育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
トップ
サイト利用案内
利用規約
削除ガイドライン
削除依頼について
プライバシーポリシー
お問い合わせ
子育て119
>
スピード雑談☆旬なあの噂・この噂
>
もっときちんとお母さんがしたい
【子育て119TOPページ】
■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■
最後のレス
1-
最新30
NO.6657242
もっときちんとお母さんがしたい
0
名前:
母
:2016/12/14 09:14
パート主婦です。働いていない人のスレが立っていましたが、私は働きながらも不服に感じている者なので別スレ失礼します。
女性が働く事がいかに素晴らしいか、それぞれ考えがあるのは当然の事です。
私もそう思いますし、働く女性に対しての憧れもありますので賛成です。
ですが、結婚して子供を産んだ。
共働きの家庭の母親がどれだけ完璧に母親業がこなせるのでしょうか?
失礼ながら「子供は勝手に育つ」「優秀な子は親がそこまで手を掛けなくても大丈夫」とのご意見を聞いても、周りを見渡す限りそうではない。
「妥協」で言っているとしか思えないのです。
もちろん、生まれながらにして素晴らしいお子さんは沢山いる。
だけど、母親にもっと出来る事があったならば、頂点はそこでは無かったのでは?と感じませんか?
私は子育てにおいて妥協が許せない様です。
たかがパートですが、拘束時間はフルタイムの人とさほど変わりません。
主人と収入の差はあれど、家事を入れれば私の方が随分働いています。
そんな事はどうでもいい。私はそれでも「お母さんが働いているから仕方がない」と言いたくないんです。
今日も、私が帰宅したのが夕方5時です。
昨晩から仕込んでいた夕食準備を冷蔵庫から出し、手を洗うと座る間も無く30分で夕食を作りました。
中学生の娘が6時頃帰宅。
すぐに夕食を食べさせて、7時に習い事に連れて行きます。
この教室へはバスで通っている子も多いですが私は絶対に送迎をしたい。
何があるか分からないですもの。絶対に自分の娘は自分で守りたい。
娘が習い事をしている2時間の間に一度帰宅して、次は予備校から帰宅する息子に会わせて夕食を準備します。
この時にお風呂の準備も掃除も翌日の夕食の下処理全て済ませます。
そして、娘を迎えに行く。
こんな日が毎日の様に続きます。
しんどいからと、子供の弁当だってさぼりたくありません。
制服もアイロンをきちんとかけてあげたい。
そして、何より子供達との会話を省きたくない。
娘の勉強は付きっ切りで教えてあげたい。
もう大きくなった子にだって、まだまだ母親としてやってあげる事が沢山残っているのに、仕事をしているお母さん達は出来ていますか?
私は、もっともっと思い切り母親業をしたいんです。
このままじゃ絶対後悔する。
子供が世間から見ていくら優秀になったとしても、私が母親として手を抜いて来たならば、もっと上に行けていたかもしれないのに悔やまれるとしか思えません。
働かなくては生活出来ないのなら仕方がない。
だけど、私の場合はそれも微妙で、主人が専業主婦を許してくれないから仕方なく働いている状態です。
私は子供の可能性を最大限に伸ばしたいんです。
「私はずっと働いて来ましたが、子供は立派に育ってますよ」と言う方の事も信じてません。働いて無かったら頂点はそこじゃなかったとしか思えない。
私たちは母親なんだから。母親として手を抜いてはダメなんだと思いませんか?
上の子が来年は大学受験です。
夜遅くまで勉強して頑張っています。
お母さんが働いていたら暖かいごはんも食べさせられないし、少しの時間の親子の会話だって削られる。
もうこんな生活が限界に感じています。
仕事に行けば楽しいけど、私はお母さんをきちんとしたい。
こんな風に思う気持ちを働く母である皆さんはかくしていませんか?
51
名前:
あつあつ
:2016/12/15 11:06
>>1
みんなの意見、色々な考え方があるな〜と
興味深く読みました。
*自分の考えをまとめて、夫に伝えて説得する。
*よその家はよその家、自分はこうしたいと説得する。
(主さん自身の幸せのためにね〜)
*子供の意見を聞いてみる。
私だったら、この三つをやってみます。
子供の意見を最初に聞くかな〜。
子育てもあと少しで、色々な後悔とか、ちょっと考えちゃったりしたのかな?
