NO.6656896
端午の節句
-
0 名前:粽:2017/04/29 00:38
-
端午の節句に、と中華ちまきのレシピを乗せてるブロガーがいるんだけど、おかしくない?
皆さんの地方では、端午の節句に中華ちまき食べますか?
-
1 名前:粽:2017/04/29 23:25
-
端午の節句に、と中華ちまきのレシピを乗せてるブロガーがいるんだけど、おかしくない?
皆さんの地方では、端午の節句に中華ちまき食べますか?
-
2 名前:いいんじゃないかな?:2017/04/29 23:54
-
>>1
甘いものが苦手な方も、
いらっしゃいますから……。
バースデーケーキの代わりに、
ピザなんて話も聞きますしね。
-
3 名前:知らなかった!:2017/04/30 00:15
-
>>2
ちまきって甘いの?
おこわが入ってるもんだと思ってた。
葉っぱでくるまれてたら、何風味のおこわでもいいんだと思ってた。
クリスマス=チキンも間違いたしね、何でもアリですよね。
-
4 名前:気分:2017/04/30 00:49
-
>>1
ちまきだからいいんじゃない? 気分が出ればなんでもいいよ。
うちは甘い物好きだから草餅やかしわもちだけど。
-
5 名前:繋がり:2017/04/30 10:16
-
>>1
粽で検索したら結構な数中華ちまきが
見つかったわ。
ちまき繋がりでいいねーとウチも今年は
中華ちまきにする予定。
ちょっと硬めのアルミホイル買ってこようと
思ったところ。
怒らないでくださいよ。
-
6 名前:兄さん:2017/04/30 10:28
-
>>1
ちまき食べ食べ兄さんが——♪
のちまきって、私食べたことないかも。
どんなものかも解ってない。
柏餅ならその日食べる事はあるけど。
中華ちまき美味しいよね。
ところでなんでその日にちまき食べるの??
-
7 名前:どこの地方?:2017/04/30 21:52
-
>>1
どこの地方が端午の節句に中華粽を食べる伝統になってるんだろう?
勘違いなら仰天だね。
-
8 名前:別に:2017/04/30 22:04
-
>>1
いつ何を食べてもいいんじゃない?
端午の節句に柏餅と粽っていうけど、
甘いものは苦手だから(雰囲気だけでも)と
〈粽と名のつく)中華ちまきにしましたって
いうのもありだと思うけどね。
人が何を食べようとブログに載せようと
目くじら立てる必要はないと思う。
-
9 名前:ちまき:2017/04/30 22:24
-
>>1
>端午の節句に、と中華ちまきのレシピを乗せてるブロガーがいるんだけど、おかしくない?
>
>皆さんの地方では、端午の節句に中華ちまき食べますか?
たぶん、変だ!
って言ってる人は日本の和菓子のちまきを知らないのでは?
かくいう私もつい最近まで知らなかったし、
多分あまりメジャーな御菓子じゃないのかな、と。
言うほどあちこちで売ってるわけでもないような。
私が見てないだけかもしれないけど。
米粉でつくった甘いおもちが葉っぱでくるんであるんだよね?
違ったっけ。
柏餅を食べるのはメジャーだし、
ちまきつながりでどうせなら美味しい中華ちまきでいっか、という発想はわからなくない。
おかしくない?
っていうのは何がおかしいのかな。
好きなもの食べればいいんじゃないかと思うんだけど。
-
10 名前:葉っぱ:2017/04/30 22:35
-
>>1
>皆さんの地方では、端午の節句に中華ちまき食べますか?
端午の節句の粽と言えば甘い粽だけど、中華粽も甘い粽も元は中国から伝わったものだよね。
何が違うんだろう。
粽って、葉っぱでお米をくるんで蒸したもの全部を指すのかな。
そのへんがわからない。
こどもの日におこわのような中華粽を食べるのはちょっと違う気もするけど、こうやって少しずつ習慣や伝統が変わっていくんだろうなぁとも思う。
でも本当(?)のことを知ってるうちは、それに倣いたいと思ってる。
子供にもそう伝えたい。
粽、美味しいよね。
子供のうちは青臭いあの美味しさがわからなかったけど、大人になってからはあの草の香りが美味しい。
なので新潟の笹団子も大好きだ〜。
あ、柏餅も好き。
-
11 名前:知らないの??:2017/04/30 22:43
-
>>3
>ちまきって甘いの?
>
和菓子のちまきを知らないの?
小学校の給食でも出たよ。
-
12 名前:しらない:2017/05/02 10:13
-
>>1
> 端午の節句に、と中華ちまきのレシピを乗せてるブロガーがいるんだけど、おかしくない?
>
> 皆さんの地方では、端午の節句に中華ちまき食べますか?
>
<< 前のページへ
1
次のページ >>