育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
トップ
サイト利用案内
利用規約
削除ガイドライン
削除依頼について
プライバシーポリシー
お問い合わせ
子育て119
>
スピード雑談☆旬なあの噂・この噂
>
家を出てほしい
【子育て119TOPページ】
■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■
最後のレス
1-
最新30
NO.6657384
家を出てほしい
0
名前:
トーン
:2017/01/17 01:10
周りは子供が自立して家を出ると寂しいとか言うけれど、
私はどちらかと言うと、家から出て行ってほしい。
大学卒業と同時に出す予定にしているから、
3人全員が家をでるのは10年以上かかる。
お弁当をつくったり、大量の食事を作り、家も汚れるので掃除も頻繁にして、洗濯も多いしね。
でも周りは子供がいなくなると寂しいと言うから
早く出て行ってほしいとか本音を言えない。
実際いなくなれば少しは思うのかな。
私みたいな人はいますか?
1
名前:
トーン
:2017/01/18 11:54
周りは子供が自立して家を出ると寂しいとか言うけれど、
私はどちらかと言うと、家から出て行ってほしい。
大学卒業と同時に出す予定にしているから、
3人全員が家をでるのは10年以上かかる。
お弁当をつくったり、大量の食事を作り、家も汚れるので掃除も頻繁にして、洗濯も多いしね。
でも周りは子供がいなくなると寂しいと言うから
早く出て行ってほしいとか本音を言えない。
実際いなくなれば少しは思うのかな。
私みたいな人はいますか?
2
名前:
自立
:2017/01/18 12:00
>>1
ひとりっ子でまだ中学生だけど、早く自立してほしいよ。
東京だから、大学進学しても自宅通学ということになりそうだけど、卒業したら一人暮らししてほしいと思ってます。
早く旦那と二人だけの穏やかな暮らしに戻りたいわ。
3
名前:
人それぞれ
:2017/01/18 12:04
>>1
子供の独立だって、夫の死別だって、そっからウツになる人もいれば第2の人生イキイキ謳歌する人もいる。
子供だって一日も早く出て行きたい子もいれば、ずっと親元にいたい子もいるよ。
4
名前:
はい
:2017/01/18 12:10
>>1
少し分かります。
お母さん業から卒業したい気持ちが凄くあります。
うちはまだまだ遠いけど…
年取ってきたせいなのかな?
もう色々としんどい。
私自身、母親からは、やりたい事何もかも反対されて、全然手放してもらえなかったので、母のようにはなるまいと思ってる。
5
名前:
うちも3人
:2017/01/18 12:15
>>1
子どもの存在って物理的な家事負担のみじゃないですよね?
寂しいと言うのは、家の中からぬくもりのある人がひとり居なくなるという事に対してですよ。
大学生になると毎日顔を見るわけでもなくなるけど、それでも一人分の空間があるのと、自立して出て行ってその子の空間がなくなるのでは全く違います。
まぁ慣れるんですけどね。
それに最終目標は自立だから、出て行くことに異存はないです。3月にも一人出ていきますから。
6
名前:
今が幸せ
:2017/01/18 12:17
>>1
私も子どもが小さい頃には早く大きくならないかと思ってた。子どもがいなければ、あれもできるのにこれができるのに、と思っていたし。
今がベスト。一番下が自宅生。ほとんど家にいないけど、夜は帰ってきて大学であんなことがあった、こんなことがあった、今日のご飯美味しい!と賑やか。世話はしなくてもいいけど、すると喜ぶ。
いなくなったら寂しいわ。そのうち放り出す予定ではいるけどね。
7
名前:
羽ばたけ
:2017/01/18 12:23
>>1
なんか、周りを見てると、親の思いと逆になってる様に思わない?
私なんて子供が小学生時代から「早く大きくなって、立派に羽ばたけ(すなわち出ていけ)」と思ってたけど、現在高2の息子は「大学は自宅から通える所を選んでいい?」なんて言ってくる。
一方、昔からの仲良しママは本当に心配性で子供一筋。
常に子供を傍において置きたい人なのに、高校卒業したらさっさと就職して家を出るのが夢みたいで一人暮らしさせてくれと言われているそう。
主人と2人の生活も、考えてみたらそう悪くない。
仲が良い訳じゃないけど、子供が出来るまでは2人でそれなりに楽しくやってたんだから、その生活に戻るのはまともな事なんじゃないかと思ってます。
色々想像してみたら、子供がいたから出来なかった事も沢山あるんですよね。
昔は2人の子の別々の世話をミス無くやって来たのに、最近は本当にミスが多くなってきました。
この先何年大きなミスをせずに家族の世話が出来るのだろうと考えたら、もう長くないかも。
私も最近しんどいなー、なんて夜に洗濯機を回しながらボーっと考えてます。
はぁぁぁぁーー、この先何年こんな風に家事に振り回されているのだろう?と思うから解放されたいな。
仕事だけを思い切りしてみたい。帰ったら風呂入って寝たい。そんな期間が主婦にもあっていいと思いませんか?
