育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6656974

ハロウィンのお菓子、配慮してねって

0 名前:流行るなー:2016/10/29 18:49
近所に義妹夫婦が住んでます。
園児がいるのですがママ友グループとハロウィンのイベントをするからうちにも回るのでお菓子を用意してて、と図々しい事を言われました。
まぁ何様だよ、とは思ったけど可愛い子供達を見て楽しもうとお菓子をいろんな種類買ってきて詰め合わせをつくろう、としていたらアトピッコがいるから〇と×が入っていない分も配慮して用意しててね、と注文が入りました。
正直面倒臭くなりました。
子供のお友達が遊びに来る時とかはママ友にアレルギーがないか確認しておやつをだしていましたが、ハロウィンとかも必要ですかね?
親がついてて対策しろよ、って思っちゃいました。
1 名前:流行るなー:2016/10/30 07:51
近所に義妹夫婦が住んでます。
園児がいるのですがママ友グループとハロウィンのイベントをするからうちにも回るのでお菓子を用意してて、と図々しい事を言われました。
まぁ何様だよ、とは思ったけど可愛い子供達を見て楽しもうとお菓子をいろんな種類買ってきて詰め合わせをつくろう、としていたらアトピッコがいるから〇と×が入っていない分も配慮して用意しててね、と注文が入りました。
正直面倒臭くなりました。
子供のお友達が遊びに来る時とかはママ友にアレルギーがないか確認しておやつをだしていましたが、ハロウィンとかも必要ですかね?
親がついてて対策しろよ、って思っちゃいました。
2 名前:、皃?ノ、、:2016/10/30 07:58
>>1
、ヲ、?シ
・茹タ・茹タ。」
コ」ヌッ、荀テ、ソ、鰺霽ッ、ソ、ォ、鬢?ス、ヲ、タ、陦」
3 名前:だいたい:2016/10/30 08:21
>>1
ママ友グループのイベントでしょ?
相手から正式に文書で通知があり、主さんも同意する事を文書でやりとりしてないんでしょ?

そんな自己満足の素人イベントに付き合う必要ないよ。

どうせ「ハロウィンやらない?」「やろうやろう」「近所に声かけてお菓子貰おう」言外に(子ども達の可愛い仮装を見せびらかしたい。ハロウィンイベントにかこつけて騒ぎたい。子ども達の可愛い仮装が見られるんだし、ご近所もハロウィンに参加させてあげるんだから、いいでしょ。私たちの楽しみの為に協力しなさいよ)が透けて見えるからウンザリする。
付き合って当たりまえ、協力して当たり前が前提にあるからウンザリする。

イベントをろくに企画をしたこともない、仲間内の盛り上がりを周りに押し付けるな。
そもそもそれが人に協力をお願いする態度か。
なんで碌に知りもしない人の願いを親戚だからって聞かないといけないの?

と言ってさっさと断る。

そんな頼み方をする義妹の事だから、お菓子に落ち度がか何かあったら主さんが責められるよ。
4 名前:むり:2016/10/30 08:32
>>1
面倒臭い

私なら居留守使うわ。

なんで親しくもない子供にアレルギー対策のお菓子まで用意しなくちゃいけないの?

色々注文するならそっちで勝手にやってほしいね。
5 名前:、、、荀タ:2016/10/30 08:38
>>1
シ遉ヒ、簇ア、ク、ッ、鬢、、ホサメ、ノ、筅ャ、、、ニ。「ー??ヒ、荀?ハ、鬢ネ、筅ォ、ッ、ヘ。「。「、キ、ォ、箏チヒ螟ネ、マ、ヘ。」
キスウ、熙キ、ソ、、、?シ
6 名前:、皃?ノ、ッ、サ、ァ。シ。ェ。ェ。ェ。ェ:2016/10/30 08:59
>>1
、エ、テ、皃ァ。シ、
、ス、ホニ?マオ゙鉷スミウン、ア、ハ、ュ、网、、ア、ハ、ッ、ハ、テ、ニ。」
ウレ、キ、゚、ヒ、キ、ニ、ソ、ホ、ヒ。「サトヌー、タ、?。。」
7 名前:ちょっと横:2016/10/30 09:17
>>1
アトピーっ子って卵とか牛乳?
もし小麦だったら、お菓子はかなり限定されるよね。。。

