育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6656870

帰宅時間が遅くても迎えに行かない?

0 名前:ママ友:2017/04/30 22:13
春から女子大生、駅まで片道3キロの道のりを自転車で駅まで行っています。途中農道で真っ暗なところが多々あります。
バイトやサークルで夜11時過ぎくらいに帰宅となっても迎えに行きませんか?
大体は9時から10時に帰宅しているそうです。
高校の時から駅まで自転車で通学していたので慣れた道みたいです。

車で迎えに行く場合、自転車を駅に置いていくので次の日は駅まで送ることになります。
これが面倒なので一人で帰ってきてもらうと言っていました。

毎日ではないですが、夜中に一人で自転車で帰らせるなんて驚いてしまったのですが、こんなものでしょうか?
みんなわざわざ迎えに行かないのかな?


うちは夕方6時でもうす暗かったら迎えに行ってしまうので超過保護と言われました。
1 名前:ママ友:2017/05/01 16:54
春から女子大生、駅まで片道3キロの道のりを自転車で駅まで行っています。途中農道で真っ暗なところが多々あります。
バイトやサークルで夜11時過ぎくらいに帰宅となっても迎えに行きませんか?
大体は9時から10時に帰宅しているそうです。
高校の時から駅まで自転車で通学していたので慣れた道みたいです。

車で迎えに行く場合、自転車を駅に置いていくので次の日は駅まで送ることになります。
これが面倒なので一人で帰ってきてもらうと言っていました。

毎日ではないですが、夜中に一人で自転車で帰らせるなんて驚いてしまったのですが、こんなものでしょうか?
みんなわざわざ迎えに行かないのかな?


うちは夕方6時でもうす暗かったら迎えに行ってしまうので超過保護と言われました。
2 名前:うわわわわ:2017/05/01 17:03
>>1
農道、真っ暗、女子大生、自転車・・・と本当に親の心配を煽るキーワードばっかりですね。
私だったら絶対迎えに行きます。駅から歩くなと制止します。タクシーも信用できません。

私も30年ぐらい前、それぐらいの時は何を心配してるの、過保護すぎだと思ったと思うんですけど今は亡き私の祖母は「遅く帰るんなら夏でも真っ黒なコートを着なさい!顔も見られないようにした向いて歩きなさい!」とよく怒っていました。

それはともかく、夜って特に若い女の子は道を普通に歩いていても目立つんです。
顔の造作は関係なく輝いているというか、ぽっと淡く光って見えます。
実際に自分が終電車で帰る夫を迎えに行った時にそう感じました。夫を乗せて車で帰る道々そういう女の子たちが信号で立ち止まったりしているのを見ては、ひそかに心配していました。今日の今日まで何も無かったのは単に幸運だっただけ。

主さんの考えは間違っていないと思います。
3 名前:わかるけど:2017/05/01 17:06
>>2
>私も30年ぐらい前、それぐらいの時は何を心配してるの、過保護すぎだと思ったと思うんですけど今は亡き私の祖母は「遅く帰るんなら夏でも真っ黒なコートを着なさい!顔も見られないようにした向いて歩きなさい!」とよく怒っていました。
>

それはそれで怖い。
4 名前:それぞれ:2017/05/01 17:10
>>1
その家、その人の考え方次第だよね。
私は後悔したくないので、迎えに行っています。
5 名前:やはり:2017/05/01 17:13
>>1
親としては、そういうところならなるべく帰りは迎えに行きたいね。

朝送るのが面倒なら、途中からでもバスとかないのかな?
徒歩で3キロもきついな。
6 名前:うわわわわ:2017/05/01 17:15
>>3
まあそうだけど、大正生まれの人の言う事だからね・・・。もうああいう事言う人いないよね。
7 名前:バス:2017/05/01 17:17
>>1
片道三キロなら、バス使わせるかな。
そういうの使うのは無理な感じなのかな?

農道で真っ暗な道があるなら尚更・・。
そういう道って人も歩いてないって事じゃないですか?