すごく頑張ってるお母さんだと感心しましたよ!
52
名前:
どうなんだろう
:2016/12/15 11:17
>>1
9時17時の平日4〜5のパート。生活はかかってないけどプラスαのため働いてます。
今日は休みだけど、なんもしてないでだらけてる。
仕事の日の方がメリハリあって家事も時間が限られる方がちゃんとやる。
私から仕事とったら、多分ダメ主婦まっしぐら。
バランスだよね、きっと。
主さんは今バランスが崩れてるんだと思う。一度落ち着いて働き方や一日の流れを組み立て直してみてはどうでしょうか。
53
名前:
過ぎたるは
:2016/12/15 12:25
>>1
シングルですが、掃除、洗濯、炊事、全てやっています。
初めて高熱で寝込み、家事ができませんでした。
送迎はしないと決めてるから問題なし。
入浴の準備も後片付けも普段からさせてるので問題なし。
でも炊事をさせたことがなかったから、お腹すいたと動かないのにはビックリ。
もう高校生なら自分で考えてなんとかできるだろうと思っていたけれど甘かったです。
お弁当屋さんに行くなりスーパーに行って惣菜を買うなり、冷食を買って電子レンジで温めて食べるなり方法はいくらでもあるのに、教えないとできないししようとしない。
洗濯もそう。
スポーツインナーがないと朝叫んでいたけれど、数量的には上下もう1セットあるはず。
でも今晩には洗濯しないと明日に着る分はありません。
今日はプラスチックゴミを出す曜日。
それもしないで、さっさと学校に行きました。
しかも寝坊。
いつも起こしているから、いざというときも自分で起きるということができない。
自分がやってもらうのが当たり前で、高熱で寝込む親に対する優しさも思いやりもなく「ご飯は?」という有り様。
高熱出しながら、「家から出て行け」と怒鳴り付けましたよ。
これでは結婚したら奥さんに愛想をつかされるでしょう。
つくづく手を掛けすぎたと反省しています。
手をかけすぎると子供にとってはマイナスでしかないと思います。
小学校では横についてママ塾して、中学でも学年トップで行動力もあってキャンプもできるからと安心していました。
今は偏差値70超えの高校に行っていますが、勉強ができても思いやりもなく生活するスキルもないなら人間として最悪です。
さっきやっと熱は下がりましたがまだ体はだるいので、このまま寝込んだままで洗濯もさせようと思います。
生活するということがどういうものなのか、やってくれる人がいるありがたさを知るいい機会になればと思います。
54
名前:
全然
:2016/12/15 12:43
>>1
私は、全然思っていない。
でも、スレ主さんの考えは否定しない。
そう思う人もいると思う。
スレ主さんは、自分の考えを一般的な考えだと証明して、ご主人を説得したいのかな?
