育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
トップ
サイト利用案内
利用規約
削除ガイドライン
削除依頼について
プライバシーポリシー
お問い合わせ
子育て119
>
スピード雑談☆旬なあの噂・この噂
>
葬儀と息子の受験
【子育て119TOPページ】
■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■
最後のレス
1-
最新30
NO.6656946
葬儀と息子の受験
0
名前:
父
:2017/02/21 18:11
体調を崩して入院中の実父の容態が悪く、覚悟をして下さいと病院から言われたそうです。
今 子供の大学受験中です。
最悪、受験と葬儀が重なるかもしれません。
実家は新幹線移動の距離です。
もしもの時、子供を置いていくのはいかがなものでしょうか?
9
名前:
さて
:2017/02/22 20:59
>>1
どんな性格の子供か知らないから言えることかもしれないけど、2ヶ月後には家を出て一人暮らしの大学生活をする人もいるような年齢だよ?
あるいは、地方から東京へ一人受験に来て数日間ホテル住まいをする人もいる。。。
子供一人でも何とかなると思うんだけどな。
今はスマホのラインで幾らでも連絡取り合えるんだから、注意したいことも後から言えるし、心配するようなことはないんじゃない?
10
名前:
どこにお住まいか知らないけど
:2017/02/22 21:39
>>1
雪や事故で電車が止まったら困るね。
うちの沿線は先週飛び込みで2回止まった。
主さんは葬儀、旦那さんかだれかが子供さんを見送る。
これしかないでしょ。
11
名前:
ん?
:2017/02/22 21:41
>>1
子どもだけ置いて行くしかないでしょう。
自分の親の葬儀をパスしてあなたまで自宅に残るのはダメですよ。
12
名前:
確執
:2017/02/22 22:36
>>1
>体調を崩して入院中の実父の容態が悪く、覚悟をして下さいと病院から言われたそうです。
主さん会いに行かないの?
覚悟してくださいと言われたのに、亡くなったという連絡が入るまで動かないは確執でもあったのかしら。
子どもが受験中でも、もう親にできる事は少ないよね。
あとは本人が頑張るだけの時期。
自分のために母親がおじいちゃんに最期のお別れも行かないって知ったら重くないかな。
受験はお子さんの人生の一大事。
実の親と永遠の別れは主さんの一大事じゃないのかな。
まるで中国の一人っ子政策の弊害で、子どもが家の中で小皇帝になったって話みたいだ。
13
名前:
叩かれ覚悟
:2017/02/22 22:40
>>1
私なら天秤にかける。
これから生きる子どもか、終わる親か。
関係性を考えたら私の場合は、迷わず子どもを選ぶわ。
もしもを考えたら?
自分がいない事で子どもの受験に影響が出て失敗した。場合と、
親の葬式に出られなくて後悔した。場合。
葬式は一瞬、受験はこれから先一生を変えるかもしれない。
迷う余地はないわ、私はね。
14
名前:
へぇ
:2017/02/22 23:22
>>13
>私なら天秤にかける。
>これから生きる子どもか、終わる親か。
>関係性を考えたら私の場合は、迷わず子どもを選ぶわ。
>もしもを考えたら?
>自分がいない事で子どもの受験に影響が出て失敗した。場合と、
>親の葬式に出られなくて後悔した。場合。
>葬式は一瞬、受験はこれから先一生を変えるかもしれない。
>迷う余地はないわ、私はね。
どちらを選ぶかで叩くつもりはないよ。
考え方の違いだと思うから。
ただ、あなたがお子さんを思うようにあなたを思い育ててきてくれた親の葬式は一瞬じゃないと思う。最期のお別れの場だもの。
まぁ同じように何十年後かに孫の将来優先で、子どもにも看取られず葬式も出てもらえないのもかまわないという事なんでしょう。
きっと、もちろんそれで良いってお答えになるとお思うし。
15
名前:
え?
:2017/02/22 23:55
>>13
>自分がいない事で子どもの受験に影響
受験会場まで付いて行くの?
それとも家から送り出してから帰ってくるまで、いつでもすぐに駆けつけられるようにスタンバイしてるの?
大学受験だよね?