義実家が田舎でそういう道が周りに一杯あるんです。
街燈も無いから、真っ暗なんですよね。
遠くにぽつんとその農家の家の明かりが見えるだけ。
車で運転してても怖くなります。

わが家は駅まで1キロほど。
途中24時間ドラックストアーやコンビニが並んでる様な大通りを走るけど、それでも夜遅いと大丈夫かな?と心配になりますよ。

電車下りて同じ方向に帰る人が結構いれば良いけど、週末なんかはそうはならないしね。

もしなんか変な人がいたり、怖いと思ったら、途中のコンビニの中から電話しろとは言ってあります。
その場合、夫婦とも飲酒してる可能性あるから、走って飛んで行くって感じ。

主さんの気持ち解らないでもないけど、暗いと18時で迎えに行くのは、大学生だと過保護だと言われてもおかしくないかも。

でも後悔、先に立ちませんからね。
あの時・・という後悔は親としてしたくはないですよね。
8 名前::2017/05/01 17:25
>>5
> 親としては、そういうところならなるべく帰りは迎えに行きたいね。
>
> 朝送るのが面倒なら、途中からでもバスとかないのかな?
> 徒歩で3キロもきついな。
>


都内近郊ですがちょっと都心から離れているため、バスは10時台で終了してしまうので、バスがなくなった後は歩くか迎えしかないそうです。

うちは男の子でも迎えに行くタイプなので大学生になったばかりの女の子がスカートはいて自転車をこいで暗い道を帰宅するなんて大丈夫なの?と心配してしまいましたが、友人が住んでいるのは閑静な住宅地なのですが、そこでも迎えに行く派と一人で帰ってくる派といるそうです。
9 名前:5分なら:2017/05/01 17:29
>>1
駅から徒歩5分の住宅地ですが、
塾で20時前に帰ってくる娘(高2)のことを
えっ?迎えに行かないの?
と言ってくる知り合いがいます。

さすがに大丈夫だと思うし、娘も大丈夫だと言うので
迎えに行ってないけどね。

どのあたりから心配するかって、厳密に考えると
きりがないよね。
常に用心はしないといけないけど。
10 名前:行くなー:2017/05/01 17:34
>>1
うちだったら暗くなったら迎えに行くと思う。過保護でも何かあってからでは遅い!
朝は歩いて行ってもらって帰りは車というパターンにすると思う。


>春から女子大生、駅まで片道3キロの道のりを自転車で駅まで行っています。途中農道で真っ暗なところが多々あります。
>バイトやサークルで夜11時過ぎくらいに帰宅となっても迎えに行きませんか?
>大体は9時から10時に帰宅しているそうです。
>高校の時から駅まで自転車で通学していたので慣れた道みたいです。
>
>車で迎えに行く場合、自転車を駅に置いていくので次の日は駅まで送ることになります。
>これが面倒なので一人で帰ってきてもらうと言っていました。
>
>毎日ではないですが、夜中に一人で自転車で帰らせるなんて驚いてしまったのですが、こんなものでしょうか?
>みんなわざわざ迎えに行かないのかな?
>
>
>うちは夕方6時でもうす暗かったら迎えに行ってしまうので超過保護と言われました。
11 名前:夜中に:2017/05/01 17:35
>>6
黒い服はねえ。。。
12 名前:ありえない:2017/05/01 17:36
>>1
3kmって自転車で20分ぐらいでしょ?
電車の1〜2駅分ぐらいだよ。

ありえないわ。


町田?
13 名前:うぬ:2017/05/01 17:41
>>1
迎えが面倒なら対策をするしかない。

農道のとこだけ大声で歌ったりして
変な人になってみるとか?
14 名前:かの:2017/05/01 17:41
>>1
3キロは遠いね。
私も面倒くさがりだけど、真っ暗な農道が
あるような地域ならさすがに迎えに行くと思う。
今は軽でも自転車積めるのあるしね。

でも大学生になったらさすがに一人暮らし
してもらうとか免許取ってもらうとか、
とにかく親の送迎に頼らないでもらいたいな。
いつまでたっても毎日送迎とか子供の予定に
縛られるのはいやだわ。

うちは徒歩15分だけど、バス通りがほとんどで
街頭も明るい、バス便もタクシーある、
塾帰りの子が結構遅くに歩いて帰るのもアリな
地域なので大学生になった今はあえて迎えに
行かないようにしてるけど。
(高校までは甘え癖がついて大変だったから)
うちは娘だけど24時までなら迎え行かない。
15 名前::2017/05/01 17:45
>>8
>都内近郊ですがちょっと都心から離れているため、バスは10時台で終了してしまうので、バスがなくなった後は歩くか迎えしかないそうです。
>
いや、朝も車で送るのが面倒という話なので、朝はバスを使わせれば?という意味。

