育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
トップ
サイト利用案内
利用規約
削除ガイドライン
削除依頼について
プライバシーポリシー
お問い合わせ
子育て119
>
スピード雑談☆旬なあの噂・この噂
>
高校生ってお金かかるね。
【子育て119TOPページ】
■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■
最後のレス
1-
最新30
NO.6656861
高校生ってお金かかるね。
0
名前:
かあちゃん
:2017/06/16 11:43
高校生になった子がいますが、中学と比べて凄くお金がかかるなと実感しています。
・部活で遠方まで行くときの交通費。
・それで遅くなった帰りに、友人らと食事や少し買い物。
・図書館(少し自宅から離れている)で課題や勉強するときの飲食代
(開館から閉館まで9〜21時くらいまで居ます)
進学校なので、必要経費です。
・テストや学校行事明けのクラスの打ち上げ代。
などなど。
1万5000円くらい毎月使ってるかも。
部活で要るものや参考書等を買ってるのをいれたら、月平均で3万くらい出費がある。
別に払えるからいいんだけど(子供も頑張ってるし減らしたいとかではないけど)、結構かかるのねと思います。
皆さんのところはどうですか?
1
名前:
かあちゃん
:2017/06/17 15:37
高校生になった子がいますが、中学と比べて凄くお金がかかるなと実感しています。
・部活で遠方まで行くときの交通費。
・それで遅くなった帰りに、友人らと食事や少し買い物。
・図書館(少し自宅から離れている)で課題や勉強するときの飲食代
(開館から閉館まで9〜21時くらいまで居ます)
進学校なので、必要経費です。
・テストや学校行事明けのクラスの打ち上げ代。
などなど。
1万5000円くらい毎月使ってるかも。
部活で要るものや参考書等を買ってるのをいれたら、月平均で3万くらい出費がある。
別に払えるからいいんだけど(子供も頑張ってるし減らしたいとかではないけど)、結構かかるのねと思います。
皆さんのところはどうですか?
2
名前:
助けてー
:2017/06/17 16:02
>>1
だよね、って思って開けたら、かかる内訳がうちが思ってたのと違ってた。
うちは中学から一貫校で高校も授業料は変わらず、
増えた感を感じたのは、テキスト、次から次にと受ける模試代、学習合宿費用とか。
部活は一応やってたけど、5時半には終わるから遅くなって何か買うと言うことは無い。って言うか、買い食いが嫌いだからさせない。
勉強は家か学校でやるから特別に交通費・飲食代がかかることは無い。
学校行事自体に力を入れていないから、もちろん誰も打ちあげなんて言いださない。
大学になったらもっと要るよ。
うちは家賃・生活費・水道光熱費・スマホ代・授業料で、年間240万くらいかかってる(国立)。
これが6年間だよ・・・。
3
名前:
えっ
:2017/06/17 16:07
>>2
6年?
学部どこ・・・。
4
名前:
2
:2017/06/17 16:25
>>3
理学部。
ほとんどが院に進むから6年です。
今4年生で院試受ける準備してるところだけど、3校受ける予定だから宿泊費(長いとこは5泊)で、その費用でもクラクラしてます。
5
名前:
えっ
:2017/06/17 16:35
>>4
理学部!憧れるわ。理系の学生さんって全部憧れ。
文学部はクソ。
6
名前:
うそん
:2017/06/17 16:55
>>5
>理学部!憧れるわ。理系の学生さんって全部憧れ。
>文学部はクソ。
医学部と思ったくせにい。
7
名前:
まだまだ
:2017/06/17 17:00
>>1
>皆さんのところはどうですか?