16
名前:
そうよ
:2017/02/22 23:59
>>13
>私なら天秤にかける。
そうよ。天秤にかけて、この先会う機会が無い最後の対面となる葬式か、子供の受験で比べるの。
結婚式VS葬式なら、葬式を優先しろと言うよね。
結婚する人とは今後付き合いが出来るけれど、お葬式は最後だからって。
だけど、主さんの場合は受験だからなぁ。しかも相手は実父。
受験も年に一度しかないし、天秤にかけても答えが出ないよ。
だから、私ならお父さんなら分かってくれるよね・・・と受験に送り出すまでは完璧にしてから、葬式に行くな。
>これから生きる子どもか、終わる親か。
>関係性を考えたら私の場合は、迷わず子どもを選ぶわ。
>もしもを考えたら?
>自分がいない事で子どもの受験に影響が出て失敗した。場合と、
>親の葬式に出られなくて後悔した。場合。
>葬式は一瞬、受験はこれから先一生を変えるかもしれない。
>迷う余地はないわ、私はね。
17
名前:
、ス、ヲ、タ、ヘ
:2017/02/23 00:01
>>12
>シウ、マ、ェサメ、オ、
ホソヘタク、ホー?扈
」
>シツ、ホソニ、ネアハア
ホハフ、?マシ遉オ、
ホー?扈
ク、网ハ、、、ホ、ォ、ハ。」
>
ヒワナ
ヒ、ス、ホトフ、熙タ、ヘ。」
、ェサメ、オ、
マ、ハ、
ニクタ、テ、ニ、?
タ、惕ヲ。」
18
名前:
高3でしょ?
:2017/02/23 06:02
>>1
受験当日、家に誰もいないのは心細いかもしれないけど、しょうがないよ。
置いていくしかない。高3なら問題ないでしょ。
19
名前:
場所による
:2017/02/23 06:39
>>1
子供が受験地をよく知っているなら迷わず葬儀
うちの子は前期が私鉄、在来線、新幹線、私鉄、歩き20分で移動に8時間、
前泊は手前の区だったから
超方向音痴でこんな状況だったら受験付き添いを優先する。
送り届けて即実家へ。
うちの父だったらその子を里帰り出産した時も
子供の入院退院と祖母の葬儀が重なって困っていたら
お前は一切出なくていいと言ってくれた、だからわかってくれると思う。
親戚一同も。
20
名前:
後悔のないように
:2017/02/23 07:05
>>1
私なら、絶対に受験優先です。
ひとり残すのは心配だけど、入試は受けさせます。
私自身、ちょうど就活のときに祖父が亡くなりました。
化粧品メーカーの一次試験が受かって「次は面接」という時に祖父が亡くなり、葬儀を優先して後悔した経験があります。
いつもは「亡くなった人より生きている人のほうが大事よね」と言っている母が、
父と二人で葬儀に出るのが嫌だったのか(父は次男、母は父に田舎が苦手)、
「葬儀優先が当たり前でしょ」と譲らず、それに屈してしまいました。
21
名前:
何もできないの?
:2017/02/23 08:26
>>1
高校生でしょ?18歳でしょ?
食事の支度も自分で起きることもできないのかしら?
そういう風になったら、もう自己責任だと思う。
そもそも受験当日に親ができることなんて、そんなにないって。
うちの中学生の息子、私が入院してた時は
土曜日の部活の弁当は自分で作っていったし
主人が帰宅が遅かったら、食事も弁当チンとかが多かったみたいだけど自分で食べてたよ。どうにでもなるでしょう。
22
名前:
応援
:2017/02/23 08:44
>>1
基本は受験優先。あとは子供の様子による。
慣れた地域の受験なら、子供だけでもありかもしれない。
でも、前泊が必要だったり、交通に慣れない地域の受験なら、高校生でも子供優先。
それと、もしもの場合、葬儀は日程調整できる。
元々、都内の場合、施設の混み具合により数日〜1週間待ちがかなり多い。
合格の報告ができるまで頑張ってくれることを祈りつつ、
万が一に備えて優先順位を考えておいた方がいいと思う。
うちも中受と最期の時期が重なって、精神的に辛かったです。
主さん自身もご自愛ください。
23
名前:
出たっ
:2017/02/23 08:58
>>21
>うちの中学生の息子、
はいはい、立派立派。
よく出来た息子だね。
いらないんだよ、自分語り。
部活と受験一緒にするな。
主さん、お子様優先が良いと思うよ。大事な時に食事や寝坊したらのプレッシャーなんて可哀想だよ。
義実家で強制じゃなければ、理解して貰えないかな。
先にお見舞いに行って来たら?