うちは幼稚園のとき卵アレだったんだけど、精製された砂糖もダメだというお友達がいて、沖縄の砂糖しか食べられないといってたよ。


でも義妹さんとこの子のお友達はショック症状起こすほどのアレルギーっ子じゃないんでしょうね、きっと。
そんな子だったら怖くてハロウィンなんて参加させられないもんね。
8 名前:飴ちゃん:2016/10/30 09:18
>>1
急用で出掛けることになったと断れば?
今年、言いなりになったら、来年も再来年もとなり、要求がエスカレートするよ。
顔も知らない人の子にまで気を遣ってねって、面倒だね。
どうしても配らないとダメなら、飴を配れば良いよ。おもいっきりケチくさいものにすれば、来年からは頼んでこないかも。義妹から文句言われたら、「じゃあ、来年も遣るなら、あなたが準備してくれる?」と言えば良いよ。
9 名前:それは:2016/10/30 09:23
>>1
正直、それは怖い。
アナフィラキシーショックの事故記事を添えて、
お断りするわ。
今年受けたら今後も続きそうだしね。
10 名前:義理:2016/10/30 09:24
>>1
親が子どもグループが来たらこれを渡してくれる?
とお菓子を持ってくるならまだ理解できるけどね・・
11 名前:アトピを理由に:2016/10/30 09:28
>>1
気を付けて買っても、ついと言うのがあったら嫌だから、とアレルギーの子がいる事を引き合いに出して断る。
実際、事故起きて、責任問題問われたら嫌だよね。

それに限る!
12 名前:、ィ。シ:2016/10/30 09:31
>>1
、爨熙爨熙爨熙爨遙ェ
タユヌ、、ネ、?ハ、、、ォ、鬘」


、ヌホノ、ッ、ハ、、。ゥ
13 名前:そうだな:2016/10/30 10:35
>>1
うちはもう子供も大きいしハロウィンも無縁なので
小さい子が来てくれるのは嬉しいけど
配慮が必要な子の分は、自分で決めるのは怖いし難しいから
どういう物が良いのか指定してもらうよ。
そういう子もハロウィンは楽しみにしてるんだろうな
と思うと
食べられない物をあげちゃうのもなんだか可哀想だし。
14 名前:面倒だよね:2016/10/30 10:56
>>1
お疲れ様です

この手の行事って必ずアレルギー持ちの子にはどうする?って話題出るよね。
正直、親次第なんだよね。
親でさえ面倒なのに他人様にそれを求めるのは違うよね。

うちの子、食べられないじゃない!って文句言う親。
うちの子だけ違うのは可哀想だから他の子も合わせて!とか。
子供自身が卑屈になると思うんだよね。
自分だけ特別扱いされて勘違いして同情されて。
自分って可哀想な子って勘違い。

食べられないものは仕方ないんだよ。

うちもアレルギーの子がいて、幼児期は卵、牛乳除去。
クッキーやらケーキはまず無理。
でも煎餅とかはオッケーだったから詰め合わせの中に一つでも食べられるものが入っていたらそれで喜んでいたよ。
他の子達もうちの子に煎餅だけ分けてくれてた(笑)

でも他のもっと深刻なアレルギー母親が、うちの子に合わせておにぎり出せ!って言った時はビックリした。
そう言うのがいるから一括りにおかしな奴、面倒な奴って思われるんだよね。
15 名前:カボチャ:2016/10/30 11:55
>>1
>子供のお友達が遊びに来る時とかはママ友にアレルギーがないか確認しておやつをだしていましたが、ハロウィンとかも必要ですかね?
>親がついてて対策しろよ、って思っちゃいました。


ハロウィンなら、親が準備して回る予定の家に「うちの子が来たら、これを渡してください。お手数おかけしますがよろしくお願いいたします。」と頼むべき。
配慮して渡してねは無しだよ。
16 名前:西洋文化:2016/10/30 12:04
>>15
>ハロウィンなら、親が準備して回る予定の家に「うちの子が来たら、これを渡してください。お手数おかけしますがよろしくお願いいたします。」と頼むべき。
>配慮して渡してねは無しだよ。


うん、これが正解よね。日本の行事じゃないもの。当たり前のように要求されても困るわ。
17 名前:ふふふ:2016/10/30 13:49
>>1
アトピッコ(初めて聞いたわ)対策が難しいから、手作りしちゃったわ♪
って言って正体不明の妖しい手作り菓子を配れば良いよ。
多分来年からは二度と来ないから。
18 名前:うーん:2016/10/30 14:26
>>17
> アトピッコ(初めて聞いたわ)対策が難しいから、手作りしちゃったわ♪
> って言って正体不明の妖しい手作り菓子を配れば良いよ。
> 多分来年からは二度と来ないから。


原因となる食物が複数のアレルギーだと手作りするのも
難しいよね。
卵だけ、とか牛乳だけならともかく、大豆や小麦もだめとかね。
バナナやキウイなど果物アレルギーの子も最近多いのよね。
19 名前::2016/10/30 14:30
>>18
かんてんにしなよ!


>> アトピッコ(初めて聞いたわ)対策が難しいから、手作りしちゃったわ♪
>> って言って正体不明の妖しい手作り菓子を配れば良いよ。
>> 多分来年からは二度と来ないから。
>
>
>原因となる食物が複数のアレルギーだと手作りするのも
>難しいよね。
>卵だけ、とか牛乳だけならともかく、大豆や小麦もだめとかね。
>バナナやキウイなど果物アレルギーの子も最近多いのよね。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)