高校3年になったら、昔ここで知った通りにお金がかかってます。
塾に既に50万以上払ってる。。。
これまで通塾していなかったので、まだかかっていない方ですね。
後は、主さんと同じで細々かかってますね。
大学の4年間は、もっともっとかかるんだよね。
8
名前:
高2男子
:2017/06/17 17:00
>>1
うちは夏休みに語学研修とショート合宿に行きたいというからドカンとかかるのはそれくらいなもので、
部活はゆるゆるだし、
お友達と食事をするのも定期テストの終了日ぐらいなものだよ。
9
名前:
確かにね
:2017/06/17 17:05
>>1
> ・部活で遠方まで行くときの交通費。
確かに中学に比べていく範囲が広がったのでかかってる。
> ・それで遅くなった帰りに、友人らと食事や少し買い物。
これは自分のお小遣いの範囲でやってる。
> ・テストや学校行事明けのクラスの打ち上げ代。
これは、今までは中学の友達とだけだったのが、
高校の友達ともやるようになったから回数が増えて
お金かかってるかも。
打ち上げだったり、友達とご飯食べに行ったり、
っていうのがね。
あとは、
うちは中学は近くの公立だったので、
高校までの定期代がかかる。
そして男の子なので、これは徐々にだけど
食べる量が増えて食事代がかかる。
あと、クラスTシャツ作るから、とか
希望者のみタオルもあったりして(希望者のみだけど欲しがる)
ちょこちょこお金かかるなーと思った。
10
名前:
安いほう
:2017/06/17 17:06
>>1
うちもそんなもんだったよ。女の子なので服代がかかる。勉強漬けでたいして出かけもしないんだけど、新しい服をほしがるんだよね。まあ頑張ってるから、それくらいはいいかと思っていたけど。よそは塾代だの私立だの留学だのってすごいもん。うちは安いほうだと思う。
今は大学生で、授業料が5万です。思ったより貯金を崩さずに済んでいるよ。国立って有難いね。
11
名前:
うらやま
:2017/06/17 17:53
>>1
リア充でうらやましい限りです。
お金がかかるのは仕方ないかもね。
うちも、高校に入って部活で行く場所が遠くなったから交通費とかはすごくかかる。
残念ながら飲食代はかかってないわ。友達いないのか心配なんだけど、楽しく学校に行ってるからいいことにしてるわ。
今日も部活でまだ帰ってこない。
12
名前:
火の車
:2017/06/17 18:13
>>1
うちの子は、私立の高校に通ってます。
学費は特待生なので、全額免除です。
ただし、部活にかかる費用がすごい。
ほぼ毎週土日は遠征で、月3万。
プロテイン、サプリメントなどの費用が月1万5千円くらい。
シューズなどが3万(これはたまにだけど)
体のメンテナンスに2万。
あと学校の定期が月1万5千円,
駐輪場代3千円。
あと、1日5回くらいご飯を食べるので、食費が恐ろしく増えました。
13
名前:
部活命
:2017/06/17 18:32
>>1
野球部が強豪だった高校の吹奏楽部男子。
かかりましたよ〜
吹部の遠征費用だけではなく
野球部の応援に毎回駆り出されて
応援に行ってました。
ついでに熱心な保護者が多くて
差し入れとかカンパとかあって
たいへんでした。
あと
息子が半端にうまかったらしく
外部から先生を呼んで
個人レッスン受けてました。
これ格安だそうですが1回5000円はきつかった。
14
名前:
あんまり。
:2017/06/17 18:40
>>1
高2だけど部活してないから全くかからないよ。
通学も田舎道を自転車だし寄り道しないし
部活は強豪ばかりだから打ち上げも設定されないし
図書館もいかないから家で食べるし
この間まとめてワンオクのライブグッズ買わされてそれはお小遣いを前借りでってことらしいんだけど
毎月3千円のを充てても困ってないみたい。
おばあちゃんから一月千円貰ってるらしくそれで間に合ってるらしい。
たまに走りに行くからランニングウエアだけは夏冬買わされた。
英検も一回スルーしたから払ってない笑
模試代を取られるかな。
上の子は部活代かかったけど、弓道だから大会くらいで、練習試合が殆どないのね。あれはよかった。
15
名前:
もっとだよ
:2017/06/17 20:31
>>1
うちはもっとかかってると思う。
3万ぐらいは軽くかかってるなー。
16
名前:
はな
:2017/06/17 22:21
>>理学部!憧れるわ。理系の学生さんって全部憧れ。
>>文学部はクソ。
>
何?こいつ。性格悪っ
>
>
>医学部と思ったくせにい。
17
名前:
ばかなの?