24
名前:
うっ
:2017/02/23 09:19
>>16
因果応報という言葉が何故か見えたわ。
そうやって大切に育てた子供が(主が最後に会いたいと思ったとしても)会えなくなるとは考えないんだろうか。
25
名前:
なんだ
:2017/02/23 09:30
>>13
>私なら天秤にかける。
>これから生きる子どもか、終わる親か。
>関係性を考えたら私の場合は、迷わず子どもを選ぶわ。
>もしもを考えたら?
>自分がいない事で子どもの受験に影響が出て失敗した。場合と、
>親の葬式に出られなくて後悔した。場合。
>葬式は一瞬、受験はこれから先一生を変えるかもしれない。
>迷う余地はないわ、私はね。
叩かれ覚悟とかいうから
ひどいだけど斬新な意見なのかと思ったら
(子供には今年は諦めさせるとか)
なんのことはない、子供は受験に行かせる。
子供には祖父の死の影響は及ばせない。って、
皆と同じじゃない。
26
名前:
何もできないの?
:2017/02/23 10:18
>>23
過保護親。18歳だよ?親が何かしてあげられることなんて、ないって。
朝くらい自分で起きろと思う。
そばにいてあげたいのは、主さんの自己満足だと思う。
うちの子は立派じゃなくて、普通だと思う。
27
名前:
うざー
:2017/02/23 10:24
>>26
> 過保護親。18歳だよ?親が何かしてあげられることなんて、ないって。
>
> 朝くらい自分で起きろと思う。
> そばにいてあげたいのは、主さんの自己満足だと思う。
>
> うちの子は立派じゃなくて、普通だと思う。
上の人でも主さんでもないけど、自分スタンダードで過保護ってうざい。しかも大学受験と中坊の部活弁当並べてる。
馬鹿みたい。
28
名前:
何もできないの?
:2017/02/23 10:26
>>27
部活弁当じゃなくて
結局、朝起きて支度して、準備して出かけられるかってことでしょう?
そのくらいのこと、18ならできて当然のように
育てなければいけないと思ってる。
親はいつまでもいるものではない。私はそういう考え。
29
名前:
ダメ母
:2017/02/23 10:29
>>28
同じく。
私は自分が怠けてるだけだけどさ。
ただ急には無理だろうし
どちらもいいお母さんなんだと思うよ。
平行線だよ。
30
名前:
主
:2017/02/23 10:56
>>1
人生の節目には色々なことが重なるものですね。
もし、葬儀と受験が重なれば、息子のみ試験に向かわせます。
我が家は主人が単身赴任中なので、主人の助けはかりられません。
もし、葬儀と卒業式が重なれば。
もし、葬儀と息子の卒業旅行が重なれば。
そのほかにも、入学式や私の仕事のことなど考えるときりがないのですが、とりあえずは受験を最優先にさせます。
31
名前:
子の意志は
:2017/02/23 10:57
>>1
私なら葬儀を優先するけど
そこは人それぞれだろうな。
それより子供はなんて言うだろう。
葬儀より自分の受験でしょ、って言われたらちと悲しい・・・。
多分、こっちは大丈夫だから行ってあげて、て言ってくれると思うけど。
自分も葬儀に出たい、って言ったら止める。
祖父祖母共に大好きだから子供がすごく悲しんじゃいそうでそれも心配ではある。
32
名前:
ふつうの親だよね?
:2017/02/23 14:31
>>1
ご飯の心配なら、コンビニも充実してるしあまり心配しなくてもいいのでは?
毒親ではなかったんだよね?