車出すのは夜だけでもいいよね。
16 名前:過保護と思うかも:2017/05/01 18:04
>>1
夕方6時で迎えにいく?
大学生よね?
ごめん過保護と思うわ。
社会人の子もいるし、一人暮らしの子もいる年齢だしね

>春から女子大生、駅まで片道3キロの道のりを自転車で駅まで行っています。途中農道で真っ暗なところが多々あります。
>バイトやサークルで夜11時過ぎくらいに帰宅となっても迎えに行きませんか?
>大体は9時から10時に帰宅しているそうです。
>高校の時から駅まで自転車で通学していたので慣れた道みたいです。
>
>車で迎えに行く場合、自転車を駅に置いていくので次の日は駅まで送ることになります。
>これが面倒なので一人で帰ってきてもらうと言っていました。
>
>毎日ではないですが、夜中に一人で自転車で帰らせるなんて驚いてしまったのですが、こんなものでしょうか?
>みんなわざわざ迎えに行かないのかな?
>
>
>うちは夕方6時でもうす暗かったら迎えに行ってしまうので超過保護と言われました。
17 名前:色々びっくり:2017/05/01 18:30
>>1
6時にお迎えはあり得ないんだけど。
中高生だってもっと遅くに帰ってくるけど?
よっぽど主さんが暇人で子供しか頭にない生活してるとか?

それと大学生になったら帰宅時間も、本人の管理責任だと思うし。
不安ならばタクシー乗るなり、車の免許取るなり、もっと早く帰るなりすればいい。

1人暮らしとか、社会人になったらどうするの?
結婚した後は?
ずっとついて回るつもりなのかい?
18 名前:うちはうち:2017/05/01 20:16
>>1
こういうのって各家庭の考え方でいいと思う。
各家庭で子供の安全を考えた上で親がどうするかでしょ。
過保護かどうかも家の考え次第でよくない?

うちは駅まで2キロくらいですが、バスは不便で送迎してます。
19 名前:どっちが驚きだと言えば・・・:2017/05/01 20:31
>>1
23時過ぎても迎えない行かないよりも
18時くらいで迎えに行く方がビックリかも。
20 名前:そだね:2017/05/01 20:40
>>1
>途中農道で真っ暗なところが多々あります。

この状況なら18時でも心配だよね。
迎えに行けるなら行ったほうがいい。
21 名前:いいのいいの:2017/05/01 20:43
>>1
各家庭の考えなんだから、よそのことはどうでもいい。

うちなら旦那が黙ってない。確実に迎えだわ。

さすがにいくら真っ暗な真冬でも6時に迎えはないけどね。
22 名前:価値観の違い:2017/05/01 20:48
>>1
自分が高校生の頃から、7ー8キロ程度なら10時頃でも平気で自転車飛ばしてたから、迎えに行くなんて過保護の極みとは思う。

でもまあいいんじゃないの?自立とは程遠い、いつでも守って貰えるお嬢様育ちにさせたいんでしょ。
23 名前:自転車:2017/05/01 20:52
>>1
うちの娘は真っ暗な道じゃないけど、その日のうちなら5キロを自転車で帰ってくるよ。流石に深夜は嫌だから、その日のうちに帰りなさい、無理なら友達の家に泊まりなさいということにしている。

私自身、自転車に乗っている時は怖いと思ったことはない。なんとなく怖いなあと思うのは、街中で友達と別れてすぐ。ちょうど飲み会の帰りに親に迎えに来てって電話して、迎えを待つくらいのタイミング。繁華街には酔っぱらいやチンピラ風の人やナンパ男がたくさんいる。自転車を押しながら酔っぱらいのいる商店街を早足で抜け、自転車に乗って走り始めると安心した。それ以外に怖いなあと思うのが、電車に乗った時の最寄り駅から自宅までの徒歩10分。ここも人通りが少ないから、ウオーキングのオジサンとすれ違う度ドキドキしたよ。