:2017/06/17 22:27
>>16
>>>理学部!憧れるわ。理系の学生さんって全部憧れ。
>>>文学部はクソ。
>>
この人、子供いる人だよね?
こんな事言うの信じられないわ
文系行ってる人がどれだけの人数いると思ってるんだろう?
文系行ってりっぱな仕事についてる人沢山いるのにね
18
名前:
地質学
:2017/06/17 22:42
>>5
>理学部!憧れるわ。理系の学生さんって全部憧れ。
>文学部はクソ。
国立理学部で岩石研究して事務職してるよ
法規定に関する文書読み解かされてる
意外と職に繋がらない子がおおい。理系文系関係ない
19
名前:
りーこ
:2017/06/18 00:52
>>1
公立高校の野球部です。
自校ではグランドの関係で試合できないため毎週遠征。
バス代一回3500円。
シーズン中は土日で昼食代含め、一万円札がとんでいきます。
部活帰りにラーメンとか焼き肉。
塾代も。
公立ですが授業料月1万5千円。
節約すり気にもなりません。
20
名前:
主
:2017/06/18 14:37
>>1
皆さん、色々なお話し聞かせてくれてありがとう。
もっとかかってらっしゃるかた、そうではない方、大学生でお金がかかるなど色々聞けてうれしかったです。
どんどん出ていくから、訳わからなくなりますね。
りーこさんの、節約する気にもなれません、ってのが分かる気がします(笑)
21
名前:
まだまだかかるよ
:2017/06/18 17:19
>>1
高3にもなればすごいよー
塾代がね。
今年、大1になった子は国立だけど、上の子が私立大3でダブルの授業料。
授業料だけじゃないよ〜
受験料、私立おさえ入学金、国立入学金、入学準備と大3の子の教習所と公務員講座、授業料、全部で今年300万飛んでくよ〜
救いは大3が文系、2人とも自宅通学なところ。
部活にも入ってるけど、合宿代はなんとかバイトでまかなってもらってる。
今年が一番きついかもね。
あと、後期分がんばらなきゃ…涙
22
名前:
わたしは
:2017/06/18 18:17
>>6
>>理学部!憧れるわ。理系の学生さんって全部憧れ。
>>文学部はクソ。
>
>
>
>医学部と思ったくせにい。
薬学部かと思った。
23
名前:
はい・・
:2017/06/18 22:08
>>21
>高3にもなればすごいよー
>塾代がね。
まさに今高3です。塾代は、月3万円くらいなのですが、
参考書や問題集の費用も、結構ぐっときます。
#ちゃんとやるから文句も言えず。
大学は、私立でも国公立でも、
自宅から通う!という制限を付けています。
下宿代、どうがんばっても無理だもん。
まだ下にもいるし。はぁ。
24
名前:
、マ
:2017/06/18 22:14
>>1
>ハフ、ヒハァ、ィ、?ォ、鬢、、、、
タ、ア、ノ(サメカ。、箒霪・、テ、ニ、?キクコ、鬢キ、ソ、、、ネ、ォ、ヌ、マ、ハ、、、ア、ノ)。「キ?ス、ォ、ォ、?ホ、ヘ、ネサラ、、、゙、ケ。」
>
>ウァ、オ、
ホ、ネ、ウ、惕マ、ノ、ヲ、ヌ、ケ、ォ。ゥ
ハァ、ィ、?ハ、鬢、、、、
ク、网ハ、、、ホ
<< 前のページへ
1
次のページ >>
スピード雑談☆旬なあの噂・この噂
に戻る
最新30
このスレを共有
削除依頼
名前:
トリップパス:
※
トリップパスについて
E-mail:
コメント
(必須)
>>12
▲