じゃあ普通に会いに行ったほうがいいよ。そうでなく親として問題ありの人なら、子供優先するかも。
>体調を崩して入院中の実父の容態が悪く、覚悟をして下さいと病院から言われたそうです。
>今 子供の大学受験中です。
>最悪、受験と葬儀が重なるかもしれません。
>実家は新幹線移動の距離です。
>もしもの時、子供を置いていくのはいかがなものでしょうか?
33
名前:
んん?
:2017/02/23 14:44
>>1
祖父だけど、私が中2、妹が小6のとき亡くなりました。
父は単身赴任中。
父方の祖父です。
父の実家は雪深い東北。
真冬で、父は単身赴任先から、母は自宅から向かいました。
当時移動に半日かかり、3,4日したら帰ると。
実際は5日間、私も妹も学校に通いながら普通に暮らしていましたよ。
母の注意は
・親が留守だと言わないこと
(先生にも友達にも)
・ご飯ちゃんと作ること
・飼い犬の散歩よろしく
スーパーで食材買って作ってた。
ワンコもちゃんと散歩連れて行ったしご飯もあげた。
私が受験でも母は同じように行ったと思う。
義理の父親が亡くなって、子どもたちが心配だからと残る選択はないでしょう。
田舎の風習で通夜・葬儀後も行事があり、6日目に帰宅しました。
今の親は過保護だから中2と小6を残して一週間近く家を空けるなんてしないだろうな。
それが旦那の親なら尚のこと、子どもをダシにして行かないんだろうな。
34
名前:
時代が違う
:2017/02/23 21:54
>>33
わたしなら行けないです。
子どもを連れていくか、大事な時期(受験とかテスト期間とか)なら家に残ります。
時代が違うんです。
中学生の娘と小学生の妹が留守番してるなんて、変な人に知られたらと思うとぞっとする。子どもたちだけでスーパー行ってればいやでも目に付くし、後をつけてくる変質者だっているかもしれない。万が一何かあったら娘たちに顔向けできないし生きてゆけない。
少女たちを留守番させて親は一週間留守なんて今なら新聞沙汰ですよ。
35
名前:
はい?
:2017/02/23 22:46
>>34
>少女たちを留守番させて親は一週間留守なんて今なら新聞沙汰ですよ。
大げさにもほどがある。
親が危篤とか葬儀が理由なら新聞沙汰になるわけないでしょ。そんなつまらない事に紙面割く暇はない。
世の中もっと大事な記事があるのよ。
36
名前:
またまた自分語り
:2017/02/23 23:03
>>33
>スーパーで食材買って作ってた。
>ワンコもちゃんと散歩連れて行ったしご飯もあげた。
何十年前の話を持ち出したの?
余程の田舎で周りが親戚だらけか、街のセキュリティ万全のマンションによるね。
中学生の娘がいるけど、残して一泊もあり得ないわ。葬儀に参列するのがそんなに重要かな?
私は主さんの息子さんの人生掛かった大事な受験と、葬儀に参列する事を比べるのもおかしいと思うけどね。
37
名前:
とんぼ返り
:2017/02/24 00:56
>>1
受験までまだ日はありますか?
日帰りで一目会ってこられては
いかがですか?
その上で葬儀に出席できなかったら、
あきらめもつくのではないですか?
38
名前:
ひゃー!!
:2017/02/24 01:52
>>36
どんだけ親に愛情がないの・・・。
もしくはどんだけ頼りない子どもなの。
比べることさえおかしいって、逆の意味なら分かるけどね。
子どもの大学受験を優先させる親が悪いとまでは言わないけど、普通じゃないとは思うよ。
39
名前:
日本人?
:2017/02/24 08:29
>>36
村八分っていう言葉知ってる?
家事と葬式以外は手伝わない。っていう意味なの。
逆にいうとね、昔からどんなに嫌われてる人でも家事の時と葬式の時は手伝うってのが、日本人の心根。
葬式は大事だよ。
40
名前:
なんで村八分が出てくる??
:2017/02/24 08:42
>>39
> 村八分っていう言葉知ってる?
>
> 家事と葬式以外は手伝わない。っていう意味なの。
> 逆にいうとね、昔からどんなに嫌われてる人でも家事の時と葬式の時は手伝うってのが、日本人の心根。
>
> 葬式は大事だよ。
上の人じゃないけど。
家事じゃなくて火事ね。
手伝うって…それは近所の人の場合でしょう?
