア調節で
直してくれますよ。
うちも1度音がしたことがあります。

1ヶ月乗っていなかったのですよね。音が鳴っていたことを息子さんは主さんに言い忘れたのかな。

それともその時はまだ音がしていなかったのかはわからないけど。後片付けしてまで物を大切に使うことができなければ、貸すことはできないですよね。
42 名前:またか:2015/10/23 10:52
>>1
子供をきちんと躾けなかった主が悪い。

子供は育た様に育つのよ。

それを今更棚に上げて・・・・・

アホなの?
43 名前:私なら:2015/10/23 10:58
>>1
修理代、メンテ費用は息子さんに出させ、「一回乗り○円」など決めて、それを新しい電チャ貯金のタシにするかな。
出せなかったらその分風呂掃除やお手伝いをさせたり、お年玉などから払ってもらう。

買ったら古いのは息子さんに譲って、新しいのは主さんが所有。
44 名前:私なら2:2015/10/23 10:59
>>43
>修理代、メンテ費用は息子さんに出させ、「一回乗り○円」など決めて、それを新しい電チャ貯金のタシにするかな。
>出せなかったらその分風呂掃除やお手伝いをさせたり、お年玉などから払ってもらう。
>
>買ったら古いのは息子さんに譲って、新しいのは主さんが所有。

ハンドルかぶり失礼しました。直します。
45 名前:スミ、ニ、ッ、?ハ:2015/10/23 11:00
>>42
イケシシヌンヘワ、ホ、「、ハ、ソ、ホサメ、ノ、筅マ100%、「、ハ、ソ、ャー鬢ニ、ソ、隍ヲ、ヒー鬢ト、ホ、ヌ、キ、遉ヲ、陦」

サメ、ノ、筅ャ100%ソニ、ホー鬢ニ、ソ、隍ヲ、ヒー鬢ト、ハ、👃ニヒワオ、、ヌサラ、テ、ニ、?ホ、ハ、鬢ェ、皃ヌ、ソ、、、?」
46 名前:違うの?:2015/10/23 11:16
>>45
上の人じゃないけど
育てたように育つんじゃないの?
47 名前::2015/10/23 11:26
>>46
>上の人じゃないけど
>育てたように育つんじゃないの?

あなたの子どもはそうみたいねw
48 名前:そんなん:2015/10/23 11:29
>>1
わたしだったら「貸したもの」は貸したときに近い状態での
返却が当然です。
なのでそういう状態にされたら怒って謝らせる。
そして元に戻してから返せ!!!とぶち切れですね。
貸してやればいいのにと同意した旦那も共犯です。
ふたりに元に戻してから今すぐ返せ!!どうするんだ?と
話し合わせて色々約束させます。
たぶん旦那に新しいの買わせると思う。
49 名前:私もね:2015/10/23 12:07
>>43
>修理代、メンテ費用は息子さんに出させ、「一回乗り○円」など決めて、それを新しい電チャ貯金のタシにするかな。
>出せなかったらその分風呂掃除やお手伝いをさせたり、お年玉などから払ってもらう。
>
>買ったら古いのは息子さんに譲って、新しいのは主さんが所有。


そう思ったけど、
主さんは古い方をつかまされるなぁ・・・って思った。
50 名前:だよねー:2015/10/23 13:31
>>20
>高校生であの手の自転車乗ってるのって、少なくとも私は見た事ない。
>あれはおばさんが使うものじゃないの?
>おじさんでも余りいないと思う。
>
>お子さん、ダサすぎるよ。
>余りにも周りを気にしなさすぎるタイプ?
>変わりもんとか言われてない?
>
>それにこれ釣りだよね。
>主さんも、変だよ、幼すぎる


私もまずそう思ったよ。
いくら若者向けの電動チャリがあるったって、あんなの中年以降の人の乗り物であって、少なくとも高校生が今から乗るものじゃないと思ったよ。
友達に言われないのかしら、だせーーって。
うちの方も坂道が多いけど、あんなの乗ってる高校生見た事ないわ。
値段以前に高校生のくせに年寄りか?って思っちゃうよ。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)