過保護かどうかはご家庭の判断でいいと思うけど、私はそういう感覚。個人的には自力で帰れる時間に帰るのが筋だと思う。
24 名前:それは:2017/05/01 20:54
>>1
どうでもいい。昔と違うし、行けるなら行けばいい。何かあって、一人で農道走らせたからだ、なんて言わないでね。


>春から女子大生、駅まで片道3キロの道のりを自転車で駅まで行っています。途中農道で真っ暗なところが多々あります。
>バイトやサークルで夜11時過ぎくらいに帰宅となっても迎えに行きませんか?
>大体は9時から10時に帰宅しているそうです。
>高校の時から駅まで自転車で通学していたので慣れた道みたいです。
>
>車で迎えに行く場合、自転車を駅に置いていくので次の日は駅まで送ることになります。
>これが面倒なので一人で帰ってきてもらうと言っていました。
>
>毎日ではないですが、夜中に一人で自転車で帰らせるなんて驚いてしまったのですが、こんなものでしょうか?
>みんなわざわざ迎えに行かないのかな?
>
>
>うちは夕方6時でもうす暗かったら迎えに行ってしまうので超過保護と言われました。
25 名前:周囲:2017/05/01 21:24
>>1
今、住んでいるところは
治安が悪いので、夜はバス停まで
迎えに行っています。
女の子なので何かあってからでは
遅いものね。

でも以前住んでいたところは、
10時過ぎても自力で帰ってこいでした。
26 名前:行かないけど:2017/05/01 21:50
>>1
主人が単身赴任ですし、私は免許を持っていないので行きません。
そもそも、そんな遅くなるようなことをさせなければいい。
自分が大学生だった頃も田んぼや畑だらけの道を歩きましたし、痴漢に遭ったこともあります。
大声出したら逃げていきましたけど。
夜8時くらいだったかな。
警察にも連絡しましたけど捕まらないし、まあこの辺痴漢多いからねぇで終わり。
親もこれからは気を付けないさいよで終わり。
30年前も今も、過保護な親はいる。
昔も、暗くなったら迎えに行くという親御さんもいました。
友達の親は夕方でも迎えに来ていました。
こればかりは親の、家庭の考え方です。
危険を承知で夜遅く帰宅するのに、親が付き合う必要はないと考えて先にお風呂入って寝てしまってもそれはその家の考えですから。
夜遅くなるような飲み会もバイトもサークル活動もすべて禁止している親御さんを知っています。
そこの娘さんはもともとそういうのに興味ないみたいで、講義終わったらまっすぐ帰宅するから日によっては夕方には家に居るって言ってましたね。
27 名前:サバイバル:2017/05/02 06:47
>>1
子供もいずれ成人したら巣立っていくんだから
いつまでも親が守ってあげられるわけじゃないしね。
私なら身を守る術を教える。
自転車で危ないと感じる場所なら原付に乗らせる。

そもそも
自宅から通わせてる家と、
1人暮らしで通わせてる家でも考え方は全く違うと思うよ。

被害者にはさせたくない思いは一緒だけど
あの子拉致しようって通学パターン調べられて狙われたらおしまいとも思えるので
(原付だって駅から置き場までは1人)
生き残れなかったらそれでしょうがないくらい思えないと
やっていけないぐらいに思ってる。

昔の人に昔言われたよ、子供はたくさん産めと。
1人死んでもまだ他がいるからって。
その方は本当に1人亡くされてるからこその言葉だよね。
28 名前:うん:2017/05/02 08:44
>>18
わたしもそう思う。その家庭のある場所柄はいくら文字で書いてもその雰囲気はその人しかわからないし。子供がどういうタイプか、親が送迎してやれる環境かどうかにもよるし。

してやりたいって思う人はしてあげればいいし、自立したらいいって人は一人で帰らせればいい。それだけだよね。
29 名前:それそれ:2017/05/02 08:50
>>18
>こういうのって各家庭の考え方でいいと思う。
>各家庭で子供の安全を考えた上で親がどうするかでしょ。
>過保護かどうかも家の考え次第でよくない?
>

まーね。その通りです。
ただまあ過保護かどうかは
他人の目でしか判断しづらいからいいんじゃない?
言われてそうかって思えば。

ただそれでもやればいい。
人に言われてやめて後悔とか馬鹿らしい。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)