このスレは実父の葬儀に参列するかしないかという話だよ。
41
名前:
子供の
:2017/02/24 08:47
>>1
もうこの時期だから、受験の際の交通機関、
宿泊先の手配はできているんでしょ?
だったら、あとは本人に任せて主さんは
実家に行けばいいと思う。
42
名前:
何だか知らんが
:2017/02/24 08:51
>>39
八つ墓村を想像したわ。
村八分って…
いったいいつの時代の話だか。
ってか、まだそういう時代錯誤な地域があるってこと?
いったいどこよ。
43
名前:
へー
:2017/02/24 08:58
>>39
>村八分っていう言葉知ってる?
>
>家事と葬式以外は手伝わない。っていう意味なの。
>逆にいうとね、昔からどんなに嫌われてる人でも家事の時と葬式の時は手伝うってのが、日本人の心根。
>
>葬式は大事だよ。
私は日本人として税金も払わない坊主を稼がせたくな
い。
44
名前:
現代
:2017/02/24 09:13
>>42
だよね。
同じマンションの人が亡くなったことも知らなかったくらい、こちらは近所でも葬式はノータッチよ。
45
名前:
東京下町
:2017/02/24 09:20
>>44
> だよね。
> 同じマンションの人が亡くなったことも知らなかったくらい、こちらは近所でも葬式はノータッチよ。
うちの分譲マンションは理事会が掲示板でお知らせしたりするよ。
うちは旦那が理事長やっていた時期に、普段まったく交流も面識もない住人の方が亡くなってね。
住民の代表という形で旦那の代わりにお葬式に参列しましたよ。
46
名前:
それ
:2017/02/24 09:40
>>45
マンションの理事長なら、参列当り前では?
47
名前:
45
:2017/02/24 09:47
>>46
> マンションの理事長なら、参列当り前では?
当たり前のことを書いちゃいけなかった?
うちは階も離れていたし面識ない方だったけど、同じ階の方々はお知らせを受けて何人か参列されてたよ。
東京でもマンションでも、まったく近所付き合いがないわけではないって意味で書いただけです。
48
名前:
べつじんだけど
:2017/02/24 10:05
>>39
>村八分っていう言葉知ってる?
>
>家事と葬式以外は手伝わない。っていう意味なの。
>逆にいうとね、昔からどんなに嫌われてる人でも家事の時と葬式の時は手伝うってのが、日本人の心根。
>
>葬式は大事だよ。
葬儀が大事だよのたとえだよね。
なんかみんな飛躍してて怖い。
お子さんも受験のために残られるより行ってほしいとおもわないのだろうか。
ていうかそういう話を家族でしないのだろうか。
これも犠牲にしたとかしないとか
してやったのに結果が出ないとかって
話になりそうなのだが。
受験頑張ってください。
49
名前:
うん
:2017/02/24 10:05
>>47
>東京でもマンションでも、まったく近所付き合いがないわけではないって意味で書いただけです。
わかるよ。うちは理事ではないけど、
顔見知りだったら、お通夜にお悔やみに
行くようにしているよ。
50
名前:
何かあったら
:2017/02/24 12:30
>>34
いや、何かあったら間違いなく新聞沙汰でしょう。
少女たちが暴行されて殺害された。
親は一週間留守だった。
犯人は偶然、子どもだけでスーパーから帰るのを見かけ、あとを尾けて観察した。
どうも親は居ないらしい。
宅配便を装い、押し入った。
こんな事件が起これば、親は何やってたんだってなる。
葬儀が理由でも世間では叩かれるよ。
51
名前:
確率
:2017/02/24 16:54
>>50
>いや、何かあったら間違いなく新聞沙汰でしょう。
>少女たちが暴行されて殺害された。
>親は一週間留守だった。
>犯人は偶然、子どもだけでスーパーから帰るのを見かけ、あとを尾けて観察した。
>どうも親は居ないらしい。
>宅配便を装い、押し入った。
>
>こんな事件が起これば、親は何やってたんだってなる。
>葬儀が理由でも世間では叩かれるよ。
じゃぁ、シングル母が会社の飲み会によく参加してるのはどうなるの?