でも、それは、子どもが「みんなゲーム持っているから買って」というのと同じ。
説得力はないと思う。
55
名前:
ほら
:2016/12/15 13:10
>>53
>シングルですが、掃除、洗濯、炊事、全てやっています。
>初めて高熱で寝込み、家事ができませんでした。
>
>送迎はしないと決めてるから問題なし。
>入浴の準備も後片付けも普段からさせてるので問題なし。
>
>でも炊事をさせたことがなかったから、お腹すいたと動かないのにはビックリ。
>もう高校生なら自分で考えてなんとかできるだろうと思っていたけれど甘かったです。
>お弁当屋さんに行くなりスーパーに行って惣菜を買うなり、冷食を買って電子レンジで温めて食べるなり方法はいくらでもあるのに、教えないとできないししようとしない。
>
>洗濯もそう。
>スポーツインナーがないと朝叫んでいたけれど、数量的には上下もう1セットあるはず。
>でも今晩には洗濯しないと明日に着る分はありません。
>
>今日はプラスチックゴミを出す曜日。
>それもしないで、さっさと学校に行きました。
>しかも寝坊。
>いつも起こしているから、いざというときも自分で起きるということができない。
>
>自分がやってもらうのが当たり前で、高熱で寝込む親に対する優しさも思いやりもなく「ご飯は?」という有り様。
>高熱出しながら、「家から出て行け」と怒鳴り付けましたよ。
>これでは結婚したら奥さんに愛想をつかされるでしょう。
>
>つくづく手を掛けすぎたと反省しています。
>手をかけすぎると子供にとってはマイナスでしかないと思います。
>小学校では横についてママ塾して、中学でも学年トップで行動力もあってキャンプもできるからと安心していました。
>今は偏差値70超えの高校に行っていますが、勉強ができても思いやりもなく生活するスキルもないなら人間として最悪です。
>さっきやっと熱は下がりましたがまだ体はだるいので、このまま寝込んだままで洗濯もさせようと思います。
>生活するということがどういうものなのか、やってくれる人がいるありがたさを知るいい機会になればと思います。
主さんが目指す母親像の結果、こんな例もある。
うちもそうだから。
小さい頃からあれこれやってあげすぎて、自発的に何かする考えが育ってなかった。やってもらって当たり前。
先日こちら地方、大雪だったんだけど除雪もしないで1日寝てばかりの息子。
雪の季節は登校前に歩ける道を作ってあげなきゃと早起きしてせっせとやってきた結果これだもの。
してあげすぎるのも必ずしもプラスではない。
私もちょっと放ってみようと思ってる所です。
56
名前:
好きだなー
:2016/12/15 14:47
>>16
>シングルマザーです。
>離婚する前、結婚する前から子どもが出来ても仕事は続けようと考えて生きてきました。
>家事育児に関して手抜きをしたと思った事はありません。
>あまり眠れないたちなので、時間がたくさんあります。
>残業はほとんどなく、自宅から30分以内の職場は、子育てしていく上で必要だと思い転職して、給料も上げました。
>自宅マンションは便利な都心近くに買いました。
>私は自分が今まで達成してきたことに満足しているし、向上心もある。
>そして自分が楽しむことも忘れません。つまり、自分も遊びますよ。
>料理が好きなので手抜きしません。
>お菓子作りは夜中にやることが多いかな。
>最近は早朝に大掃除してる。
>子どもは小学生の頃から自宅近くで個人レッスン。
>送迎は近くにしたのでしません。
>私の中の正解がこの方法で、取り敢えず回ってる。
>中高一貫の私立に入れ、今は大学資金を貯めています。
>アイロンがけ大好き、片付けは少し苦手ですが、よく人が来るのでいつ来ても大丈夫にはなっている。
>自分で選んだ道に後悔は無いです。
あなたの生き方、考え方に共感しました。
素晴らしい人生を送られてますね!
人生は自分の力で切り開くものだなと、あなたの文書から伝わってきました。
私は自営妻なので、もちろん子供には手をかけてません。
偉そうなことは何1つ言えないだめ母です。
学校関係の行事も大の苦手だし、ママ友もいないわ。
だから子供に迷惑かけてる事も沢山あると思う。
でも子供はよく、いろいろな方から
しっかりしてるね、と言っていただきます。
反面教師なんだろうね、私が。
57
名前:
ーホ、、、ハ
:2016/12/15 16:14
>>1
サメカ。、ホフフナン、篏ナサ
筅キ、ソ、ッ、ハ、、
イネサ
筅キ、ソ、ッ、ハ、、
オル、゚、ソ、、オル、゚、ソ、、オル、゚、ソ、、
・タ・鬣タ・鬢キ、ソ、、
・ニ・?モクォ、ニイ」、ヒ、ハ、テ、ニタ
゚ソゥ、ル、ニ、ソ、、。」
タホクォ、ソ。「・ニ・?モ、ホ・ウ・゙。シ・キ・罕?ヌ
、ェ、ミ、チ、网
ャ、ス、ヲ、キ、ニ、ソ、隍ヲ、ヒ
サ荀筅ハ、熙ソ、、
<< 前のページへ
1
2
次のページ >>
スピード雑談☆旬なあの噂・この噂
に戻る
最初から表示
最新30
このスレを共有
削除依頼
名前:
トリップパス:
※
トリップパスについて
E-mail:
コメント
(必須)
▲