8
名前:
でもさ
:2017/01/18 12:23
>>1
高1、高3がいます。
上は大学受験真っ最中、都内住みなので、大学は家から通えるところしか受けません。
私も出てって欲しいなぁ、いなくなったら自由でいいだろうなぁって思うけど、子供が出てったら旦那と2人だけになっちゃうんだよ。これを考えると恐ろしいよ。
でも、大学卒業して就職して、数年経ってお金が貯まったら出ていってもらう。
9
名前:
います
:2017/01/18 14:04
>>1
私も、主さんの感覚に近い。
うちも子ども3人で、一番上が県外の大学に進学したので今家にいるのは地元の大学に入った2番目と中学生の末っ子の二人。
一番上が家から巣立ったときには、みんなから「寂しいでしょう?」って言われたけど、実はそうでもなかった。
いない生活にもすっかり慣れたし、逆に年末年始とかに帰ってきてしばらく居られるとなんとなく落ち着かないとさえ思う。
べつに、仲が悪いとか可愛くないとかそういうのでは全然ないんだけど・・
下2人も、できれば早く自立して家から出て欲しい。
やっぱりさ、子ども三人も育ててくると「自分の時間」なんてものにはずっと無縁だったからね。
誰かの世話に追われることなく、ゆったりマイペースに暮らすことに憧れるのよね。
10
名前:
主
:2017/01/18 21:55
>>1
みなさんの意見を読んでいて共感できる部分も多くて
読むのが楽しかったです。
大きくなると、帰宅時間も全員違うので予定を把握するのも大変で、
しなければいけない細かい事も多くて解放されたい気持ちになるのです。
その他に受験や友達関係など、心配な事も多い。
私のミスも多くなっているかも。
何故か寂しいと言っている親の子供は早く家を出てますね。
それも当たっているような気がします。
子供が家を出たらリフォームして、猫でも飼って癒されたいと夢みてます。
11
名前:
、隍ウ
:2017/01/18 22:03
>>1
イ」、タ、ア、ノ。「イネツイ、ホタ、マテ、゚・ケ、ケ、?ネ、、、ヲエカウミ、ャシォハャ、ヒ、マ、ハ、ッ、ニ。「、チ、遉テ、ネカテ、、、ソ。」
イネツイ、ホタ、マテ、ヒ。「、ス、ウ、゙、ヌオチフウエカ。ゥ、ハ、ォ、テ、ソ。「サ茖ト
・゚・ケ、テ、ニ、ハ、
タ、悅」
ノャヘラ、ハシ?ウ、ュ、?ケ、?ソ。「、ネ、ォ、キ、ォサラ、、ノユ、ォ、ハ、、、ア、ノ。ト
、メ、遉テ、ネ、キ、ニ。「ソイヒキ、キ、ニ、ェハロナ
釥?ハ、ォ、テ、ソ。「、ネ、ォ、筵゚・ケ、ヒ、ハ、?ホ、ォ、ハ。」
・゚・ケ、キ、ハ、、タ、マテ、テ、ニ。「、ケ、エ、ッネ隍?ス、ヲ。」
、筅テ、ネホマネエ、、、ニ、筍「、、、、、
ク、网ハ、、、ホ、ォ、ハ。」
・?ケチエノノ、
ヌ、ハ、、、ォ、鬘「、ネ、
チ、
ォ、
ハ、鬢エ、皃
ハ、オ、、。」
12
名前:
うん
:2017/01/18 22:16
>>11
私も思った。
ミスってなんだろう?
主さん、何でもやってあげてるのかな?
自分で出来る事は自分でさせた方がいいと
思うよ。
自立出来ない様になっちゃうし
何でもしてあげてると居心地良くて
家に居ついちゃう子って多いです。
友達関係の事は子供の問題だし
子供自身で乗り切っていく事だよね。
13
名前:
主
:2017/01/18 22:50
>>12
ミスというのは最近は学校に提出する間違ってはいけないと
言われていた書類をミスしたり、子供の行事を忘れたなど。
学校で必要だから買っておいてと言われたのに忘れ、
夕飯はいらないと言われたのに忘れ用意したり。
そんな感じです。
友達関係のことは話は聞くぐらいだけれど、やっぱり心配になりませんか?
14
名前:
いないいないばぁ
:2017/01/18 22:59
>>1
自立心は大事だから私も主さんよりです。
うちは長男が県外高専へ、長女が特待で県外私立に行きました。
二人共中卒で自立しているので、中学までの友達と比べると考え方や生き方が大人ですね。
いつでも自立出来るように幼少時代からお手伝いはさせていたので不安もありませんでした。
寂しさよりも自立出来ている姿を感じる喜びの方が勝ります。
15
名前:
うん
:2017/01/18 23:40
>>13
ああ〜なるほどね。
どれもあるなぁ。
早く家を出て欲しいと考えた事はないんだけど
母親業は卒業したいなぁと思う事はあるのね。
部活の保護者会だの役員だのは
子供の数分やったし、まとめ役にもなって
周りから頼りにされたりして、目まぐるしい
時期もあって、楽しい時間でもあった。
でも、矛盾してるけど「面倒だなぁ」と思う
人付き合いもあったりしてので、主さんの
早く大人になって自立して欲しいという気持ちも
解る気もします。
そういう「親の仕事」からは解放されるでしょうから
家は上の子は高2で下の子は中3で受験です。
塾や習い事の送迎もあるので、ヘロヘロの時も
ある。
そういうのを職場の上司と話していたら
そんな時期が懐かしくなるし
そういう時に戻りたくなるんだって
だから、今は楽しいと思える様に頑張らないで
やれるようにしようと思ってる。
ちなみに家から出て欲しいと思わなくても
家から出した方がいいなとは思ってる。
寂しくなると思うけど自分も子離れしないと
いけないだろうし、子供にも自立して行って
欲しいからね。
<< 前のページへ
1
次のページ >>
スピード雑談☆旬なあの噂・この噂
に戻る
最新30
このスレを共有
削除依頼
名前:
トリップパス:
※
トリップパスについて
E-mail:
コメント
(必須)
>>12
▲