その間、親に見てもらってる人なんて一握りだよね?
52
名前:
人の道
:2017/02/24 18:12
>>48
>葬儀が大事だよのたとえだよね。
>なんかみんな飛躍してて怖い。
飛躍と言うか、上っ面しか読めないのかな。
ふだんは挨拶もしないような他人ですら、葬儀となれば手伝う(今は手伝いはなくても参列する)のが人の道と説いているんだよね。
葬儀は一瞬と書いている人がいるけど、そうじゃなくて葬儀は永遠のお別れの儀式として日本人には根付いているもの。
ましてや実の親子で自分が受験するならまだしも、「子どもの受験」を理由に参列しないって、あまりに日本的じゃないと思う。
53
名前:
いやいや
:2017/02/24 18:23
>>52
> >葬儀が大事だよのたとえだよね。
> >なんかみんな飛躍してて怖い。
>
> 飛躍と言うか、上っ面しか読めないのかな。
>
> ふだんは挨拶もしないような他人ですら、葬儀となれば手伝う(今は手伝いはなくても参列する)のが人の道と説いているんだよね。
> 葬儀は一瞬と書いている人がいるけど、そうじゃなくて葬儀は永遠のお別れの儀式として日本人には根付いているもの。
>
> ましてや実の親子で自分が受験するならまだしも、「子どもの受験」を理由に参列しないって、あまりに日本的じゃないと思う。
日本人?(こんなスレでまで在日認定か?)のハンネとか、村八分なんてワードを出すからややこしくなるんじゃない?
しかも上からな物言いだし。
54
名前:
人の道
:2017/02/24 18:42
>>53
>
>日本人?(こんなスレでまで在日認定か?)のハンネとか、村八分なんてワードを出すからややこしくなるんじゃない?
ややこしくないでしょう?
確かに上の方はHNは日本人?だったけど、私は在日認定する気もないしそんな事に意味があるとは思わないよ。
村八分はある意味悪しき風習でもあるけど、その中でも火事と葬儀は助け合うっていうくらい、葬儀は重要な事として認識されているって話なだけ。
>しかも上からな物言いだし。
それは受け取る方がそう思うからじゃないの?
じゃあ下からの物言いってどうしたらいいのかと思うわ。
55
名前:
うん
:2017/02/24 19:00
>>52
>>葬儀が大事だよのたとえだよね。
>>なんかみんな飛躍してて怖い。
言いたい事わかるよ。
56
名前:
フツ、ヲヘセテマ、ハ、キ
:2017/02/24 19:42
>>1
ツシネャハャ、ャ、ノ、ヲ、ホ、ウ、ヲ、ホ、テ、ニクタ、テ、ニ、?ア、ノ。「シウタク、ホツゥサメ、ォ、鬢キ、ソ、鮹トノ网ヌ、キ、遉ヲ。ゥ
シウ、ネチトノ网ホチキ。「、ス、
ハ、ホシウ、・タ隍ケ、?ヒキ隍゙、テ、ニ、??」
57
名前:
突っ込み
:2017/02/24 19:55
>>56
誰もそんなこと迷ってないから! お母さんが息子の大学受験に付き添うかどうかの話だよ。
58
名前:
、ハ、?ニ、、、ヲ、ォ
:2017/02/24 19:55
>>1
シツノ网ャエ惕ハ、、セヨ、ハ、ホ、ヒ。「、ノ、ウ、ォツセソヘサ
ヌ
・ノ・鬣、。」
シォハャ、ホテ讀ヌナ妤ィ、ャスミ、ニ、、、?
ク、网ハ、、、ォ、ハ。」
サ荀ハ、鬘「サメカ。、ャシウエ?タ、惕ヲ、ャ、゙、コ、マ
、ォ、ア、ト、ア、??」
<< 前のページへ
1
2
次のページ >>
スピード雑談☆旬なあの噂・この噂
に戻る
最初から表示
最新30
このスレを共有
削除依頼
名前:
トリップパス:
※
トリップパスについて
E-mail:
コメント
(必須)
>>21
▲